hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「上司 できない できない」
検索結果: 4095件
2022/11/23

職場に来る精神病者に心を乱されないには

サービス業的な仕事をしており、今年現在の部署に移動しました。 言動のおかしなお客さんが来ます。 10年来、日参しているので、前任者からの引継ぎもあり、 精神病がある方のようで、おそらく統合失調症だと思われます。 (この病気の方への偏見があるように思われるのは本意ではありませんが) 弊社サービスの正規の利用者でもないのに日参して、 話しかけてきたり意味のわからない凝視をしてきたりします。 話しかけてくる内容はあきらかに妄想であり、 最初は相手をしていましたがすっかり気持ちが悪くなってしまい、 今では彼女が来ると動悸・肩こり・胸痛などが起きます。 前任者以前の担当者が彼女の親や警察や産業医に相談したこともあり、 私自身も上司に相談しましたが、刺激しないようにするしかないという結論です。 専門家にも相談しましたが、障害者と共存してほしいと理想をのたまわれ、 机上の理想はいいけれど、実際に対応をしなくてはならない私はどうすればいいのか まったくわかりませんでした。 彼女が来るたびに、何をされるかわからない不安、 正規のメンバーでもないのにストーカーのように日参することへの嫌悪感(怨憎会苦でしょうか?)、 こちらの嫌悪にも気づかない厚かましさへの不快感、 来てほしくないと私が願っているのにかなわないことへのいらだち(求不得苦でしょうか?)、 その人が来ると、その後1日気持ちがざわざわと乱れてしまいます。 心が乱れると言っても、叫び出したいくらい嫌な時も多いです。 やっと心を静めても、また来れば、もとの黙阿弥で気持ちが乱れます。 その気持ちが乱れるということ自体が、悔しくもあります。 来ないでくれるのが一番いいのですが、それは難しそうですので、 せめて私自身、心が乱れない方法はあるのでしょうか。 お坊様なら修行をしているから心は乱れないのでしょうか。 素人でもできる修行(?)はあるのでしょうか。 座禅、瞑想でしょうか。そうだとしたら、時間がかかりそうですね・・・ (即効性など求めてはいけないのでしょうか) 彼女と接する(ことを強いられる)と、 彼女の心の中の混乱、狂気、不平不満、憎悪などがこちらの心の中に 流れ込んできて、汚染されるようでたまらないのです。 心を影響されず中立を保つ方法はないでしょうか。 お知恵を拝借できますと幸いです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3
2022/12/10

母親の老いが怖いです

こんにちは、お縋りさせてください。 私は37歳で、母は77歳です。 父は私が20代に亡くなりました。 一人っ子です。 生前、父はアルコール依存症を患っており、父だけでなく、母も私も苦しみました。 家族三人で父の病を受け入れ、お酒をのんだらいけんから、とやっと笑い話にできるようになったのは、父が死ぬ一年前でした。 それまで、母と私は父の病に怯えて、ずっと励まし合い続け、父が死んだ事も二人で乗り越えました。 父が亡くなった後、四十九日頃、当時の上司に「もう立ち直ったでしょう」と言われて、普通の人はそれくらいで立ち直るものなのか、と驚いた記憶があります。 こんな苦しみがあるものか、人が受けて良いつらさじゃ無い、と思いながら過ごしてきました。 結婚し、子どもも授かりましたが、なぜか、母とのように深く思えません。 どこか「いずれ離れる人」という気持ちがあります。母が死んだら一人になってしまう、という気持ちが強いです。 母の死が怖いです。 また、あの苦しみを味会わなければならないのか、そのときはたった一人で……と思うと恐ろしくてなりません。 母が老いていくのも怖いですが、どうか健やかにたのしく生きていて欲しい、と思うあまり、母の「耳が聞こえなかったのをごまかしてトラブルになる」「なんとかして私の助けになりたいと空回りして迷惑をかける」というような、老いを隠そうとする姿が辛いです。怒ってしまうこともあります。 母は母で、必死なのだと思います。 どうやったら、すこやかにみんなたのしく、未来を楽しみに生きる事ができるのだろうかとそればかり考えてしまいます。 泣きながらタイプしているので、読みづらい部分があると思いますが、どうか教お許しください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/04/21

