hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 勉強 後悔」
検索結果: 996件

自分でもどうすればいいのかわかりません

付き合ってしばらく経つ彼がいます 何度か別れてはくっついてを繰り返しましたが、半年前お別れしました そして現在、連絡がきて私には彼氏がいましたが彼氏よりもその彼の方が好きですぐに彼氏とはお別れしました そして復縁したのですが、連絡がなかった間に私は彼氏含む5人の男と遊び歩いていて、彼にとってはそれが何より許せないらしく私も後悔しています 後悔しても何も始まらないのでどうすれば彼にとって償えるのかを聞いて実行していますが、うまくいくときばかりではありません 本題はここからです 自覚しているくらい彼に依存しています 心の隅では彼の不機嫌や怒りをかった時、危機に陥った時、彼を手放してしまえと思うことがあるのに いざそういうことを言おうとすると言えない 何をされても何をしてもいいからそばにいたい 離れたくない、と泣きじゃくることもあります 好きか嫌いかと言われれば好きです 愛しています しかしもはやそれは意地ではないのかと客観視する自分もいます 手放せば楽なのにそれを選ぶことをしない 手放すという選択肢を見ない、選ばない 私は一体なんなのでしょう しかし、きっと今ここで彼を手放すと大きな後悔がまたやってくるのがわかっています 相談というより話を聞いてほしいだけのようになりましたことをお詫びいたします

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

趣味を趣味として続けていきたい

趣味に関する事で最高に嫌なこと(人間関係でトラブって、一応表面上は解決した)があって、その趣味について考えることすらイライラしてはらわたが煮えくり返るような怒りを感じる場合一旦その趣味について考えるのをストップするべきですか? 無理矢理楽しいように考えようとすると逆に苦痛として心に残りそうですし、かと言って暫く考えるのをやめたら余計心が離れていきそうで怖いです。嫌な思いを沢山してきましたが、それでもめげずに趣味を趣味として楽しんで続けていきたいです。どうするべきでしょうか。 その趣味に没頭しすぎて、受験勉強を終えて一息つく時にそれしか考えられません。それくらい夢中になっていました。 勉強か、その趣味か、です。 あんなに好きだったのに今はそれに対してマイナスな感情しか持てなくて、ひたすらに辛いです。その人はいい人なんだろうけど、悩みが多く、私の発言をねじ曲がって受け取ってしまいすぐ感情的になってしまうような凄く繊細な方です。一時期Twitterに名前は伏せていましたが悪口紛いのことを書かれました。 私のことが好きなのか、よく分かりませんが、別の理由でフォローを外しても(またトラブルになりましたが)未だにメッセージを送ってきて本音を伝えるに伝えれない状態です。 私も何事も無かったかのように、とてもフレンドリーに返信しています。 相手もとっくに忘れているでしょう。 客観的に見て本当に小さいことに、私だけが悩んでるんです。苦しいです。たった1人の為だけに、大したことないのに、もう何週間も何週間も、かと言って本音を言って思いっきり関係を断っちゃうのもそれはそれで酷くまた悩み続けて後悔しそうで、もう苦しくて仕方ありません。 何回も落ち込んで、受験で精神が不安定だから、受験が終わったらその人へのイライラも全部無くなって、また好きな物をそのまま続けられるよ、そう自分に言い聞かせるのも限界が来た気がします。 たった1人の、しかも何でもない事の為に好きな事が好きな事じゃ無くなっちゃうのか、それを思うだけで涙が止まりません。 こんなくだらない事でいつも相談してしまってすみません。文章もぐちゃぐちゃだと思います。昨日初めて抗うつ剤紛いのものを買いました。それほど気分的に追い込まれています。気分は悪化し続けて朝起きるのが憂鬱です。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

