結婚21年目です。旦那とは、反対を押し切り16歳差の職場結婚でした。結婚当時は、旦那39歳。私は23歳。今は、12歳と19歳の娘が2人居ます。19歳の長女は自閉症で育てるのがとても大変です。60歳の旦那はリストラされ今はパート勤務ですが、収入が とても少なく4時前には帰宅して、体がしんどいとあまり働けないと言います。私は障がい者雇用で月9万の収入しかありません。障害が軽いので、障害年金は受給も出来ないです。次女は、今年中学生になりますが就学援助制度を受けています。本当に子供に苦労させてしまい申し訳なく思っています。なのでもう少し私が頑張るしかないのですが、障がい者雇用でなかなか条件に合った仕事が見つかりません。今、職安に通っています。貯金も減って将来が不安です。周りの友 人達は、裕福で夫婦仲が良く幸せそうで羨ましくて、自分は惨めです。夫婦仲も悪く別居か、離婚も考えていますが、子供がかわいそうでお金がないので出来ないです。なぜ私ばかり不幸 で幸せになれないのでしょうか?現在はローン返済済みの古い団地暮らしです。お金がなくリフォームも出来ず。本当は、マンションに住みたかった。夢は叶いませんでした。生活が苦しすぎで、両親にも頼れません。辛すぎます。結婚を大失敗しました。23歳で結婚して、若かったから、何も分からなかった。すごく後悔しています。人生 終わりました。お金がなく将来の生活が不安です。ヘソクリをして子供2人の貯金は、しています。どう暮らしていけばいいでしょうか?
私が通っているのは、少し背伸びして頑張って入った高校なので頑張って勉強してもテストの平均点にもなかなか届きづらいです。 もちろん自分の努力が大切なのはわかっています。しかし、お金持ちの子が集まるような所ではないはずなのですが、クラスの半分以上の子にピアノの経験があったり、いい得点を取っている子たちの親御さんはかなり高学歴だったりするため、なかなか自分の努力が足りないと認められません。 我が家はお金持ちではないし、親は高学歴でもないし、賢くもないし、私への風当たりは強い。だから家は私が何を言おうといつもうるさい。だからできないんだと思ってしまいます。その子たちができるのは地頭の良さと家庭環境のおかげなのではないか、と思ってしまいます。 実際そういう面もあるとは思いますが、もっと前向きに物事に取り組みたいです。どうすればいいのでしょうか。
こんにちは。 いつも、ありがとうございます。 最近は、適応障害の症状の波が小さくなり、少し働くこともできました。 でも、やはり波があり、落ち込んだり、イライラしてしまったり、毎日を過ごすだけで大変というか、気力も体力ももっていかれてしまいます。 親の言葉に傷つく日も多く、信じられなくなってしまっているのですが、毎日顔を合わします。上っ面だけよくしよう、笑ってよう、自力できるように、と思い過ごしてる自分もしんどくて。どんどん自分が嫌いになります。 やっと面接に受かり、また働き始めますが、本当は接客が苦手で、人と関わらない仕事がしたいのに、前職と仕事内容が少し似てるからと接客の仕事を選びました。 なんで、いつも無意識に少し無理をしようとしてしまうんだろう、その選択をしてしまうんだろう、と不思議で。自分のことが、よくわかりません。 せっかく採用していただいたので、がんばりたいと思ってますが、不安しかなく、できるんだろうか、と毎日心が暗いです。 そんな中、適応障害とは別の、身体の持病の通院をずっと続けていますが、主治医の先生が変わり、一人でずっと色々と思い悩むようになりました。本当にこの検査が必要なのか?と感じることも増えたり。病気と向き合うことにも疲れてしまいました。人生が早く終わってほしいと思うのに、検査を受けるのがしんどいのかもしれません。病気と向き合うことが、ものすごくエネルギーがいることで、疲れてしまったのかもしれません。よくわからないですが、次の検査をしたら、少し治療を休もうと思っています。 コロナが落ち着きはじめ、街に人が増えて、人混みが疲れる私は、まだ慣れずに、外に出るだけで疲れてしまい、気分転換がうまくできません。 色んな当たり前のことが当たり前じゃなく感謝すべき事なのに、当たり前なことに気づけず感謝することができず、心に余裕がなく、毎日心が追いつかず、とってもしんどいです。 本音は、人生が早く終わってほしいんです。 どうしたら、私の心は晴れてくれるでしょうか。どう生きていくといいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
