hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 供養 」
検索結果: 1966件

子犬を死なせてしまいました

子犬の名前はるいといいます。可愛くて、とっても元気な男の子で、まだ生まれて間もない子犬でした。彼氏の部屋で飼っていたのですがとてもとても可愛がっていました。 彼氏とドライブにるいを連れていきました。散歩をさせてやろうとリードをつけて。少し買い物に行こうということになったので車にるいを置いて15分程お店に入りました。なんでもっともっとるいのことを考えてやらなかったんだろう、と悔やんでも悔やみきれません。車に戻った時にはもうるいは動いていませんでした。リードが引っかかり、小さなるいの身体は椅子の背もたれから宙に浮いていました。きっと彼氏のことが大好きだったので僕も連れて行って!と飛び跳ねていたんだろうと思います。慌てて首輪を外しましたが、るいは泡を吹いて心臓も動いていませんでした。もう手遅れだろうとは分かっていましたが、急いで動物病院へ。突然の訪問でしたが、獣医師さんも救命措置をしてくださいました。 しかし、もう瞳孔も開いて心肺停止だということで、るいを抱っこして車に戻りました。 彼氏は泣き崩れながら家族に報告をしました。私はるいを抱き抱えながらどうすることも出来ず、ただただ泣いていました。 なんでもっとるいのことを考えてやらなかったんだろう、なんで車に残して行ってしまったんだろう、なんでリードをつけたままにしたんだろう、なんでなんでと後悔でいっぱいです。あんなに可愛い子だったのに、まだまだ生きられた命だったのに、天国に行ってしまった。るいには苦しくて寂しくて最後にそんな思いをさせてしまった。 本当に辛くて悲しくて苦しいです。涙が止まりません。でも、もっと辛いのは彼氏だと思います。今は自分の気持ちの整理もつかず、気の利く一言もかけられません。飼い主としても、彼女としても最低です。1番悲しいのはるいだよね。ごめんね、るい。 どうしたら気持ちの整理がつくのでしょうか。長々とすみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分で決めたはずなのに破ってしまいました

過去に中絶の経験があります。あるきっかけがあるまでは、記憶の片隅に追いやり忘れようとして、実際に忘れているときもありました。 その後月日は流れ、別の方と結婚をして、待望の妊娠をしましたが流産となりました。 そのときに、流産となってしまった子にごめんねという気持ちと共に、堕胎した子に対しても奇跡的に私の元に宿ってくれた命だったのに堕胎した上に忘れるだなんて、なんてことをしてきてしまったのだろうと強く思い、二人の供養のために写経を始めました。 月に1回、二人の月命日のうち早い方である堕胎した子の月命日までに写経をし、手を合わすことにしていました。1年ほど続けたら、2人の祥月命日の年2回にしてずっと続けていこうと思っていました。 そうやって数ヶ月、自分なりに供養をしていたのですが。。。 今月、気づいたらその日を2日も過ぎていました。 昨今の事情もあり仕事で忙殺されていた、と言い訳するのは簡単ですが、忙しいというだけで忘れていい事ではないと思うのです。写経以外にも、毎晩、できる時には朝も、亡くなった家族や先祖代々の皆様に手を合わせていますが、その時に水子にも呼びかけていたにも関わらず、水子供養のための写経を完全に忘れる。これでは毎日手を合わせていたのもただの習慣に成り下がっていたのではないかと罪悪感でいっぱいです。 しかも特に今月は堕胎した子の祥月命日でした。よりにもよって祥月命日の供養を忘れるなんて。 実は祥月命日と私にとって大切な日が同じ日なので、忘れようとしていた期間でも思い出したりしていたのですが、今年に限って全く思い出しませんでした。 この供養が本当に二人のことを思ってやっていたことなのか、罪悪感から逃れるため自分のためにやっていたのか。。本当に二人のことを思っていたら忘れたりしませんよね。 遅れてしまった供養でも大丈夫なのでしょうか。自分で決めた供養すら忘れる、しかも年1回の祥月命日に限って忘れる私を許してくれるでしょうか。堕胎してしまった子からすれば、今まで長い間記憶の隅に追いやって、向き合い始めたと思ったらまた祥月命日を忘れるだなんてとんでもない仕打ちをしてしまったように思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