受験に失敗しました

これからどう生きていけばいいのか分かりません。 大学受験に失敗しました。 私の第一志望校は難関といわれる国立大学でした。 1月のセンター試験を終え、2月下旬の個別試験に向けて必死に勉強していました。 しかし2月に入ると、自然気胸という肺の病気にかかって入院してしまい、ほとんど勉強ができませんでした。 退院後も体調が戻らないまま二次試験を迎え、全力で受験しましたが、結果は不合格でした。 浪人は避けたかったので、3月の後期試験で合格した地方の国立大学へ進学を決めましたが、その大学では私の興味のある分野はあまり勉強できません。 第一志望校の合格に向けて私を支えてくれた家族や友人や学校の先生方、病気を治療してくれた病院の先生方に対してとても申し訳なく思っています。 病気になる前にもっと勉強していればと後悔しています。 また、第一志望校に進学できないことを病気のせいにしたくないですが、''もし病気になっていなかったら...''と考えてしまいます。 その上、自然気胸は再発しやすい病気なので、また人生の重要な時期に再発してしまったらと不安でいっぱいです。 今回の出来事やこれからのことを考えると、暗い気持ちになり、とてもつらいです。 今後 、私はどのように生きていけばいいですか。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/02/22

車校ロス、気持ちの切り替え方

現在大学4年で春から社会人になる者です。 先日、教習所を卒業したのですが免許を取れて嬉しい反面、寂しい気持ちでいっぱいです。 通い始めた頃は憂鬱だったのですが、就活等で色々としんどい時期だったのもあり、いつしか教習所に通うことが息抜きになっていました。 指名制度は利用していなかったので、指導員は毎回ランダムだったのですが、4回ほど担当してくださった方がとてもいい先生で、卒業して数週間経った今も先生のことを考えてしまいます。 所謂教習所マジックなのも理解していますし、向こうも客商売なので優しく接してくれていたのは重々承知なんですが、先生のことが頭から離れなくて辛いです。 私が通っていた教習所は比較的コンプライアンスがしっかりしていましたし、先生自身も公私の線引きをされている方だと思うので、仮に連絡先等を渡したところで未来が変わっていたとは到底思えませんが、それでも「あの時もう少しだけ話しておけばよかったな…」とか、「またどこかで会えたらな…」などとクヨクヨしてしまう自分がいます。 今は車校もバイトも大学も全て終わってしまって暇だから、これだけ考えてしまっているのだと思います。4月に入ったら忙しくなり先生のことなど考える時間も無くなるとは思うのですが、残り1ヶ月ちょっとの学生生活、資格の勉強をしたり友達と遊んだりと有意義に過ごしたいと思っているので、気持ちの切り替え方といいますか、くだらないことで悩んでいる私に喝を入れていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

大学中退するか

私はある心理福祉大学の1年生です。 悩んでいることは、中退して仕事に就くかどうかです。 長くなりますが最後まで付き合ってもらえると嬉しいです。 授業を受け始めて1ヶ月経ちました。 4月の段階で毎日中退しようか考えていますし今も毎日検索しています。 理由としては、 大学に通っていく自信がない 人間関係がめんどくさい(同い年±2の人と話すのが苦手) お金が欲しい 親が卒業までに何かあった時のために蓄えが欲しい 大学に通っていく自信が無いのは 通学するのに時間がかかることや、今後も続いていく大学の人間関係 今は一年次なので一番授業が多く、時間割がぎっしりしているので尚更きつく感じているのだと思います。 きっと2年生以降はもう少し気を抜いて通えるのではと思ってはいますが、どうもこの一年次の前後期を乗り切れる自信がありません。 就職をしたい理由としては、 大学で4年間過ごすうちにまとまったお金が手に入らないことの不安 (友達は働いていて休日とても楽しく過ごしているのを見ると、自分で使えるお金が欲しい) アルバイトと大学の両立は課題や身体面的にきついです。 そして一番の理由としては、福祉系の授業を受けているうちに介護系や支援系の職に近いうちに早く携わりたい、と強く思いました。 大学でほかの分野での課題や勉強でヒィヒィ言うのなら、辞めて支援系や介護系の職について実務経験を積んで資格を取っていきたいと思いました。 …けれど大卒の方が生涯賃金を考えるとやはり通った方が良いのだろうか…と先の見えない不安に心が埋まってしまいます。 福祉系の授業を受けている時は充実感があり学びたいとも思えます。そして学んだ方が良いこともわかっているのでいまいち辞めるという決定打もなく悩みに悩んでいます。 大学を中退して後悔をしている人していない人はそれぞれですし、一人一人違う道があるのであなた次第です。と言われることも承知ですし、大学をもう少し続けたら?という意見もわかります。 私自身もどうするかは本当に悩んでいるのですが、今はただ大学を辞めて就職し、お金を貯めつつ実務経験を増やし資格を取るか、 大学を続け資格を取るか、どっちが私にとって良いか答えて頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