骨折して仕事を休んでいます

新しい部署に転属したこの春。 慣れない環境での職務中に転倒してしまい、左手首を骨折しました。 入院して手術を受け、今は退院して自宅療養中です。 負傷した左手は、まだ力が入らず、曲げ伸ばしや回転動作が不十分で、スマホも持てません。 一ヶ月位で復帰できればと思いましたが…プロフィールにある通り、力のいる業務なので3ヶ月は復帰できません。 常に人手不足の業界です。年々仕事の厳しさも増しています。 今回の配属先は、一番力を使う部署。仕事も覚えないうちに、骨折してしまい、復帰にもかなり不安があります。 只々、同僚の方々に申し訳ない気持ちです。 先程上司から、復帰の話を頂きましたが、まだできないと断りました。仕事内容も考慮していただけていましたが、どうしても無理をしてしまいそうで、復帰を先延ばしにしてしまいました。 悔しいけど仕方ない。安全に仕事ができる状況で出勤しなければ、同僚はもとより、ご利用者様の安全すら守れません。いま無理をして、障害が残れば大好きなこの仕事ができなくなってしまいます。 まだ人間関係も築けていない部署で、長期の離脱をすることに、罪悪感を感じています。 骨折した左手首は、ギプスも外れて、一見なんともなく見えます。 街ですれ違って、ズル休みと思われないだろうか、あらぬことを考えてしまい、嫌になります。 地方で出かける先もなく、まだ車も運転不可なので、家で過ごすことが多く、嫌なことしか浮かばなくなります。 骨折したことには、なにか意味があるのかなぁ。 復帰したとき、ちゃんと業務を回せるだろうか。第一何にも覚えてないのに動けないんじゃないか。 やっぱり、ネガティブな思考に陥りがちです。 前向きに生きたいと常々思っていますが上手く行きません。 労災で生活は何とかなりそうですが、ネガティブが今日は止まらなくなってしまいました。 お坊さんたちも、そんな日がありますか? 私、休んでるのは罪じゃないですか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/05/07

6年ほど不倫をしていました

こんにちは。 大変お恥ずかしいお話ですが、二回りも近い年上の既婚男性と6年近く不倫関係にありました。直近半年間ほど話し合いを続け、ようやく、その関係に終止符を打つことができました。 相手は職場の上司で、当時は私も若かったこともあり、初めこそ罪悪感も少なく、その場の楽しいという感情だけで突っ走っていました。これを言うのも恥ずかしいですが、純愛であったのではないかと思います。 ですが、歳を重ねるごとに、この関係に対する罪悪感、先のなさに対する不安、誰にも話をすることができない不満に苛まれるようになりました。 彼にその思いを何度か伝えましたが、彼を本当に心から愛しているという思いもあり、辛いときに支えてくれたりある意味 依存の関係にあり、断ち切れませんでした。 また、彼が私のことを愛してくれているということも伝わっていたり、彼は私がいなくなったらどうやって生きていくのかのいう心配もあったりと、言い訳を続けてここまでズルズルとやってきました。 ここにきて自分の将来を考え、ようやくお別れをしましたが、大変辛く涙が止まりません。一方でこれ以上、罪悪感や将来に対する不安を感じなくてすむのだと、少し安心してほっとした気持ちもあります。 心配な面もありますが、彼の今後の人生の幸せや、穏やかな家庭での生活を願っています。また、最後に送り出してくれて私を解放してくれた彼に対しては、みんなから祝福される本当の幸せを掴むことが、私の恩返しなのではと思っています。 またご縁があれば、今度は恋愛という関係ではなく、別のかたちでつながることができるのでは、と思います。 今後、自分の足で立って歩く他ないということは理解しており、その覚悟です。 また、そこから見つける新たな自分の幸せがあることもわかっています。 ですが、今はまだ、寂しさからどうしても弱い自分がいます。元に戻りたいという自分もいます。 誰にも相談できずとても苦しく、それが不倫の代償だと理解していますが、この辛い状況を奮い立たせ、乗り越えていくにあたり、何かお言葉をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/02/13

家族のことに関して過干渉すぎる

私の家族は両親、私、弟の4人家族です。 もう6-7年前になりますが、弟があることで精神バランスを崩して、昼夜問わず攻撃の言葉のラインを送ってきたり(私や母に対して)、一度だけですが暴れたこともありました。(大事にはいたらずでした。) それから時間を経て、今は普通に仕事をしていて、周りの方とも上手くやっているようなのですが、、 最近弟が力をいれていた仕事をとられたような状況になったらしく、そのことで悩んでいるようなのです。 幸い上司に恵まれ、話を聞いてくださったりするみたいなのです。恵まれていると思います。 ただ、度々弟におこるそういう少しのトラブルや悩みを聞くたびに、またあの時みたいになるんじゃないかと不安がつきません。 弟は一人暮らしをしているのですが、実家が近いため割と頻繁に実家に帰ったり母と話したりしているようです。(私は既婚で離れて暮らしています) 今のところ弟から私に連絡はないので、母に弟の様子を聞いたりするのですが、 "心配してもしょうがないでしょ"と一括されます。その通りなのですが。 母の言い方からして、私に弟のことをあれこれどうなのと聞かれることが面倒かもしくは鬱陶しいんだと思います。 こころなしか母の態度もそっけないです。それも悲しいです。 私は診断はされていませんが、アダルトチルドレンやHSP気質なのかな?と考えています。 弟ももうすでに成人済みですし、過干渉すぎるかなとも自覚していますが、 また何か自分に被害が来るかと思うと怖いです。 弟の心配をしながら、結局は自分の保身をしていることにも嫌気がさします。 そうやってどうしようもないときOD(抗不安薬などを多く摂取すること)などをしてしまいます。 すぐ意識がなくなるように眠れるからです。 他人は変えられないことはよくわかっています。 私はどのように考えて生きていけば良いでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/03/13

