こんにちは、たびたびご相談をしている「ささみ」といいます。 今私は、一人暮らしをしながら就活や国試に向けて勉強中です。 就活に関して、地元の企業を受けるか、あこがれていた東京で再び一人暮らしをしながら就職するか悩んでおり、親とももめています。 親は、地元に帰ってきて一緒に住んでほしいと言っており、東京での一人暮らしに猛反対しています。 私ももちろんその気持ちを汲んであげたいと思いながらも、東京への夢がちらつい諦めきれません。 なので、いま反対されながらも東京で就活もしています。(なのでまだ、決まってません(汗)) 正直、将来、東京で一人暮らしをしながら生活していけるだけの経済力を持てるかどうかもわかりません。 こんな、「東京に行きたい」という身勝手な気持ちだけで、将来どうなるのかもわからず就活していることにも不安を感じます。 友達にも、内緒にしており親にも反対されているので、誰にも相談できません。 私自身、どうなったとしても後悔はないと思っています。 もし、お坊様なら「(自分の夢を捨てて)安全で現実的な選択」をしますか、それとも「(リスクはあると思いますが)自分の夢を追いますか」? ぜひともご意見をお聞かせください。 長々と失礼いたしました、よろしくお願いいたします。m(__)m
私は以前付き合っていた彼を、彼の夢の中で複数回刺殺していたそうです。 複数回、という言葉通り、彼は私に殺される夢を何度も何度も見たと言っていました。 なぜ彼がそんな夢を見たのかは何となく想像が出来ます。交際期間中、私が彼をとても束縛して我儘を言っていた為、それに疲れてしまったのだと思います。 私が元々ネガティブで対人関係に不安を感じやすい性格である上、彼の家庭環境やお互いの学校生活やアルバイトが多忙になるにつれ、更にエスカレートしていきました。 そして今年の二月、彼からもう好きだと思えないと言われ、別れを告げられました。 彼は元々悩みを一人で抱え込みやすい人でした。 私に対してその事を打ち明けた時には、「夢で(私)に殺されちゃったー笑」と軽く笑い飛ばしていましたが、 男の友人には「こんな夢を見て辛い」と深刻そうに零していたそうです。 学校が一緒の為たまに顔は合わせますが、以来彼とは1度も会話をしていません。 別れて時間が経ち、徐々に別れた悲しみやフラれた怒りが落ち着いていくにつれ、自分のしてしまった事の重大さに気づきました。 夢とはいえ最愛の人を何度も殺してしまう自分が怖いし、嫌いです。 昨今の状況も相まって就活が上手くいかないことも合わさり、御社にも彼にも要らないと言われる自分の存在意義がまるでないように感じます。 もしかしたら彼は、私と付き合った事によって今後女性とお付き合いする時のトラウマを作ってしまったのでは無いか。私が彼の人生をめちゃくちゃにしてしまったのではないか。 毎日罪悪感に苛まれ、夜中に泣きながら謝り続けています。 直接謝る事も考えましたが、「今更謝ってもあちらの傷を抉るだけ。キリがないからやめた方がいい」と諭され、辞めました。確かにこんな女とは二度と話したくもないかもですよね。 彼の人生をめちゃくちゃにした事を死ぬまで背負って苦しむしか、私に出来る罪滅ぼしはないのでしょうか? 人を苦しめたのに大変烏滸がましいですが、私もまた改めて人間として、女としての幸せを掴みたいと考えてしまいます。 自分の中にある弱さや雑念を払拭する方法、彼にしてしまったことの懺悔の方法など、何かありますでしょうか?