自分はダメな奴だと思うのです

現在大学4年生、来年から1年間専門学校に行く予定です。 就職活動を行っていましたが、公務員試験は不合格で民間企業も興味の持てる職種がなく上手くいかずで専門学校に入学させてもらうことになりました。 元々自分の興味のある、ずっと触れず後悔してきた職種の勉強ができるとのことだったので入学を決定しました。 しかし、これで本当によかったのかと思うです。 もう少し粘り強く就活をしていれば就職できたのではないか。 大学にもお金を出してもらったのに専門学校にまで行くことになって両親の負担は計り知れません。うちは裕福な家庭ではなく、かといって貧乏というわけでもありません。 でも両親が年老いてボロボロになって働いて得たお金を自分のために使っていいのかと思います。本当に申し訳ないです。毎日自己嫌悪に陥ります。 就活中は毎日泣いて、何にもうまくいかず手につかず廃人のようでした。 教授のコネもあったのですが何にも動けず。。これ以上はもう限界だと思いました。いくら休んでも休まらずただ焦るばかりで結局専門学校。 入学を決めたときは希望に満ち溢れていたのですが、それから時間がたってその決断はよかったのかな、、コネで入ったらよかったのかなと日々悩むのです。 でも専門学校に入ったにしろ、就職が仮にできたにしろ後悔はきっとするんだろうなあと自分の性格的に思います。でもなかなか府に落とせず、、 両親は応援してくれています、本当は家計が苦しいのに。 腹をくくってやりきるという気持ちが持てればいいのですが あまり考えないようにアルバイトもしていますが毎秒このことが頭をよぎり苦しくなり腹を下すようになり、精神的にしんどくて消えたいです いい加減こんな自分とはおさらばしたいのです。。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/08/28

浮気された元カレと復縁したい

1年程付き合っていた彼に振られました。 理由としては学校の勉強に集中したいということ、私の束縛が激しかったことでした。 別れ話をされた時、話し合いたいと伝えましたがテストが終わるまでは会えないと言われたので3週間ほど待っていました。 しかし、連絡は来なかったので私から電話をすると今、別の彼女がいると言われました。 相手は浮気したつもりはないと言っていました。 よく考えると私と別れる前私と別れる2ヶ月程前から急に嘘をつかれたり、行動が怪しくなり、後々浮気していたことがわかっています。 浮気したことを私には伝えず別れ、自分はいい顔をして、何事もなかったように今の彼女と幸せそうにしています。 付き合っている時に学校を卒業したら連絡すると言われていたので、別れる際に、待ってると伝えましたが今の彼女と結婚するつもりだと言われました。 元カレの周囲の人は浮気したことなんて知りません。今の彼女の方が束縛もないので、友人にも歓迎されると思うので長く続くかなと私は思っています。 相手が後悔することはあるのでしょうか。 私だけ不幸になり、どうしても許せません。見返したいと思います。何かできることはあるのでしょうか。 また、どんな時に後悔するのでしょうか。 どうしても忘れられません。復縁したいのですが、復縁は可能なのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/05/10

罪悪感とそこから生まれた不安について

初めて質問させていただきます。 後悔に押しつぶされそうな反面、そこから派生して生まれた不安にも苦しんでいます。ここでは正直に書かせていただきます。 先日2週間ほど前に学校でクラスメイトのロッカーを勝手に漁ってしまいました。 理由は最近仲良くなれて嬉しかったことがあったので、そこからの好奇心でしてしまったことです。物は何も盗んでいません。 放課後だったので教室は電気も点いておらず私一人でした。 その時は感情(見たい)のままに行動を起こしましたが、あとからこんなに後悔するとは思ってもなかったです。 感情で動いてしまうことがあり、最近は気をつけていたものの、またやってしまいました。これからは一時の感情で動かないようさらに注意しようと罪悪感を克服しようとしています。 しかし、そのことが原因か、情緒不安定に陥り、自分を必要以上に責めてしまって苦しんでいます。悪い方向にどんどんかんがえるうちに、あのときもし誰かに撮られていて拡散されたら私の居場所がなくなる。 大学受験(いまは高校三年です。)に集中できない。親にも迷惑をかけてしまう。 そんな不安がどんどん巡っていって、 登下校中も授業中も涙が止まりません。 いまはうつ状態にまでなってしまい、寝込んでいます。 このことを少しの範囲ですが話せているのは友達1人だけです。普段ならなんでも話せる親にすら怖くて話せません。 この自己嫌悪と、いつ拡散されてもおかしくないという不安で、いままで頑張ってきていた勉強も手につかなくなってしまいました。人生が壊れてしまったのでしょうか。本当に自業自得です。情けないです。 この負のループはどう解消できますか、、 こわいです。苦しいです。助けて欲しいです。お言葉お待ちしています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生まれながらにして道を踏み外していた人間の生き方