夫と突然不仲になってしまい辛いです。

辛くて悲しくて涙すら出なくてどうすればいいのかわからないので吐き出させてください。 夫に突然"最近一緒にいるとイライラする。一緒にいたくない。ほっといてほしい。"と言われてしまいました。 私は20代後半の会社員です。夫は2つ上で30代、結婚して5年ほど経ちます。 結婚式も終え、マイホームも購入、子供はいませんが今まで大きな喧嘩もなく仲良く暮らしてきました。 私は2年前に職場を転職、夫もそのタイミングで社員から訳あってアルバイトへと変わりました。 元々私が働いて夫が家事をやるという約束だったこともあり問題なかったのですが、私の給与が思ったように上がらず、転職前よりも下がってしまいました。 生活費は出す約束だったものの家計は苦しくなり、夫にもある程度負担をかけてしまうようになりました。 なんとか挽回しようと仕事を頑張っていたのですが、その分どうしても予期せぬ残業や対応で直近数ヶ月は夫とゆっくり過ごす時間を取れていなかったと感じています。 そのせいか、元々は私がいないと寂しがって連絡をしてくるような夫が最近では口を聞いてくれなくなり、今日ついに爆発したのか一緒にいたくないと言われてしまいました。 原因としては家事を全て任せきりにきてしまったり、同じ寝室で寝るのに遅くまで仕事をしているせいでなかなか電気を消さなかったり、突発的な仕事で約束の時間に遅れることが多くなってしまったことを言われました。 元々結婚当初からずっと仲が良くいつも一緒で、周りから見ても仲がいいと羨ましがられる夫婦でした。 私はまだ夫が好きですが、私の存在が夫を苦しめてしまっているのだと思うともう消えたいとすら思ってしまいます。 仕事もうまくいっておらず、最近はミスも増え、今日も上司に迷惑をかけてしまい凹んだ中で、夫との外食の約束に30分以上遅れてしまいました。 もう自分が嫌だしこのまま何もなかったように消えたいです。 どうすれば誰にも迷惑をかけずに生きられますか。教えて欲しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/09/27

認められず悔しいです

半分は愚痴だと受け止めてください。 私は医療の教育機関で専門職を育てる教員をしています。今の職場で働き始め約15年。ただがむしゃらに学生と向き合う時期を経ながら今は中間管理職です。 学生と向き合う事が好きで、学生の為に変化が必要だと考えれば、臆する事なく上司に意見する性格でもあります。 今時世代を受け入れるための努力もしてきたつもりです。 私が勤める学校は医師会立であるため、校長はじめ経営者側は医師になります。特に今の経営陣はお金、お金、そればかりです。 確かに慈善事業ではないのでそれも理解できますが、私達教職員みんなでアイデアを出し合い、努力し学生確保をしていることを認めてもらえません。 学校の将来の為、一緒に努力してくれと言われた時も、定年間近に控えた私が躊躇していると、定年制を引き上げる約束もしてまらいました。 学生と関わる事が好きで、学生を育てたい思いがあり悩みながら引き受けました。しかしいざ定年年齢が近づいてきたら、再雇用でしか雇用継続はしない、と。 つまり給料カットを受け入れなけれは、辞めてもらって良いと言う話しに変わっていました。 嘘をつかれ約束はうやむや。挙句会議の席で、私や再雇用者を馬鹿にするような発言をされ、悔しくて、悲しくて、帰り道涙が止まりませんでした。 定年年齢に近く、再就職先を見つけるには、今までより大変ですが、今は退職しようと決めています。 人は簡単に嘘をつく。経営のためなら、雇用者をなんとも思わない人が本当にいる。悲しい世の中だと思っています。 人生80年時代でも、60になれば会社は人を必要としないのでしょうね。 愚痴を読んでくださり、ありがとうございました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

不安と希死観念はどうすれば

いつもお世話になっております。 今年5月に休職し、10月に元の会社へ復帰する事になりました。環境は変えてもらい、職種は前と同じとなりました。 ただ早くも人間関係や環境など、それに前のように仕事が日々こなせるのか心配です。自信がありません。 前と同じで少人数のため、戦力にちゃんとならないと部署が回っていかないのではというプレッシャーもあります。 休職中は回復に努め、実家の仕事を毎日手伝っていました。 本当は転職したかったのですが微妙で、 これといって行きたい企業がまだ上手く見つからず。家族も猛反対してきます。何度話しても今はダメでした。 職業訓練校も学びたい分野を色々調べたり2日間の初級講習へ行ったりしましたが、ちょっと違うのではないかと思ってしまいました。 転職で書類選考が全然通らないのと、元の会社に戻ってほしいと家族の後押しもあり、心配と不安を抱えながら会社に復職する事にしました。 様子見しながらまた転職活動も今度こそ...と思ってます。 また、もし再び劣悪な環境で病んでしまった場合は今度こそ立ち直れる気がしないので自殺も考えています。最終手段があると却って安心感があります。 心療内科医から復職可能と診断を貰いましたが、1日に1回は「なんで生きているんだろう」と思いますし消えても良いのではと考えてしまいます。 休職の原因となった上司はあまりお咎めなしで、元同僚は入籍し幸せそうだと聞きました。 世の中、結局はずるい人達が成功してばかりなのだと思います。 真面目に生きているのが本当に馬鹿らしいです。(怒) こんなに性格がクソでも仕事丸投げしてくる奴でも結婚出来て仕事も上手くいくのかと。妬みも勿論ありますが本当に世の中クソだと思いはらわたが煮え繰り返ります。 好きな分野の勉強も将来の種まきとして続けてきまして、それに救われてはいますが... 次の配属先は家から近くです。 ますます自立もできなくなりそうです。 でも出来る事からやっていくしかなさそうです。 本当に復職を選んで良かったのか、 でも世間体とリハビリも含めてがむしゃらに頑張るしかないのだと思います。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 本当に全部マイナスにしか考えられなくて困っています。 何かアドバイス等ありましたらお願いします。気分を悪くされたらすみません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