おはようございます。 何も考えなくても事が進んでくれた、保護者がいて、監督者がいて、自分と仲良くしてくれる友達がいて、なんの過不足も悩みもない居心地の良い環境に今まで私はいました。 しかし、大学に進学し、一人で生活し、社会に触れる機会が多くなって、環境がガラッと変わって。バイトで分かった短所。自分の要領の悪さとか、覚えの悪さとか、物事を良い加減にしちゃう、つまり詰めが甘いとか…。大学では夢なんか追いかけて馬鹿じゃないの、こんな自分じゃ夢どころか普通に働けないんじゃない?とか。 なんだか急に自転車の補助輪が取れて、一人で漕げなくなってしまった子どもみたいになってしまいました。 (これからどうすればいいの?まわりの人が助けてくれたり、多めに見てくれたりして補ってくれてた部分は自分一人でこれから補ってかなきゃないの?自分が思ってる以上に欠点、短所、足りないところがいっぱいあって…、それだけでも情けないし…恥かしい…なんでこんなことできないんだろう…今まで自分は口だけが達者で、実際自分になったら何もできない人間だったのか…、努力するのも今までめんどくさがって良いとこまで行ってあとはポイっ…聞こえはいいけど世渡り上手に苦いとこは避けて甘い部分だけかじって生きてきて…情けない情けない…夢はあるけど、こんな自分じゃ夢なんてすぐ諦めるんだろうな、夢を捨てて普通の会社に勤めても…きっとすぐやめちゃうんだろうな…うわー…自分ってこんな意気地無しだっけ…もうやだ…) と、毎日心が重いです。 今の状態を一言で表すなら「甘え」だと思います。私は今年で二十歳です。大人になるって、どういうことですか。同い年の子はもうすんなり自分でなんでもできて、なんでも決めて。立派な大人に見えます。私はこんなに甘えてて、なんにもできなくて。 不安です。一人で生きていけるのか。 夢があります。いっぱい、幸せになりたいです。自分の憧れてる姿と、今の自分は天地の差です。毎日涙が出ます。 人より多分わたしは臆病だし、変わる勇気も幸せになる勇気も努力する強い心もない…、要領も悪いからきっと遠回りばっかでやりたいこと、なりたい自分に近付けてない。 最早何を相談したいのかわかりません、ぐちゃぐちゃしています。
こんにちは、はじめまして。 私は今後どうすればいいんですか?大学生です。今の学部でやっていくことが難しい。思った以上にここへ行きたいという気持ちがないとやっていけない。その中自分はここの道へ進学するのが苦しい、他の道を見てみたいと思いました。率直に休学するのは悪いことですか?別の道へ進んで見ることは悪いことですか?自分にはなれない、ここまでできないと思った学部に行くべきですか?生きれますか?この世の中で、私は。生きれるのかな、毎日が不安で泣いて夜も起きて、夢には誰かに追い出される夢。どうすればいいの?自分は生きる価値ある?家から出てきたい。何も出来ない、全てが不安で学校でも泣いてしまう。不安すぎて不安すぎてもう学校に行くのが苦しい。それでも行ってる。けど、苦しい。勉強していた自分の方が安心する。どうすればいいの、、、。
お忙しいところ失礼致します。 私は先日某美術大学を卒業しました。 作家活動を頑張ると決めて就職はせず、週に何度かアルバイトをしながら絵を描いています。 しかし、最近になって我が家の大人の一人として、両親の家族会議に参加するようになり、両親が老後の生活をとても不安視していることが分かりました。 私の家は父が家計を支えていますが、昔よりも小さな会社に移ったため、基本的な給料はそんなに安くないものの、毎年のボーナスも出なければ、退職金も出ないと言われています。 両親の祖父母も貧困気味なので、その面倒を見ることを考えると、とても今の貯金だけでは両親は老後暮らしていけません。 両親は私に気を遣って強く就活を勧めることはありませんが、弟(優秀な大学に入学しました)には将来高給取りになって欲しいと時々言っています。 そんな中で、私一人が夢を目指して中々お金にならない生活をしていることにとても後ろめたさを感じるようになりました。 一応私自身も一年浪人させてもらい、国内でトップの美術大学に入学し、卒業しました。 画家として活躍する先輩は「続けたもの勝ちだ」と言って今諦めることは無いと諭されます。 確かに、画家が大成するには他の仕事よりも何倍もの時間がかかるものなので今直ぐに判断出来るものではありませんが、家の状況を鑑みると博打でしかありません。 正直、自分一人で生きて行くなら人生どうなっても(最悪、野垂れ死ぬことになっても)良いと思っています。 夢を追うことも含め、自分のこれからの人生についてはそれくらいの責任を持っているつもりです。 しかし今まで健全に生きてこれたのは他でも無く両親のお陰ですから、既に私は"一人"ではありません。 両親に野垂れ死なれたらと思うと、まともに絵を描く気にもなりません。 長くなってしまいましたが、要は自分の夢と両親の将来を天秤にかけている状態で、とても苦しく、色々考えているうちに何が何だか分からなくなってしまいました。 両親の将来が心配だと言いつつ、直ぐに絵を描くのを辞めて働くという選択が出来ずに躊躇している時点で、薄情者です。 両親を出しに、夢に自信が持てないことを正当化している根性無しだとも思います。 今何を考えても気分が落ち込むばかりなので、もしこんな状態でも前向きになれる方法がありましたら、若しくは自分の夢をどう処理するベきか妙案がありましたら、是非ご教授願いたい次第でございます。
