hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4432件

ペットの死と主人の対応でつらいです

2匹のみどりがめをを飼って14年。 そのうちの1匹が、5月の初めから餌を食べなくなりました。 今までにも何度か経験があり、また産卵かなと思っていると 下旬に庭先で穴を掘っていたので、産んだのだと思っていました。 でも、産卵後は戻る食欲が今回は戻らず、なんだか元気もありません。 片方の目が腫れてるようでもあり、 いつもとは違う…と心配になった私は、主人に 「動物病院に連れて行こうかな?」と相談したのですが 「カメで病院?家で様子を見たら?」と言われました。 犬や猫ではないし、そう言われたらそうするしかないと思い 数日・・・。口をあけて、肩で息をするようになり、 じっとしたまま、ほとんど動かなくなったので 主人には言わずに、カメを見てくれる病院を探し、 やっと見つけて連れて行きました。 肺炎と結膜炎で、かなり弱っているとのことで 栄養剤や抗生物質をもらい 「14年も飼っているペットがきつそうにしていたら 何とかしてやりたいと思いますよね」と、やさしく言っていただき、 もっと早く連れて行ってあげればよかったと、強く後悔しました。 4~5日したら、薬を飲ませるとき嫌がるようになり、 少し元気が出てきたかなと喜んだのもつかの間、 その後、目をつぶったままになり もう一度病院で見てもらう予定だった日の朝、 眠ったまま 亡くなってしまいました・・・。 それを知った主人は 「また、新しいのを買えば?」と言ったのです。 さみしくないように代わりに…と思ったのかもしれないけど 死んで数時間しかたっていないのに そういうことを言う神経が分からなくて・・・。 名前を呼ぶと 近づいてくるかわいい子でした。 私が動く方向に、水槽の中を移動し、 ちょっととろくて、自分でえさをとれないと 私の方をじーっと見上げて待ってるような子でした。 残っているカメを かわいがってあげないと・・・と思うのですが あの子じゃない・・・と否定してる自分がいます。 「くるしいねえ。もう、がんばらなくていいよ。 今までありがとうね」と言った翌日に死んでしまったことも 私を苦しめています・・・。 長くなってすみません。 関連してる「ペットの死」という回答・・・ いくつも読ませていただきましたが、まだ 涙が止まりません。 喪失感・・どうしたら・・・・

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

「明日は絶対じゃないから。」

お世話になります。前回からお坊さんに恋をした話しをさせていただきました。恋愛は、駆け引きで、おし過ぎは駄目だと聞きます。だけど、私は「明日」とか「いつか」があると思えません。なぜなら、私自身、昔交際していた同じクラスの彼がさっきまで一緒にいたのに目の前で突然会えなくなりました。そういう経験から、伝えたい想いは素直に伝えたい。と思うようになりました。もちろん人を傷つけない言葉をですが。誰かも想う言葉や、褒める言葉は、温かくなる言葉だから届けたいんです。 でも、私の好きなお坊さんがこの前「男は逃げるものを追いたくなるものなのは分かる」と私の気持ち知ってて、つい発してました。また、自分の弟のことで、「お寺の娘さんもらえばいいのに。実家が寺なんだから良い方になるでしょその方が」といってました。多分、彼は自分もお寺の娘さんがほしいのかなと思いました。 それって、自分たちの得を考えてるんだなぁって思うと、なんかちょっとそれが嫌だなと感じたし、私はどうやってもお寺の娘にはなれないから諦めるしかないのかなと思えました。 私が想ってるのは迷惑か聞くと、「全然迷惑ではない!電話しよ、LINEもしよう」というけど、「私の事が絶対なし!」ならそういってくれた方が私は楽で、「なんとなく」ならなんとなくでいい。というと、「じゃあなんとなくで」といわれ、なんか、誠実なのか誠実でないのか分からないのと、何より、私の好きで迷惑してるのかなって辛くなりました。優しい人だから、はっきりいわないんだろうと思って。。。私は、好きな人を苦しめたくないです。応援したいんです。。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