嘘ばかりです

通常の会社勤務をしながら土日は風俗店で働いています。3年付き合っている彼がいて、同棲中です。風俗店で働きだした経緯は、 1.お付き合いをしている彼がアパレル会社勤務のため収入が低く、彼と生活をしていくのにはお金が必要だと判断した為 2.父親の金銭面の管理がうまくいかず、また祖父祖母の介護に母親が退職金を使い、家系が不安定で、仕送りが必要だった為 彼について、そう判断した理由は、 洋服が好きということだけで生きてきた人の為、趣味や生きがいがそればかりな分、その趣味をやめて欲しいとは言い出せなかったという理由です。 昨晩、彼に風俗店で働いていることを知られてしまいました。 離別はしませんがこれからの彼との向き合い方、心の持ちよう、人間として私はどうなんだろう、何が欠落しているのだろう‥など心の整理がつきません。 自分の気持ちの整理の仕方を教えてください。この後生きて行ってもいいのかどうかも悩んでいます。 補足ですが、平日の会社も上司が飛び、未経験の私が三ヶ月で編集長にさせられて、毎日ビクビクいつ怒られるのかと思いながら勤務しています。これもストレスです。 話は戻りますが 風俗を始めた頃からもう親には合わせる顔はないので二度と帰省もしないと心にに決めていたはずですが、今彼に知られてしまって、その覚悟も流れてしまいました。 誰かに泣きつきたいです。でも、誰かに話すと涙も出なくなります。ヘラヘラしてしまいます。 彼にも嘘をつき、親にも嘘をつき、嘘ばかりの私です。どうやって生きて行ったらいいですか。 自分で撒いた種なのに、他人にどうしたら良いか聞くのはお門違いだと存じますが、 社会の屑でしかない私に、何かお言葉いただけるのであればご教授ください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分が情けなくて嫌になる

前回、復職をめぐって相談をさせてもらいました。あれから復職をして2ヶ月が経とうとしています。 新しい係に配属になり、良い仲間、上司に出会えて気持ちを新たに仕事をすることができています。 しかし前回、私が理不尽な言いがかりなどを言われ続けた結果、精神的に限界を迎え休職に至ることになった原因の人物とはまだ同じフロアで仕事をしていて、小さな小さな嫌がらせ(私宛の配布物は配らないとか、私がいたらドアを強く閉めたり、物に強く当たり音を立ててくるとか)を受けることがありますが、なるべく気にしないように過ごしてきました。 この度、部内の試験があり、私は力を入れていました。合格したら異動が叶うかもしれず、相手から離れたい一心で頑張りました。しかし、蓋を開ければ相手が合格、自分は不合格。 私が係を変わったこと、相手からいろいろ受けた被害のこと、周りは知っています。 私が試験に向けて頑張っていたことも。 それゆえ、もうこの結果が惨めで、恥ずかしくて。また、負けちゃったように思えて、自分が情けなくなりました。 負けたくないと気持ちを入れ替えたけど、やっぱり私はだめなのか。何をやってもだめなんじゃないか、そう思えてならないのです。 周りに落ち込んでいるんじゃないかと心配されるため、明るく振る舞ってみますが、内心は泣けて泣けて辛いのです。 なにをやってもだめな年なのかなとさえ思うようになりました。前厄だからですかね いろいろ辛いことが身に起きて、ダメージを深く負ったけど、周囲のおかげで今があり、感謝すべきことばかりなのはわかっています。 しかし、私を傷つけた相手はなんのダメージもなく(実際はひどく問題児となっていますが)、何なら私を見下し、順風満帆に生活している。 人の不幸を願うべきでは当然ありませんが、私はその様を見るたび悔しくてなりません。ぐちゃぐちゃにされたのに。私の仕事やメンタルをと。 こんな時の気の持ち方を教えてください。 ひがみ、妬み、悔しさ、情けなさ、いろんな負の感情で潰されそうに感じています。 ほんとに情けないです。 仕事が全てじゃないため、家族と過ごす時間は楽しく過ごさないといけないと思いながらなんとかやっています。 でも毎日職場で過ごす時間が1日のうち1番長くて、押しつぶされそうな気持ちが消えません。 自分が心底嫌いで消えてしまいたいとも感じるのです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

