hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 生きる できない」
検索結果: 7380件

私の人生、詰んでいるかもしれません

私は中学生の時に不登校になりました。その後、全日制の高校に行きましたが中退。通信制高校に行って卒業しました。音大に行きましたが、適応障害になって休学中です。 中学生の時に不登校になった理由は、居場所がないと感じたからです。全日制の高校を中退した理由は、悪口を聞こえるように言われ続けて病んだからです。音大では、体力不足と人間関係に悩みがちな性格が原因なのか、適応障害になってしまいました。そして休学しています。 こんな状態で、将来が不安で仕方ありません。引きこもりになって孤独のまま死ぬ未来しか想像できなくて、凄く辛いです。最近は毎日2時間くらい寝て、朝起きて物凄く不安になって、ご飯も食べれません。 家に居場所はあります。 ですが、社会では一生居場所がないのかと思うと、涙が止まりません。 もし音大も中退になったら、私を雇ってくれるところなんてどこにもないだろうって思います。そうなったら、生活保護になるのかなって思うのですが、どんどん生活保護の基準も厳しくなっていくだろうし、生活保護を受けられずに餓死するのかもしれないと考えてしまいます。 家では家事を手伝っています。 調子がいい時はピアノを弾きます。 ですが、最近は自殺のことしか頭にありません。 このまま食べないで衰弱死できればいいな、とか、このまま寝て死ねないかな、とかずっと考えています。包丁を見ると喉を刺そうかな、と考えたり、車を見ると飛び込もうかな、と考えます。 でも、結局死ねないと思います。 ここに相談したのも、アドバイスを貰って楽な気持ちになりたいって甘えているからです。 生きていて親に迷惑かけて、さっさと死んだ方が親のためにはなると思いますが、こんな娘でも親は大事だって言ってくれます。でも、その度に苦しくなります。 年齢は19歳です。 人生を後悔しています。 人生、詰んでいるように思えて、毎日辛いです。 私の人生は詰んでいますか? 私は変われるでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

うつ病です。どうしたら焦らず過ごせますか

先月末、うつ病と診断されました。大学4年生です。 理由は主にデザインを行う学業のことで、上手くいかない卒制や、担当教諭からの指導などを受けて自分を責め続けた結果、心がポッキリ折れました。 現在、周りの支えのおかげでなんとか死にたいとは思わなくなりました(消えてなくなりたいとは思いますが) 薬を飲んで自分を責める時間も少しずつ減ったのですが、何もしてないとどうしようもなく心がざわざわするのです。 何もしていないことはいけないことだ。休んでいるのは悪い。早く何かしなくては、治らなくては。ととても焦ります。なんでこんなに焦るのか分からないのですが、何もできないと涙が止まらなくなるのです。 やっていいことにも色々違いがあり、自分に何か身に付いたり、親の手伝い、役に立つことはできます(手伝い、編み物、散歩、没頭できるくらい得意なことを伸ばす) しかし、寝ることや、ゲームをする、ただ休む、これはダメなんです。どうしてもできないんです。しちゃいけない気がしてしまうのです。 それでも何もしたくない日、疲れた日もあります。そういう時は、無理矢理何かします。ですがもう、疲れるのです。家事も、肩の凝る作業も、散歩も。 どうしたら自分を休ませてあげれるのでしょう。最近はうつ病でいることが辛くて泣いています。焦らず日常をお休み期間として使えるように、どうやったらなれますか。 また、なにか、そういったときに「やること」はないでしょうか。おすすめがあれば教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