はじめまして。私はある難病の患者です。10代半ば以降、症状の波はあるものの、全期間にわたって全身の関節痛・筋肉痛、全身倦怠感がある状態で、診断がつくまでに何年もかかり、やっと最近診断がつきました。 ですが、現在の私の状態に対して行える治療がないため、気休めの鎮痛剤を使う程度で過ごしております。 この状態で生きていることがとても辛いです。 学校へ行っていた期間や働いていた期間もあるのですが、現在は悪化しているため無職です。 とにかく倦怠感がひどく、趣味どころか、普通の日常生活を送るのに必死で、長い期間に渡ってこの状態なので、友人などの人間関係もほとんど築けずに今に至ります。(自分のことで精一杯だったため、人間関係を維持するために連絡を取り続けたり、定期的に遊んだりすることが難しかったのです。ですが、単に努力をしていなかっただけかなとも思います。) 常に身体的苦痛があり、楽しいことをするのも難しく、職業としての夢を叶えることもできず(資格は取れたのですが身体的な理由で就労困難)、仕事やその他のことで人や社会のためになることもできず、友人もおらず、誰にも必要とされていない状態で、生きているのが辛くて仕方ないのです。 年齢が年齢なので、かつての同級生は、キャリアを順調に積んでいたり、結婚していたり、子育てをしていたり、趣味を楽しんでいたりすると思うと、どこでどう間違えてこんな人生になってしまったのかと、気が狂いそうになります。 自殺をするための努力や行動すら、勇気のなさと身体のしんどさで起こすことができず、毎日「二度と目覚めませんように」と眠り、「また辛い1日が始まってしまった」と目覚めます。 とにかく、どう言葉にしたらいいかわからないような、表現しようのない辛さでいっぱいです。 ですが、全てが病気のせいだとも思っていません。病気でも前向きに明るく暮らしていらっしゃる方々もたくさんいらっしゃるからです。病気の有無や程度ではなく、要は私があらゆる努力をせずにここまできたから、中身のない人間、成果もない人生になってしまったのだろうと思い、後悔と絶望でますます辛いです。 「質問」にもなっていない文章で申し訳ありませんが、なにかお言葉をかけてくださったら大変ありがたく存じます。 よろしくお願い致します。
2ヶ月ほど前からインコを3羽飼出だしたのですが最近うち2羽を殺す妄想が止まらず本当に殺してしまいそうです 大切な存在で確かに愛していて インコの顔を見ると途端に殺そうなんて考えは消えるのですが、仕事中やインコ達が寝静まった後、殺したい、もう居なくていいと残虐な思考に陥ってしまいます 妙に現実的な方法で直ぐにでも手に掛けてしまいそうで自分が恐ろしいです 日々の世話は大変だし、病気でお金も掛かりますがそこまで深刻な問題でありません 飼い出した頃は育児ノイローゼの様になってしまい手放したいと思ってしまいましたが、どの子も性格が良く、その鳥種のなかではかなり飼育し易い子達だったこともあり、インコ達との生活に馴染む事ができました 正直1羽目の子が1番可愛いと思っていますが、他の2羽が可愛くないわけではありません 鳥達に問題はなく、間違いなく飼い主である私自身の未熟さが問題なのです 日頃から他人と比べてあらゆる面で劣っている自覚があります 今までの人生で何もしてこず、この子達を飼う事が人生最大の決断だったと言っても過言ではありません 私に出来ることに全て尽くし、3羽とも名一杯幸せにしてあげたいです この子達と末永く過ごすべく、私が成長しなければなりませんが、今私に何が足りていないのか、自分ではわかりませんでした 残虐な思考を手放し、成長するにはどうすればよいでしょうか どうかご助言下さい
