この世の中には ①子供がほしいのにどうしても授からない人。 ②子供が欲しくないのに何人も産み落とし、あげくの果てに育児放棄したりする人。 ③子供が欲しくて授かりさらにその子が障害児でもきちんと育て上げる人。 子供も親もお互いに選べない中例えば、病気や障害、もしくは親の虐待ですぐに死んでしまう子供はなんのために授かるのでしょう。 私は10年以上鬱病で、満足に子供達と遊んであげたりすることができませんでした。主人や母、さらには義父母などの力をかりてやっと育ててきたぐらいのダメな母親です。私のところに来てくれた子供達が時々不憫でなりません。
仕事面で有給が自分だけ取れないことに不満を抱いてます。 一度、そのことについて上の管轄に相談をしたのですが、話したらすぐに持ち場の責任者に話が流れて「私も昔はそうだった(だから貴方も有給を捨てなさい)」というニュアンスで我慢させられました。 もし自分が休みをとりたいと言ったらその分をどうするかという話もしました。現場に不馴れな上の管轄に助っ人を頼むということで、同じ現場の人が出るという言葉がなく、絶望的でした。 身内が不幸にならないと取れない、自身が大病を患わないと出来ない、そういいながらもどうしても休みたいなら休んで良いと言ってきます。 でもその代勤は誰がするのかで中々言えません。 現場は少人数で責任者は御高齢故に病院の検査や高血圧による体調不良、諸事情で私に代勤を頼み、その分の休みをくれず、こっそり後から有給申請していたのを見ました。 もう1人は3人の子持の母親で子供がまだ幼く病弱でよく病気をして代わりに見てくれる人がいない日に私に代勤を頼んできますが責任者が間に入ってるので代休を貰えず、後でこっそり有給申請をしてるのを見ました。 また、産休のときも自分が代わりにその人の分まで働いたので心身ともに参ってた時期もありました。 出勤してる分、お金が貰えるからいいじゃないと言われるたびに歯がゆい思いをします。 自分は休んだ上にお金が貰える有給を消費できないのに二人は自分を利用して有給を消化していくことに納得できなくて上に相談したのに 結局、できないままそれぞれが困ったときに休みを返上して出ています。 周りに辞めればいいと言われても、辞める切り出しもなく、これまで責任者からモラハラパワハラ受けても我慢し続けてた意味がないのと 他の部分で美味しいところもあります。 嫌な思いしても続けてきたのに有給ごときで辞めて別の道を探す大変な時期を選ぶのか 人間関係はわりと良好で私は二人の仕事ぶりを高く評価しているので、中々そういう人達と一緒に仕事ができることはないと勿体なさもあります。 自分の有給に対する折り合いや モラハラパワハラ受けても我慢し続けてた時期をふいにしたくないという気持ちの整理をしたいのですが、どのように考えればこのモヤモヤは晴れるのでしょうか 大丈夫じゃないのに大丈夫といって自分を無理させてしまうのは何故でしょうか
先月、同棲中の恋人を、自死で亡くしました。まだ四十九日は経っていません。 彼は年下で、学生でした。同棲を始めてから1年半ほど経ちます。私も彼も、精神的な病気や睡眠障害等を患っており、私は社会人として働くことも出来ず、彼も私もアルバイトをできる範囲でしておりました。お金も健康もたくさんはありませんでしたが、とても幸せに暮らしておりました。 ここでお尋ねしたいことは沢山あるのですが、急ぎでお答え頂きたい事のみ今回はご質問させていただきます。 彼がいなくなってから、色々な事を調べました。ここまで親しい方の不幸事は、私の人生でも初めてです。四十九日が終わると、次の世界への生まれ変わりが決まる、との事でした。四十九日の間に生前の罪や行いの審判を頂き、新しい世界への生まれ変わり先が決まると。三途の川を渡る事や、六道という道があり、最終目標は浄土へ行くことなど。 彼の場合、若い年齢での自死となります。逆縁というものになるそうです。 三途の川を渡る手前に河原で石を積み罪を数えている子供たちがいると読みました。彼は、親より先に亡くなってしまったので、三途の川で石を積み続け、生まれ変わることは出来ないのでしょうか? また、四十九日に生まれ変わり先が決まると言うことは、彼はもう私のそばからいなくなってしまうという事なのでしょうか。新しい世界で生きていても、私の傍で見守るなんて器用な事は可能なのでしょうか。 それとも、私と彼は完全に離れてしまい1人になってしまうのでしょうか。 よく霊感のある方などで「おばあちゃんがあなたの後ろで見守ってるよ」等を仰られています。その方は四十九日以降の生まれ変わりの中、見に来られているのでしょうか。スピリチュアルであり、どこまで信じるかは人次第なのは承知の上です。 彼は、遺書に「ずっと見守っている。あなたの守護霊になると決めていた」と彼の意思を残しました。守護霊になるには何世紀も必要な事を調べて知りました。 正直、彼には苦しんで欲しくないものの彼が傍におらず、見守ってくれていないとなると頑張れる事も頑張れなくなるだろうと思っています。ワガママですが、そばにいて欲しい成仏なんぞして欲しくないと言うのが本音です。そんなのダメな事は重々承知の上です。 四十九日以降、彼は私を見守ることが出来るのかが分からず、とても不安です。 お力添えお願いします。