亡くなった母親の希望を叶えたい

長文失礼します。 先月21日に一緒に住んでいた最愛の母親が浴室で亡くなりました。昨年難病になり今年3月再発し、4月に入院の件で喧嘩しながら再入院、翌5月に退院し一週間後に亡くなりました。 直前迄元気だったそうですが、前日身体が動かない、治療が悪い、こんな苦しい治療を選択させたのは貴女達(嫁に行った姉がます)のせいだ。と言われました。亡くなった当日病院に行く予定でしたので、後悔と苦しさで毎日泣いてます 49日はまだですが、葬式後姉夫婦がお経をあげてくれたお寺に行き、永代供養等話聞いてくれました。実は墓守は私限りで、今年お彼岸の際、父親が介護保険施設に入所中見舞いの帰り、母親とお墓の話をしてました。母親は『決してお墓の土地は売るな、一度は入れろ、墓守は甥や姪にさせろ』と言ってました。 私は現実的では無い、と言いそれきりになってしまいました。 購入した墓の土地近くには叔母の同じく購入した墓の土地が有り、私がお参りしなくても、叔母やその家族がお参りしてくれるだろう、との考えだったようです。 生前話してました。 母親の生まれ育った土地柄そういう習慣でした。 姉が相談したお寺の住職様曰く、墓を建てるにも墓仕舞いもお金がかかる、考えてくれ。行事がある度遠い墓より、近くのお寺に永代供養した方が手を合わせられる。と言われたそうです。 そのお寺では永代供養とはお骨を皆と一緒にして、供養塔に納骨し、他の人と一緒に毎日祈ってくれるそうです。また、 納骨も納骨堂が有るそうですが、吹き曝しのお堂らしいです。かなり古い骨壺もあったそうです。 因みにそのお寺と当家族とは縁もゆかりもなく、たまたま母親の実家と父親の実家の宗派が同じだった事から葬式会社が頼み、お経を上げて頂きました。 49日も終わらず、また、私自身母親の死を受け入れておらず苦しい毎日です。 最後の母親の希望を叶えつつ、どうしたらいいのか教えて頂ければと思ってます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

中絶したことを後悔。

2人の子がいます。今年はじめ、思いがけず三人目を授かりました。子どもは2人でいいと思っていたところで、大変動揺してパニックになりました。というのも、2人の子は帝王切開で出産、そのトラウマが大きかったためです。 精神的に不安定になり、寝る食べるもままならず、追い詰められ、冷静になれないまま、中絶をしてしまいました。 中絶も2度キャンセルをし、それでももう不安定のため継続するのが難しいと夫婦で判断して、3回目で処置をしました。 しかし、処置した直後から、ひどく後悔しています。 今頃お腹も大きくなって、家族で迎えるのを楽しみにしていたかもしれない妄想にとりつかれ、前を向くことができません。 もう取り返しはつかないのに、お腹にいるんじゃないかという錯覚に襲われます。何をしていても、無くした子のことを考えて苦しいです。 夫はあの時はあれ以外選択はなかったといいます。それも心から受け入れられません。 前を向いて歩いていくには、どのように考えたらいいでしょうか。 また、喪失感からもう一度妊娠を望むのは、間違いなのでしょうか。中絶しておいて勝手なのはわかってます。でも、きちんと体制を整えて、また我が子に会いたいのです。 回答宜しくお願いします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2
2024/03/06

亡き父の年忌法要をあげたくありません

年少のときに母が精神疾患を発病。 父は、大して面倒も診ずに放置。 母は医師の力でなんとか病気がおさまりました。 しかし私が小学生の時に再発。 その後20年間父は、精神疾患を抱えた母を自宅に放置しながら、 自分の給料をギャンブルと風俗につぎ込み、家にはお金を入れない状態が続きました。 私が成人したあと精神疾患について調べ上げ、入院と適切な治療が不可欠と判断し、きちんと面倒を見てくださる病院に入院。先生方のご尽力もあり、母は快方に向かいました。 その後、平穏な暮らしが戻りましたが、数年後に母は末期癌を発病。 母が他界するまで、積極的に治療にかかわろうとはしませんでした。 父は母の遺産をギャンブルで使い果たしました。 そんな父も数年前に他界。 家族を苦しめ続けた父を供養する気持ちなど、まったくありません。 墓石に戒名を刻みましたが、消したいくらいです。 骨も適当に海洋散骨したい気分です。 そんな父ですから、親戚の墓参はまるでありません。 墓は父方の墓です。母も入っています。 父方の先祖はあったこともありません。 相談です。 父の供養をしたくありません。父の先祖なんで知ったことではありません。 寺から知らない先祖の50回忌あげさせられて、怒り心頭です。 なぜ、知らない先祖の供養のために高い金払わされて、会社休んで読経聞かなければならないのか。 父方の先祖代々の墓を適当に処分して、愛する母だけきちんと年忌法要したいのです。 お知恵を拝借ください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お寺への死去の知らせについて

いつもありがとうございます。 今日は、お手紙の書き方についてご相談させてください。 祖母の姉が先日亡くなりました。百歳越えの大往生でした。これといった病気もせず、眠るように亡くなりました。 祖母の姉のことは、おばさんと呼んでいたので、ここでもそう書きます。 おばさんの家族はすでに亡くなっていますので、妹である祖母の親族である私たちがお世話をしてきました。すでに、父母が中心となり、納骨を済ませました。 おばさんは、自分が亡くなった後、お墓を守る人がいなくなるので、生前に永代供養も済ませ、お墓の永代使用料もお渡ししました。 ただ、事情が複雑で、幼い頃に亡くなった、おばさんの娘さんのお墓が、別のお寺にあります。 もちろん、そちらも同様に永代供養してあります。しかし、おばさんがそのお墓に入るわけではなく、そのお寺様に葬儀のお経をお願いしていないので、そのお寺様は、おばさんが亡くなったことを知りません。 毎年、そのお寺からお手紙が送られてくるので、おばさんが亡くなったことをお手紙でお知らせしたいのですが、どのようにお知らせしたらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/02/17