こんにちは。 30歳の女です。 もうかれこれ高校時代から彼氏がいません。 当時の彼氏ともまともな恋愛関係ではありませんでした。 いつも片想いばかりしてしまいます。 去年この人だと信じてた人に片想いしていましたが一年経ってふられました。 何年もまともなデートすらしていないし、性経験も未経験ではありませんがかなり少なく なんで周りは恋愛したり彼氏ができたり結婚したりしているのに 私だけ男の人から認めてもらえないのだろうと 辛いです。 自分が幸せなのは分かっています。 仕事があって家族がいて友達がいてお金にも困っていなくて病気もない 自分は幸せだから恋愛が上手くいかないことくらいで 悩むなんてくだらない、と思い人生を楽しんでおりますが 最近思います あまりにも彼氏ができなさすぎて辛いです 彼氏がいないのは意外、と言われることが多く デートもしますが 数回で終わり、付き合うまでにいつもいたりません。 デートした相手も、今思うと あんな人と付き合わな方よかったと思う人ばかりですが いつまでたっても男の人に認めてもらえない辛さには勝てません。 昔いじめられていたこともあり、自己肯定感が低いせいもあるかもしれません。 周りの人を見るたびに 恋愛経験がほとんどない、愛されたことのない自分と比べてしまい 辛くて仕方がありません。 なんでこの人は愛されてるのに、彼氏がいるのに 結婚しているのに 私だけなんで?私何かした?といつも考えています この悩みにはフタをして生きてきましたが 最近夜中に目覚め、 これから結婚できるのか彼氏ができるのか このまま閉経してしまうのか このまましんでしまうのか そんな不安に駆られて眠れなくなることもあります どうして私だけこんなに恋愛ができないのでしょうか 理想は高いかもしれません でも、声をかけられることもなかなかありません 性格も、見た目も、頑張っています 清潔感も出しています 部屋も綺麗にしています 人のことを考えて、思いやりを持って、周りを楽しませようと 自分が嫌じゃなくなる程度に一生懸命生きています なんでも分かってくれると思っていた親友は 結婚し、 その途端友達なんかどうでもいいようで 結局私も見下されています 辛いです。 恋愛ごときで、と思いますが 人生が辛いです。 どうやって前向きに生きていけばいいのでしょうか。
一昨年、父が亡くなり70台の母も荷が降り、これからが私の人生!と毎日趣味を楽しんでいます。今まで、生活の面倒を見る代わりに、孫の面倒を見てもらったりと甘えてしまい、親の自由を奪ってしまっていたことを申し訳なく思っています。 最近、母の様子が変わりました。趣味のパチンコで知り合った60台男性とお付き合いを始めたのです。彼も奥さんとは死別してるそうなので問題ないと思っています。楽しく話してくれる母をみて、女はいくつになっても女なんだな、と微笑ましく思いました。 しかし、孫の学校行事に彼を連れて来たことがあり、私は怒れてしまいました。子ども達は母に彼がいることを知りませんでした。 最近彼の娘さんの結婚が決まり、娘さん夫婦が家に入ることになったので、同居は無理だからアパートを借りることにしたそうです。母は「一緒に住もうと言われている」と言いました。 母に彼ができたことはいいんです、母の人生だから。しかし今の生活を捨ててまでのめり込むのはどうなのか?と思うんです。子ども達は、母のことが大好きです。でも母は言いました。「面倒見てくれると言ってくれた。すごくお金を持っている人だから」と。 彼の家族が母の存在を知っているかは分かりません。自分達だけで事を進めて、後で揉めるのではないかと嫌な予感がしてなりません。 母はバツイチ、父違いの姉兄がいます。兄に相談しても、「俺は一緒に生活してないから知らない、ガキじゃないんだからほかっておけ」と逆ギレて言われてしまいます。 籍を入れるつもりはないそうなので、もし母に何かあった時に責任は私の所にくるはずです。母に聞きました。もし何かあって、何ともならなくなった時にどうするの?答えは「自分で何とかする」。目先の事しか考えていない母に呆れました。母の行動・言動に腹が立ち、苛立ちます。 今まで家族が集まる時はいくらでもあり、話すタイミングもあったはずなのに、自分では何の説明もしません。その理由を、私が取り合ってくれないから、と言います。 母に何かあった時、最期の時は見なくてはいけないのか?どこの墓に入るつもりなのか?彼の家族は、急に現れた知らない女の面倒を父親が見る事を許すのだろうか? 私から話を聞いている主人は、精々茶飲み友達でいてくれたらよかったのにな、と話しています。 全部私のエゴで、心配しすぎなだけでしょうか?
