私の父は癌で昨年の5月に亡くなりました。余命を宣告されて2年後のことでした。 余命が長くないことを知り、宣告された日から父を喜ばす気持ちで学業や様々な活動に専念しました。テストでいい成績をとって報告するなど、それくらいしか私にはできることもなく、とにかく頑張りました。 ある日、留学のパンフレットに目が止まり、自分の夢も諦めきれず、長期の留学を決意しました。父のこともあり、複雑でしたが、両親は賛成してくれました。 留学して4ヶ月、父の容態が悪化し、一時帰国しました。 久しぶりに会った父の顔は、薬の副作用の痛みからか強張っており、お腹に水がたまり、最後に私が見た父は消えていました。再会した次の日に、私は1日看病をする予定だったので、その日はほんの少し話して帰りました。 次の日の朝、看護婦さんから父が息をしていないと電話が入りました。 病室に着いた時、父は口が開いた状態で、心電図の停止を知らせる音が鳴り響いていました。今でもその瞬間を忘れられません。そのまま父は息を引き取りました。 それから、死を受け入れることへの恐怖からか、自分を忙しくすることで逃げました。留学に戻って、忙しい日々を過ごしました。 昨年冬に帰国し、大学受験に挑戦しましたが失敗しました。もう一年勉強しようと構えていたのですが、予備校が始まるまでのこの期間に暇な時間ができたことで、父のことを考えるようになってしまいました。 気力がどんどん下がり、あの日のことを後悔するばかりです。なぜ、もっと話さなかったのか、感謝の気持ちを伝えられなかったのか、明日生きてる保証がないと理解していれば、、、意識が低かった、と。それに、留学もしてよかったのか、父の側にいてあげればよかったと後悔が募るばかりです。 今は、大学に進学する目的も見失い、頑張る目的がわからなくなりました。喜ばせる父もいなくなり、どうしたらいいか分かりません。 父の死をしっかりと受け止めることで前向きに生きたいと頭では思うのですが、心がついて行かず、無気力になってしまいます。 今後、父と向き合うにはどうしたらいいでしょうか。
楽しいうちに終わりたいといって自殺した 中学生のニュースを二年前見て感動したのと同時にこのタイプの自殺の何がいけないのかわからなくなりました。 自殺できるのは才能ですか? 私もコンプレックスで自殺考えましたが出来ません、情けない 学生時代まともに勉強、恋愛してなかったせいでこじらせました 五年間ずっと後悔しています年取るたびに辛いです。 歳を重ねることで、もう経験できないことがあるということに気が付いて後悔する 学生時代とは感覚も違うしあの時やりたかったことは、あの時にやることでしか意味がなかった。 それに気付いた時にはもう遅い。 救いようがない、せめて親が死んだら自殺する予定ですが、私はおかしいのでしょうか?自殺の何がいけないのでしょうか
私は手に職つける系の仕事を目指していて、専門学校などで技術を学んできました。専門分野内では知識もあります。 でもそうなったのは、病気で半分寝込むのが10年くらい続き、大学進学どころではなかったからです。 勉強が好きでした。 大学で論文を書くことに憧れていました。 教養のある人は知性的で素敵だと思います。 病気になる前は、成績が良かったです。 大学で勉強するのが、夢だったのです。 夢破れていま手に職つけようとしています。 今選んだ道はなんやかんやあってすごく好きになれました。 一生をかけて極めるつもりです。 でも、ものすごく大学に思い入れがあるので、大学のことを思い出すような刺激があると、「健康な子はいいな…。私には教養が無い。でも私はこの道で一流になって、見返してやるんだ。大成功してお金持ちになったら、通信制の大学くらいなら、老後通えるかもしれないし…」と煩悩が渦巻きます。 正直嫉妬だと思います。 嫉妬すると「努力するぞ!」と思えますが、仏教ではそういうのはよくないと本にあったので、どうしたらいいのだろうと思い質問しました。 仏教の本に書いてあったのですが、 「ネガティブな気持ちから頑張るのではなく、応援してくれる人のために頑張ろうとか、喜んでもらうために頑張ろうとか、喜びや慈悲の気持ちから行動すると、追い込まれなくても火事場の馬鹿力と同じくらい頑張れますよ」と書いてあったのです。 素敵な考えだと思うのです。 今の道で成功できたら嫉妬しなくなるかなぁと思うのですが、それまでの期間ずっと嫉妬を持ち続けるのは、仏道的になんだか違うような気がします。 手に職つけるということは、もともと体力が足りない私にとって、使える時間をすべて技術の訓練や専門知識の勉強にあてて、ようやく一人前になれるかどうかという感じで、教養を学ぶ暇はありません。 だったら一人前になる方がいいと自分で選んだのですがこんなザマなのです。 どうすれば「大学に行きたかったのに」という気持ちを浄化し、それを原動力に前に進むのではなく、「応援してくれる人のために」とか、そういう気持ちを原動力に努力していけるでしょうか?
