hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 死 」
検索結果: 5036件

穏やかに生きていくコツは何でしょうか?

初めて相談させていただきます。 仕事の業務や人間関係で悩む事が増え、心身共に限界を感じた為、今年に入り3年務めた職場を辞めました。 実家におります為、有難いことに衣食住には困っていないのですが、家族に迷惑をかけている上、自分と向き合う時間が増えた事により孤独感や焦燥感に追われ苦しいです。 昔から希望の会社や職種にはご縁がなく、ここ数年は派遣社員として働いてきましたが、友人から非正規である事を否定的に言われた事もあり、負い目を感じながら働いていました。 現在は療養を兼ねて過ごしておりますが、自堕落な生活に自己嫌悪に陥り、家族・同世代・私よりも年下の方たちが一生懸命に働いているのに、私は毎日何をしているのだろう?と無力感に襲われ、気持ちばかりが焦ります。 将来の為に勉強したい事、取りたい資格もあるのですが、本当に意味があるのか考えたり、金銭的な負担を考えると不安になり口だけになってしまっています。 コロナ渦で趣味が制限され、気の合う友人とも会えなくなった為、気持ちも塞ぎ込むようになりました。 何も変わらないまま日々が過ぎてしまう事がとても怖いです。 そして、何もしない自分が更に嫌いになっていきます。 また、元々あった神経質な面が更に強くなり、最近は近所の騒音が気になって仕方なくなりました。騒音の原因となっている方々への憎悪が増していき苦しいです。 何もかもが嫌になり、学生時代から「死んでしまいたい」と思う事がよくあるのですが、上手くいかない事が続き、昨年から更に自死を考えてしまう事が増えました。 (そんな時にこちらのサイトを見つけ、様々な回答を読ませて勉強させていただきました。) 長くまとまりがない文章となり申し訳ありません。 読んでくださりありがとうございました。 強い心を持ち、過去や些細な事に囚われず、前向きに生きていくためにアドバイスをいただけますと幸いです。 他人と感情の起伏に振り回されず、大らかに生きていきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

中学、高校でいじめをしてしまいました

現在、浪人生です。 長く一人でいる時間の中で、過去にやってしまった過ちを朝起きて夜寝るまでの時間、毎日毎日思い返してしまいます。 中学、高校共に本人にわかる様な形で舌打ちをしたり、陰口を叩く様な真似をしていました。 酷い時には、自分がやられれば死を考えてしまうだろうという様な酷い内容の、虚偽の噂を流してしまった事もあります。 幸いにも彼ら彼女らの心は強く、私のいじめに屈する事なく学業を終え、卒業式には参加している事を確認しています。 その内の何人かは周りの友人に連絡し、現在も元気にやっていると聞きました。 しかし、中には連絡手段がなく、今どうしているかはわからない子もいます。 その子達が今幸せでない可能性を考えると怖くてたまりません。 罪悪感に耐えきれず、この子ならまだ間に合うのではないかと浅はかにも考えてしまい、高校の時に迷惑をかけてしまった子の連絡先を手に入れ、短い謝罪の文を送りましたが、当然受け入れてもらう事は出来ませんでした。 中学生、更には高校生にもなって人の気持ちが考えられない様な自分の人間性が情けないです。 中学生の時に迷惑をかけた子にも、友達を介せば連絡を取れる状態にはありますが、 その子の人生に金輪際関わらないでおくのが筋であると考えたり、 短く簡潔に顔を合わせず文面で謝り、二度と関わらないのがいいと考えたり、 顔を合わせて土下座するのがいいと考えたりと色んな考えが、変わるがわる頭をよぎります。 そもそも、いじめをしてしまった子に限らず、私には迷惑をかけてしまった人が沢山います。 あれは酷い事をしてしまったという思い出が沢山あります。 覚えていないだけで、もっと沢山の酷い事をしているんじゃないかというのも考えます。 自分が今抱えている様な苦しい思いを、彼ら彼女らにも長い間抱えさせてしまっていた事や、 過去にも同じ過ちをしていたにもかからず、ほんのつい最近まで幼稚で下劣な事をしていた自分はこれからも変われないのではないか、こんな状態で誰に顔向けができるのか、という様な後悔や不安が止まりません。 私はどうするべきなのでしょうか、何をするのが一番いいのでしょうか。 長くてまとまりのない文章ですみません、お答えいただけると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/01/24