こんにちは。 初めて相談させていただきますが、他の方々のQ&Aはよく読ませていただいています。 私は20代の大学院生です。 大学卒業後、しばらく会社員を経験して、現在に至ります。 表題の件、私はこれまで一度も、 「これで生きていこう」というような決意が出来たことがありません。 やりたいことがわからないなりに、色々努力はしてみたつもりでした。 会社員時代は出来るだけ色々な業務に触れるようにし、 世間では難関とされる資格をとってみたりしましたが、 そのまま会社で歳を取ることが虚しく思え、 今度こそ、「これが私のやりたいことだろう」と思った分野の大学院にきましたが、 的が外れたようで、興味や自分がやる意義は日々薄くなっています。 せっかくこの分野に挑戦できる環境にあるというのに、このように考えてしまい、 最大限に研究を頑張れていない自分も情けないです。 大学院の修了(来年3月)が近づいてきており、今後の仕事を考えなければいけない現在、これ以上どの方向性で何を頑張ればいいのか、思い付きません。 本を読む、年上や他業界の人に話を聞くなども試しました。 正直にいうと、これからまた努力する気力もなくなっているというのもあります。 疲れてしまいました。 好きなものを仕事や人生の目的として考えられると良いのだろうとは思いますが、 年々好きだったことに興味がなくなってきています。 趣味として続けているものが一つだけありますが、 現在はなんとか惰性で続けているという感じで、それすら以前のようには好き、楽しい、とは思えません。 (大学のスクールカウンセラーなどは何度か利用したことはあります。 病院で処方される薬の服用を勧められましたが、 調べたところ、そういった薬は長期的な服用が必要になるということが気になり、 私はまだ病院には行っていません。) 何か一つ人生の目的、やりたいことがわかれば、 興味ややる気も持てて、生きていることに納得もできるのだと思うのですが、 どうすればそこに近づけるのでしょうか。 何でも構いませんので、今の私に、どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。 最後まで読んで下さってありがとうございました。 よろしくお願いいたします。
出産後、人が一気に離れていきました。半年くらいの間に、お互いが全く無関係の4人から、ある日突然無視が始まりました。 こんなにも人から拒絶されたのは初めてで、非常にショックでした。 でも私も母親です。子供にしっかりした生き方を見せないといけません。また私の親にとったらこんな私でも可愛い娘で、幸せな人生を送ってほしいと思ってるはず。済んでしまったことはどうにもならないので、今後は同じ過ちをおかさないよう気をつけるしかないと思っています。でも自信がなく孤独でめげそうになります。今後私はどう頑張ったらいいか教えてください。 1人目は出産を機に仲良くなったママ友。 2人目もママ友。でも一人目とは知り合いではありません。 3人目は職場関係の友達。 4人目も職場関係ですが3人目とは知り合いではありません。 困ったのは全て理由が分かりません。ただ共通しているのは、4人ともみな性格が抜群に良く人徳があり、それぞれ尊敬できる大好きな人達でした。第3者が私と4人を見ると、必ずあちらを選ぶと思います。なので理由は確実に私にあります。心当たりが全くないのが私の残念な所ですが、軽はずみな言動だと思います。その内2人には今後も付き合いが続くので、謝りましたが関係は変わりません。 私とのことを周りの人に言ってるんじゃないかと思い、4人の周辺の人達とも自分から関係を切っているので、どんどん人が離れていきます。また、良好にいっている友人にも、いつ無視されるかと思うと恐怖で、深い話はできなくなり、絶対に自分から誘うことはしないと決めました。新しい出会いにも消極的で目を合わして話すことができず必要最小限の会話のみです。 人間って、人との関わりが一番大切であり、人生を豊かにすると思うのですが、今の私はそれに背を向けています。 人から拒絶される理由、今の私にできること、母親として見せるべき生き方を教えてください。
自分に自身がなく、他人の目ばかり気になります。いつもおどおどしています。 この性格は幼いときから変わりません。 傷つきやすく、起伏も激しいです。 最近2度目の離婚をしました。 自分は生きるに値する人間なのかと思います。 心療内科に15年も通院しています。 もっと楽に生きるにはどうしたらいいですか? 同じ環境に育ったのに、昔から楽天的な姉がうらやましいです。何故私は努力して明るくしなきゃいけないのだろう。生きづらくてしかたありません。ネガティブな思考をやめたいのにいつもマイナス思考にしかなりません。 生きやすくなるヒントをください。 よろしくお願いします。