初めての質問失礼します。 私は子供の頃に友人から盗撮被害を受けました。着替えているときにスマホを向けられ、写真を取られて、友人に送られました。その当時は、そんなに気にしていなかったのですが、数年後に人前に出たりする機会が増えてその頃の写真が出回るのではないかという不安が出てきてしまいました。そのせいで自分の夢を諦め、ストレスで髪の毛がぬけ、現在も抗不安薬を服用している状況です。 その時の写真は、数年後に警察などにも相談し、聞いた限りではその写真のことを覚えている人はいなく、忘れていたそうです。男同士のわるふざけみたいな感じだったとは思うのですが、どうしても不安になってしまい一歩踏み出せません。自分の夢のために頑張っても、その写真のことで不安になってつらい思いをするなら、諦めたほうが幸せになれるのかなって思う一方で、このまま諦めてしまって本当に後悔しないだろかとも考えてしまい、身動きが取れません。どんなに頑張っても、不安でつらい思いをするなら頑張ってる意味って何なんだろうと考えてしまいます。 ストレスで髪も抜けてしまい、本当につらくて、人の目を気にしてしまいます。 今後、どのようにしていくべきなのかご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
6回目の質問をさせていただきます。 いつもとても素晴らしい回答、ありがとうございます。 1ヶ月ほど前から、寝ると毎回と言っていいほど悪夢を見るようになりました。どれも現実味のある夢で、いつ現実で起こってもおかしくない内容です。とても怖いです。 全て覚えてはいませんが、交通事故にあったり、殺されたり、受験に落ちたりなどの内容です。 悪夢を見るようになって初めの頃は、ほんの一瞬の夢でしたが、日に日に長くなっています。1度起きて二度寝しても内容が全く違う悪夢を見ます。寝る前、また悪夢を見るかもしれないというおそれから寝付きも悪くなってしまいました。 学校生活での疲れや受験のプレッシャーによるストレスを解消したいのに解消出来ません。逆に寝るとストレスが溜まるという状況です。 最近睡眠不足により、授業に集中出来なくなったりなど実生活にも影響がではじめています。その他にもネガティブ発想になったり、ありもしない悪い未来のことを考え、それに怯える生活を送ることとなっています。趣味をやっていても以前は楽しくても今は楽しいと感じられません。 悪夢を見ずにゆっくりと心を休められるような睡眠をするにはどうすればよろしいでしょうか。ご意見お待ちしております。 汚い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
こんにちは 自分の独立開業についてとても迷っています。 現在、友人の元で仕事をさせてもらっています きっかけは友人が独立して1年後に来て欲しいとの事で2年ほど一緒に仕事をしています 今現在、友人と性格が合わないと感じ、色々と話し合いになりました。 そこで誤解はとけたのですが、いまだに独立して仕事をしたい気持ちが先走っています。 友人からは、現実がみえてない、まだお前の力が必要だと引き留められいています。 確かに独立して不安もあり、このまま一緒に仕事をしている方が安定していると思います。 自分の夢を追うべきか、友人の意見を聞くべきかかなり悩んでいます。 正直なところ、誤解が解けたとはいえこのまま下で働くのはしんどいという意地を張っているところもあります。 友人は寄り添ってよく考えてくれてもいます。 友人を裏切る形になるかも知れません 夢を追いたい気持ちを優先すべきでしょうか。 分かりにくい文章かもしれませんが、ご教授のほどよろしくお願い致します。