私は色々と事情があり2ヶ月の休暇がありました。 つい最近、通信高校に転校が決まったのでもう休みは終わるのですが、この2ヶ月すごく無駄に過ごしてしまいました。 テレビを見たり、スマホをしたり、友達と遊んだり、勉強をしたと言っても塾や、韓国語ぐらいしかろくに勉強しませんでした。そんなこんなであっと言う間に2ヶ月が終わってしましました。 よくやりたいことは挑戦しろとか言うけれど 私のやりたいことは、留学とか、猛勉強して医学部に行きたいとか、韓国のアイドルと付き合いたいとか、無謀な挑戦でしかないです。 留学したいと言っても今は高校を卒業することが大事だから大学に入ってからのことだし、医学部に行きたいと言ってもそれに見合う頭もない、たくさんの塾に行ったけれどどこも先生と気が合わずすぐ辞めてしまいました。アイドルと結婚するなんてまた夢の夢です。 充実した人生を生きたいと思ってもこんな私じゃ何もできません。このまま自分はどうなっていくのだろうと考えても夢ばかり見て現実を見れません。バイトだってやりたいやりたいと言っておきながら自分が雇ってもらえるかとか、緊張して何も役に立たないんじゃ無いとか、知り合いに会ったらどうしようとか、何もせず何日も経ってしまいました。 家族のために働いてる両親に申し訳なくてすごく辛いです。 こんなこと言うとみんなはそれなら何か頑張ればいいじゃんとか思うかもしれないけど今の私には何もできる気がしません。 周りの子たちは学校に行って会いたいと思える友達がいて高校生活が充実していてすごくキラキラして見えます。 通信高校に行くことは後悔していないけれどなんだか羨ましく見えます。 これから私は何を目標にすればいいかと言っても 今は高校を卒業することが第一だけれど このまま自分は途方にくれて生活するのではないかととても怖いです。 これからどうすればやる気が出るのでしょうか。 こんなに読みにくい文章になってしまい申し訳ないです。 お坊さんからアドバイスや何かパワーをもらえたら光栄です。
教授の研究室に質問に行きたいのに行けません。 歴史系の勉強をしている大学2年生です。 尊敬している先生の研究室に質問をしに行きたいのですが、勇気が出ず中々行けません… 進路に迷っていた高校時代、たまたま付けたテレビ番組でその先生が解説をされていて、「あ、この人の所で勉強したいな」と直感的に思って、今の大学を選びました。入学して先生の授業を受けられた時は本当に嬉しかったです。 もっと先生とお話したいですし、質問したいことも沢山あるので、研究室に質問に行きたいなと思っているのですが…尊敬する気持ちが強すぎて変に思われるのが怖いのと、極度のあがり症でもあるため研究室訪問のアポ取りどころか話しかけにいくのすら中々出来ません。 コミュ力が高くてよく色々な先生の研究室に質問に行ったりしている友人には「そんなんアポ取って普通に行けばいいじゃん」と言われたのですが、あがり症の自分は「こんな初歩的な質問をして呆れられないかな」とか「そもそもアポ取って研究室までわざわざ行かなくてもその場で質問しろよとか思われないかな」とか色々考えてしまって中々行けず、そんな自分にイライラします その先生は今年度定年退職されるので、今のうちに先生の論文や著書を読んで自分なりに調べたけど分からなかったことや卒業研究について迷っていることなど、沢山質問したりしておきたいとは思っているのですが、中々勇気が出ず… ちなみにその先生は私が入っているサークルの顧問をされているので、「○○先生の授業を受けたくて○○大学に入りました」と先生の前で自己紹介をした事があります。 