何度かこちらで質問させてもらい、少しでも自分の考えを改善する努力をして今までやってきました。彼とはもうすぐ2年になるシングルマザーです。 4月から看護師を目指すため専門学校に通う予定です。専門学校に通う3年間は仕事はほとんど出来なくなると思います 彼は現在週2回私の家に来てくれて、泊まって帰ります 今までは自分も仕事をしていた事もあり 彼が仕事をしてうちにきてくれる日はスーパーに行きご飯を作り次の日が仕事の時はお弁当も作るのが当たり前になりました。 彼が休みで出かけた時の外食の時や一緒にスーパーに行った時は全て子供の分も出してくれるため、今までは持ちつ持たれずかなとやって来ました ただ、専門学校を受験するために仕事を制限したりこれから入学したら仕事が出来ないことを考えると、先が不安なこともあり 彼のために使うお金が厳しいと思うようになりました 彼はシフト制で店長なので自分で休みをある程度決めれると思うのですが皆で出かける日を作ってくれるのは月に1度くらいで一緒にスーパーに行くことも最近はほぼありません。それでも、子供がいるため私が彼の家に行くことは難しく彼に来てもらっている、息子が喜ぶ場所に月一度でも連れていってくれるという気持ちで頑張ってきました ただ、このご時世で食材も光熱費もお金がかかり凄くしんどいです 彼が居なければ余計なお金がかからなくてもいいのにと思ってしまう自分が辛いです 付き合った当初は彼もご飯作ってくれるお礼だからとお皿を洗ってくれたりしていたので不満はありませんでした 何より来てもらっている罪悪感?負い目のような物もありました ただ、月1回のお出かけも今月は取れる休みはなさそうです。専門学校が始まったら余計に無くなると思います そうなると彼にご飯を作るお金もしんどい火事が増えることもしんどいです ちらっとこれから仕事が出来なくなるからご飯代が不安だと話はしましたが もやし炒めでいいよと言われただけで 具体的に心配してくれる話はありませんでした 正直私もお金の話をするのが嫌なのもあって困ってる様子も見せたことはないし余裕があると思ってるのだと思います でも、もう限界です 彼に伝えてもいいでしょうか? またその場合どう伝えればいいでしょうか?私は子供との生活を守らないといけないため、理解がなければ別れないとと考えています
もうすぐ40歳になります。 最近、将来が不安でたまりません。 彼氏はいますが、彼氏は結婚する気がなさそうです。 でも、彼氏のことが好きでたまらなくて、別れることを考えるだけで涙が出てきます。 どうしたらいいかわかりません。 しかも40歳で非正規の事務しか経験したことがなく(亡き母の介護を長年していたため、残業がない派遣や契約社員の仕事をしていました。)、正社員を探したいのですが、40歳で正社員になるのは難しいしどうしたらよいかわかりません。40歳正社員で仕事があるのは、介護職や看護助手だけだとネットに書いてあり、持病がある私には働くことが難しそうです。 今同居している父が亡くなると経済的に行き詰りそうです。 また、先程同じく40代の親戚がもうすぐ結婚すると聞き、とても寂しい気持ちと取り残された気持ちになりました。死んでしまいたいです。
私は今、お坊さんと真剣にお付き合いさせて頂いています。 彼の家がお寺で、遊びに行った事もあり、その際に私の見た目が派手だと言われました。 明るめの茶髪で、よくミニスカートにタイツなど履いてお邪魔していました。 彼のご両親から髪の色や服装について、もっと落ち着いた髪色で地味な服を着なさいと言われ、私は凄く嫌な気持ちになりました。 洋服が好きで、彼の前ですしオシャレもしたいし、まだ彼女という立場から、見た目全部をお寺に合わせなくても、いいんじゃないかと思っています。 「お檀家さんの目もあるし、お檀家さんから攻撃されないように、なるべく言われることを少なくしなさい」 「将来お寺に入るときに、その住職さんにもこの2人なら任せられるとアピールしなきゃいけないから、今のうちに誰に見られてもいいようにしなさい」 ご両親の言うことも分かりますが、どうも自分の中で納得できないのです。 後でも先でも、やらなければならない事は承知しているのですが、自分らしさを抑えて、好きでもない服を着ることに抵抗があるのです… これはワガママなのでしょうか? どうしたら気持ちを落ち着かせて、前向きになれるのでしょうか?