休職中、転職や職場に戻ることを考えると不安です

休職中の女性です。 正社員で働いておりましたが、職場で、評価されずに仕事も回されないという事態が起き、評価されるためにアドバイスに従い話し合いをしたのですが、上手くいかなくて、どうしていいかわからなくなり、絶望して力が抜け仕事場に行けなくなりました。 仕事場で評価されることが全てではなく、自分なりに努力することが重要であると自分を戒めて、瞑想や仕事帰りに勉強などをしていたのに、グループの私以外の派遣の方々が次々と評価され、ミーティングに呼ばれて道筋を作っているのに、私は話をする場も与えられない。自分から提案すると、具体的にどうしたらよいかではなく、考えてみろと、ぼんやりとした指示をされる。 努力の方向がわからなくなり、乗り越えられませんでした。 鬱となり休職しております。 仕事には行けない!と思ってしまい、体が動かず突然いけなくなったので、何の準備もできませんでした。そして数か月、休んでいます。 そろそろ生活のことを考えると、転職や復帰のことを考えるべきなのですが、 復帰しても、同じ状況ではまた休んでしまいそうなので、部署替えを目指す場合は、どのような問題点があったか思い出して書き出し、人事に提出するなどしないといけないとカウンセラーに言われたのですが、思い出して書くことも苦痛であり、なにより復帰を考えるのが苦痛でなりません。 また、いきなり休んでしまった、耐えられなかった自分も不甲斐ないです。 しかし、転職と言っても、方向はぼんやりとしていますが、調べても求人がない。それに、また不当な扱いを受けたら。。。と思うと不安です。 私は一人暮らしで、実家に戻る予定はありません。 不安で、どのように心を整えていったらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親のことば、向き合い方

小さい頃から 親から そんなこともできないようでは、人から嫌われる。 おまえの性格では友達になんて誰もなりたくない。 と言われ続けて 自分の性格を直そうと自分なりに考えていきてきましたが、 基本的に自分は迷惑な存在であり、ダメであり、 死にたいわけではないですが、 私は死ぬべきだと常々感じます。(死なないけど) 親のせいにすべきではないとは よくわかるのですが、 ふとした瞬間にそういう言葉が頭をよぎります。 なんでこんなことを言うんだろう。 世の中、 私と同じようなことができなくても 人に嫌われていない人もいるのに、 完璧な人なんていないのに。 大人になっても、 お前はダメだと言われます。 こんなんじゃ、会社の人に迷惑だと思われるぞと言われます。 続けて、 どうしてお前は結婚しないの? どうして友達とあまり遊んだりできないの? お前は悲しいね。 と言うのです。 私を否定する言葉を投げかけてくるのに、 結婚なんて考えられません。 私は猛烈に親のせいにしたい衝動があります。 苦しいのは親の育て方がひどかったから。 そう感じています。 しかし、これでは解決できないとは感じています。 こういう自分を否定する言葉をかけられたとき どう流せばいいのでしょうか。 親から言われると、その通りだと 自分は迷惑なんだと どうしても思ってしまって苦しいです。 親も完璧ではないので、 親のせいにはしていたくないです。 より一歩成長へと進歩するにはどういう心持ちで 親と向き合えばいいでしょうか。 私はこの苦しみを 成長へと変えたいです 長くなり恐縮ですが、 回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします、

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

義両親と義妹のことで悩んでいます

よろしくお願い致します。 義両親(70代前半)と義妹(30代後半)の事です。 義両親が、義妹とその子供たちばかり可愛がります。金銭的な事も含めてです。 また、義妹は子育てを高齢の義両親に任せっぱなしで自分は昼寝、ゲームとダラダラ そのせいで、義両親は疲れ果て、「孫はもうたくさんだ!もう来るな!」とうちの子供が言われます。 うちは、何もしていないのに。 また、義妹には家を買ってあげるのに、夫が家を買う時に援助を頼むと「お金は妹の物だから!」と言わました。 義両親のお金、義両親のすることなので、私がとやかく言うことではないのはわかっています。 しかし、自分の気持ちをどう納得させればいいのかわかりません。 夫と私にも子供(7歳)がいます。義両親からしたら同じ孫のはずなのに、うちの子供にも分かるように明らかに差別をします。これだけは許せません。 夫も義両親にかなり強くやめて欲しいと言っているのですが、改善されません。 義実家と関わらなければいいのですが、やはり夫は長男なのでいろいろと用事があり、まったく行かないという訳にはいかず、困っています。 いつも嫌な気持ちになるので、なんとか心穏やかに暮らしていけるように、何かアドバイスがありましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