成長し苦しみを滅することができるのか

仏教の本を読んでいたら次のような一節がありました。 若い人たちに授戒して騒ぎになり、授戒した僧を叱るお釈迦様の言葉だったと思います。 “二十歳に満たないものは、暑さ、寒さ、飢え、渇き、虫刺されと痛み、風と太陽、地を這う動物との接触、厳しくそっけない言葉に耐えられない。彼は、死に至るまでのあらゆる身体的不快や苦痛を、我慢できない。だが、二十歳になればそれができる。このことは、いまだ我々に信頼を寄せていない人々に信頼を抱かせることも、すでに信頼を寄せている人々の信頼を強めることもできない” 最後の一文はどういう意味でしょうか?本筋と異なりますが、もしよろしければ、あわせてご教示いただければ幸いです。 私は二十歳を超えていますが、これらのことに耐えることができません。本当に毎日つらくてたまらなく感じます。さらに年をとるとますますつらくなるのかと思うと、怖いです。 "二十歳になればそれができる"、とありますが、大抵の人は耐えられるのでしょうか。私は人生で、努力をしてこなかったから、苦しいのでしょうか?成長し損ねたのでしょうか?40になって今からどうしていけばいいのかと思います。 苦しい状態がずっと続いています。 お言葉をいただければ、幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

あのお騒がせの占いを超えた何か、、、

私は、3年間の大殺界から抜け出す2018年がやってきました。42歳の厄年と大殺界のダブルパンチの時は、地元のスーパーマーケットで並ぶ順番で、年配の警備員に、知り合いでもないのに、おい、後ろに並べ、、、と、何も悪意があって抜かしたわけでもないのに、馴れ馴れしい言い方に、むかっときました。今日は、バイクでの遠出はやめよう、、とふと思いましたが、それでも、無理して希死念慮を気分転換に、出かけた山奥での転倒、、そして、誰も助けてくれない、田舎道、、仕方がないので骨が折れたまま、1時間と少しの時間家に帰宅、、それから病院で、鎖骨遠位端骨折と診断され、手術をすぐしないとなかなかつかない部分と言われ、気力もなく嫌だったので、6月下旬から12月上旬まで何とか骨が付きました。未だに違和感がありますが、一応、付いてるようです。ここの過去の質問を見ていますと大殺界は無いと言いますが、あれはよくできた、悪人が気づいてしまった、人間のデーターみたいなものだと思います。今の状態を覚えておいて、来年は、気分がよくなるのか今の気分と気持ちと不安の状態と周りの反応を比べたいと思います。あいつは気づいてしまったんだと思います。人間には何か法則がそれぞれあって、何かに、影響があるのかってことを、、、、以上です。2018年で引退する歌手もあれを意識してると思います。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

遺体が怖い

いつもお世話になっております。 カテゴリーをどこにするべきか悩みましたが、宜しければお知恵をお貸しください。 私は遺体が怖いです。 気持ち悪いとかではなく、怖い。 例え大切な親類やペットだったとしても、いざ寿命や老衰、病死で綺麗な状態で亡くなっていたとしても、怖くてしかたありません。 曽祖父が亡くなった時も、父が亡くなった時も、ペットの犬猫が亡くなった時も、とても大好きだったのに触ることだけはどうしてもできませんでした。 飼っていたメダカが死んで水槽に浮いていた時も何故か怖く感じてしまい、自分で引き揚げて埋めてあげるということすらできず、他の家族に頼むほどです。 「最期だから触ってあげて」 「手を握ってあげて」 「怖いものじゃない」 親戚や周りの大人からそう言われても、怖くてできません。 身内が亡くなったのに薄情だと白い目で見られたこともありますが、正直近付くのも怖いんです。 私からすると何故皆亡くなった方の手を握ったり、顔を撫でたりできるのか不思議でしかたありません。 どう表現していいのか分からないんですが、空っぽになったというか、何か足りない、生きている者とは違う存在、と言いますか… かといってドラマや映画に出てくる死体は怖いとは思いません。 自分の目で実際見る遺体が怖いんだと思います。 ずっと自分はおかしいんだと思っていました。 身内でも怖いのに、他人だと見るのも近付くのも怖いです。 ご遺体を扱うお仕事に携わっている方達には失礼な話だと重々承知しています。 これから先、葬儀の場に呼ばれることも増えるでしょう。 こんな意味不明な理由で行かない訳にもいきません。 何故こんなにご遺体に拒否反応が出てしまうんでしょう。 またご遺体に向き合う時の心構えなどお教えください。 拙い文ですが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