疲れました

ここでネガティブな質問ばかりしていますが、普段は明るく振る舞って出来るだけ笑顔でいるように心がけています。 といいますのも、家族が全員私を頼りにしているのと(私、三姉妹の末っ子なんですけどね…)、いつも肩身の狭い思いをしている父と他の家族の仲を取り持つのが私で、何かと問題を起こしている上の姉と家族を取り成すのも私の役目なので、私が暗いと皆が暗くなるんです。 貧乏で家がかなり狭いので、自分の部屋がありません。つまり息抜きできる場所がありません。 家族は時に私を頼り、時に私が精神病だからと変に気遣ってきたり、そのくせあれやこれやと困らせることばかりするし、言い方は悪いですが、なんか子供を四人抱えてる気分です。 そろそろ限界がきそうです。最近はちょっとしたことでイライラして八つ当たりしてしまったり、笑顔でいるよりむっとしていることが多いです。 だからといって家族を見捨てることもできないし…ありのままの私を愛してくれるのは、家族と仏様くらいなものですから。 前に母が泣きながら言ってきました。「ダメな母親でごめんね」と。 親にこんなことを言わせる私は子供として失格です。ショックで母以上に泣きました。 なんかまとまらない文章で支離滅裂ですね。ごめんなさい。特に質問とかないんです。質問するサイトで質問しないですみません。 ただの愚痴でした。 アドバイスとか感じたこととかあればご回答お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/12/09

「なんのために生まれて」という呪い

やなせたかし先生の 「なんのために生まれて なにをして生きるのか」 「なにがきみのしあわせ なにをしてよろこぶ」 という歌詞が、社会人になった今呪いのように私の心に突き刺さって、 こころ(と思考)の身動きが取れなくなってしまいました。 事の発端としては、今の仕事の業務内容への不満、給与への不満、通勤時間への不満でした。 それらについて考えていたら こんな職にしか付けなかった私が悪い →こんな職にしか付けないような大学にしか受からなかった私が悪い →受験勉強が、高校が、中学が、 とどんどん昔の自分のやってしまったこと、やらなかったことを責めるに至り、 最終的に産まれてしまったことへの後悔まで遡ってしまいました。 そんなことを考えてしまうような娘に育ってしまったことが親にも申し訳なく、なんだか苦しくて涙が止まらなくなってしまいました。 私はなんのためにうまれて、なんのために生きているのでしょうか。 やなせたかし先生は 「わからないままなんて そんなのはいやだ」 と詞をつづけられましたが、 私にはそれが そんなこともわからないままではダメだ という呪いのように感じてしまいます。 つらつらとまとまりなく書き綴ってしまいましたが、私がお知恵をお借りしたいのは以下の点です。 ・人はなんのためにうまれてなんのためにいきるのか に対する答え ・そもそも、上の問に答えられる状態?であることが正しいのか(わからないままではいけないのか) ・こういったこころの身動きが取れなくなるような問にとらわれてしまった時の落ち着き方、対処法、心の有り様 日本の現代社会ではなにをしていきるのかはほぼ国民の義務を果たす一択になると思うので、あえてより私の悩みに近いなんのために生きるのか、を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

たった今中絶をしました

どんな理由があるにせよ、これ以上の無責任な事はないと思います。 たった今目が覚めたところで、今点滴中です。 3人目の子を授かりました。 長男には体の障害があり、抱っこや補助などがずっといるのと、成長すればする程、本人の不自由さも増す障害なので、長男をほっておけないのと 次男はまだ1歳になったばかりで、次の子が産まれる時も、まだまだ話がちゃんと通じるというか、聞き分ける事の出来ない年齢という事と 金銭的な問題 旦那も、朝から夜中の1時2時にならないと帰ってこれない仕事なので、ほぼサポートが得る事が出来ないので、今回は泣く泣く諦めました。 でも、流産しやすい危機も乗り越え、ようやく人らしい形になんとなくなっていました。 1ヵ月を過ぎると、お腹の赤ちゃんも本能で逃げるそうです。それを掻き出す形になります。 長男の障害を受け入れる時に、命とはどんなに大切なものか。子供とは何か。当たり前のようで、全て奇跡で、日々感謝していこう。と思いながら、障害を受け入れただけに、今回の決断が悔しくて悔しくて、お腹の子に申し訳なくてどうしようもありません。 ちゃんと水子供養もするつもりですし、エコー写真を飾って毎日手を合わせるつもりではいますが、本当にやりきれない思いです。 親として最低の事をしてしまいました。せっかく来てくれた命なのに、、、産んであげられなかった これから私に出来る事。そして心の持ち方など、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 一生この罪は背負って生きていくつもりです。