夫の不倫後、今後について

何度かご相談しております、夫の不倫の件で。 不倫発覚して、家を出て別居し半年が経ちました。不倫の他にもクレジットカードでの100万単位の多額借金を2度しています。 怒りは時間とともに薄れるものなのですね。怒りはないのですが、今後夫と離婚かやり直すべきか…で悩んでいます。 離婚届を送っても、夫は絶対に離婚したくない、戻って来てほしいとのこと。GPSつけたり色々制限すると行って実行しだしてきました。半年会っていなかったので、会ったら自分がどんな気持ちになるかと思い会ってみたらやはり夫が好きで、会ったら楽しくて・・・でした。しかし、これからのことを考えるとまたされるのではないかという不安があり、頭と心が一致しません。両親も周りも戻ることには反対です。何度もやる人は絶対治らないとSNSでもみんな言っており、心を優先させるのか、どうするか悩んでいます。 そんな夫も、なんかのほほんとしてるように見えて、すぐに引っ越して戻ってきてと懇願してきません。このままだとどんどん時が過ぎてゆくし、心が決まるまでゆっくりしていていいのでしょうか。 実際、住民票…やら何やら…不便をしてるし、両親もこのままなのかと言ってくるしで、焦りもあります。40過ぎた男性は変わることはできるでしょうか。 夫が同意してくれれば、離婚でいいのですが、嫌だと言われたらこのままです。 アドバイスを欲しく思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

酔っぱらった勢いで夫が私の人格を否定した

お世話になります。 先日、夫がお勧めの映画に連れてくれました。 私はそれほど映画好きではなく、『あなたが期待するほど感動はしないだろう』と言っていたのですが、見終わった後に感想を聞かれて やはり『まあまあかな』というようなことを言いました。 夫の反応は「それは残念だな、、、」ぐらいでした。 しかし、帰宅してからお酒を飲み始め、だいぶ酔ってきたところでまた映画の話になり、私の感想について 『価値観が違いすぎる』 『あんな感動的なものを何とも思わないなんて人として欠陥』 『そんな相手とは離婚も考えてしまう』 等と言いだしたのです。 私が『それは言いすぎじゃないか』 と反論しても無駄で、 そのうち私に対することだけでなく、普段から感じている不平不満、 仕事のことや人生観(?のような説教のような話)など 思いつくまま一方的にしゃべっていました。 そして次の日にはケロッとして、 怒っている私に気づいて 『あれ、何か怒ってる?』 という感じです。 夫は基本的には優しい人ですが このように、お酒を飲んだ勢いで私に言葉の暴力を浴びせることが ここ数年で何度かありました。 このような夫と今後どう付き合っていけばいいでしょうか? 今回が初めてではないことと、『欠陥』『離婚』という言葉が出たので 3日たった今も、怒っているという態度を崩さず、 会話やお世話は必要最低限にしています。 このまま冷戦状態を続けていてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

家族も友達のことも嫌いな自分が嫌いです。

現在、高校生です。 全てのことが上手くいきません。 友達を作るのも人と話すのも下手くそです。 友達は少ないですがいます。しかし、信頼できるとは言えません。 どんなにいい子だと頭の中で分かっていても私は、『この子も私のこと嫌いなんだろうな』と思ってしまい最初は仲良くしようとしても途中は自分から引いてしまいます。 悪口を言っている友達が嫌いです。友達でいるためには悪口は言わなければならないのでしょうか。悪口の場面になると上手く口が回らなくて、悪口を言われている人を庇ってしまい空気の読めない奴みたいになります。 困っている人を見ると見捨てることが出来なくてでも恐らく自分を良く見せようとしているからで、偽善的な自分に嫌悪感を感じます。 離婚を繰り返して男遊びの激しかった母が嫌いです。 不倫して妻子いた筈なのに離婚して母と結婚した父が嫌いです。 でも、それ以上に家族も友達のことも嫌いな自分が嫌いです。 必死に明るく振舞っているので家族や友人はわたしがこんな事思っているとは知らないと思います。 本当の事は誰にも言えません。いつも辛くて泣きそうです。いつも、自分の意見を言わないで他の人の話をうんうんと聞いている内に自分が本当にしたいことが分からなくなってしまいました。 吐き出したくてもどうやって吐き出せばいいのか分からず、夜中1日の事を振り返っては涙がでます。 父に一度だけ話したことがあります(この内容ではありませんが少しだけ近い話題)しかし、父は思春期だからそんな事を考えると言われました。 私のこの苦しみは、思春期だからとそんな言葉で片付けられてしまうのでしょうか? 思春期ではなくなればこの悩みは消え去りますか? 皆の事を好きになりたいです。どうすれば良いのでしょうか。 読みづらい文章で申し訳ありません。何卒ご回答お願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