復職について

現在メンタルで休職しています。休みに入り数ヶ月たちましたが、延長の診断書が出て引き続き休みに入っています。職場の上司からは、これから休みをどうするのか、元気そうな声なのだから毎週電話で連絡するようにと言われ負担に感じ、このままこうしていても仕方ないと思う気持ちもあり復職しようと考えるようになりました。  休職に入ったきっかけは今年度の異動により今までと全く異なる内容の仕事内容に適応出来ず意味もなく職場で涙が出るようになり職場の先輩には泣いてるんじゃないよと叱責され、それもその通りだと思いながら自分でコントロールが出来ない状況になっていました。そんな中で休日出勤を他の職員が嫌がったのを見兼ねて自分から引き受けると言ったのですが、その日の15時間超の労働の後、翌日に休み翌々日から職場に行く気力がなくなってしまい身体も動かなくなりました。そんな状態であったので受診し診断書が出て休むことになったのですが、職場に電話すれば元気な声だからと言われ、やるせない気持ちに襲われました。このまま休んでいるわけにもいかないと思い復職を考えるのですが、長期で休み同僚にも申し訳ないと思う気持ちもあり今更どの面下げて職場に行けばいいのだろうと考えてしまいます。一度職場に行ってしまえば同僚に謝罪して、また仕事に戻れば良いのだろうとも思います。休んでいたのだから疎ましく思われても仕方ないとも思いますし自分自身の経験でも同じように同僚で休んでいた人がいた際に迷惑だなと思ったいたことがあったことは事実です。そして、また復帰して数ヶ月しかやっていなかった仕事が出来るのか、毎日騒がしい環境に戻ったらどうなるのかと考えていると復帰することに恐れが出てきます。それでも自宅療養していても憂鬱な気分は晴れず、この先どう生きていけばいいのかと辛くなります。休んでいることに罪悪感がふと出ると苦しくなります。思い切って復職してしまえば何とかやっていけるのかもしれません、しかし堂々巡りで復職が怖い、でもこのままでいても仕方ないと追い詰められるような気持ちになります。カウンセリングにも行ってみたのですが、やはりどこかで自分で決めるしかなく踏ん切りがつかず職場に電話しなければいけない日は動悸が激しくなり気持ちが定まりません。何とか気持ちを切り替えて、また以前にいた部署でのようにやる気になって仕事出来るようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分を不幸だと思いすぎなのか?

同じような質問ですいません。 私は、24歳女です。生きてて嫌なことしかなく、人生が嫌になりました 生まれつき発達障がいがあり、その事でいじめに遭ったり、周りと馴染めなかったり13年間、幼馴染だった友人と同じ大学に入りましたが、一方的な感じで縁を切られてしまい、彼氏が出来た小学生の時の友人に裏切られたりました。 高校のときから大学にかけてしていたアルバイト先でパワハラ受けたりと毎回職場と揉め続けてしまい、卒業後、カフェの店長に就職したのですが、パワハラな上司に嫌がらせをうけ、斡旋もしましたが相手は来るだけで何もして貰えず終わりました…… 今まで色々な仕事をしましたが、仕事も長く続けることもできませんでした。 その後派遣の仕事で茨城に仕事にいきました。ある日、事故に遭い、不幸中の幸いで骨折までは至らなかったものの、顔と手に大怪我をおい、歯が片方は折れ、もう片方はかけて折れてしまいました。 仕事も失いました。失業手当はでないといわれてしまい今は実家に戻りましたが、とりあえず仕事orアルバイトを探していますが、なかなか受からず… やりたいと思ってる仕事も何度も受けていますが受からず私は必要とされてないように感じてしまいます……。 私の親は毒親と言うやつで、両親共に発達障害があるのは甘えだとか仕事できないのは私が我慢しないのが悪いといわれてました。事故にあってすぐ仕事を探させようとしたりたいして休ませる時間を与えて貰えず、いまも仕事を探せとしつこく言われています。精神的にボロボロです。 障害者手帳も大人になってから取れるかも分からないしもうそんな人生に疲れました。 本当は発達障害ではなく普通に生きたかったです。 もっと普通に友達作って普通に好きな人作って彼氏作って好きなことして楽しく過ごしてなんて思っていたので、悲しいし余計に苦痛です 普通に生きていてもちょっとした嫌なことばっかりが起きて、正直もう死にたいです。 警察にもよく死にたいと言ってご迷惑をかけており、どうしようも無いです。 生きてればいいことあるなんて周りは言うけどこれからいいことがあると思えないし、希望も価値も感じません なにをしても楽しくない、嬉しくない。 心が満たされないんです 生まれて来る前に試練を決めて来るといいますが、私はこんな状況でこれから幸せになるのかななんておもいます よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