有り難し有り難し 125
回答数回答 2

就職活動しなければならないですが、億劫で体が動きません。

10月の末日まではアルバイトをしていました。 私は働くことは好きだと思います。 今まで務めたのは全てバイトでしたが 辞める時に引き止められたり契約延長してほしいと言われることが多かった気がします。 しかし、私はそこにいては先がないと思い(例:ストレスで私の体が壊れてしまったり、正社員にステップアップできない) 断っていました。 アルバイトのままでもいいかなと思い事はありますが、それではやっていけないですよね? 思えば10代の頃から苦労と挫折続きでした。 常識のない毒親に育てられたこと (歯磨きや風呂に入らず、学生時代の私にお金を平気で何回も借りようとする) 中学と高校は不登校だったこと いつも情緒不安定でパニック気味でした。 普通の若者が送っていそうな人生を送れなかったで 私は自信がありません。 もっとまともな両親に生れたかったです。 魅力的な人には魅力的な親がいるからです。 私はそのパターンを嫌というほど見てきました。 夜は先のことを考えすぎてしまい、あまり眠れません。 30代以降もこのままだったらどうしようや、果たして正社員になれるのだろうか 結婚してゆくゆくは子供も欲しいのですが、それもかなわないのかなと。 まずこんな状態なので恋人もいないし、人間関係も希薄です。 何かアドバイスがありましたら、何卒お願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自殺という選択肢

いつも丁寧な回答をありがとうございます。 なにから話せばいいか…。 今、私は何事もうまくいかないような 辛いです。 ただ、頑張ろうともがいています。 この辛いループに入ったきっかけは、なんだろ?って思うと色々ありますが。 母に結婚を反対されたことでしょうか…。 今、時間が少し経ち冷静に考えると反対する気持ちもわかるというか、当たり前だな。と思えるようになりました。 もちろん、反対を押しきって結婚してやろう!なんて気持ちは毛頭ありません。 こうやって、色んな事を考えてる内に結婚ってしなきゃダメなものなのかな? 独身は、いけないものなの?と考えるようになり… 今は、押しきって結婚する事も新しい恋愛を自分から探しに行くことも特にしたいとは思いません。 母からはちゃんとした人を見つけ、結婚しなさい。 いき遅れになったら、人からなんて言われるか!とよく言われますが。 反対を押しきっても親不孝 独身でいても親不孝 どっちの道も親不孝なら、自分の楽な道を歩もう。と思い、私は独身でいいや!と考えるようになりました。 では、独身なら今から未来のためにやれることをやらなきゃ。と思い 貯金を必死で始めました。 私が高齢者になる頃には年金がどうなっているかわからないし 老人ホームに入るにしたって高齢化が進む日本では入居金が上がっていくかもしれないから。 だから、 旅行もやめ、 友達との飲み会などもやめ、 服や物もとにかく買わない。 給料がいい仕事ではないので…家で出来る内職を始めて、必死でした。 うまく言えないけど 人様に迷惑をかけない死に方をしなければと真剣に考えています。 未来は、両親も死んでいるだろうし、 妹には妹の人生を歩んで欲しいから大人になり、姉として迷惑はかけられない。 誰にも迷惑をかけないように死ななければならない。 いつしか、それが目標?のようになってきました。 そしてある日、ふと思ったんです。 おばあちゃんになる前に 若くして自殺という形にすれば 迷惑かけないでいいんではないか。 何かと準備して死ねる。 こういう考えが出てきました。 そりゃ、初めはビックリしました。 20何年生きてきて、色んな選択をして生きてきましたが自殺という選択肢は一度も出てこなかったからです。 それも、生きる選択肢と同等のように自殺の選択肢があるのです。 私は、おかしいですか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