よろしくお願いします。アラフォー男性です。 思いっきり道を踏み外しました。 人間としても、社会人としても、夫としても、たぶん父としても道を踏み外しそうです。 他人の責任ではなく、全て自分の責任です。そのときに良かれと思ったことでしたが、全て裏目に出ました。 小中高と人間関係を大切にしてこなかったため、大学や会社に入って組織にまじれない、その結果として仕事も振られずこの年で窓際です。 小中高時代の人間関係を大切にしてこなかった点で、もうまともな道に戻れないレールに乗ってしまったようです。人と話せない、人間関係を構築できない、どう振舞えばいいのかわからないのです。 会社ではそのために人間的にも皆に嫌われています。 仕事を振られないのでスキルも見につかない、会話もないです。 自分の人生を後悔して酒びたりの生活です。 妻のことも大切に出来ません。何とか人生挽回しようと資格やら必要な勉強をして妊婦の妻に気遣えません。 子供が出来ても、父としてどう振舞えばいいのかわからないのでしょう。 人が自分に何を期待していて、自分の役割が何かを把握してそれに対して振舞うというのができません。 自然体の自分でいたらどんどん嫌われました。 就職先、転職先を間違え、年収も低く性格も悪く酒びたりで気遣いも出来ず能力もない人間が、何とか人並みの生活、それは周りが自分に期待していることをきちんと把握した上で振舞ったりすること、が出来るようになるでしょうか。 後悔ばかりです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

毎日が辛いです。

嫉妬と後悔と不安に潰されてしまいそうです。 私は幼稚園生の頃からずっと看護師になることが夢でした。 大学受験のとき、経済的に国公立の大学か専門学校しか学費が払えないと言われ、私立大学は受験すらできませんでした。 しかし、どうしても大学に行きたかったので実家から通える国公立の看護学部を目指し必死に勉強しましたが、センター試験で失敗してしまい、大学に合格することできませんでした。 現在私は学費の安い公立の看護学校に通っています。 ものすごく悔しい気持ちでいっぱいなのに、高校の時から付き合ってる彼氏はこの春から、私がずっと目指していた国公立大学の看護学部に通っています。 大学生活を楽しんでいる彼を見ると嫉妬と後悔で胸が苦しくなります。 彼がその大学を受けた理由は『私と同じ大学に行きたいから』です。 看護師になりたかったわけでもなんでもありません。 もちろん、彼の気持ちはとても嬉しいです。 彼のことが大好きで、これからもずっと一緒にいたいと思っています。 彼も私のことをとても大切にしてくれています。 しかし、一緒にいると時々悲しくなったり、苦しくなったりします。 自分に自信がないです。 彼と離れるのも一緒にいるのも辛いです。 看護師になるための勉強ができて、いつも優しい彼がいて、それだけで幸せなはずなのに、彼に嫉妬してしまう自分が大嫌いです。 どうしたら心が楽になりますか? 助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

迷いに答えが出ません

初めまして。めい、といいます。 迷いに答えが出ず困っているので、相談をします。 私は結婚をきっかけに仕事を辞めて家庭に入り、今は専業主婦をしています。 結婚前は販売職に就いていて、毎日の帰宅時間が10時を過ぎてしまい、仕事と家庭を両立させるのは難しいと判断をして辞めました。 忙しい旦那さんをきちんと支えたいと思ったのもあります。 最近、そろそろ新しい生活に慣れ、旦那さんとの生活リズムが出来たので、両立が出来るパートやアルバイトで、また仕事を始めようと考えています。 でも、前と同じ販売職を希望しているのですが日中での募集がなかなか無く、上手くいかずにいます。 なので、一旦落ち着いて前から興味がある資格の勉強を始め資格を取得してから、また就活をしようかと迷っています。 ブランクが長くなるとまた仕事が出来ないのでは?という不安もあり、迷っています。 迷い過ぎて、やっぱり家庭より仕事を優先して会社を辞めなきゃ良かったと後ろを見て後悔をしてしまう時もあります。 旦那さんからは、しっかりと勉強をして資格を取得して自分に自信をつけてから仕事を始めたほうが良い、というアドバイスをもらいました。 諦めずに頑張って仕事を探すか、資格を取得してから仕事を探すか、迷って迷って答えが出ません。 一体、私は何をしたいのか分からなくなっています。 どう考えたりしたら答えがでるのか、迷いや後悔の気持ちでいっぱいになった時はどうしたら良いのか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