内定辞退でとても後悔しています

ご覧いただきありがとうございます。今回2度目の利用をさせていただく、茜色と申します。 私は2ヶ月間、現職への不安とやりたい業種にチャレンジするため、転職活動をしておりました。そして、先日2社から内定をいただきました。 A社は自分で見つけた会社で、求人を見つけたときから、この仕事がやってみたい!!と応募しました。仕事の内容はもちろん、会社の雰囲気、配属先の人との相性も良く、社風にも共感でき、仕事と私生活とのバランスも最高だと思いました。面接後は次の日もにこにこしてしまうほど、とても好きでした。 B社はエージェントさんの紹介で見つけた会社で、とてもレベルが高い印象でした。業務範囲も幅広く、ここで働いたら成長できるだろうなあと思いました。だけどかなり負荷がかかって辛いだろうなぁとも思いました。希望職種ではありますが、求められるレベルが高く、不安がありました。 Aは小さく、給料の面でも福利厚生の面でもBに劣ります。しかし、それでも私はAにしようと思っていました。面接官とも次に会うのは◯月ですね、とお話しし絶対に入社する気でいました。 しかし、先にBから内定をいただき、Bの締切直前にAから内定をいただきました。連絡が来ず、諦めてBに心を決めかけていたので、とても動揺しました。自分の大切にすべき軸がわからなくなってしまい、焦るままBを承諾してしまいました。Bは雰囲気はすごく合ったわけではないけれど、内定連絡が早くて嬉しかったこと、まだ年齢的に若いので多くの業務に挑戦しても失敗が許されるのは今だけだと思ったこと、(転職サイトの年収モデルから推測すると)年収が何十万もちがったこと等、から選びました。 しかし、冷静になると、優先順位は給料ではなく、人間関係や女性の人生設計のしやすさであったと思いました。(Bも決して悪いわけではありませんが、、)また、あのAの上司と、自分が挑戦したいと思った仕事をなぜ蹴ったのだろうと、後悔ばかりです。贅沢な悩みなのしれませんが、とても辛いです。 過去には戻れないので、前を向いてBで長く働き専門性を身につけたいです。そのためにAへの未練をすっきりさせたいです。また、信じてくださったAとの約束を破ったようで、このことがとてもとても辛いです。何かアドバイスやエールをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

新興宗教を転々とする親子

こんにちは私は統合失調症でバツイチで出戻りの者です。私は新興宗教をしていましたが、誘ってきた友人が亡くなり脱会しました。母も一緒に入って辞めたんですが、母はまた40年来の友人からある宗教の新聞を読んでみたらと言われて、その新聞をその人がお金を出すから、読まないけど取ると言い出しました。その宗教はあまりいい噂を聞きませんが、母は入らないけど、新聞は取ると言います。父も気にしてないようなことを言っています。 私は近くのお寺の瞑想会に行っていたのですが、そのお坊さんが目の前で境内につばをはかれたので、注意するとつばを吐いてはいけないということはないと聞かず、目の前に水道があるんだから水道ですれば良いだろうと言いましたが聞きませんでした。瞑想は良いと思いますが、この住職はあまり尊敬できないなと思いました。 私が新興宗教をしていた頃の友人も元旦那と宗教のことで喧嘩になった話から辞めたいと言ったのですが、その時は旦那と喧嘩ばかりではハッピーも嫌でしょ?と言って辞めるということができず、集いに行ってその人は運命の人じゃない。と皆に言われました。私は旦那もわかってくれるはずとお経を読み、集いにも参加しましたしかし、旦那も旦那の親族もわかってくれなくて、旦那が服を投げ散らかし、ゴミ分別せず、私は不満で、旦那は私が仕事をみつけることができず、職業訓練を受けやっと就職した会社を3ヶ月で解雇され、その職場の上司にハッピーさんは障害者?と言われて病院に通うようになり旦那に仕事しないならあなたとは暮らせないからと言われて離婚しました。その後その誘ってきた親友が亡くなり、母が母の親友である人に私が病気である。自分の体がきついなど話たらしく、このようなことになった次第です。 本来、祖母も長寿で父も弟も立派に働いていて毎日手作りの温かい料理が出て、働く場所もあり幸せなはずなんですが、母と私の心の病は深く、私の将来を心配するあまりに母が母の親友である人に相談して入いっただけの話なんですが、この先よくあるこのお墓を買ったら幸運になれますよとか信じた母が先祖代々続いているお墓を墓じまいして、新しい墓を建立したりしないか不安です。また、その友人に父の愚痴を言っただけで私のように父と離婚しなさい。と言われて離婚するようなことがあってはいけません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

別れるべきでしょうか。

拝見頂きありがとうございます。宜しければご教示下さい。宜しくお願い致します。 私には付き合って1年未満の彼女がいますが、彼女には本命の彼氏がいます。(本命とは10年弱の付き合い) 出会いは同じ職場で、上司の愚痴を話せる唯一の同僚で、話していくうちに彼氏の相談事や愚痴を話してくれるようになり、お互いの家庭環境が似ていることや価値観が似ていることから惹かれていきました。 彼氏との関係は良好じゃなく、女性として見られていないと悩みを持っており、私はそこにつけこんで肉体関係を持ちました。 そこから付き合うことになりましたが、本命の彼氏とは別れる気がないと言われており、 ただ私と結婚する方が絶対に幸せになれると言われています。 現在実家暮らし、フリーターの為、一人暮らしをし、その後就職活動を経て正社員になる予定です。彼女からはまずそこからがスタートラインだと言われている為、現在の目標はそこです。 当初は本命と別れるつもりはなく、結婚もするつもりだと言っておりましたが、交際年月が経つと次第に、本命から結婚を申し込まれても考えると思う。 先を考えていない相手なら本命との時間も削って一緒にいないとまで言われています。 その言葉に期待して交際を続けておりますが、 本命にバレないよう私との予定は当然後回しになりますし、一緒に居られる時間は少なく、ただSNSで本命とのデートや何が楽しかった等の内容が挙がっているのを見てその度に傷ついています。 ただ依存症の為別れを決断することが出来ずどうすれば良いのか困っています。 私はこのまま彼女が私に来てくれることを待っても良いと思いますか? それとも私はこの道を進んでも幸せには辿り着けませんか? 別れるべきでしょうか。 別れてから私は幸せな恋愛、結婚はできるのでしょうか? 私は依存症で、非常に重く、また人よりも性欲は強いため、こんな私を愛してくれる女性がいるのかと不安で、別れる踏ん切りがつきません。 愚かな私に何かアドバイス頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去のことについて考え方をお教え下さい