そこから先生は私の顔と名前を覚えてくださったようで、サークルの行事などで顔を合わせた時には声をかけてくださったり、「彼女僕の授業が受けたくてわざわざ関東から関西まで引っ越してうちの大学入ってくれたんだよ〜嬉しいよね〜」と他の先生に紹介して下さったりしています。 そうやって顔と名前を覚えてくださっているからこそ、初歩的な質問をしたり見当はずれな質問をしたりして失望されないかが怖いのです… なんだかまとまりのない文で申し訳ないです。 どうしたらあがり症を克服出来るか、どうしたら質問に行けるようになるかや、先生の立場から学生に質問や研究室訪問されて迷惑だと思わないか、自然なアポ取りの方法など、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
こんにちは。二年前に病気になってしまいました。 仕事がすごく楽しい反面、売り上げが思うように上がらない時は悩み苦しみ、涙し、辛かったことを思い出します。 それらのストレスからの発症だと思っています。 そして、病気になったことで、仕事を減らし心身共にラクにはなりました。 しかし、私が出すはずだった結果を同僚が出したり、バリバリ働いて売り上げを出しているのを見ると羨ましくて、、 持病が悪化するといけないので、私はもうバリバリ働けません。 そして今、体の負担が軽い新しい仕事の勉強を始めていて、辞める準備は整っています。 しかし、苦労してつかんだ顧客を他の人に譲るのがつらく辞めることに戸惑いがあります。 なぜここまで執着するのか自分でもわかりません。 とにかく顧客を譲ることが凄くつらいです。 どうすれば、気持ちよく顧客を引き継ぐことができるのでしょうか。 仕事が休みの日は幸せな気持ちでまったりすごしています。 あんなに好きな仕事だったのが嘘のようです。 辞めたらきっとスッキリすると思ってはいますが、本当に後悔しないか悩んでいます。 仕事中や仕事の後は、思うように働けないストレスからか、息が苦しくなることがあります。 私はどうするべきなのでしょうか。
小学1、2年生の頃、同じクラスに憧れの女の子がいました。 その子と同じ消しゴムを、もともと使っていたのですが、その子は努力家というか勉強をしっかりする子だったので、私の使っていた消しゴムよりもその子の消しゴムの方が小さくて、汚れもありました。 ですが、私はその使い込んだ消しゴムがどうしても羨ましくて、自分の筆箱にその子の消しゴムを入れてしまいました。 その子は、「消しゴムがない!」と慌てていて、私の筆箱を見て、「あれ?これ、私の...?」と言いました。 ですが私は、認めず、謝って返すことも出来ず、「消しゴム同じやつだったでしょ、これは私のだよ」と言ってしまいました。 自分のやってしまったことを、ふと思い出すことは何回かありましたが、大人になった今、また思い出して後悔、罪悪感で苦しいです。 そんな悪いことをしたなんて、家族にも今周りにいてくれる友達にも話せません。 ですが、私がそんなに悪いことをした人間だとは知らずに、友達が誕生日プレゼントをくれたり、遊びに誘ってくれたり、母が私に笑いかけてくれたりすることが、本当に苦しいです。。 消しゴムを盗んでしまった女の子とは、仲が良かったわけではないので、連絡先もどこに住んでいるかも分かりません、、 家族や友達に、私は昔、クラスの子の消しゴムを盗んだことがある、という話をして、こんな人間なんだと知ってもらわないと、自分がずるい人間のような気がしてなりません。 それは自分が吐き出して楽になりたいだけの自己満足なのでしょうか? 私が悪いことをした、ということを知らずに、周りの人が私に接するのが、自分をずるくそして苦しく感じていまいます。。 周りの人にも打ち明けて、そしてなんとかして消しゴムの持ち主の女の子の連絡先をさがしだして、謝罪するべきでしょうか?