こんにちは。 私は現在海外の大学に留学しています。小学生の頃からの夢でした。頭のいい高校や大学に進学するためにずっと習っていた英会話を辞めて受験英語を勉強したり、海外への留学プログラムなどを諦めたりして入った高校で私は精神を病みました。結局退学して、4年かかったけど最後には通信制の高校を卒業しました。そしてついに海外の大学に合格して、現在も日本を離れて勉強しています。やっと私の人生を楽しめるとさえ思いました。将来は作家になりたいんです。 そんな矢先に母が乳がんになりました。正月に帰省した時にそう告白されました。その時は私が海外で頑張ることで母を勇気付けることになると自分に言い聞かせて飛行機に乗り、また日本を離れました。 でも夜中になると目が覚めて、目がさめると不安でどうしようもなくなってしまいます。朝が来ても不安で、また夜になっても母の事が心配でたまりません。時差があってなかなか連絡するタイミングが合わなくて、それでも合間を見つけては電話をします。電話越しで少し体勢を変えるだけで体が痛いと辛そうにしている母を見て、私は留学なんか辞めてすぐに日本に帰るべきだと思いました。母にも 「出来ることなら一緒にいたい」と言われました。分かっているんです。私は日本に帰るべきなんだ。 でも。夢を諦めて、現地で出来た友達や好きな人のことも諦めて、病気の母の元に帰って、もし母が死んでしまったら私には何が残るのだろう。最終学歴は通信制の高卒、自分で終わらせようとしている留学生活への無念などしか思い浮かびません。だからすごく無理矢理な考え方かも知れないけれど、なんだか死ぬしかない気がしてしまうんです。全部諦めて母まで死んでしまったらきっとどうにかなってしまうから、その前に死んでしまいたいんです。
私は自分の年齢を気にしてしまいます。 私は今やりたいことや夢がありません。どう1日を乗り切るかを考えて毎日を過ごしています。なるべく嫌なことがないように、波がないようにと日陰でこそこそ生きてきました。 世間でいえば若者なのですが、今からやりたいことや夢を見つけても意味ないと思ってしまいます。私より若い子が活躍している中、今まで特に思うだけで行動してこなかった自分に価値を見出せなくて劣等感があります。 もう意味ないと思うときと、いや年齢なんて関係ないと思うときで毎日波があります。なので結局ふりだしにもどってしまいます。 どこかにチャンスが転がってないかなと馬鹿げたことすら期待したくなるほどに自分を信じられません。 歳を重ねるほどに、何もかも制限され許されないような雰囲気を感じています。こう考える自分が一番差別的なのかもしれませんが、どうしても枠から抜け出すことができません。凝り固まった時代遅れの考え方をやめたいです。 それに、夢や目標がある輝いた人が羨ましいです。私も本気の人生が送りたいです。ですが、長年日陰にいたので、日向に出る方法がわかりません。何からはじめるべきなのでしょうか。
マッチングアプリでメッセージのやり取りを重ね、1度ご飯に行った方がいます。その方は社会人を数年経験した後、夢のために大学に戻って勉強をされています。食事の後、「また会いたいけれどテスト期間で時間が取れないので、1ヶ月ほど待ってほしい」と言われ、私もまた会いたいと思い承諾しました。 その後、一度だけ私から「テスト勉強頑張ってください」と応援のメッセージを送り、相手からは返信がありましたが、それ以降3週間ほど連絡がありません。 私は他にもアプローチを受けている方がいて、そろそろ選択をしたいのですが、その方からなかなか連絡が来ず、頑張っているはずだと頭ではわかっていても、モヤモヤした気持ちが消えません。 この気持ちをどう整理・消化すればよいでしょうか。
昔、幻覚、幻聴だと思えなくて本当に起こっていると思っていました。幻聴で元働いていた仕事場の人達が自分の家まで来て集団いじめをしてくるんじゃないかと思い、草にサラダ油をかけて燃やせばその仕事場に燃え移ると思い、仕事場の近くの草にサラダ油をかけて火をつけようとしてしまいました。目立つような飲食店だったのでその時の周りの目は冷たかったと思います。いきなり店長の声がして、「そんな事するならあんたの夢は絶対叶わないぞ」と聞こえてきて、それがきっかけでその元仕事場を燃やさずに済んだのですが、今はものすごく後悔をしています。長い不動経を唱えながら「自分が犯した罪を全て神様、仏様が許してくださるまで罪を償わせて下さい。」とどんなに怖くても唱えました。自分は今病気を持って苦しんで生きていますが、本当に償える事ができているのかさえわからない状況です。おみくじを引くと「人に邪魔されて願い事は叶わない。神様のお言葉として受け入れる事」と書いてある事がものすごく悲しく生きるのが辛いです。どんな痛みが来ようとも償いたいと思っていても許してもらえないのだろうかと毎日どう生きていいのか分からず、望んでいいのであれば夢が叶う事を望みたいです。本当はもし、自分が元仕事場を燃やしてしまった時に人を死なせてしまったら、地獄には行く事は覚悟してました。 自分は本当に犯した罪を償えられて許してもらえる日が来るのでしょうか?