わたしは半年前、パート先でセクハラにあい会社を辞めました。 加害者が近くに住んでいて嫌です。引っ越しも子供と主人がいて家を3年前に買ったばかりでできないです。 仕事中に頭ポンポンされたり肩を触られたり言葉でもありました。 他のパートさんも言葉であったりされています。 セクハラをされて次の日同僚にいったら『それセクハラじゃない?』と言われもう嫌で、社長に言いました。泣いて騒ぎました。 社長にいったら『最近はおとなしかったのに。これで辞めるのは1人2人じゃないから』とあまり取り合ってくれず、話し合いにいた社員にも『犯罪者を野放ししてすみません』と謝られましたが、、野放しするのはいかがなものなのでしょうか。 加害者には、社長が次やったらクビ?で始末書を書かせたらしいのですが、次されたらと思うのも嫌で次の日に仕事を辞めました。今もセクハラをうけている人もいるみたいです。上司に訴えた人もいますが変わらず働いてるみたいです。 泣いて騒いで辞めたのはきっと私だけです。 なんかこれで良かったのか未だにわかりません。変にフラッシュバックしてモヤモヤしてしまうときもあります。  同僚には『もう会社に任せとけばいいんだよ』とか、その『セクハラじゃない?』と言った同僚もまだ働いてるのが悔しい気持ちもあります(今は辞めたみたいですが) 子供を学童に入れても仕事自体は慣れてきていたので好きだったし、 一緒の時間にやっている知的障害の子がいたのですが、その子は仕事が出来て優しく、一緒に仕事していて楽しかった記憶もあり、正直辞めたくなかった気持ち少しあります。 主人にはもしセクハラで訴えたりしたら、何か恨まれても嫌だし家を(近くだから知っているかわかりませんが)燃やされでもしたら嫌だといわれ、セクハラで訴えたりとかはできない状況です。 私はまだ耐えるべきだったのでしょうか。 気づいたら行くとこ行くとこの会社でセクハラされたりしてきた気がします。 自分が嫌になります。 文が支離滅裂ですみません

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

子育てしんどいです。

こんにちは。 子育てがしんどく全てから逃げ出したくなります。 昔からしんどいことがあるとすぐ逃げてたからこそだと思います。 学生時代の部活は中高共に退部、仕事は職種は続くものの場所が続かず転々としてた。子供産んでから育休をとり復帰してました。元からずっとやめたかったのもあったのですが人手不足や子供が楽しくしてるから辞めてはいけないとしんどいのを蓋にして頑張ってきました。 熱を度々出し上司から有給とるたびに嫌な顔をされついには、あなたには取らせない、他の人に取らせるわと言われました。また別の方に時短のため邪険にされてる感じもありました。 保育園も行ってたし転職ももちろん考えましたがしんどくてリタイアしてしまいました。 保育園時は熱出した時はまた休まないといけないと思う罪悪感があり、今は幼稚園ですがもっと頑張らないといけなかったのかと思うこともあります。(立地も良くいい所でした) 何しても自分を責めてばかりでずっと家にいててもとてもしんどくまともに遊ばずほったらかしの時もあります。 こんな弱いお母さんでごめんねと毎夜、寝顔を見ては心の中で言ってます。心療内科に行こうかと思ったこともありますが勇気がでません。 子供のためにも頑張れない私は母親の資格なんてありませんよね。 産んでから今までの人生と現状責めることしかできず苦しいです。 母親はマイナス思考の私に疲弊してしまってます。だから誰にも相談できません。 パートでも出たら?と言われますが続く自信が起きず専業主婦させてもらってます。 やる気が起きず家の中はぐちゃぐちゃ、好きだったこともやる気起きず生きてるだけで精一杯です。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/06/27