嫉妬、孤独を感じます。

初めて相談させていただきます。夫の義姉の事で悩んでいます。義姉は結婚を機に他県に嫁いだのですが帰省してからの滞在が長すぎて凄くストレスを感じています。夫の実家とは敷地内同居です。義姉は短い時で10日、平均1ヶ月、産前産後は半年以上。それを2〜3ヶ月毎に帰省です。産前産後は仕方ないと思うんです。ですが、やっと帰ると思えば義母に1ヶ月来て欲しい。と…。 その間たまにですが仕事、育児しながら義父のご飯をする。義姉が帰省すると叔母さんも頻繁に来ては義姉の子供しか可愛がらない。自分と比べてはダメとは十分承知してはいるんですが、義姉の帰省の頻度にウンザリしています。私は産後も実家は頼らず夫婦で協力してきました。ですが以前、週末の昼間、私の方の実家に行くだけで義父からは嫌味を言われ、何故自分の娘は家を長く空けて帰ってきているのに私は週末の昼たまに帰るだけで嫌味を言われるのか意味がわかりませんでした。義姉が帰省してる間姪っ子が2人いるのですが、私の子供たちも仲良く遊んでいてそれはいいのですが旦那実家に迎えに行くのもストレスで、逆に私1人で姪っ子達をお風呂、御飯する時もあります。もう4〜5年続いていて義姉が帰省してくると聞くと動悸がします。夫婦でもその話題でケンカをします…。義姉の旦那さんは出張が多いようですが、親戚が集まる時や義母が体調不良な時などは帰ってきません。手伝ってほしい時には帰ってこない…。面倒な事は全部知らないふりです。将来、義両親に何かあったら全部押し付けられるのが目に見えてます。もうこんな生活が続くのかと思うと離婚を考えてしまいます…。 そんな考えではダメだと頭では分かってはいるのですが気持ちがついていけません…。 甘い考えなんでしょうか…。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

最低な自分

私は過去20年間、人を傷つけて生きてきました。 もともとひねくれた性格だったので自分が正しいと疑わず、周りの気持ちを考えようとしていませんでした。 そのことに気づいたのは2年前です。 同時に、自分が最低な人間であること、してきたことの罪深さを実感しました。 それから私は今後一生自分のしてきた罪を償うつもりで生きていこうと決めました。 傷つけられても何も言い返さずに飲み込んだり、他人に積極的に奉仕したりしました。 またかつての恋人にもひどいことをしてしまったので、自分は恋愛をしてはいけない人間であり幸せになってはいけないと強く思っています。 しかし辛いことがあると、「自分は最低な人間だから」「好き勝手生きてきた報い」などと考えて激しく自己嫌悪してしまいます。 その度に布団に潜って落ち込んで、死ぬときの妄想などしています。ちなみに自殺願望はありませんが、いつ死んでもいいとは思っています。 最低な自分を知られたくないのでこんなこと誰にも言えません 私がお聞きしたいのは ・自己嫌悪に陥ったときどうすればよいのか ・以上のような生き方、考え方をどう思うか ・相談相手がいないときどうすればよいか です。 未熟な若造の悩みですがお付き合いいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 541
回答数回答 2
2023/02/28