私のせいで飼い猫を死なせてしまいました

3日前まで元気だった猫が亡くなりました。 猫じゃらしで針金のような長い棒で持ち手の部分が外れて針金の部分が剥き出しになっていたので危ないことはわかっていたので、自分がしっかり持って遊んでいたのですが強い力で引っ張ってどこかに持っていこうとすることもあり何度かそういう場面もありその時大丈夫だったから今回も大丈夫だと思いそのまま遊びせていたら、その針金が喉をついてしまったようで一瞬で亡くなってしまいました。 夜の8時すぎの出来事で、病院に電話しても留守番電話で救急病院にかけても9時からで…何とか友人に教えてもらった番号にかけてやっと病院に繋がったときには15分が経っていて、グッタリしている状況が15分経っているなら助かる可能性は殆どゼロですと言われてどうしようもなくて… 自分の不注意で死なせてしまって、どうして危ないってわかっていたのにちゃんと見てなかったのか自分が一緒に遊んであげてたらこんなことにはならなかったのに…と後悔しかありません。 元々3匹で仲良く遊んでた上の子2匹が昨年9月と11月に亡くなってしまい淋しい思いをさせてた上に私も仕事に出ていたりで本当に淋しかったんだと思うのに… 亡くなってから今4日目ですがまだ離れられなくてやっと火葬の予約をしてあと3日でお別れします。 今まで生きてきてこんな辛いことはありません。 上の2匹の時は病気だったこともあり2年近く看病もしてたので少しずつ心の準備もしつつできることはしてきたのでなんとか乗り越えてきたのですが今回は全て自分が悪いので立ち直れそうにありません。 毎日帰宅したら飛んできて待ってたよーって鳴いて、名前を呼んだらちゃんと鳴いて返事をしてくれて夜は一緒に寝て私が起きると一緒に起き上がって…もうそれがなくなってしまって、これから何のためにがんばればいいか生きていけばいいかわからなくなってしまいました。 辛すぎて仕事も休ませてもらって何もする気になれないのでペットロスの動画やブログなど見ています。 その中でペットは飼い主を選んでくるとか、死ぬ時も決めてきているとか… ほんとにそうなのでしょうか? こんな辛い別れ方をしないといけないほど私が今まで悪いことをしたからでしょうか? もう何をしても戻って来ないのはわかってますが、知りたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/03/05

就活、死に逃げないためには

死に逃げず、目の前のことを一生懸命やるにはどうすればいいでしょうか。 就活が解禁し、流石に集中しなければならない時期です。周りもどんどん動いています。 ですが、どこかフラフラしている自分がいます。今すぐ消えたい、うつ病になって休みたい、事故に遭えば心配してくれるだろうか、価値がないお前なんか死んだほうがいいと、情けない事ばかり思います。それにエネルギーを使っていて疲れ、ほとんど進みません。 早く動かないと手遅れになります。他が全力なら私も全力でないと本当に内定なんか出ません。 苦しくて逃げるように早く寝ても、朝、どうしても起きられません。 どこにも逃げ場はなく、やるしかないのです。やったら解放されるとわかっているのに、集中できず苦しいままです。 選考経験を積み始め、つぶやきや問答に支えられ、考え方を変え、少しずつメンタルも回復して来たと思っていました。やっと逃げないで向き合えそうだと思いましたが、ダメでした。いつまで経っても心がすくんでしまいます。ずっと避けてきたOG訪問もできないままです。 結局、周りに頼っていて自分で決められないせいで、自信がないし起きられないのだと思います。 これから3ヶ月間、長くて一年、頑張れる自信がありません。 今日も、怖くて関係ないタスクばかりこなし、ほぼ動けませんでした。 休み休み頑張りたい。前向きになりたい。もっと効率よく淡々とやりたい。 他の人のように普通にやりたい。 就活の心の沈みを検索しても、早く就活に戻れというメッセージ、お前に足りないところはここだと列挙があり、自ら心を折りに行ってしまいます。他の死に関する悩みは、受験や仕事のことばかりです。就活なんて数年ぽっち、乗り越えられるのは当然なのでしょうか。 死に逃げるという考え自体をやめよう、という問答も目にしました。私もやめて、前向きに、しなやかに頑張りたいのです。でも浮かんできて止まりません。 せめて消えることを期待するのをやめたいです。 淡々と冷静にやるには、どうすればいいでしょうか。 楽しめるようになればいいなとも思います。 よろしければ、いろいろなご意見をお聞かせいただけませんか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死ぬことばかり考える