こんばんわ 今年からIT業界に新卒で入社し、現在は研修中です。 自分は、小さい頃から家族の前ではよく話せるのですが、それ以外の人たちとは何を話せばいいのか分からなくなったり緊張してしまったり意味の分からないことを言ってしまったりで、同期や研修でのグループワークでもあまり話せません。 大学は情報系卒の癖に適当で中途半端でパソコンのタイピングも非常に遅くプログラミングの知識も浅いです。なので研修では、役立たずのクズになっております。 また、授業で講師の言ってることや人の言ってることが頭に入らなくなったり理解が遅かったりで、そのまま流してしまいます。 確かに、これから真剣に学んで這い上がっていけばいいとは頭では分かっているのですが、自分の感覚だとエンジニアのような複雑な仕事よりも、もっと自分の身の丈に合った自分に出来る仕事をやりたいと考えてしまいます。 親にも相談はしているのですが、「まだ入ったばかりだから1年は頑張ったら?」という風に言われます。 確かにその通りなのですが、人とたくさん話して関わり勉強もたくさんしないといけない仕事はどうにも自分には厳しいと感じております。 今後、この仕事を辞めて自分に合う仕事に転職するかどうか、ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
私には2年付き合っている彼氏がいます。 優しくて とても気が合う、大好きな彼です。 そんな彼がもうすぐ2年間の留学に旅立ちます。 彼には夢があるので反対など出来ません。 しかし、私はどうしても、2年間待てる気がしません。彼のことは大好きですし、これからも一緒にいたいのですが、不安で仕方ありません。 漠然と、2年間は無理。と、思ってしまいます。 遠すぎる距離、不安、寂しさ、どうすれば乗り越えられるでしょうか。2年間、待てるでしょうか。
こんにちは。よろしくお願いします。 私は現在、35歳なのですが、お恥ずかしい話、今まで一度も恋人がいません。 中高生の頃は人並みに恋をしていたのですが、奥手で告白もできず、また夢を追いかけていたのでお付き合いという事を考えませんでした。 過去に友人の紹介などでデートをしたことはありますが、相手が私に恋愛感情を持っていると感じると嫌になり連絡しなくなってしまいます。 また、自分から好きになった人に告白されても束縛が強いと感じると断ってしまいました。 そんな私にも20代前半で出会い、初めてお付き合いをしたいと思える人ができました。 私がツイッターで話した事に対し、彼は自分のツイートでそれを話題にすることが何度もあり、特別扱いも増え、彼も私の事が好きなのかな?と思うようになり、 出会ってから3年たったころ、赤薔薇を一凛あげたら彼も私に赤薔薇を一凛くれました。 ツイッターで花言葉を話題にしたこともあるし、彼もその話題に反応していたので、赤薔薇にはどんな意味があるのかわかっていたと思います。 だから彼も私の事が好きだと思い、勇気を出して告白しましたがちゃんとした答えが得られませんでした。 しつこいと思われたくなくてそれ以上何もできませんでした。 勘違いしていた事が恥ずかしく、彼の事を忘れたくてツイッターを退会しましたが、彼のツイートを毎日何度も見てしまう自分がいました。 彼の前から消えたのに、彼はツイッターに私との思い出や私しか知らない合言葉的な事をツイートすることが何度もあり、私はその度に苦しかったです。 5年が経っても忘れられず、また彼に気持ちを伝えました。 久しぶりに会えたことを喜んでくれたのに、一度目と同じように何も言ってくれませんでした。 気づけば10年以上が過ぎ、素敵な恋だったと言い聞かせ正当化しようとする自分がいる反面、 本当は悔しくて悲しくて、時間を取り戻したいと彼を責めたい気持ちもあります。 今は新しい恋に前向きですが、このまま誰も好きになれず一人ぼっちな気がしてなりません。 紹介などで男性と知り合いますが、やはり自分が好きになれないと嫌になります。 子供も持ちたいと思うので、高齢出産のリスクなど考えると不安でいっぱいです。 この人と巡り合うために私は生まれたのだと思える相手は絶対にいるのでしょうか?どういう心構えでいればよいでしょうか?
