hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 不安」
検索結果: 14320件

毎回、罪悪感があります…。

私は働き出して2年目の社会人なのですが、生理前にしんどくなりがちで、早退や欠勤を月に1回か2,3ヶ月に1回してしまいます。 社会人なのに、こんなに休んでいたらダメな事は分かっているのですが、身体のしんどさと精神的なしんどさで、今日は休もう…と思ってしまいます。 出社した時には、同僚や上司に謝りますが、休んだ自分が悪いのに、またか〜と思われてるのかなと不安になってしまいます。 職場の優しい先輩は、休む事に関して、みんなあるし気にしなくて良いよと言ってくれるのですが、休みが重なってくると、クビにされたら、どうしようと思ってしまいます。 しんどいのに無理して行くよりはと思っているのですが、休んだら休んだで不安になったり、罪悪感が毎回湧いてきます…。 翌日が仕事がない日だったら、ぐっすり眠れるのですが、翌日が仕事がある日だと眠りが浅く、全然眠れません。 社会人失格なのはわかっているのですが、休まないという選択も出来ないので、どうしたら罪悪感を持たなくなりますでしょうか。 あと、会社の人を全く信用できないのですが、誰にどう評価されているか気になってしまいます。淡々と会社に行って仕事をするだけになるには、どうしたら良いでしょうか。 2つ相談してしまいましたが、よろしくお願いします。優しく答えて頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

恐怖心が消えません。

初めて相談させていただきます。 読んでいただきありがとうございます。 戦争がこわいです。 双方どちらにも言い分があって、当事者ではない私達にはわからない事もたくさんあるのだと思います。 ですが、それでも武器を持たない民間人への攻撃のニュースをみる度悲しく辛いです。 そして日本に対しても平和条約の打ち切りなどのニュースをみていると、いつか日本に攻撃してくるのではないかという不安と恐怖が襲ってきます。 家族はもちろんの事ですが、幸せそうな特に小さなお子さん連れの家族をみると、この幸せが崩れ去ってしまったらとずるずると悪い方向にしか考えられなくなってしまい、涙が止まらなく食欲もなくしてしまい、うまく笑えていないようです。 飛行機やヘリコプターの音を聞くと恐怖からか動悸がします。 住んでいる地域が駐屯地から近い為、通常の訓練の音でも怖くなってしまいました。 政治家でも偉い立場でもない一般庶民の私にできる事は少なく、片方の情報だけを信じない事。 1日でも早く落ち着く事を願う事。 1日1日を大切に感謝して生きる事だとは思っているのですが、怖い思いや辛い思いをするのなら、特に子供がそういう思いをしてしまうのなら、いっそ子供と一緒に飛び降りてしまおうかと考えてしまう事も多くなりました。 生活に支障をきたすなら一度ニュースなどから離れるべきだとも分かっているのですが、確認してないうちに状況が悪くなってしまったらというまた別の不安で結局一回は確認してしまいます。 馬鹿な事を考える母親でごめんねと思いますが、どうしても不安が消えません。 うまく伝えられず申し訳ございません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/11/24

感情がぐちゃぐちゃです

自分1人では抱えきれなくなってきたのでご相談します。 飲みの席で職場の先輩(既婚者)に無理矢理キスをされたことをきっかけに、言い寄られるようになりました。 仕事上、関係を断つわけにいかず2人になるのは避けられない等の理由から、その後何度か体を触られたりキスされたりするのも我慢してきました。(実際うちの職場でセクハラはよくあることでもありました) 私自身上記の理由から変わらず仲良し対応を続けてしまったところはあります。 ただ、自分は相手がいるし応えられない。やめてほしい等何度も伝えてきましたが、どんどん相手の言動がエスカレートしていきました。結果、色々あり大ごとになったことで私は会社に行けなくなり今の仕事を続けることも難しくなりました。 その先輩のことは尊敬していたし、かなり面倒を見てもらい、助けてもらっていたことから好意的に思っていましたので、大ごとになるまではお互いの立場を守るためにずっと誰にも相談せずいました。 お恥ずかしながら、1人で抱えているうちによくわからなくなり、関係を持たなければもう好きにさせるか、お世話になってるし…という思考がよぎったこともあります。(目が覚め、客観的に見れるようになった今なら絶対ダメだと分かる) 当初は、無理やりされていただけだと胸を張って言えました。 何してくれたんだと相手に対して怒りが湧いたこともありましたが、段々と本当に自分に怒る価値があるのかわからなくなってきました。 1人でぐるぐると考えているうちに、本当に自分にも全くの恋愛感情がなかったのか、少しも惹かれなかったのかというところにも自信がなくなってきました。 あれは自分も流されていた結果な気もしてくるし、もう少し放っておいたら流されて関係を持っていたのではないか(ここに関してはずっと断ってきましたが)、言い寄られて微塵も揺らがなかったと言えるのかと分からなくなり、自己嫌悪が止まりません。 彼氏のことを裏切るつもりは全くなかったしこれからもないけど、あれだけ嫌悪感を抱いていたはずの浮気をしてしまった(しかけていた)ことになるのでは、と。 今まで全力で頑張ってきた、続けたかった仕事を急に諦めざるを得なくなったことに対するショックなど、色々な感情が混ざってもうわけがわかりません。 もうどうしようもないのはわかっていますが、ひたすら辛く自分を責めてしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/09/24