夫を信じるには

いつもお世話になっております。 今回は、夫のことを相談させてください。 夫を信用できず、常に不安に思ってしまうことについて です。 1年半くらい前の話になります。 当時、夫がギャンブル(ネットカジノ)に数十万円使っていたことがわかりました。 家庭のお金数万円を勝手に持ち出して使っていたことと、職場の上司にうまいこと言い借りていたそうです。 私は気が付かず、ある日夫から白状してきました。 お金を勝手に使っていたこと、私や周りの人に嘘をついていたことに私も激怒し、離婚も考えました。 一旦話し合い、夫も反省している様子であること、家計は全て私が管理することで現在に至ります。 この件以外は、私の過去を受け入れて支えてくれていること、育児含め協力的で本当に感謝しています。 この件以降特に怪しいお金の動きもありません。 でもずっと私の心の中で、また嘘をついて裏切るのでは無いか、他のことも何か恐ろしいことを隠しているのではないか、借金してくるのではないかと夫を疑い、自分が傷つくことが怖くて仕方ない不安や恐怖に駆られます。 大切な子供もできて、夫ももうそんなことしないと信じたいですが、どうしても心の中で不信感を感じ続ける苦しさがあります。 元々私が他のことに対しても、必要以上に心配になる傾向が強いことも大きくありますが、最近なぜかこのことがずっと頭の中で反芻されていて苦しいし、疲れてしまいました。 完璧な人はいないし、疑い続けても何か得がある訳ではないのは頭ではわかっているのですが… なんなんだろう、このモヤモヤ。元気が出ません。 どのように心を構えれば良いか、助言頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/07/12

後輩への怒り・憎しみ・妬みを消したい

職場にどうしても苦手な後輩がおります。 可能な限り顔を合わせないようにしていますが、もう、画面で「名前」を見るだけ怒りがこみあげてきます。仕事の人間関係は概ねうまくいっており、仕事内容はむしろ楽しんでいるのですが、この後輩にはイライラしたり、ドス黒い気持ちが湧いてくるようになりました。 あからさまな嫌がらせや攻撃を受けてきたわけではありません。 ただ、自己顕示欲、承認欲求が人一倍強いにもかかわらず、承認に見合った仕事の能力を持ち合わせていないません。うまくいったことは誇大に周囲に公表し、途中で放棄した仕事は隠します。 さらに私の揚げ足を取るような言動を社内全員の見える場で行ったり、仕事に巻き込んでおきながら途中で放棄したりなど、嫌な思いをしてきました。 仕事の放棄だけでなく、個人の事情で欠勤を重ねるため、まったく信用できません。仕事では一切かかわりたくない旨、上司には伝えています。 しかし、そんな状況にもかかわらず、上層部は同情なのかなんなのか、欠勤を認めたり、結果は求めない(とりあえず仕事らしいことをしていれば良い)という状況を続けており、私自身は強い不公平感からさらに怒りが増しています。そのため、怒りの矛先は本人だけでなく、会社にも向いています。これは嫉妬、妬みなのかもしれないとも思っています。 私はこれまでの仕事で、非常に苦労して経験を積んできました。いい加減な仕事だけでなく、無責任な態度は許されませんでした。仕事を途中で放棄するのなら、真摯な説明をしてきました。この後輩の真逆な態度、それを認める会社に対するイライラで、仕事への集中力が削がれるのが非常に嫌です。 このような感情を消す、とにかくこの後輩の存在と仕事ぶりを私の脳内から消す方法を教えていただけませんでしょうか・・・。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/09/05

こんな人生無意味だった…

私は人生を終わりにしたい 私は今年で34歳になります 多分生まれた時にもっとちゃんと計画を立てていれば、 こんなことにはならなかったと思ってます。 でもそれを言えばきりがありません。 でも明確な失敗は、 私は31歳の11月にその会社の上司と揉め 仕事を辞めました。 今思えば、あれが私の人生が転落していったのだと思います。 あそこで我慢して辞めなければこんなことにはならなかったと それから仕事以外のことでも色々あり、就職活動もうまくいかず 親が協力してくれた。仕事に投げやり出入り 今年9月に内定をもらい入りました。 母親は泣いて喜んでくれました。 でも明らかに職場と自分が会いませんでした 4日でストレスで吐血、下痢を発症 今日早退をし病院にいきましたが、 胃と大腸が炎症を起こしていると言われました。 なんで炎症を起こしているか原因はわからないと言われましたが、私には、原因がわかっています。仕事のストレスです。 今の会社を続けながら転職活動するしかないんですが、今はそんな気力と体力がないです。 私が小さい時に進路をもっと考えていれば選択肢もあったのに いやそもそも31歳の時に会社を辞めなければこんなことにはならなかったと深く後悔しています。 未来に絶望しています。 睡眠薬を飲んでも眠れず、たまに癇癪をおこすぐらいイラつくようになってしまいました。 私は、過去を永遠に振り返って蛇足で進んでいます。 母の姉が自殺して母親が一生もののトラウマを背負ったので、私は自殺しないと思っていましたが、 私もそろそろ生きるのが限界に近いです。 『毎日寝る前に誰か私を殺してください』なんでもないなにかに祈り続けています 多分ここが外国で拳銃があったらもう死んでると思います。 通勤では、事故ってしなないかなと思いながら運転をし 眠る前は祈りながら死を願い無理やり寝 仕事中では、『〇〇』さん死んだ目をしていますよ。と言われました 入社して4日目でもう吐血して早退して病院で書いています。 私はもう終わりなんです。 今の合わない仕事をしたまた 転職してもうまくいかず 親にどうにかこれ以上きづかれないように後悔しながら死ぬのを願って生きていくんです。 それがとても辛いです。なんでこんなことになったのかこれが試練だというならもう私を殺して欲しい終わりにして欲しい こんなのはただの拷問

有り難し有り難し 13
回答数回答 1