不安症、鬱気味かもしれません

犯罪行為ではないのですが道徳的、人道的に許されないことだと自覚しています。 もう10年以上前の話ですが、 職場の既婚上司との不貞行為です。 (当時私は独身、相手は子どもはいません。) 愛人になるとゆう提案は拒否し、 私には恋愛感情は全く無く、 自分から誘ったことは一度もありません。 本当にただの性欲処理の様な関係です。 当時から罪悪感嫌悪感を感じ、家に帰るとなんでこんな事を…と、仏間で懺悔したこともありました。 早く新しい恋を見つけて断ち切りたいと思いながらも過酷な仕事に追われ、 私も相手もストレス発散にしていたのかもしれません。 途切れ途切れ2年程の関係だったと思います。 途切れたのちまた手を出されたときには本当にもう無理だと拒絶し、その場は謝罪を受けそれからは全く何もありません。 相手の奥様とも知り合いですが、 このことは誰にも知られていません。 誰も傷つけてはいないし、 行為の為にお金なども発生していません。                     忘れたくても忘れることができず、 思い返しては断ることはできたはずだと後悔の念に駆られ、 なんで自分はそうできなかったのかと 自分を責め続けてしまいます。 数年前私には勿体無いくらい素敵な人との出会いがあり、現在その方と結婚して幸せに暮らしております。 両家族とも良好な関係です。 が、その旦那さんと付き合ってる当時から楽しく過ごしているときもその事をふと思い出して罪悪感に苛まれたり、 この先何か最悪なことが待っているんじゃないか、 バチが当たるんじゃないか、 関係ないとは思いながらも現在妊娠中の子に何か不幸が降りかからないか等… ネガティブ思考に陥ってしまっています。 考えても過去の過ちが消えることはない、 自分も辛い思いをした…とか (前回の妊娠時も同じ様な思考に陥り、 そのせいではないですが流産を経験しております。) 責任転嫁したり、 プラスに言い聞かせる様に頑張ったり、 救いを求めてネット検索してみたりの日々が続き… そしてこちらに出会いました。 他の投稿者へのお坊さんの言葉を自分に言い聞かせて心を落ち着かせたり 念仏を実践したりして日々心と向き合い懺悔しています。 宜しければこんなわたしにも何か救いの言葉をいただきたく、 長々と自分の気持ちをほとんど書かせていただきました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

お婆ちゃんのこと。

こんばんは。 今度はおばあちゃんについてです。おばあちゃんは認知症です。 元々千葉県に住んでいました。浦安市です。ディズニーの街です。 中2になると同時に、姉・母・私で、おばあちゃんの介護の為に、お父さんを千葉に残し、広島県廿日市市に引越しました。宮島の街です。 中学校が変わり、パートを始めた母に代わり、私がご飯を作ったり、出したりしていました。 中3で塾に行き始めましたが、おばあちゃんに晩御飯を出してから、塾に通っていました。 私は今、岐阜の大学に通っていて下宿をしています。 一人暮らしをして、友達を沢山呼んで・・・という夢は諦め、大学寮に住むことに決めました。 家賃は4300円。光熱費は5000円弱。 ですが、安いですが、抜群に汚く、私は気管を痛めてしまいました。 それでも、デイサービスに行くおばあちゃんの為に自分にかけるお金は、減らして欲しいと思い、大学寮は出ませんでした。 今では、排便や食事もままならず、施設に入っています。 成人式で帰った時に、おばあちゃんに 「俺誰かわかる?」 と聞いたら 「はー、誰じゃったかいねー?」 と言われてしまい、後頭部を強く殴られたかのようなショックを受けました。 「ユーリだよ。」 「大きくなったねー」 どうやら、私は、早稲田大学に通っているらしく・・・ 今年7月に半年ぶりに帰り、施設を訪ねて、同じ質問をしました。 「俺誰かわかる?」 少し考え・・・ 「ユーリ君!!」 私は、驚きました。半年前に忘れていた人間を認知症の彼女が、思い出せるでしょうか? 施設の人曰く、 「いい子にしてたら、家に連れて帰ってもらえるって、思ってるんじゃないかな?」 私は、その場で大号泣してしまいました。 今の私があるのも、彼女がいたからです。 親は、「大変だろうから帰ってこんでええ。交通費もあるし。」と言います。 ですが、2年間のバイトでそれなりに貯金しました。 私は、野球部に所属していて、長期休暇はほとんど練習です。 さらに、勉強。自分磨き。 実際、最近、前述のことを言い訳にしてお婆ちゃんの老いていく姿を、見ないようにしている自分がいるような気がします。 やはり、時間を無理矢理絞り出してでも、会いに行くべきですよね? そして、どう声をかけたらよいでしょうか・・・? 