高校生の時の後悔について

私は高校生の時に芸術科に通っていました。高校2年生の時、油絵の授業で講評の時間に、同じクラスのAさんのペンケースを誤って蹴ってしまったことがあります(講評は床に座って聞く形でした)。 実際に当たってしまったのか自分でも曖昧で、当時話したことのなかった相手だったため、とっさに謝ることができませんでした。大切な持ち物を傷つけてしまったのではないかと、今になってとても申し訳なく思っています。 また、私は高校2年生の11月から不登校になり、冬休み明けに復活しました。その際席替えがあり、私は教壇の目の前、1番前の席になってしまいました。私は社交不安障害を抱えており、他人の目線、先生などの目上の人、教室といった環境がとても苦手で、担任に後ろの席に交換して貰えないか相談しました。結果的に1番後ろの席にしてもらえたのですが、交換してもらったのは確かAさんの席です。その時に既にAさんは不登校だったと記憶しており、もしかしたらその時には転校することを決めていたのかもしれません。しかし、私が勝手に席を交換して、負担をかけてしまったのではないか、などと今更ながら後悔しています。そしてAさんは高校3年生になる頃には転校していたと記憶しています。 私は現在、社交不安障害とうつ病を抱えています。その影響から、過去の出来事を必要以上に気にしてしまったり、過度な罪悪感を感じてしまう傾向があります。今回のことも、どうしても頭から離れず「謝るべきだったのではないか」と繰り返し考えてしまいます。そして1年ほど前、高校生の時のLINEグループからAさんを追加し、直接連絡しました。 その後連絡をしたことを自分で後悔したのかトーク履歴が削除されてましたが、結局最近になって思い出し、また連絡してしまいました。既読はつかず、アイコンがずっと変わっていないことから既にアカウントを移行したのかもしれません。どっちにしろネットストーカーのようなことをして、迷惑をかけてしまっています。 色々な原因によりうつ病になったのは去年の12月頃で、最近は落ち着いていたのですが、学生の頃の自分の過ちを思い出し、また後悔を繰り返しています。 このような気持ちをどう整理すればいいのか、また同じように過去の出来事に縛られてしまうときに、どのように向き合えばよいのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/03/25

音信不通にされて以来、人を信頼できない

以前、お付き合いしていた恋人に急に音信不通にされたことがあります。 生きてるのか、事故にあったのか、それとも冷めただけなのか理由も分からず、一方的に関係を切られてしまいました。 その後、彼がマッチングアプリをしていることを知り、お別れも告げずに別の出会いを探していたのだと知りました。 彼のことは今は特にどうとも思っておらず、恨んでいるわけでもありません。 しかし、音信不通にされて以来、恋人ができても「この人もどうせ裏切るのでは」と思い、心から愛し信頼することが難しくなってしまいました。また、返事が遅いと「もしかして、この人も音信不通になるのでは」と怖くなってしまいます。 現在、新しい恋人ができ、その方を本当に大切に思っていますが、常に裏切られたらどうしようとうい気持ちがあります。その方は告白の際に「自分は決して裏切らない。不安にならないように連絡もする。」と誠実に向き合ってくれたため、私も信じて向き合おうと思っています。 しかし、その方と3日ほど前に急に連絡がとれなくなりました。もしかしてまた音信不通かという絶望と、何か事故にあったのではないか、スマホが壊れたのではないかという不安、色んな気持ちでとにかくしんどいです。 今後も付き合う中で本当に相手を信頼することはできないのだろうかと不安になります。 どのような心構えで生きればいいのでしょうか、また今のこの不安で押しつぶされそうな気持ちをどう落ち着かせればいいでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