次女にどうアプローチするべきか。

身体の弱い次女が中卒後アルバイトをしたり習い事をしたりしましたが何一つ続かず今迄きました。 頼りない性格に人も付き合いにくいのか彼女も人間不信でいつも暗く見えます。 大人になり彼女が出会った数々の人間関係にも運がなく 初めてお付き合いした人とお酒を覚えてしまうんです。 暴力をふるわれ別れましたが 酒を覚えてしまったので一人で出掛けては人様に迷惑をかけるんです。家族が長年住む近所で無銭飲食をし両親に謝りに行かせたことも多々ありました。 嫁いだ長女の家に真夜中に押しかけ 迷惑をかけることもありました。 酒癖で警察にもお世話になりました。 両親の了解を得ず勝手に知り合った男性と入籍をし ダラダラとした生活を送り相手に嫌がられ逃げられたり(彼女は騙されたと思っています)、2度目の結婚も急ぎもちろん1年で別れられました。 いまはお金に余裕のない両親に家具やらを揃えてもらい 手続きも親にしてもらい生活保護を受けてやっと一人で生活しているのですが 寂しいのかたまに酔って家族に電話をかけ泣いて迷惑をかける本当にやる気のない人間なんです。 本当にいつか変な事をしでかすのではと 心配です。身体が辛いのはわかるんですが、日頃の生活態度、掃除をしない、食事中肘をつきっぱなし、ずっと辛そうに笑顔がない、両親に会いに行って食事を作るとかしない、親孝行をしようとかいう態度が微塵もない. 同じ身障者でも明るくアクティブに過ごす方がたくさんいるのでどうしても比べてしまうんです。甘えが大きいように見受けられます。小さい頃のイジメにあった経験からか人間関係は得意ではありません。具体的に彼女がしごとをさがしたりはしません。 長女と私は苛立ちを覚えていますが両親は突き離せないといいます。 心が明るくなるような本を渡そうかと思ったんですが ほぼ学校に通ってなかったため難しいかなとおもい断念しました(それでも渡すべきか). そんな世間知らずで常識のない 親の気持ちをかんがえられない次女が本当に心配、迷惑です。 酒に酔って電話かけてくる度に寂しいんだろうなぁと感じると共に正直迷惑と思ってしまいます。 母は彼女ばかり運が悪いのでお祓いなど考えてますが、私は甘えてるだけのように感じます。今後一生こうかと思うと両親に申し訳ないし どう対処しようか困っています。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