すべきことに立ち向かえない。未来が見えない

私は今浪人1年目です。現役のころ、塾や勉強することから逃げ、試験からも逃げ出し浪人生になりました。いわゆる宅浪なのですが、自分でやらなきゃいけないと分かっているのに勉強に向かうことができないでいます。 今日は頑張ろうと決意して机に向かってもすぐ別のことを始めてしまう。スマホやゲームをいじり現実を忘れ、ふとした時に自分はなんてクズなんだろうと、死にたくなります。 きちんとしてる風に家族にはごまかし自分の気持ちもごまかしてやり過ごしてきましたが、ついに明日人生2度目の試験が迫っています。正直受けた大学すべて落ちると思います。 罪悪感と恥ずかしさで死んでしまいたくなるのに、それでも勉強に向かえない自分はどうしようもない甘ったれなのです。 この地獄から抜け出したい。こんな自分捨ててしまいたい。自分なんて、なんで生きてるかわからない。 ただ消費だけしてなんの役にも立たない、すべきことから逃げてばかりいる私は、今年の受験に全て落ちたあと、どう生きていけばいいのでしょうか 中学の頃はすごくまじめで、委員長タイプで、受験も頑張って公立に受かりました。 親は、まだ私をコツコツと努力できる子だと思っているのです。私は嘘つきです 親は今、私が今年の受験も全滅するなんて微塵も思っていないでしょう。 二浪するか、就職するかそれしか道は無いと思うけど、どちらも私には出来る気がしません

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分がどうしたいかがわかりません

来月で大学院を修了予定ですが、まだ就職先が決まらず、この先を楽しみに思えません。 ずっと医師になることが夢でしたが、高校生の時に体調を崩して退学し、医学部進学を諦めました。看護職に就き、仕事をしながら医学部進学を目指しましたが、実力が及ばなかったことと、体力面で自信が持てず諦めました。 他に勉強してみたいこともあったので、そのために医療系の別の資格を得ようと現在の大学院に進みました。新しいことを勉強するなかで、前職(看護職)のやりがいを感じ、大学院修了後に以前の職種に就いて改めてやり直そうと思いました。 一ヵ所から内定をいただきましたが、実家から遠方であることや、大学院で学んだことが活かせるとは限らないこと、仕事をしながら資格試験に備えなければいけないことから、大学院の教授や指導者、家族、相談できる先輩や友人から「退職してまで大学院に進んだのに勿体ない」と猛反対され、内定を辞退してしまいました。 確かに、大学院修了後に資格試験を突破しないと、資格が得られません。そのために、大学院修了後も半年は月に一度も大学院に通うよう言われています。 もともと体力もなく、新しい仕事、しかも今勉強していることとは直結しない仕事をしながら資格試験に備えられるのかという不安があり、客観的に考えると、大学院で学んだことが活かせる形で就職するのがベターだと思います。ところが、その就職口が少なく、まだ就職先が決まっていません。とりあえず実家に帰ることになりました。 冷静に考えれば内定辞退をして良かったはずなのに、内定辞退をしてしまったことを後悔しています。内定辞退をした職場は、受験に年齢制限があり、今後一切受験できません。私が内定をもらってしまったせいで、他の人が内定を得られなかったこと、私が内定を辞退したことで、その職場に迷惑をかけてしまったことに罪悪感を感じています。 論文提出も終わり、ハードな日々が落ち着いたら、脱け殻のようになってしまいました。今後の生活を楽しみに思えず、ボーッとしてしまいます。自分がどうしたいかがわからなくなりました。周囲の声に影響を受けて物事を自分で決められないこと、行動が定まっていない自分に自己嫌悪しています。 どうしていいか、自分がどうしたいかわかりません。どんな心構えでいたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1