人や会社が怖くてたまりません。

こんばんは。 私は今年で29歳になりました。 3年前に新卒でIT企業に入社。半年で適応障害になってしまい退職しました。 退職後は幸いなことに副業を行なっておりましたので、その副業で生活費を得ながら療養しておりました。 副業で食べていけなくなり、病気の状態もある程度良くなっため、もう一度サラリーマンとしての道を歩もうと現在就活中です。 ですが、この3年間人と会わずにいたため、人に対する恐怖が大きくなりました。 (副業もパソコンだけで完結する副業でしたので、人とはほとんど会っていません。) 道端ですれ違う人にさえ「肩がぶつかったらどうしよう」と不安になります。 元々不安が強く、不安障害のような症状もあります。特に仕事に対してや人に対して不安がすごくあります。 病気のことも不安で「会社に入ってから病気が再発したらどうしよう…」と不安が募ります。寝れない日も多々あります。 しかし、今までさんざん社会から逃げてきたのでもう逃げるわけには行けないと思う気持ちはあります。 ただ怖くて怖くてたまりません。 この会社なら入っても良いかなと思う企業様から内定を頂いても、恐怖や不安が勝ってしまい内定を辞退してしまいました。 昔は自信は少しはあったのですが、失敗を重ねる内に自分には能力が無いと悟り、一歩が踏み出せません。 働くことを考えると心臓がバクバク飛び出しそうです。 どうかお助けください。この苦しみから解放されるにはどうすれば良いのでしょうか。 この恐怖を克服するにはどうすれば良いのでしょうか。 将来のことを考えると不安でたまりません。 少しパニック気味で文章を書いているので読み辛い文章になってしまし申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼氏が、私のせいで自殺をしてしまった

彼と出会ったのは去年の12月です。 その時、すでに私には同棲している彼氏がおり、その事は彼も知っていました。 それを知りつつも私と仲良くしてくれ、私も彼の人柄、暖かさに惹かれていき、いつしか彼を愛するようになっていきました。 しかし私にはすでに同棲中の彼氏がいる。だけど彼への気持ちが押されられない。どうしようもなくなり、私は彼に今の気持ちを吐露しました。 彼は、「僕も好きだよ、今の生活も大切なのは分かる。それでも一緒にいたい」と言われ、今年の5月に彼との交際をスタートしました。一般的にいう、二股です。 彼は1度も、同棲中の彼氏の話はしませんでした。私を責める事もしませんでした。私も彼といる時間が本当に幸せで満たされ、いつしか私もその彼の優しさに甘えるようになりました。デートはいつも私の車で、よく出かけていました。 しかし6月、彼が急に食当たりを起こし、そこから少しずつ彼の体調が悪くなっていきました。 皮膚に発疹ができた、全身が痒い、寝れない、いつ治るのか不安だ…と、よく私に話してくれていました。そんな中でも時間を見つけては私と会ってくれ、ご飯を作っていった事もありました。 8月中旬に入り、急に彼のSNSの名前が、リミットがあるかのような名前に変わりました。そして9月中旬、ゲームの空想世界の名前になったので、どうしたのだろうと思いつつも、いつもと変わらない彼に安心し、特に聞く事はありませんでした。しかし、10月に入ってからは、寝れない。いつ体が治るのか。元気だった頃に戻りたいと話すようになりました。いつも通り元気な彼でしたが、この時もう、自殺をすることを決めていたような気もします。 つい先日、彼が自殺をしたと警察から連絡がありました。そしてその要因には、あなたが大きく関わっていることに間違いないと…。 分かっていました。世間的に見たら、れっきとした浮気です。しかも自分はその浮気相手。彼の心の苦しさは私なんかが想像するよりももっと苦しかったと思います。 彼の両親は、直接お会いした事はありませんが、彼は私の話をしていたようです。そして今回の件で警察から、どういう関係であったかを聞き、私の事を恨んでいると警察から聞きました。 同棲中の彼氏への裏切り、彼を自殺に追い込んだ事、私の罪は重すぎます。 許される事はないです。これから先、私は彼の死をどう受け止めていけばいいでしょうか