今自分にできることを教えて下さい

自分は小学低学年の時に女の子に性的ないじめを行っていたことがあります。幼少期からの経緯から説明します。保育園で先生が何が上手くいかなかったら、クラスに一人閉じ込めるという教育をしていました。数年前にadhdと診断された。保育園でも余程能力がなかった子だった。保育園の記憶はストレスでほとんどありません。愛が歪んで育ちました。大人に恐怖を覚え、小学一年の時から習い事で先生に反発していました。一緒に通ってる人がいじめだよと言った時に「大人はいじめる」と完全に脳にインプットされてました。自己愛性人格障がいが一番あってるかと思います。評価されるのも嫌い、人から好かれることも好きじゃない。小学一年生の時にこの感覚で生きていました。親に褒められるのも全く嬉しくなかった。家族の中でピエロになることで家族は笑ってくれる、それ以外の場所でも頑張ると褒められるというのが嫌でわざと大人を困らせていました。先生に褒められ喜んでいる人間が不思議で仕方なかった。わざとできないように振る舞い、問題解いて先生に渡して先生が凄い、できるじゃん!というと「はじめからできたもん」といい困らせたこともありました。人間という枠組みから外されていた。小学低学年の時、普通の感覚ではなかった、人がしないことで注目を浴びる、女の子に構って貰える、反応をみたい。こんな感覚だったかもしれません。長い期間性的いじめを行った。自分は犯罪者です。習い事のスイミングでも友達のパンツを脱がしたりした時期がありました。それ以降人をいじめるという枠からは外れ生きて来ましたが、自己愛性人格障がいで人に寄り付いては他人のことを言って、言ったら傷つくようなことを考えなしに言ってた気がします。高校でもトラブルがありました。今大人になって急に過去のことに深く後悔を覚えました。女の子に謝罪文を書いて、連絡を取ろうとしたがとっくに引っ越してました。恐怖を呼び起こしてしまうのも分かります、ネットで調べられないかと思い、やってみたが無理でした。家には必死に書き直しを繰り返した謝罪文が一枚。苦しい生活を強いられてるかもしれないと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。どう反省し生きていけばいいのでしょうか?表にたって仕事をして評価されても、自分を見て恨む人がいる。その人が今生きて元気にしてることを願い続け、信じるしかない。自分が変わるしかないと思ってます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

うまく前に進めない。

ぐちのようになりますが、きいてもらいたいです。 思春期のある出来事をきっかけに、心を病んでしまいました。人間不信。その出来事で特に威圧的な男性に対して恐怖心があります。母親もヒステリックで、わたしを上げ足をとるような言い方をしたり、バカにしたり、人として自信をなくすようなことを言われてきました。親を怒らせるほうが悪いと言われ続けてきたのでいつも都合の悪いことは言わないようにしていればいいと思いいきてきました。なので、人が怒るということがすごく怖いです。きっかけはあったのかもしれないけどなんでも自分のせいにされてそれに対して怒っても泣いても許されないような環境でした。子育てをきっかけにまた悪化してしまい、ひどい鬱になりました。一年かけて身体は思い通りに動かせるようになり、子どもの手も離れるようになってきました。でも心がついていきません。怖かったこと、辛かったこと、これからのこと。過去を思い出すともうあんな辛い思いはしたくないと思います。回復するのになんでこんなに時間がかかるのか自分でもわからないし、これから良くなるのかもわからない。旦那の機嫌が悪いことも気になってしまって、自分はどこにも居場所がないとか、迷惑をかけていると考えるしまって、どうしたらいいのかわからなくなって泣くことしかできません。人を怒らせたら自分の居場所がなくなって、無理やり放り出されてしまうような恐怖心がとれません。わたしは、甘やかされたかったんじゃなく、甘えたかったんです。いまさらなのはわかっているけど、もう親なんだから。とか、何歳なんだから。あれこれしてあげたんだから。と、突き放されればされるほど心が傷つき無気力になってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

成人し所帯を持った息子が金の無心をします

30歳息子 結婚し所帯を持っております。 大学卒業後就職浪人をしていましたが、バイトを繰り返しやっと就職でき結婚をすると2年前に報告を受けました。 一安心したのも束の間、借金が多すぎて自己破産しました。 以前から体調が悪く仕事ができない期間が多く、借金が積み重なったということでした。 その後何度も援助し、絶対に返すから保証人になってと言われ 区の緊急一時金の保証人にもなりましたが、結局延滞し私が一括返済しました。 返済をした後お礼もなかったのですが、これで縁を切れればいいと思っておりました。しかし、最近電話が来て「自分はADHDだ、小さい頃に治療をしなかった親が悪い」と責められ、「仕事をしたくても病気だからできない、祖父母の遺産があるだろう、俺は長男だから金をよこせ」と電話口で怒鳴ります。 自分は自己破産しているので借金ができずに、奥さんの名義で借金を繰り返しているようです。 もう30歳の息子にこれ以上援助する余裕もありません。親のことも考えずに自分の主張ばかりする子供にうんざりです。 親子の縁を切りたいと思っておりますが、見放したことで自殺されたら怖いと思いどうしたらいいのか不安で夜も眠れません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/07/24