私は40歳になりましたが、ちょうど同い年の女優さんが先日、自ら命を断ちました。 きっと一般人にはわからない苦悩がたくさんあったのでしょうが、 あれだけ綺麗で活躍もしていて、私生活も充実している人が亡くなって、 私みたいな何もない人間が、なぜのうのうと生きているんだろうと思えてなりません。 報道以降、自分は生きてるべきではないと強く思うようになりました。 産後の情緒不安定で夫には愛想を尽かされ、2年前に離婚したシングルマザーです。 仕事では離婚と同時期に閑職に回され、 それでも自分なりに必死で頑張ってきたつもりですが、 コロナで予定していた仕事がなくなり、完全に窓際族状態です。 誰からも必要とされていないと実感しています。 5歳の子どもは元気に育っていますが、 母親の記憶が少ないうちに死にたいと思っています。 保健センターや児童相談所、保育園など、子育てに関する悩みはあちこちに相談してきましたが、 どれもたらい回し、 しかも子どもにはみな関心があっても、 親である私のことなんて、病もうが何しようが知ったこっちゃないという感じです。 子どもには、あなたはとても大事な人間でみんなが愛してる、 でもママはいらない人間なんだよと言い聞かせ、 毎日棒で私を叩かせています。 そうすることで、死んでも仕方なかった、世の中には私のように価値のない人間もいることを教えて、 (他の人に向けないように、叩いていいのは世界でママ一人だけだよと教えています) 私が死んだ時、少しでも悲しまないようにさせたいのです。 こんな母親に育てられても、子どもが苦しむだけなので、 子どもを近いうちに施設に預けて安全な場所からを確保し、 私はできるだけ迷惑のかからない方法で死を選びたいと思います。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 長々と失礼しました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/08/25

全てが許せない

ここ最近、以前にも増してイライラしてしまいます。全くの他人からイライラするなら介護職を辞めろと言われてしまいました。Yahoo知恵袋で心を落ち着かせる方法を聞いたら励ましてくれる方もいましたが仕事を辞めた方が良いという回答は心に応えました。理由は入居者が危険な目に合うからとのことでした。忙しくなってくると優しい言葉をかけられず機械的に頼まれた事をやってしまう時もあります。また、イライラし始めた時は一人になれる介護材料室に行って心を落ち着かせてから現場に戻っています。その時は他の職員もいるので任せてしまうのですが。職場の人は発達障害がある事は知りませんがそれとなく拘りがあると思われているかもしれませんが。今の職場で一緒に働いている人はフォローしてくれたりするので辞めるのも考えてしまいます。イライラしてしまう人は仕事をしない方が良いですか?入居者を転倒させて骨折して入院していましたが今は退院しています。これはイライラしていたからじゃなくちょっとした隙に動いてしまって転倒させてしまったのです。それからは自信がない時は他の職員の力をかりています。こんな私は仕事しないで家に居た方が良いですか?私は自分のやっていること、いう事が許せません。自分の立場になった時の事を考えていないからです。生きていて良いのかさえ考えてしまいます。早くこの世から消えたい。 そうすれば周りも余計な気遣いもしないで平穏に生きていけると思うのです。 仕事を休んだ方が良いとアドバイス頂きましたが休むことは出来ませんでした。 来月も一人の方が2週間近く休むので休むことは許されないと思います。もちろん 体調が優れない時は休みます。仕事も人によって態度を変えてしまう自分が嫌です。やはり死を選んだ方が良いですよね?何故、生かされているのですか? 不要な人間なのに。全てが嫌で仕方ないです。死にたくても死ぬ勇気が出ません。でも、生きている価値のない私。消えたい。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