有り難し有り難し 64
回答数回答 5

離婚と不倫

結婚13年目です。 この度、離婚する事になりました。 主な原因は子育てに関する事で妻と喧嘩になり、子供の前で離婚したい、あんたなんて居なくても一緒だよ。と言った暴言を吐かれてたのが大きな原因です。 上記の様な理由もありますが、もう一つは社内の女性と一緒になりたいと言う事です。その女性は自分と似たような趣味を持ち、勝手に自分に似てるかもと思い込み、何度か会っているうちに完全に惹かれてしまいました。 初めて会ってからは2年くらいですが、本格的になりだしたのは先々月辺りからです。 離婚協議している間も何度も相手と会い、体の関係も持ちました。 ただネックなのは相手の女性は私との不倫関係を続けたくないと言います。なので私は離婚をして一緒になる事を選択しましたが、妻からのお願いとして1年間は貯金したいとのことです。 親に勘当される覚悟で相手と一緒になりますが、相手方の気分の起伏が激しく、昨夜も日付変更後も一緒にいましたが、離れると態度が急変し若干振り回されてる感じもあります。 早く離婚もしたいし、早く結婚もしたいです。世間的にはクズ男と思われると思いますが、中途半端なことするよりキッパリと家族を捨てて不倫相手と一緒になる方が潔いと思ってます。 問題なのは相手が情緒不安定であるために振り回されることです。 離婚まですこし時間がありますが、何とか繋ぎ止めたいです。どうすればいいですか?

有り難し有り難し 85
回答数回答 2

仕事を独占する先輩。どうすれば現状を打開できますか。

総合病院のコメディカルスタッフとして勤務しています。 結婚を機に職場が変わり、再就職した先で、今までやってきた経験ある仕事をやらせてもらえず悩んでいます。 私もその仕事を担当にするようにと、科長が指示を出しているにも関わらず無視し、先輩2人が独占しています。 注意しても筋の通っていない理由、理不尽な理由をつけ、私を担当に入れないようにしてきます。 終いには、「結婚したばかりだから、産休とか入る可能性もあるし」とマタハラまがいな発言も受けました。 おかしいと気づいている人もいますが、先輩2人に意見すると他部署にまであることないこと悪口を言いふらされるので、誰も注意できない状態です。 なかには、悪口を言われるのが嫌で、2人に媚を売る人までいる始末。 先輩2人は非常に外面がよく、他部署や医師からは「頼りになるよねー」と高評価。 そりゃそうです。 その仕事を独占してやってるんですから、プロフェッショナルにもなります。 40代も半ば過ぎなので、後輩に指導していく立場である人が 仕事を教えず独占しているのです。 どうやら、他施設での経験がある人を担当に入れることで、今までやってきたやり方が変わるかもしれないのが嫌、 担当する人が増えることで、他の仕事もやることになるのが嫌、というのが本音のようです。 その仕事は依頼も増えていて、「人員不足でできません」と断ることもあるにも関わらず 私はやらせてもらえないのです。 私はただ、 以前勤めていた職場での経験を活かしたい、 多くのことを学びスキルアップしたいと思っているだけなのに。 このままやらせてもらえないのであれば、 辞めることも考えていますが、 ここで辞めたら先輩2人の思う壺だと思うと悔しいです。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

楽しみではないんです。

いつもお世話になっております。 またご相談があります。 只今3人目妊娠中です。4歳、2歳、男の子子育て真っ最中です。 3人目は予想外の妊娠でした。正直、喜べませんでした。子どもは二人で十分だと思っていたし、次も男の子だったら体力的にも、経済的にも厳しいと思っていたからです。なので、中絶を希望して産院へ行き中絶をする書類などを貰っていました。夫婦で決めました。 しかし私の大好きな祖母が末期の肺がんで余命1ヶ月と言われ、祖母失うことになる、お腹の子の命も無くなる。一気に二人失うことになると主人はそう言って赤ちゃんを産むことを私に説得してきました。 私も1ヶ月近く悩み、産むことを決意して、祖母に赤ちゃんが出来たことを報告しました。涙を浮かべて喜んでくれました。 でもその祖母は報告した2週間後に亡くなりました。とても悲しかったです。今でも思い出すと涙が出ます。 ここから本題なのですが、、、毎月の妊婦健診が楽しみではないのです。 周りからの見えない女の子コールにやられています。 私は絶対男の子だと思っています。でも周りは女の子コール。辛いです。 妊婦健診に行くのが億劫なっていて、明日行く予定なのですが気持ちが重いです。そろそろ性別もわかる頃です。安定期に入りました。 大好きな祖母は喜んでくれましたが、周りは女の子を期待して、きっと男の子だとみんなガッカリするでしょう。 私自身とても精神的に弱い性格の持ち主であり、色々考えてしまいます。きっと祖母の死がなければ、病気がなければお腹の子は下ろしていたと思います。なので祖母には感謝しています。決意させてくれたのですから。 また産むと決意したのだから、周りを気にすることはないと思っているのに気持ちが揺らいでしまいます。 情けないです、本当に。二人の母なのに、こんな気持ちで。 気持ちを強くするためには、揺らがないためにはどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1