肌の病気が辛いです

24才からずっと皮膚炎です。それからはずっと友達とも遊ばず暗い日々を過ごしています。肌が綺麗だったころバイトをムリせず食生活に気をつけていれば皮膚炎にならずにすんで今頃もずっと楽しく人生を謳歌してたとおもうと後悔し悶え苦しんでしまいます。そして前回質問したことの引き出物なんですが結局親ももう年なため実家にはもどらず家のなかで一人で仕事ができる在宅のテレアポのバイトで生活費を稼ぎながら治療していくことにしました。私と同期の人は病院で働きスキルアップをしていくのに私はバイト。この差はなんなんですかね。私は何かわるいことをしたのでしょうか?これは罰なのですか?肌のことなんてきにしなければいい?無理です。自分の肌が綺麗だからそんなことがいえるんです。どうして私だけこんな目に合わなきゃいけないんですか?楽しそうに話をする人達やカップルをみて自分の悲惨さに絶望してしまう毎日。頑張らなきゃって思ってもその酔いはすぐ醒めまたネガティブモードになる。いっそもうしんだほうが楽なんじゃないかと思います。でも今はまだその勇気がでませんし死ぬのはやっぱり怖いです。一生私は死ぬこともできず老いて死ぬまで生き地獄を味わうのでしょうか?この先もずっとこの状況は続くのでしょうか?もう生きていくのが辛いです。苦しいです。でもやっぱり病気は治したいのでテレアポのバイトしながら治療も頑張りたいです。お坊さんが私の立場ならどうしますか?アドバイスや後悔してしまうときの対処方法、なにか励みになるような言葉をかけていただけませんか? お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

寺の跡継ぎ

私はお寺の長男です。 昔から寺の跡継ぎになって欲しいと言われて生きてきました。 しかし跡を継ぎたくなく、そのことに悩み高校に不登校になったりしました。 大学も、親からの頼みで仏教に関係のある場所に入りましたが、気が進まず一度も行っていません。 . 田舎の小さなお寺で檀家も少なく家も老朽化が進みボロボロです。 お寺としての収入は少なく、金銭面で困ることや、それについての悩みが後を絶えません。 . 昔は良いお寺だったのかもしれませんが、正直に言って父も尊敬出来るような人間ではなく、逆に嫌悪感さえ感じています。 ですが、育ててくれたことへの感謝はあり、無下にも出来ず、跡を継ぐのが嫌だと伝えたりもしましたが、納得してもらえず、はぐらかされたり適当なことを言われたりもしました。 . 言うなれば私は神を信じていません。 自殺を考えたこともありましたが勇気もなく母を悲しませたくなくて行動には移せませんでした。 . 住職を辞めることも考えましたが、ボロい寺の住職になりたいと思う人はいないでしょうし、金銭的にも新しい住居を探すことは難しいでしょうし、考えれば考えるほど問題が浮き彫りになっていきます。 . 出来るかはわかりませんが 私はお寺を取り潰したいと思ってます。 もし自分に子供が出来た時、その子にこの重荷を背負って欲しくないのです。 そして、私もこの責任から逃げだしたいと考えています。 . 長くなりましたが、お寺を取り潰す方法や、それに関する知恵を授けて頂きたいと考えております。 正直、檀家やお墓のことなどは全然わかりません。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 105
回答数回答 5
2023/03/16