人との接触がとても怖いです。

はじめまして。希死念慮に駆られていたところこちらのサイトを見つけましたので、相談させていただきます。 タイトルの通り私は人との接触に恐怖を感じます。それは誰かと直接会って話すということだけでなく、電話の応対や文字、TVなどの映像も含まれます。耳が過敏なのか酷い時には家族の足音や呼吸音にさえも強い恐怖や不安を感じます。 私の領域を侵害されているような気がして、生命が脅かされていると被害妄想してしまいます。 12-3年前から度々あった事なのですが、ここ7年ほどは常に上記のような状態です。 中学高校は不登校でした。どうしても学びたい事があり大学へ進学しましたが、自室を出た瞬間何処にいても他人がすぐ近くにいて、大きな音が溢れる社会はとても生きづらく、毎日精神と体力を磨耗しながら勉強しています。 自分に向けられた訳ではない怒りや嫉妬、侮辱の言葉が耳や目に入るだけでも、その場から逃走したいと強く思います。 しかし教室や電車からは逃げられません。 常に胸や喉に何かがつかえているような圧迫感に苛まれています。 鬱々とした気分を払拭しようと、筋トレを一年ほど続けているのですが、悪化するばかりです。 体力も不登校の間に減って、神経過敏でメンタルも人一倍弱くて、人付き合いも得意でなく、生きているのが辛いです。 学業やバイトだけで倒れてしまう自分が将来仕事ができるとも思えません。 そもそも私如きがこんな事を吐露するのがおかしいのかもしれません。 人間ノーストレスで生きられないこと、辛いのは私だけでないことは理解しているつもりですし、まだ学び足りない事だらけで死にたくないと思っています。 でも頭の中には常に漠然と"自殺しなければならない"という使命感があり、これまで何度か消えようと試みました。 これからまた大学が始まります。人のいる空間に行かなければなりません。怖くて眠れません。想像するだけで涙が出ます。 いつまた引きこもりになるかもわかりません。社会の役に立てません。お世話になった人達に恩返しの1つもできません。 人間に恐怖を抱く私もまた人間である事が恐ろしいです。 少しでも良いから楽になりたいです。 ここまで読んでくださりありがとうございます。 長々と申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

油断からペットを死なせてしまいました

先週、6年と少し飼っていたペットのウーパールーパーを私の油断から死なせてしまいました。 6年前、おそらく生後2ヶ月位の頃に、ご縁あってその子は私の元へやってきました。頂いたなら育ててみようか、位の軽い気持ちで飼い始めましたが、世話をして日に日に成長する姿を見ていつしかとてもかけがえのない私の家族になりました。 ウーパールーパーは暑さに弱いので、夏は室温と水温の管理をし、万が一を考え外泊もしていませんでした。去年までの夏はこれで乗り切ってきました。 ところが今夏、私のどうしても観ておきたかったものが地方で開催される事を知りまた日帰りの距離では無かった為に、一晩だけ家を空ける事にしてしまいました。 夏は私が不在の時、水温が上がらないようにエアコンを常時つけており、エアコンをちゃんと点けてさえいれば一晩くらいなら大丈夫だろうと思い私は出掛けてしまいました。 翌日夜、帰宅して水槽を覗くとウーパールーパーが亡くなっていました。 前日朝にはいつも通りの姿を見せてくれたのに、と信じられない気持ちと、自分のしでかした事の重大さに打ちのめされました。 翌々日、近所のペット霊園にて火葬と埋葬をして頂きましたが、亡くなってから一週間経つ今も後悔ばかりで涙が止まりません。 私が自分の都合を優先したばかりに、あの子の死に際に立ち会えなかったこと。 また、私が居れば何か出来たかもしれないという自責。 全て今さらな事なのですが、見届けられなかった最期を想像するだけで自分を消してしまいたくなります。 また、死に目に会えなかった事は私が自分の都合を優先した事に対するあの子なりのメッセージのような気がしてなりません。 昔から家族というものに恵まれなかった私に、あの子だけが唯一の「無償の愛」を教えてくれました。 そんなあの子に私は酷い事をして死に追いやってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これからどのような心持ちで生きていけばあの子への贖罪になりますでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