私には、結婚を考えてお付き合いをしている彼がいました。 先日、彼から実は宗教2世であると告白されました。 新興宗教の問題が、メディアで多く取り上げられている中、かなりショックでしたが、私は全ての新興宗教が悪いとは思っていません。 彼のことが大好きで、人としても尊敬できるところがたくさんあり、そんな彼が産まれてからずっと大切にしてきたものなのだから、良いものだろう、受け入れられると思いましたし、熱心に信仰することを否定する気持ちは一切ありません。 しかし、結婚するなら私も入信しなければならない、また、子どもが産まれたら同じく入信させなければならないと言われました。 全く聞いたこともない宗教だったので、私も信仰できると思えるものなら入信し、彼と共に人生を歩んでいきたいと思い、彼の信仰しているものがどういうものなのか知ろうと思いました。 ですが、ネットで調べれば調べるほど、悪い情報がたくさん出てきます。 例えば、入信する際に宿泊を伴う合宿があり、多くのお金が必要、月々のお布施も必要だとか、教えを人に言うと地獄に落ちると教わるだとか他にもいろいろと…。 彼にはネットの情報と自分、どちらを信じるんだと言われましたが、火のないところに煙はたたぬと言いますし、どうしても怪しさを感じてしまいました。 (彼自身はネットで調べたことはないそうで、どんな内容が書かれているのかは知りませんし、私も彼を傷つけたくなくて伝えられていません。) お金については、組織を維持するために必要なものと思うので、仕方がないことかなぁと思うこともできますが、 ・入信しなければ結婚できないところ ・子どもが産まれた際、その子の意思がないまま入信させなければいけないこと ・教えの内容を人に言ってはいけないこと(良いことを教えているはずなのになぜ隠さなければならないのか?) 特に以上の3点がとても引っかかってしまい、受け入れられず、やはりお別れを選択するしかないと決断しました。 私の選択は正しかったのか…。 良い宗教とは、逆に信仰しない方がいい宗教とは、どういったところで判断すべきだと思いますか? ご意見いただけますと幸いです。
5歳の時から、父の姉、私にとって伯母(現在87歳)が母親がわりで育ちました。 我が儘な父に怯えながら伯母にしがみついて生きてきました。 自分の人生を台無しにして私達家族の世話を懸命にしてくれました。私はなにがなんでも伯母を、父の暴挙から守らなければならない、育ててくれた恩人を守らなければならないと思い続けています。 今は、少し軟らかくなった父と伯母と私で暮らしています。伯母は家事全般をこなしています。 1年前から、父の一番上の姉(91歳)、育ての伯母にとって姉になる伯母が要介護2になりました。私が世話をしています。 週1くらいしか実家に帰らず、ずっと91歳の伯母の世話をしています。ケアマネさんやヘルパーさんに助けてもらいながら。 自己評価の低い私は、91歳の伯母に頼られ、初めて自信が持てるようになりました。 しかし育ての伯母は、91歳の姉が私にべったりなのが気に入らないようです。若い頃は自分勝手な生き方をして、何を今さらという感じみたいです。(姉妹の情はあるので悪口は言っても喧嘩はしていません。) 私が実家に帰ったり、1日2回の実家への電話でも、育ての伯母は不機嫌な事が多いです。91歳の伯母の若い頃の悪口を延々と言います。 私は一番守りたい育ての伯母の気持ちをこんなにかきみだしながら、91歳の伯母の介護をする事に後ろめたい気持ちです。 87歳になった育ての伯母に、心穏やかに過ごして欲しいのです。 91歳の伯母も、私が赤ちゃんの頃から可愛がってくれたので見捨てる事はできません。 両方にいい顔はできないでしょうね。 現在、仕事を1/3に減らして介護をしています。介護自体は苦にならないのです。 ただただ、育ての伯母に申し訳ない。 結局、私は育ての伯母を裏切ってしまったと落ち込む日々です。 心の有り様をどう持てば良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。