付き合ってしばらく経つ彼がいます 何度か別れてはくっついてを繰り返しましたが、半年前お別れしました そして現在、連絡がきて私には彼氏がいましたが彼氏よりもその彼の方が好きですぐに彼氏とはお別れしました そして復縁したのですが、連絡がなかった間に私は彼氏含む5人の男と遊び歩いていて、彼にとってはそれが何より許せないらしく私も後悔しています 後悔しても何も始まらないのでどうすれば彼にとって償えるのかを聞いて実行していますが、うまくいくときばかりではありません 本題はここからです 自覚しているくらい彼に依存しています 心の隅では彼の不機嫌や怒りをかった時、危機に陥った時、彼を手放してしまえと思うことがあるのに いざそういうことを言おうとすると言えない 何をされても何をしてもいいからそばにいたい 離れたくない、と泣きじゃくることもあります 好きか嫌いかと言われれば好きです 愛しています しかしもはやそれは意地ではないのかと客観視する自分もいます 手放せば楽なのにそれを選ぶことをしない 手放すという選択肢を見ない、選ばない 私は一体なんなのでしょう しかし、きっと今ここで彼を手放すと大きな後悔がまたやってくるのがわかっています 相談というより話を聞いてほしいだけのようになりましたことをお詫びいたします
現在大学4年で春から社会人になる者です。 先日、教習所を卒業したのですが免許を取れて嬉しい反面、寂しい気持ちでいっぱいです。 通い始めた頃は憂鬱だったのですが、就活等で色々としんどい時期だったのもあり、いつしか教習所に通うことが息抜きになっていました。 指名制度は利用していなかったので、指導員は毎回ランダムだったのですが、4回ほど担当してくださった方がとてもいい先生で、卒業して数週間経った今も先生のことを考えてしまいます。 所謂教習所マジックなのも理解していますし、向こうも客商売なので優しく接してくれていたのは重々承知なんですが、先生のことが頭から離れなくて辛いです。 私が通っていた教習所は比較的コンプライアンスがしっかりしていましたし、先生自身も公私の線引きをされている方だと思うので、仮に連絡先等を渡したところで未来が変わっていたとは到底思えませんが、それでも「あの時もう少しだけ話しておけばよかったな…」とか、「またどこかで会えたらな…」などとクヨクヨしてしまう自分がいます。 今は車校もバイトも大学も全て終わってしまって暇だから、これだけ考えてしまっているのだと思います。4月に入ったら忙しくなり先生のことなど考える時間も無くなるとは思うのですが、残り1ヶ月ちょっとの学生生活、資格の勉強をしたり友達と遊んだりと有意義に過ごしたいと思っているので、気持ちの切り替え方といいますか、くだらないことで悩んでいる私に喝を入れていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
趣味に関する事で最高に嫌なこと(人間関係でトラブって、一応表面上は解決した)があって、その趣味について考えることすらイライラしてはらわたが煮えくり返るような怒りを感じる場合一旦その趣味について考えるのをストップするべきですか? 無理矢理楽しいように考えようとすると逆に苦痛として心に残りそうですし、かと言って暫く考えるのをやめたら余計心が離れていきそうで怖いです。嫌な思いを沢山してきましたが、それでもめげずに趣味を趣味として楽しんで続けていきたいです。どうするべきでしょうか。 その趣味に没頭しすぎて、受験勉強を終えて一息つく時にそれしか考えられません。それくらい夢中になっていました。 勉強か、その趣味か、です。 あんなに好きだったのに今はそれに対してマイナスな感情しか持てなくて、ひたすらに辛いです。その人はいい人なんだろうけど、悩みが多く、私の発言をねじ曲がって受け取ってしまいすぐ感情的になってしまうような凄く繊細な方です。一時期Twitterに名前は伏せていましたが悪口紛いのことを書かれました。 