はじめて投稿させていただきます。 大学院への進学に迷いが生じました。 私は現在、生物系の大学に通う4年生です。 高校生の時、とにかく生物の授業が楽しくてしょうがなかったことと、細菌やウイルスから人を守れるワクチンを創るということに興味をもっていたため、現在の大学に進学しました。 研究室も微生物系のところに入り、後は就職すれば自分の夢を叶えられるとおもっていました。 しかし、学部3年の夏頃から本格的に就活をおこなってみると、自分がやりたいような研究職につくためには基本的に修士以上の資格が必要であると知ったのです。 今の研究室の方針が、大学院に進学したい場合、なるべく外部に行って、新しい経験や人脈を得なさいという感じなので、その時期から他大学の生物系の院を調べ、同時に少しずつ院試に向けた勉強を始めていきました。 しかし、今回のコロナの一件で、中々誰かに相談もできず、自分で漠然と決めた志望校に向けて適当に勉強していました。 その結果、最近研究室の先生と話して、自分の志望している院の研究テーマに統一性がないことに気付かされましたし、第一志望で行きたいと決めた大学に提出する外部英語試験の点数もいい点を取ることは出来ませんでした。 また、自分の研究室の先生からそもそも大学院に入る目的って何?と聞かれた時、 私はこの質問に対して何も答えることが出来ませんでした。 勉強していて楽しいと感じていた生物分野で、自分が特に興味のあったワクチン製作に携わる。その為に院に進みたい、そう思っていたはずなのにです。 この質問をされた後、もう一度自分の将来をよく吟味しなさいと話し合いは終わりました。改めて自分の夢について考えてみると、正直自分が何をしたいのかわからないという結論に至ってしまいました。 あれだけ楽しいと感じていた生物学の分野も、大学院入試に向けて勉強していても楽しく感じず、ワクチンを創りたいという思いも、正直よく分からないけどなにか凄いことを成し遂げたい位の感覚で言っていただけだなって思ってしまったのです。 そうなってくると大学院って行く意味あるのかな?って思い始めました。 あまり本格的にはおこなわなかったのですが、就活もしていて、派遣ですが研究ができる会社での内定は出ています。 このまま院に行くべきか、内定先に行くべきか、もうわからないです。 助けてください。
私の息子の事ですが、先日クラブ中に硬球が左目に当たり、視力は戻らないと言われました。 私は毎日泣き続けて一ヶ月がたちます。 現実が受け入れられない 夢であってほしい あの子の青春はどーなるのか? なんでうちの子なのか? と、言う気持ちや不安でいっぱいになります。 最近になって私は泣きたいのは本人なのに、一度も泣かず一言も弱音を吐かず今までと同じ生活を続けている息子 に、 もしかして私が重荷になってる? と思うようになり、私が息子を苦しめてるように思えて自分の涙は誰のためなのか? と情けなく思います。 私は息子の幸せを願い、これからどのような心得で過ごせば良いでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
こんにちは。中学の時に比叡山で修行体験をしていらい仏教に興味があります!そして、悩んでいた時にハスノハにたどり着きました。 プロフィールあるように、ずっと堅実な生き方をするのが、私の道だと思っていました。けれど、高校生の時にいた、勉強はダメでもやりたいことをがあって、それに打ち込んでいる子、将来の夢があるからそれに向かって頑張っている子。通信制高校で高卒認定をとりつつダンスをして今年、有名劇団に合格した子、などに出会い、自分と同じ歳なのにとってもキラキラしていて、羨ましくなりました。 本当にやりたいのは何?ずっと気持ちの隅にあった舞台に立つことじゃないの?と思ってしまいました。 今、高卒で何も資格が無いと失敗した際に生きていけない。 すると今、大学受験して看護師資格と養護教諭免許をとっておくべきでは?ーでもそんな資格目的が強い看護師なんて最悪じゃない?そもそも失敗した時のとこなんて考えてるようじゃ成功しないよ。そもそも看護師の経験のない20代後半の奴に仕事なんてあるの?脊椎側湾症で重いものを持つと、悪化しそうで怖いのに。 でも先のことを考えて準備するのも大切じゃないの?ーみんなその道だけを見ているのに、余計出遅れるよ でも努力して何かを掴んでみたいんだ!頑張れる!ー駄目だったら一生苦しいでしょ。やめとけ忘れろ と、1人で2つの事がめぐっています。この、どうしようもない不安にどう考えていけばいいでしょうか。そもそもこんな性格の私にはだいそれた夢なんでしょうか。家族や親戚、友達にも恵まれているのに、それよりももっと目指すのは欲深いのでしょうか。 長文すみません。分かりにくいかもしれないです。お坊さん、宜しくお願いします。