フラッシュバックが辛いです

僕はよく、過去の嫌な記憶がフラッシュバックしてしまいます。 フラッシュバックする内容は主に「高校受験の失敗」です。 中学時代の僕は、周囲から浮いており、イジメも受けていました。 そのような中、高校受験は唯一の目標であり、その目標のためなら、周りから浮いていても、イジメのストレスで毎日胃が痛くて、脱毛症になっても耐えられたし、部活だって入りたかったけれど、「受験勉強に差し障るから」と言われて入らず、ただ勉強に励んでいました。 しかし、中学3年の秋になると親は、急に、僕が希望する進路を諦めるように言われました。 理由を聞いても、ただ「人と違うから」という回答で押し通され、抵抗しようとしても譲らず、最終的には「言うことを聞かなければ学費を出さない」と言われ、希望しない高校に入れさせられました。 納得も出来ない理由で目標を取り上げられた僕は、それがトラウマとなった僕はPTSDとなり、それ以降、フラッシュバックと無力感に襲われる人生を歩んでおります。 高校・大学時代は、失った目標の代替物として(今思えば、何故そのような判断をしたのか分かりませんが)悪い友達を作ろうとして失敗したり、学業に身が入らず、無力感・脱力感からうつ病と留年も経験しました。 留年が決まった時、僕を責める親に逆ギレして分かったのですが、高校受験で進路を強制的に変えた理由は、僕が発達障害(当時は、ASDと診断されていた)だったから、知らせなかった理由は、診断した医者が隠せと指示したからだと分かりました。 しかし、その時に通った高校は、別に、発達障害に対して支援があるわけでもなかったし、そもそも、発達障害と分からなければ支援の受けられようはずもなくらその医者の指示もインフォームドコンセントに反してます。 それ以来、フラッシュバックはより激しい怒りと憎しみ、悲しみを伴って襲ってくるようになり、とても辛いです。 僕はどのように考えれば、この苦しみを和らげられるのでしょうか? 文章を書くのが苦手なため、非常に読みづらいかと思いますが、アドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

旦那の家の行事が憂鬱で朝起きるとイライラします。

もうすぐ旦那の家の行事があります。 それを考えるだけで憂鬱で、朝起きると無意識に旦那の家のことを考えイライラムカムカしてしまってつらいです。 今まで理不尽なことを言われたりされたり、もう付き合いきれないと思うようなことが沢山ありました。 最近旦那の家の行事が近くてとてもイライラしてしまいます。 参加するつもりはないので、何か言われるのも面倒なので手土産だけ旦那に渡そうと思いますが、選ぶのも憂鬱で旦那の家に関係することを考えるだけで私せっかくの休みになにしてるんだろうと気持ちが落ち込みます。 無理せず旦那に旦那の家のものは金銭も買出してもらって全て旦那の家のことは旦那に任せたほうがいいのでしょうか。 子供を作ったら付き合いがまた出来てしまうのも不安で、それが原因もあり子供を作るのもためらってます。 私の旦那も自分の親には期待してなくてこちらの親に可愛がってもらおうと二人で話している位です。 私に対しても他人の子供だからと言っていますし、今までの感じからして孫に何かしてくれると言うことはなさそうだからです。 もう疲れてしまいました。つらいことばかりで、結婚して良かったと思うことはなにもないし、後悔してる、旦那の家のことは自分でやって欲しい、付き合ってられないと旦那にはっきり自分の気持ちを伝えました。 それで毎回話し合っているのですが、急に言われると驚くから小出しにして欲しいと言われますが気づけば出来ないぐらい不安がたまってます。 また旦那と顔を合わせたら話し合いするつもりですが、今度こそきちんと嫁がかなりストレスをためててつらいから余計なことはしないで、言わないで欲しい、行事にも参加すると体調を崩すから俺だけ参加するからそっとしておいてとちゃんと伝えて欲しいです。 旦那は優柔不断でどっちつかずで守ってはくれないのでせめてこういうことだけははっきり伝えて欲しいです。 結婚した人で絶対に旦那の家とは合わない、無理だと思って離婚した人はどれぐらいいるのでしょうか。離婚して次の人生やり直したいと思うぐらい、限界です。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1
2022/11/23