私のことが好きなのか、よく分かりませんが、別の理由でフォローを外しても(またトラブルになりましたが)未だにメッセージを送ってきて本音を伝えるに伝えれない状態です。 私も何事も無かったかのように、とてもフレンドリーに返信しています。 相手もとっくに忘れているでしょう。 客観的に見て本当に小さいことに、私だけが悩んでるんです。苦しいです。たった1人の為だけに、大したことないのに、もう何週間も何週間も、かと言って本音を言って思いっきり関係を断っちゃうのもそれはそれで酷くまた悩み続けて後悔しそうで、もう苦しくて仕方ありません。 何回も落ち込んで、受験で精神が不安定だから、受験が終わったらその人へのイライラも全部無くなって、また好きな物をそのまま続けられるよ、そう自分に言い聞かせるのも限界が来た気がします。 たった1人の、しかも何でもない事の為に好きな事が好きな事じゃ無くなっちゃうのか、それを思うだけで涙が止まりません。 こんなくだらない事でいつも相談してしまってすみません。文章もぐちゃぐちゃだと思います。昨日初めて抗うつ剤紛いのものを買いました。それほど気分的に追い込まれています。気分は悪化し続けて朝起きるのが憂鬱です。
資格試験の申し込みを忘れてしまい、とても後悔して、気分も落ち込んでおります。 年に数回受験の機会があるのですが、自分が受けようとした日に申し込むのを忘れてしまい、試験日が先に延期になってしまいました。 年に数回受験てきるので、そこまで悲観するような事ではないかもしれませんが、自分の性格上、とても後悔し落ち込んでおります。 自分は気持ちの切り替えが下手で、過ぎたことをいつまでも引きずってしまいます。 この性格や考え方を治したいのですが、ご教授いただければと思い、質問させていただきました。
こんばんは。 私は、相手に相手の気になることを質問してただけなのに、相手が急に「忠告ありがとうございます~これからもし続けます(ピースの絵幕)」と煽ってきて、それに悔しくなって言い返したら… 「何が言いたいのか全くわからない。」「ちょっとおかしいんじゃないですか?」って言われて、「ブロックすればいいじゃん」と言われてしまいました。 これだけでは終わらず、しかも裏でその人とその取り巻きが「そうだね!!時間の無駄だね!!」「やばい性格悪いのバレる」「ほんときもかった」と陰口を言ってたのが聞こえてしまいました。 そして最終的に「やっかいもの扱い」とされました。 ショックが断ち切れません。どうすればいいですか?
明後日第一志望大学の入試があります。 私は去年、そこの大学に落ちてしまい、3週間ご飯も食べれないくらい泣いて、しまいにどうしても第一志望が行きたかったので諦めきれず次で絶対終わらせると親と約束して浪人しました。そして勉強して成績も上がってきました。 しかし、今日第二志望の学校が落ちてしまい、急に自身が無くなり、明後日の試験が不安になってしまいました。 今日1日中ずっと、去年の受験の時のこてんぱんにやられた記憶や落ちてずっと泣いててもう死んでもいいと思った記憶とか蘇ってきて、次はもうないんだ、また去年みたいな散々な結果になるんじゃないかなどと考えないようにしてるのに考えてしまい、勉強も手付かず、涙がでてきて、腹痛に吐き気の繰り返しの状態です。 こんなこと言ってる暇あるなら勉強しろという感じですが、普通の勉強できる状態に戻りたいです。このままで受験に行きたくないです。どうしたらこの不安が少なくなりますか?また受験当日不安、緊張がほぐれる方法ありましたら、教えて欲しいです。お願いします。
はじめまして、現在大学3年生です。 先日まで2週間ほどテレフォンレディとしてアルバイトをしていました。 内容は男性方と電話して、その時間に応じて報酬を受け取るものです。 実際に会う約束をすることや個人的な連絡先交換は禁止されており、しておりません。 男性の方はお金を払っているのにも関わらず、私たちは逆にお金を頂いておりました。実際に4万円弱の報酬を頂きました。 学費や生活費を仕送りに頼っている罪悪感と、私自身、身体が弱く学業と並行して外でアルバイトを行うことが困難であるため、このようなアルバイトに手を出してしまいました。 男性方を騙してしまったことになり、とても後悔しています。 1度してしまったことは取り返しがつかないと分かっています。私は男性方を騙してしまったことを一生後悔して生きていくしかないのでしょうか。お金が必要だったとはいえ、罪悪感でつぶれそうです。