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

ニュースに振り回されない方法

お忙しい中申し訳ございません。 タイトルの通り、最近の国際・政治関係のニュースに疲れを感じています。 最近は戦争等、不安になるニュースが多く、ネットで詳細を調べる事が多くなりました。 ネットは情報量が多いので、気になるニュース、関連情報と調べていくと、どんどん不安になります。 その上、コメントや動画等を見ると、この情報は嘘をついている、いやそれは陰謀論だ、と何が真実なのかわからなくなります。 色々調べた上で、最終的には「私には何が正解かわからない」と考え、不安になるだけならニュースを見ない方がいいとなるのですが、次は「日本人はお花畑」という言葉が頭を過ります。 このように、ニュースを見て調べ、疲れて見るのをやめてモヤモヤする、という日々を繰り返しています。 全く情報を見ないというのもどうかと思うので、ニュースは見た方が良いかと思うのですが、暗いニュースを見ても、不安にならずに前向きに過ごすには、どう情報と向き合えばいいのでしょうか。 色々調べたところで、結局何かが変わることもなく、変えられることもないとわかっているのですが、気になるニュースが目に入ると調べてしまいます。 情報から自分の答えを出す能力がない事が問題なのでしょうか。 そもそもネガティブなニュースを見ても前向きに、というのは難しいというか矛盾しているかもしれませんが、モヤモヤせずに前向きに考えられる方法、心構え等、ご教示いただければと思います。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

心の余裕を持つにはどうすればいいですか?

学校では受験の事で追われ (友人関係は良好です。ただ相談をするのが苦手で、悩みをギリギリになるまで話せません。話しても対して話し込まずに終わらせてしまいます。それと勉強が嫌と言う訳ではなく、自分なりに勉強に打ち込んでいるつもりですが、周囲の人に追いつけません) 家では母親との関係に悩まされ (先々週から喧嘩してお互い無言状態です。挨拶等の最低限の言葉をこちらからはかけておりますが、無視さりたり、必要な質問に対する返答がなかったり。あとは受験勉強をしなければならないのに家事をさせられたり、家の外での勉強を許されなかったり…) 本当に一日中息の詰まる (塾に行ってないから外には逃げれないし、門限があるから外のカフェで勉強という訳にも行かない。) 最近、何度も涙を流していて、限界が近いな、と感じています。 周囲の人に相談するにしても、友達に不満をぶつけたくないですし、先生は気だるげな担任と知り合いの先生では逆に熱意がありすぎてきつい言葉を言われるのではないかと不安です。父親は母親の意見至上主義のところがあるので相談しても上手くいかないと思います。 受験という目標があるので勉強をしようとは思いますが、家では親とのモヤモヤがあるので集中できず、結局たいしたページも進められずに自己嫌悪します。 心の余裕を持つにはどうすればいいですか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

ストレスで体調不良に

自分のやりたい仕事がはっきりした事と、強度近視と老眼で小さい文字が見えづらい為一部の業務に不安があるため、2ヶ月(来月中旬)で今の仕事はやめることになりました。 私事でやめる(一部身体的理由)事になり、人数の少ない職場には大変な迷惑もかけていますので、居心地も悪くなるのは仕方ないと思っています。 思ったよりあたりが強く、ちょっとしたことを指摘されたりする、仕事の合間の雑談やちょっとしたこと話たりするときも、私はいてないかのように話をする、仕事もできることをやるしかないと思って日々やってますが、それでも手持ちぶさたのときもありボーッと座ってるのに、回りはバタバタしてる…等で、萎縮してしまい神経すり減るので、毎日どっと疲れます。 そして、何より蕁麻疹、口唇ヘルペス、頭痛等精神的ストレスで体調に不調が次々出てきました。 休みの日でも頭痛と体がだるくて、疲れも取れません。 上司にも相談しようかとおもいましたが、あと少しでやめるのだし、我慢するしかないかと思いました。 実質あと12日なのですが、このまま我慢するしかないのかとおもいますが、精神的に体調崩せば今後の生活にも影響するので、体調悪いときは休むしかないかとおもいますが、休みの連絡入れるのもストレスなので、出勤しようかと思ったり… 休みの日もなかなか友人と予定が合わず、帰っても一人暮らしなので誰もいないので発散する場もない状態です。 我慢するべきなのか、どうするべきなのか悩みます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼氏が北海道へ転勤に…