主人から、色んな意味で私と結婚した事が自分の人生を狂わせた!とせめられ、もともと私も主人の家族からの執拗ないじめ等もあったので、主人からの離婚の申し出に私も了解しました。 一応、主人の退職(自己都合)を機に、現在、円満離婚の方向で話を進めている最中で、離婚まではいがみ合う事無く、楽しく過ごしていこうと!ある程度日常生活は変えないように二人で生活しています。 (離婚の時期は本年末位を予定) 先日、主人から突然『あんたが主婦の仕事をしなかった!』と言われました。パートをしながら、食事・洗濯等一般的な家事と息子の世話等々、自分なりに精いっぱい出来る限りの事はやってきたつもりだったので、とてもショックでした。 理由を聞くと『何度か家にいたくなくて、出て行ったことがある!』との事、私が浮気をしたり、遊びまわったりで頭にきて!という事であれば、納得もできますが・・・。地道に主人を支えてきたつもりです。 夫婦といえど喧嘩する時もあって当たり前、その後自然に仲直りしているのが夫婦だと思っていました。 父親が嫌いで、浮気をして育児放棄をしていた母を身近に見てきた主人から、そんな事を言われ、とてもショックでした。 自分で言うのもなんですが、典型的な家庭的な主婦をしてきたのです。 『何でそんなことを言うの?悲しくて眠れなかった』と尋ねると『それ位の価値しかない、離婚するんだし別にいいじゃないか』と悪びれた様子もありません。主人の母親が思った事は相手の気持ちも考えず、ズバズバ言って、人を傷つけても、どうも思わない人なので私も泣かされてきたのですが、全くそのものでした。 離婚を決めた今でも、どうにか元のさやに戻れないか・・・主人が私達家族の為に頑張って前向きになってくれないかなぁとかすかに望んでいたのですが、こんな言葉を聞いてとてもショックでした。 家族愛を知らない主人には、家族としてしてきた私の行動をわかってもらえないのでしょうか。 こんな状態だったら、早く主人と離婚した方がよいのでしょうか。 もし一時的にでも主人の気持ちが変わっても、また壁にぶつかった時に、こんなヒドイ言葉をあびせられそうで怖い気持ちもあります。 どうしたら良いのでしょうか。 何も知らず、病気や人間関係で苦しむ主人を助けたいと思ってきた自分が滑稽にも思えて、悲しいです。
こんにちは。今、付き合って1年の彼氏がいます。 彼は私のことを大好きでいてくれて、大切にしてくれています。 しかし正直なところ、他に恋愛をしたいと思ってしまい、多分私は今、自分の寂しさを埋めるために付き合っている状態だと思います。 彼は毎日ずっと一緒に過ごしたいタイプですが、私は何かのイベントに参加したり一人でいたい時もあるのでめんどくさく感じてしまったり、周りの人に彼と付き合っていることをあまり知られたくありません。 また、「将来はこうしたいな。」とか「ずっと一緒に居ようね」などと言われると嬉しい反面、将来この人といる人生は決まっているのかと重く感じてしまうこともあります。 しかしいざ別れることを考えると、楽しかったひと時や彼の優しさ・好きなところを思い出したり、独占欲から別れたくなくなってしまいます。また、彼はとてもわがままな私を許してくれて、こんなに愛してくれる人はもう現れないんじゃないかとしみじみ思います。 考えるのを後回しにするため、別れるとしても高校を卒業してからにしようと思っていましたが、友人に高校生活がもったいないと言われ、本格的に悩み始めました。 自分の気持ちをなかなか整理できていない部分もありますが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