父親への反抗心が消えないのは変ですか

20代女性、父母私で3人暮らしです。 同居している父への憎しみが消えません。 しかし、傍から見たら私が父親を憎む理由が無いように見えます。私は父から直接DVを受けたわけでは無いです。また、教育においても習い事をさせてくれたり、県外の大学に通わせてくれました。なのに父親に素直に感謝ができない、したくないと思ってしまうので悩んでいます。 父は世間体で見ると良い親なのでしょうが、私は父親の性格や振る舞いがとにかく苦手なのです。 父は、自分に甘く他人に厳しい性格で、自分と自分の実家を立ててもらわないと気が済まないです。家事は母に任せきりにして色々やって貰っているのに、母を馬鹿にする態度を取ります。父方の実家と母親の関係もあまり良くなく、少し揉めると父は母ではなく実家の肩を持ちます。他にも、父の気に入らないことをすると急に怒鳴りちらし、家族を萎縮させていました。 また、世間体を気にする人で、私が大学へ進学して一人暮らしを始めた時には周囲に自慢して回り、私には「なんでも言うことを聞く」等の調子のいいことを言いました。一方で私が会社を辞めてしまって実家に戻った時には「情けない、甘えだ」と突き放す始末。 DVでも、モラハラと言うほどでもないのかもしれないですが、一つ一つの出来事にモヤモヤすることが多かったです。 学生時代まであまり反抗できずに耐えていたのですが、社会人になり私が会社を辞めた件で「甘えている」と言われてからストレスが爆発してしまい、父のことを受け入れられなくなってしまいました。私なりに勉強や仕事を一生懸命頑張ってきたのに、学生時代まで親の期待に応え続けたのに、会社を辞めた事実だけを簡単に評価されて、とても憎い気持ちになったのです。仕事を辞めたあとは実家に住まわせてもらっているので、本当は感謝しないといけないと頭で分かっているのですが、会話も挨拶もしたくなくなり全て無視するようになってしまいました。 父親は「実家に住むなら家賃を出してやってる俺に礼儀を尽くして挨拶くらいしろ。そんなのもできなくて俺の育て方にいつまでも愚痴を言うだけのお前は幼稚で可哀想な人間だ。大人になれ」と私に言ってきました。 頭ではそうかもと分かっていても、父親自身が自分や家族にしてきたことを反省もせずこの言葉を言ってくることを本当に腹立たしく感じてしまいました。父を許せそうにありません

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

最近すごく病んでます

私は今受験生なのですが、毎日泣きすぎて勉強が進みません。 自分の気持ちが分からないながらもなんで泣いてるのかよく考えたのですが、理由はたくさんあります。 親と前みたいに(受験勉強をしていなかった普通の日みたいに)いろいろ話さなくなったのですが、受験が終わったとしても、合格できてなければその日に戻れない不安と もちろん合格できないんじゃないかという不安 私が行こうと思ってる学校は自分にはハードルが高く、親もそれを知っています。でも頑張って勉強してきたので前よりマシになってきました。 でも、受かるとは思えません。マシになっただけでまだまだ行きたいところの点数に届いていないからです。 また、私には姉がいるのですが、姉は東大にギリギリ行けなかったくらい頭がいいです。今は働いていて、ちゃんと自立できていてそこは本当に凄いと思います。でも、だからこそ親に比べられてしまうのが本当に苦しくて姉のことを褒めるとたまに辛くてこっそり泣いてしまいます。 また、最近食べ物が普通に食べられなくなりました。 食べ物をちゃんと体に取り入れれなくなりました。(噛むだけ) 多分ストレスが原因です。 私は今、勉強しかやることがないので食べることが 1番の幸せで、どうしても食べ過ぎてしまいます。 これは摂食障害だと自覚しています。 親にはまだ知られていません。 受験が終わったら治るのか自分には分かりません。 悪い方に変わっていく自分が怖いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1