はじめまして、初めて質問致します。 私は新卒で入った会社で人間関係に悩み、自殺を考えるまでになり、結局適応障害となって1年で退職しました。 転職した今の会社ではこれ以上甘えは許されないと思い、何がなんでも数年は勤めてやると決めました。 ですが自分の至らなさ、理解力の無さから先輩をイライラさせてしまい厳しい口調で注意されました。 これではダメだ、もっと気を付けて繰り返さないように自分に厳しくしよう、と思う反面会社に行くのが段々怖くなってしまいました。 行ってまた自分の無能さを露にして、周りをイライラさせてしまわないか不安でたまりません。 今はここで逃げたらダメだ、と自分に言い聞かせてなんとか出社していますが、最近夢の中でも怒られて起きた時にはそれが夢なのか現実なのか分からなくなりました。 家に帰るとよく首を吊る妄想をします。きっと怖くて実行しないと思いますが、吊れたらどんなに楽かなと考えてしまいます。ここまで出来ないなんて、まさか自分の頭に何かあるのではと思っています。でも検査して何も無かったら、ただ単に私の頭が悪くて仕事が出来ない真の無能だと烙印が押されるのが怖くて病院にも行けません。 頑張ると決めたくせに、ちょっと辛いことがあるとすぐ会社に行くのが怖くなるのは普通なのでしょうか。 どうすれば出社、ひいては自分の無能をさらけ出すことへの恐怖に打ち勝てるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
以前は妹のことで優しく回答していただきありがとうございました。おかげさまで妹も私も元気に過ごしております。 今回ご相談させていただくのは、過去の恐怖との付き合い方です。 どう考えればこの恐怖から離れられるのか教えていただければ嬉しいです。 5年前に結婚し、なかなか子どもに恵まれませんでしたが、今年元気な赤ちゃんが生まれ、日々忙しいながらも充実した日々を送っています。 夫と3人で静かな田舎に暮らしており、今とても幸せです。 しかし、結婚する前に私に恋愛関係のトラブルがありました。 いわゆる元カレにDV、モラハラを受けていた時期があって、包丁を突きつけられたり、別れてからも名前を変えて連絡が来たり、私のいる実家に行くぞと脅されたりしたこともあります。 カウンセラーさんや警察に介入していただいて、今は何事もなく6年ほど経ちました。 でも、いまだに彼が夢に出てきます。 今日も出てきて、怖くなって、ここに相談しに来た次第です。 今私には大好きな夫と可愛い子どもがおり、 優しい家族や友人、隣人に囲まれとても幸せに暮らしているのに、 いつか元カレがすべて壊しに来るのではないかと不安と恐怖に襲われます。 過去のトラブルは私のしたことがきっかけ(そんなことはないよとカウンセラーの方が言ってくださいましたが)だったので、 私は今もずっと元カレに恨まれていて、 私が最高に幸せになったところですべてを破壊してやろうと虎視眈々と狙われているのではないかと思ってしまって怖いです。 今どこで何をしているのかもわからないので... 私だけに被害があるならまだしも、大切に思う家族が攻撃されるのではないかと考えてしまうと鬱々とします。 6年間経ったものの、いまだに思い出しては眠れなくなります。 仕事上、ネットに自分の顔や名前を出すこともあるので、彼が私のことを特定しようと思えばできるのではないかと思ってます。 ほんとはこんなことを考えずに子育てに集中したいのですが、 かわいい子どもの顔を見ると、もしかしてこの子が彼に殺されてしまうのではないか、この顔を二度と見られなくなるのではないかと考えてしまいます。 どうかご教示いただければと思います。