母と養子縁組前の実祖母

40代3人の子持ち母です。 昨年父が他界し母の戸籍を取り寄せたところ、母は幼少の頃養子に入って実母と別れ育ったのですが、生みの実母(私にとって実祖母)の名前と住所が分かりました。 その後ある霊視のできる方からこの実祖母方の先祖供養をした方がいいと言われ、お寺で供養しています。 今は朝晩心の中で日々の感謝の気持ちを伝えたり自分なりにできることをしています。 最近母の認知症が進んできていつまで物事がわかるのかと考えた時にふと実祖母のお墓参りをさせた方がいいのではと思いました。 お墓はどこにあるか分からないのですが、そうした方がいいと思うのは母は今まで実祖母の母の話をほとんどしたことなく育ての方から十分に愛情を受けてないからか私たち姉妹はネグレクト気味に育てられ一番上の姉は統合失調症で入院、2番目は病気持ちで連絡とりたいんですが疎遠になりました。私も昨年癌を患い手術し父も最期は4つの癌と闘い旅立ちました。それは母自身の生立ちと関係があるのではという気持ちがどうしてもあるからです。母は自分では意識してないかもしれないけど会いたいんじゃないかと思ったんです。 ですが養子縁組前の親戚が嫌がるんじゃないか。母を余計に不安定にさせるのではないかと考えてしまいます。 私は家族のためにどうするべきか、導いて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友だちのともないかた教えてください。

大切な友だちが、1週間前に亡くなりました。生前、わたしは彼女と、毎日毎日メールやLINEで連絡をとり合ってました。電話も週に1〜4回は、話していました。 急に連絡がなくなり、わたしの夢の中に、初めて彼女が現れたりして、わたしは益々心配になっていました。音信不通になって4日後、娘さんから連絡をもらいました。彼女は亡くなっていました。 彼女は、友人たちとお酒を飲みに行き、帰宅後に家族とトラブルがあったようです。深夜に帰宅してきた娘さんが発見したようです。すでに息は無く、彼女はひとりぼっちで亡くなったようです。 その悲報を聞き、すぐに御線香と御水をお供えしていますが、今は彼女の写真や、短時間ですが好きな食べものもお供えしています。親族では無い場合、ここまでの供養はいけない事と母から注意を受けたのですが、やはりいけない事でしょうか? わたしは彼女の死が、うまく理解できず、1日に何度も泣いてしまいます。こんなに心の整理が出来ない事は、初めてです。 生前も、彼女はわたしに、「血は繋がっていないけど、きょうだいとか姉妹だよ。」って言ってくれて、わたしもそう思っていました。でも、こんな事になる事は、防げなくてすごく悔しいです。 お互い遠く離れている土地に住んでいて、わたしはまだ出産して2カ月半で、身動きできないので会いにも行けていません。本当は、彼女とまた電話したい会いたいと、そう思っています。 それでは、彼女の成仏の妨げになりますか??

有り難し有り難し 28
回答数回答 4
2025/08/28

お盆のお参り

私は家族と絶縁いている関係で昨年亡くなった両親の墓が分からない者です。 そんな中、今年のお盆の時期に夢に両親が出てきてどうにかして供養をと思い、無料相談をしてくれるお寺を探して相談致しました。 きちんとお題目を唱えて下さり、お盆とお盆帰りの2回お祈りをして頂き、不仲ではありましたが両親に対して少しでも供養になったのかなと涙を流しました。 そこで少し仏教の内容にて引っ掛かったのですが、お題目なので南無妙法蓮華経なのですが、今持っているお守りやお札など有れば効果が半減するのでお預かりしますと言われ、少し腑に落ちない気持ちになりました。神社参拝もクリスマスも行事ですからと断りましたが。 また、名前や住所・電話番号を記入させられ、その時は特に何にも感じなかったのですが、毎週、お参りどうですかと電話やメールが来ます。 私は宗教はどうあれ、1なる神様がおられ、その時の場所は背景、時代等で枝分かれしたと思う考え方です。今回は南無妙法蓮華経でしたが、南無阿弥陀仏ももちろん唱えます。お釈迦様のお師匠様的な存在である阿弥陀如来様の念仏が法華経の教えに反するとも思えません。 本門仏立宗という宗教なのですが、調べるところ日蓮宗系だとはおもいます。 別に他を参拝しても構わないかと思いますし、中々他宗教廃絶的な考えが腑に落ちないのですが、両親の供養をして頂いた手前、無下にもできずどうしたものかなと、、、。 はっきりと自分の考えを述べた方が宜しいのでしょうか? 私はどちらかというと仏教系、天台宗や浄土真宗よりかなと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 3