親の介護の子供の生活

今、両親を同居で独身の弟が主に見ています。 家を出たことが無い弟は、3年前まで、親の恩恵をずっと受けてきました。 私は、25で結婚を機に家を出ました。 父は、歩く時、がくがく足折れし、良く転倒します。 耳も全く聞こえません。それでも、うろうろするので、目が離せません。 父は、3年前腎がんで1ケ摘出しました。 母も最近、自宅で転倒し、右肩右手首の骨折で手術入院。 腎臓が悪い父(86)が、2/23に虫垂炎で救急搬送され入院。その後、3/1口腔内の手術で母(79)が入院。3/8、退院。3/9は、薬で散らした父が退院。 当然、介護サービスは使っています。 救急搬送や両親の定期健診などで、休みを取ることが多くなってきた私たち。 私も近くで家庭をもち、社員として働いていますが、会社の帰りに実家へ行き、父がうろうろするので、弟が入浴し終わってから帰り、それから自宅の家事をしています。 もちろん主人も手伝ってくれていますが、今までは次の休みにどこ行ことかの会話がなくなったなって言われました。 自分の親の介護で、彼の楽しみも制限されてます。 それを言われると、胸がきゅんとなります。申し訳ないなって。 段々と、自分たちの自由な時間が無くなってきました。 そして、疲れ。 今までの恩と、自由が利かないという気持ちが交互しとても苦しくなってきました。 自分たちにも老後はあるので、仕事はやめれないです。 弟も毎日かっかしています。 今日は、私たち二人が寄ったら、俺をいじめるから、殺したろかと言ったそうです。 たった3年なのに、こんなことを思う自分は、親に対する恩は十分に分かっていますがが、親不幸なのかと思うときもあり、心が苦しくなります。 そんな時、どこに気持ちを持っていけばいいのか、どういう風に、心を切り替えればいいのか、わからなくなってきました。 介護が終わる=親の死 毎日事が無く、無事でいて欲しい、長生きしてほしい、でも心が壊れてしまいそうです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/04/20

心のどこかで母を許せない私

心のどこかで母を許せない私について、ご相談させてください。 私と母は昔から仲も良く、色々な場所に出かけたり旅行したりする間柄でした。 転機は3年前です。 私が将来を真剣に考えていた方と婚約破棄に至ってしまいました。 それは双方の親の考えが合わない(同棲してから入籍か、入籍してから一緒に住む、など小さい事柄ながらも大きな違いが原因です)ところから始まり、相手に一方的に破棄されました。 自分自身も未熟な部分もあり、破棄になったことに対してや相手に対しての未練は全くありません。 ただ、そのあと私はその後原因不明の体調不良で1年間病院を転々とし、精神的にも辛くなり最終的にはうつ病と診断され、今に至ります。 しかしようやく徐々に快方に向かいだした約1年前から今に至るまで、母に対するモヤモヤした思いから逃れられません。 ・なぜ自分はうつ病に苦しむことになったのだろう? ・一生治らないうつ病と付き合っていく羽目になったのは一体なぜなのか? とあれこれ考えていると、やはり母を思い浮かべてしまいます。 結婚を反対した際、母は元婚約者にも会おうともせず、私個人とも話し合おうともせず、頑なに拒否。 それからいざ婚約破棄になった旨を伝えると「婚約破棄なんて誰にでもあるじゃない〜」と笑う姿がありました。 いざ私が鬱になると、「あなたはうつ病なんかじゃない。薬なんて飲まなくていい。」と。(母から隠れて医師から指導された通りに飲みましたが。) そしてようやく私が希死念慮に取り憑かれ、本気で自殺未遂をすると、うつ病のことを理解しようとしだしました。 今ではうつ病の私のことを受け入れてくれる家族なので、大切にしたい気持ちはとてもあります。 しかし実家に帰省し母と会うたびに、私が婚約破棄直後の1番辛いときに寄り添って励ましてくれれば、「私が反対したことも1つの原因だね、ごめんね」の一言があれば、うつ病にならない人生だったのではないかと考えてしまいます。 (母は婚約破棄になった要因の1つに自分の反対があったと最近になって口にしていました。伝える時すでに遅しです。) 大切な家族なのに、たった1人の母なのに、許せない自分が辛いです。 婚約破棄を他人のせいにしようとしているのがダメなのも分かっています。 こんな私は許されるのでしょうか。 このまま生き続けてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