一緒に働いている社員2人(私はパートです)が売上金を一部計上せず、横領しているのを見つけてしまいました。 金額は一回数万ですが気づいてから何度もしています。 もしかしたらずっと前からしていたのかもしれません。 気になってから写真を撮っているので証拠もありますが、私の勘違いと言われ言い逃れもできるのではないかとも思います。 1人の人はそんなことをするような人には思えず今も信じられずにいます。 普段の仕事上では全く悪びれる素振りもなく、なんで?という疑問でしかないのですが証拠があるので事実には間違いがありません。 私に損害があるわけではないのでことを荒立てることなく黙っていれば良いのかもしれないとも思います。 ただこれからも続くと正義感ではないですが、これでいいのか?と言う気持ちにもなります。 今は今の職場は辞めたくないですが辞めることも考え始めています。 上の人に話して問題が大きくなり恨まれたりするのも怖いです。 その人達の人生を大きく変えてしまうかもしれません。 明らかになれば私が告発したことは間違い無くわかります。 (その担当は私と2人の社員しかいないので) 今までの人間関係からして、私は黙って従ってきたのでもし私が気づいたとわかってしまって、知らないことにして欲しいなどと言われないかという不安もあります。 共犯には絶対になりたくありません。 でもその時に立ち向かう自信もありません。 どうしたらいいのかわからずとても悩んでいます…
私は沢山の人を裏切ってしまいました。 元々そんなに外交的でもないし自分自身に自信がなく感情のコントロールができず、自分のことばかり考えてしまうような人間で、今もそうです。 嘘を吐いてはいけない、正直でなければいけないと思ってはいるんですが、嘘を吐いてしまいその場を取り繕っています。正直いまもそんな自分からは抜け出したいとわかっていてもずっとこのままでいます。 全職場にも迷惑をかけ嘘が嫌いな恋人にも大きな嘘をつき家族にも嘘をつき自分のことがもうわからなくなってきて。 恋人も家族も大好きなのに本心を言えなくって本心を言ったら曲がったように伝わってしまってまた相手を傷つけてしまいました。 その挙句相手に縋り付いて許しを願っていたのですが、過去の罪を償いたいとう気持ちと反面にもう私は隣にいてはいけないのではないか罪を償っても犯してしまったものは元に戻らないのに無理して相手が私と一緒にいるのでは…といった自己中心的な考えをしてしまいます。 本当にどうしていいかわからなくなってしまって自分の不甲斐なさ協調性のなさに罪悪感と嫌悪感で押し潰されそうになってます。 今までの人生自分に対して熱心に考えてくれる人がいると言う方に気付かずのうのうと暮らしてきて、遅過ぎますが今自分がこんなにも醜い物だと気が付きました。 こんな私には救いも幸せになる権利もないですが、どうすればいいでしょうか?
22歳 社会人です。 ADHDや社会不適合者、スマホ依存症などが原因で仕事をルールを守ってこなすことが出来ず見捨てられています。 転職するにしてもまともに仕事も出来ないという現実から仕事をしたくありません しかし仕事をしなければ生きていけないのも現実です。仕事をもうしたくないので生きていなくないという気持ちでいっぱいです。 家族にそれを話したことがあるのですが泣いて止められ、考え直してくれと言われました。ですが生きる希望も意味も見いだせず、仕事もせずに生きていくのなら迷惑をかけることくらいはわかりますし、やはり働かないなら生きて行けません。ならやはり死んで保険金を残すことが1番の恩返しだと思ってしまいます。 生きる意味や希望を友人に聞いたりしたのですが『生きる意味はわからないけど生きていてよかったって思う瞬間のためにいきよう』と言われました。 したいことを探して仕事にするという事を言われたりしたのですが、自分が唯一好きなことはゲームですがゲームを仕事にして生計を立てることはとても難しく、才能もありません。時間をかければいいのかもしれませんがそれまで親のスネをかじっていったりする気はないのでやはりバイトなどで働くしかありません。 以上のような理由から向上心のない自分はこの先の人生に絶望していて、生きていたくないです、ですが友人や家族には止められます。どうしたらいいのでしょうか