大学1年女子です。 中1からの英語を学び直すのはありですか。私は英語学科ですが英語での作文は疎かネイティブの先生の英語での授業を聞き取ることもできず辛い毎日です。 私は通信制高校からao入試で難しめの私大に入学しました。その高校ではゆるい学び直しをして中学程度の英語ならギリギリ分かるのですが、一般の高校の内容は習っていなくてほとんど分かりません。自分でももっと自主的に勉強したらよかったなと後悔しています。せっかく3年間あったのに英検も5級以降は取っていません。大学に入学して初めて受けたToeicのスコアは250点でした。自業自得なのですが留年してしまいそうな気がします。卒論も英語で書くそうです。 一般入試で浪人するのと、ao入試で留年するのだったらどっちがマシですか。 今からでも学び直しを頑張れば卒業できますか。塾に通った方がいいですか。
同じ学校の元カレに酷い事をされした。 付き合ってる時から連絡無しドタキャンは何回かありました。 別れる直前もあり、安否が気になって実家に行ったら最終的に相手はそれに関して怒り、一歩的に嫌いと言われ連絡先をブロックされました。 さらに付き合ってる時に犯罪になり得る行為をされ、今弁護士を挟んで居ますが相手は反省していない態度と、こちらが加害者みたいな扱いをされ傷付きました。 今までお互い七ヶ月勉強もプライベートも支え合い、喧嘩はあっても楽しくやってきたのでショックです。 弁護士を介入してる件も終わらない限り平和に学校に行けません。 どういう風に割り切って過ごしたら良いのでしょうか? 相手が罪悪感も後悔も無いかと思うと苦しいし、反省してほしいです。
私はある心理福祉大学の1年生です。 悩んでいることは、中退して仕事に就くかどうかです。 長くなりますが最後まで付き合ってもらえると嬉しいです。 授業を受け始めて1ヶ月経ちました。 4月の段階で毎日中退しようか考えていますし今も毎日検索しています。 理由としては、 大学に通っていく自信がない 人間関係がめんどくさい(同い年±2の人と話すのが苦手) お金が欲しい 親が卒業までに何かあった時のために蓄えが欲しい 大学に通っていく自信が無いのは 通学するのに時間がかかることや、今後も続いていく大学の人間関係 今は一年次なので一番授業が多く、時間割がぎっしりしているので尚更きつく感じているのだと思います。 きっと2年生以降はもう少し気を抜いて通えるのではと思ってはいますが、どうもこの一年次の前後期を乗り切れる自信がありません。 就職をしたい理由としては、 大学で4年間過ごすうちにまとまったお金が手に入らないことの不安 (友達は働いていて休日とても楽しく過ごしているのを見ると、自分で使えるお金が欲しい) アルバイトと大学の両立は課題や身体面的にきついです。 そして一番の理由としては、福祉系の授業を受けているうちに介護系や支援系の職に近いうちに早く携わりたい、と強く思いました。 大学でほかの分野での課題や勉強でヒィヒィ言うのなら、辞めて支援系や介護系の職について実務経験を積んで資格を取っていきたいと思いました。 …けれど大卒の方が生涯賃金を考えるとやはり通った方が良いのだろうか…と先の見えない不安に心が埋まってしまいます。 福祉系の授業を受けている時は充実感があり学びたいとも思えます。そして学んだ方が良いこともわかっているのでいまいち辞めるという決定打もなく悩みに悩んでいます。 大学を中退して後悔をしている人していない人はそれぞれですし、一人一人違う道があるのであなた次第です。と言われることも承知ですし、大学をもう少し続けたら?という意見もわかります。 私自身もどうするかは本当に悩んでいるのですが、今はただ大学を辞めて就職し、お金を貯めつつ実務経験を増やし資格を取るか、 大学を続け資格を取るか、どっちが私にとって良いか答えて頂けたら嬉しいです。