存在価値がない

つい先程彼にふられました 好きな人が出来たそうです 三年前中絶をしました 彼は用事があるからと手術後にご飯食べて帰ってしまいました その時に別れてしまえば近いうちに自殺しようという考えにはならなかったのになんで今も好きなのか分かりません 彼なら私を幸せにしてくれると盲目的すぎたのかもしれません 今日まで彼に私はしんどいんだと不満を漏らしたからそりゃ気持ちも離れていきますよね 親に中絶を報告したら人殺しだねと言われました 確かに私は人殺しです 生きる意味なんてないです 父親も母親は途中から家に帰宅せず育児放棄気味になり年の離れた弟には愛を注いでるのを見るのが切なかったです ある習い事をさせてくれてたからそんなワガママはダメですね 私は今の父親とは血が繋がっていないから愛されもせず名前も呼ばれないのは仕方ないと理解してました その父親とも母は離婚します 母には新しい恋人がいるみたいです 父は分かりません 私が頑張らないとこの家族はダメになると祖母に言われて中学生の頃から頑張りました まだ頑張らないといけないのか もう疲れました 一人暮らししようという気力すらなくなりました 年の離れた弟が心配で私が家から出たら光熱費は大丈夫なのか?と考えてしまいます どうすればいいのかわかりません でも死ねばこの悩みもなくなるんだろうなと今日改めて思いました まとまりのない文章で申し訳ありませんでした 来世は少しでもいいから無償の愛がもらえますように 希死念慮は昔からあったけどもう死ぬしか解決策はないと思ったら涙が出そうです でもこれしか答えがないのが現実ですもんね そんなひとり言です

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

早く消えたい

高校中退してフリーターをしているクズです。 今まで生きてきていいことがありませんでした。みんなと少し変わっているらしく浮いてしまいがちでした。小学生の時は先生に嫌われ雑な扱いをされ、中学生の時はクラスの男子に陰口を言われ高校生の時はまたクラスの男子に嫌がらせをされた上に文化祭で伴奏をした際指揮者と上手く合わせることができずクラスから浮き(確かではないですが嫌われてました)さらに体育教師から嫌われ無視されるなどたくさんありました。両親は優しいし過保護なくらい私を心配してくれます。なんでこんな素敵な家族の中に私が産まれてきてしまったのでしょうか。成人するまでには死ぬだろうと漠然として未来のことを考えてなかったのですがまだ死ぬ希望はあると信じています。ただ、死ぬほどの過労働でもなく睡眠不足になりがちというわけでもないので死ぬまでは長そうです。自殺するにも痛いのも苦しいのも嫌なので脳梗塞のようなことが起こるなどの急死をしたいと思っています。とにかく生きていたくないというかこの世から消えたいというか存在したくないというかごちゃごちゃしてます。今までの学費、生活費もろもろ親に無駄な金を使わせてしまいました。今この時この世に存在していることが恥です。彼氏がいるわけでもなく友達は数人。私なんかを友達にならせてしまったのが申し訳ないです。親になんて懺悔すればいいでしょう。私みたいな失敗作を産みたくなかったでしょうに。なんでいい人ばかり先に死んで私みたいなのが長生きしてしまうんでしょうか。意味がわからないです。安らかに死ぬ方法をどうか教えてください。苦しいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