結婚を考えていた彼氏が北海道に転勤することが決まりました。 これからの自分の決断に後悔や不安を残さないか、自信がありません。 付き合って約1年半ですが、お互い結婚のことも考えながら付き合ってきました。 全国転勤があることも分かっていたので、結婚して一緒についていけたらいいと思っていました。 でも、決まった転勤先はまさかの北海道… 今はお互い関西なので、あまりにも遠く感じます。彼とはまだちゃんと話をできていないのですが、遠距離恋愛というのは私には無理だと思います。なので、ついていくことを想定して相談させてください。 北海道で彼と生活するとイメージしたとき、たくさんの不安な点が思い浮かびました。 ・積雪地方で過ごした経験もない自分が北海道での生活に順応できるか。 ・北海道で自分の仕事を見つけられるか。 ・今でさえ彼氏に対して様々な不満があるのに、見知らぬ土地で二人でやっていけるか。 ・友達も家族もいない場所でやっていけるか。 ・北海道では大きな地震が起きたばかり。関西もいつ南海トラフ地震や他の災害が起こるか分からない。家族や友達と離れてしまって良いのか。 ・今は定年を迎えた母と二人暮らし。母は足が悪く、手術しなければいけないかもと言っている。仕事もじきに辞める。体も気も弱くなっていっている母を置いていって大丈夫か。 ・もし、彼とうまくいかなくなったとき、どうなるのか……。 言い出せばキリがありません。 要は、家族や友達、今の安定した仕事と離れても、彼氏と北海道で幸せになれるかどうか、不安です。 彼氏には不満も多いけど、でもやっぱり一緒にいてほしいと思うし、いてあげたいと思います。 今の仕事はずっと辞めたいと思っていたので、辞めれる良いきっかけと言えるのですが、彼についていきたいという気持ちは辞めるための口実作りをしようとしているのではないかと、自信がありません。仕事を辞めたい気持ちは大きいですが、今ステップアップしている段階でもあり、後々つく仕事によっては、辞めたことを後悔しないとも限らない… 仕事の悩みも入ってしまいましたが、それも含めて彼の転勤と、話し合いをする時、彼自身とどう向き合えば良いか、どう気持ちの整理をつければ良いか、アドバイスいただきたいです。 ありきたりな悩みと思われるかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

良くない思いからの脱却方法を知りたい

友人と住むようになって2ヶ月が過ぎ、2人でいるときは楽しく過ごせていることが多いです ただ、ちょっとした一言が重荷に感じたり、傷ついたりする時があります 取り止めのない話やくだらない愚痴に「知らない」と返されたり、「そんなことするなら生活費渡さないよ」、といった発言等です 単なる友達だった私を少しでも安心できる所で過ごさせたいと、今住んでいる家や家電も全て用意してくれた人です "知らない"は口癖、"生活費渡さない"は冗談だと分かってはいます ただ、過去の家族の発言や姿勢がダブってしまって、悲しくなることが度々あるのです これは私の都合なので、困らせたり負担になるだけと思い黙っています 未来のことも明るく考えられず、日々の家事で精一杯で、無気力に横になってることも多く、焦りを感じています 今は結婚を前提に一緒に暮らしているという状態で、一定額生活費をもらい、足りない場合は貯金を崩す形で、専業主婦として生活しています いずれは私もなんらかの形で稼いで、月々の貯金額を増やしたいと言われています 学歴や経歴的に自分に向いてると思う仕事はできないため、無力感や親への強い恨みに毎日苛まれています 例えば、勉強が得意で好きだったから家庭教師や塾講師をしてみたくても、大学を出ていないからなれません デジタルな機械類も得意なタイプなのですが、学校に行ってなかったため、エクセルの扱い方を学ばなければ事務系にもつけません そもそも経歴的に、履歴書が必要なバイトだと雇ってもらうところまで行くのも厳しい人間です 1人で家にいるときは、ニュースを見ては、何かしらの事件の加害者や被害者が私に酷いことした人たちの名前なら良いのに、とばかり考えてしまいます 家族に限らず、今まで世界は私に厳しいと感じることがとても多く、幸せに暮らす自分というものが想像できないのです 物心つく前から周囲にいじめられ続けたり、お金を盗まれた挙句悪者にされたり、幼少時に受けた手術が誤診に基づいたものだったり、バイト先で1人差別的に扱われたり、講師に殴られた挙句揉み消されたり…これでも挙げたのはほんの一部です 私を傷つけてきた人が何かしらの報いを受けたならば、世界は私にだけ冷たいものではないと信じられるのに、少し安心できるのに、と考えてしまうのです 良くないとわかっていても止まりません どうすれば良いでしょうか