これからどう生きていけばいいのか分かりません。 大学受験に失敗しました。 私の第一志望校は難関といわれる国立大学でした。 1月のセンター試験を終え、2月下旬の個別試験に向けて必死に勉強していました。 しかし2月に入ると、自然気胸という肺の病気にかかって入院してしまい、ほとんど勉強ができませんでした。 退院後も体調が戻らないまま二次試験を迎え、全力で受験しましたが、結果は不合格でした。 浪人は避けたかったので、3月の後期試験で合格した地方の国立大学へ進学を決めましたが、その大学では私の興味のある分野はあまり勉強できません。 第一志望校の合格に向けて私を支えてくれた家族や友人や学校の先生方、病気を治療してくれた病院の先生方に対してとても申し訳なく思っています。 病気になる前にもっと勉強していればと後悔しています。 また、第一志望校に進学できないことを病気のせいにしたくないですが、''もし病気になっていなかったら...''と考えてしまいます。 その上、自然気胸は再発しやすい病気なので、また人生の重要な時期に再発してしまったらと不安でいっぱいです。 今回の出来事やこれからのことを考えると、暗い気持ちになり、とてもつらいです。 今後 、私はどのように生きていけばいいですか。 回答よろしくお願いします。
私には今とても楽しく充実した趣味があります。 とても楽しくて気づくと1日の大半をそれをすることで潰してしまっています。 大学生なので本業は学生、単位は落とさずここまで来ましたがどうにも課題や勉強に熱を入れることができません。 趣味は楽しいけれど役にたたないと思いつつ、ついついそちらにばかり熱を注いでしまいます。 親には無理を言って下宿をさせてもらい、進学まで考えていたはずなのに切り替えができない自分が嫌になります。 この中途半端な心持ちのままでいいのか不安でたまらない、けれど、、 周りの子はみなしっかり現実をみているように思えるのに私はいつまでも楽しいことから抜け出せないのです。 どのように切り替えをするべきでしょうか。喝を入れていただけると幸いです。
現在大学4年生、来年から1年間専門学校に行く予定です。 就職活動を行っていましたが、公務員試験は不合格で民間企業も興味の持てる職種がなく上手くいかずで専門学校に入学させてもらうことになりました。 元々自分の興味のある、ずっと触れず後悔してきた職種の勉強ができるとのことだったので入学を決定しました。 しかし、これで本当によかったのかと思うです。 もう少し粘り強く就活をしていれば就職できたのではないか。 大学にもお金を出してもらったのに専門学校にまで行くことになって両親の負担は計り知れません。うちは裕福な家庭ではなく、かといって貧乏というわけでもありません。 でも両親が年老いてボロボロになって働いて得たお金を自分のために使っていいのかと思います。本当に申し訳ないです。毎日自己嫌悪に陥ります。 就活中は毎日泣いて、何にもうまくいかず手につかず廃人のようでした。 教授のコネもあったのですが何にも動けず。。これ以上はもう限界だと思いました。いくら休んでも休まらずただ焦るばかりで結局専門学校。 入学を決めたときは希望に満ち溢れていたのですが、それから時間がたってその決断はよかったのかな、、コネで入ったらよかったのかなと日々悩むのです。 でも専門学校に入ったにしろ、就職が仮にできたにしろ後悔はきっとするんだろうなあと自分の性格的に思います。でもなかなか府に落とせず、、 両親は応援してくれています、本当は家計が苦しいのに。 腹をくくってやりきるという気持ちが持てればいいのですが あまり考えないようにアルバイトもしていますが毎秒このことが頭をよぎり苦しくなり腹を下すようになり、精神的にしんどくて消えたいです いい加減こんな自分とはおさらばしたいのです。。