生きることに希望が見い出せず悩んでいます

こんにちは。 世の中はなぜこんなにも生きづらいのだろう、本当にこんなに苦労して生きなければいけないのだろうか?と悩んでいます。 私は中学生のときに母を、大学院生のときに父を亡くしました。 親が残してくれたお金に手を付けてはいけない、自活しなければダメだと感じ、大学院を中退して就職活動をし、ある企業に入ることができました。 外から見れば福利厚生が整い、経営状態も良好な優良企業だと思います。 しかし、その私が配属されたのは暴言が飛んだり、心の病で少し前から休職中の先輩のことを笑いのネタにしたりなど人間性を疑うようなことばかりの部署でした。 社会とはこのようなものなのだろうか?とある程度のことは飲み込もうとしましたが耐えられず、体に不調をきたして休職してしまいました。 私と年が近く別の企業に勤めている従兄弟は過労死ラインを超える残業を何年も耐えているのに、私はなんて弱い人間なんだろうと苦しくなります。 休職してすぐのこと、学生時代に大変お世話になった方が末期ガンだという知らせが飛び込んできました。 両親を亡くした私に第二のふるさとのような居場所を与えてくれた方です。 その方がいなくなれば私の居場所がまたひとつ消えてしまいます。 このような状況で私は生きる希望が持てません。 周りの親戚や友人は私に期待をしてくれますが、もう何もしたくありません。 苦しい人生をどうして歩まなければいけないのでしょうか? 苦しみながらでも生きる必要があるのでしょうか? 私よりも辛い人生でも伸び伸び生きていらっしゃる方は何を心の支えにされてらっしゃるのでしょうか? なにかお言葉をくださいますと光栄です。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

本音

派遣契約=奴隷契約 そう思います。 今年、請負で勤務していた女性が自殺した事件がありました。ニュースで知った事件ですが。 客先の上司に、自宅で寝るなと、会社で寝泊まりをさせ、もちろんお風呂も布団もなく、お風呂はトイレの水で体を拭き、床にタオルを敷いて寝ていたそうです。寝れたらまだよく、夜中も寝ないように客先の上司のラインに「起きています」そう5分おきに送るよう、強制されていたそうです。 そして自殺。 私たちが働いている環境、まさにです。私も似たような経験があります。 私の仕事、モノづくりの現場の声です。 知り合いに自殺を決行した人がいます。死には至りませんでしたが衝撃でした。 次は良い職場だといいね、だとか言われても、何も知らないから、そういう無責任な事が言えるんだ!そう思ってしまいます。 次の仕事=新たな奴隷契約 です。 自殺をする方が、一瞬の苦しみであとは解放されます。 今の私には魅力的です。 仏教は救い、と言われても、実際に自殺者がいます。苦しんで苦しんで、会社に殺された。 余裕があるから救いは仏教。そう言えるんじゃないか。そう思ってしまいます。 ごめんなさい。 今の私の本音なんです。 本当にごめんなさい。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2023/01/06

死別と孤独が怖い

こんにちは、私は高校を卒業したあたりから強迫性障害という病(診断が降りた訳ではありませんが恐らくそうだろうとのこと)の症状に悩まされ、家を出ることも無くかれこれ5年も親と暮らしています。 私は元より人付き合いが極端に苦手で、辛うじて小学校の頃の友達が数える程いるだけで、父親とも早い内から離婚していますので私にとって母親は1番の親友でありまた、愛すべき人であります。幼い頃からの思い出の中には大抵母がいて、はっきり言えば少し依存してしまっている気がします。 最近そんな母親がもし死んでしまった時、私は耐えられるだろうか?とか人付き合いが苦痛で異性とろくに話したこともない自分ですから、その後の人生は恐らく生涯孤独になるでしょう。その苦行のような人生に耐えられるだろうかとか、そんな事が一日中頭をめぐり、不安で夜も眠れません。 病気と向き合い、バイトで金を稼いでスキルをつけて定職を探すことが目標でしたが、すっかり塞ぎ込んでしまい、今ではタバコを流し込んで気持ちを誤魔化す日々を送っております。そのタバコもどんどん本数が増えてゆき1日で2箱開けるような日もザラです。 果てにはこのタバコは遠い未来に病となって自らの体を殺し、孤独で辛い人生を終わらせてくれるとさえ思い始めました。少ないバイト代もタバコとジャンクフードに全て消えます。親不孝もいいところです。 自分でもああ、おかしくなっていってるんだなと思います。絶対に訪れる親の死と長い孤独、上手く向き合える考え方、もしくは後悔する前にしておいたほうが良い事等はありますでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1