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

同年代の可愛い子への嫉妬

私にはどうしても好きになれない、同学年の女の子(Aさん)がいます。 Aさんとは直接話したことは数回だけで階も違うので週に数回会うだけですが、私はAさんを好きになれないのです。 何故好きになれないのか、自分で考えて出てきた理由が3つあります。 ①可愛い ②自信ありげな仕草 ③私と顔と性格以外が似ている です。 妬んでいる自分が恥ずかしく、今すぐにでも妬むことをやめたいのですができません。 ①と③ 私は女の子の割には高身長で、細身、髪は胸まであり、顔は人によって判断が異なるくらいの顔立ちです。 外見は喋らなければ暗いです。 私は緩い文化部に入っていますが半分帰宅部みたいな感じです。 性格は普段は大人しいですが、いざという時は社交的で周りに比べて先生方と仲が良いです。 一方でAさんは可愛い顔立ちで、私と同じ身長と体型と髪の長さです。 服装は制服で女の子らしいです。 声は小さく高い声であり、私の低い声とは正反対です。 部活は面倒と帰宅部であまり外に出たがらないらしいです。 性格は根暗と友人から聞きましたが、本当にそうなのかわかりません(文化祭では化粧をしていた)。 私とAさんは趣味も似ています。 特徴を上げた通り顔と性格以外はそっくりです。 ②自信ありげな仕草 私がAさんのことが好きになれない理由は可愛いからだけでなく、仕草にもあります。 髪をかきあげたり脚を組んだり、ポケットに手を入れて自信ありげに歩く姿には「自分が可愛いということを知っていてやっている仕草」と捉えてしまい、どうも目を向けられません。 実際に思っていることを書き出すと、本当に妬みからきているのだなと感じました。 私は昔から可愛い子が嫌いで、勝手にライバル視してしまいます。 正直〔話したことも数回程度で、全く性格等を知らない〕Aさんとの差に私は何故コンプレックスを抱いているのか、自分自身でも謎です。 なのに何故かAさんとは会いたくない、むしろ見たくないと思ってしまいます。 そのため最寄り駅が同じなのですが行きと帰り、両方の電車を1本後のものに乗ったりしていますが、こんな変な思いを持つことに疲れています。 それにクラス替えもAさんと同じにならないか不安で、怖くて夜も眠れません。 どうしたらAさんを苦手と思う気持ちがなくなるのか、苦手と思う本当の原因も知りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きる意味、心構え

こんにちは。 生きるという事について幾つか質問させてください。 私は祖父母と両親に愛情を注いでもらい、22年間生きてきました。この4月からは家族が暮らす地元での就職も決まりました。家族にはとても感謝しており、これからは精一杯の孝行をしていくつもりです。 家族を守るためには強く生きていかなければならないと思うのですが、生きる意味や心構えについての疑問や不安が消えません。 私はこれまで生きてきた中で、辛い、悲しい、不安、怖いといった感情を抱く事が圧倒的に多かったです。今も、今後の事を考えると不安の気持ちが圧倒的に多いです。辛い事がある度に「何で生まれてきたんだろう」「何で人(私)は生きているのだろう」と考えます。 もちろん楽しい、嬉しいといった感情になる事も多くありました。特に、家族と過ごす時間や地元の豊かな自然に触れてのんびりする時には幸せを感じます。この時間が大好きです。 しかし、こうした楽しい、幸せだと思える時間がいつまでも続く保証がないと考えると不安で仕方がないです。人は昔から、いつ何が起こるか分からない環境で生活してきたので、それが普通だという事は分かっています。むしろ現代の日本は安全や生活面で本当に恵まれていると思います。ですが、これからを生きるという事に対する不安がどうしても消えません。自然災害、戦争などはいつでも起こり得るし、大切な人の死に向き合う事も避けられません。不安でいっぱいです。 考えすぎなのでしょうか。 今後の事を考えると不安で押し潰されそうです。 悲しみや不安を抱えながらも強く生きていくためには、どのような心構えを持つ必要がありますか? 拙い文章ではありますが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2