主人は何か嫌な事が起きると全て人のせいにします。せっかく念願の昇格をしたのですが、忙しいだの人間関係が大変だと会社から帰ると私に当たり散らす日々です。 週末はそのストレスを買い物で発散。要らないものが増えていきます。休みの日でも、私に俺に要らない事をいうな!俺を怒らせる事を言うな!と私にとっては何も無い事が主人には許せないのかすぐにカッとなり怒ります。私の口は閉ざすのに、主人は腹が立つと私に死ねとか要らないから消えろとかドンドン暴言を吐いてきます。 最初は疲れているから仕方ないと思っていても段々と私も疲れてきました。私が構わなくなると、次はSNSで人の気をひく事ばかりしています。ワザワザ物を買い、写真に撮り自慢。買ったものはその後は使いません。SNSに挙げるだけの為に毎回買うのです。そして、自分は病気です、こんなに大変で身体もボロボロですと不幸自慢が始まります。旅行に行っても、スマホはいつでも肌身離さず持ち、いちいちSNSに経過をあげていきます。旅行を楽しんでいるのか、SNSにあげる為に旅行しているのか分からず、私との会話はありません。 平日でも、会社から帰ってきてもずっとSNS,。 私が会話もないので、Facebookを開くと、旦那が帰ってきているのにスマホを触ってばかりとはどういう事?ってキレます。 自分は良くて人がすると許せないようです。 私はSNSで主人と繋がってますし、身内とも繋がっていますが、構って度合がすごいね、や、身体が弱いんだねと会った時に言われるので段々と恥ずかしくなりSNSをするのが嫌いになってきました。 日々主人の横柄さや、ワガママさが増してきています。じっくり話をして、私が困っている事を伝えても、また、逆上してきます。最近は手立てが見当たらず、私自身疲れ果ててきました。 主人は2度目の結婚。私は初婚です。 近くに主人の両親が住んでいます。 私の両親は他界しています。 キレるとすぐに、離婚したらいい!、出ていけ!を連発してきます。 どうしたら、自分が今している事が、周りにどれだけ苦しい思いをさせているのか分かって貰えるでしょうか? 腹が立ってしまうとあばれて、暴言を吐いて、全部人のせいにしてしまう、嫌になれば投げ出す、自分にとって耳が痛くなる話は聞きたくない、そんな自分の思うように生きていけない事を分かってほしいのですが。。。
以前一度主人の病気の事で相談させて頂きました。 今回は職場の人間関係について、相談させて下さい。 私は医療系の学校で教師をしています。相手を思いやる気持ちを大切にし、相手のために何ができるか考える仕事につく学生を育てるので、私自身も真摯に学生と向き合っているつもりです。 しかし同僚の中に、1人ボス猿的な存在の人がいて、学生に対しては、自分の好き嫌いという感情で接し、気に入らない学生に対しては、他の学生を巻き込みとことんイジメたおす。 また同僚に対しては、自分の意見に賛成しなければ、かなり陰湿にいじめ、精神的に追い詰めるような言葉を投げかけます。 上司に対しても暴言。子どもがいますが、学校の先生にも暴言。近所ではモンスターママで通っています。 自分を守るためなら、平気で嘘をつき、話をすり替える。仕事はせずに化粧をしたり、ネットショッピングしたり。数年にわたって上司も注意しましたが、開き直る。そう言う人がいます。 私は、神様仏様はきっと私達を見ていて、人間平等に生まれてきているから、いずれ彼女には罰があるから、諦めようと、他の同僚にも話しています。 しかし、残念なことに、そう言う人に対して注意以外で上司も出来ることはないというのです。 人を落として自分や自分の家族がどんなに恵まれているのか自慢話をしたり、私達の家の事情に色々言ったり。私にはその人が同じ人間なのか?と疑問に思うほどです。 他人の不幸を望むような人間にはなりたくないですが、本当に人は平等なのか、最近では疑問に思ってしまいます。 どのようにそういう人達と付き合っていけば良いのか?神様や仏様がいつかそういう人にもわからせてくれる日が来ると信じて、今を過ごせば良いのか迷っています。 わかりにくい長文になってすみませんでした。 読んでくださりありがとうございます。
よろしくお願いします。 今年で36になります。趣味や楽な方にばかり流れフリーターの一人暮らしで、親に迷惑と心配ばかりかけています。 半年前より父が病気を患い、治る見込みがありません。そうなった時、母は私のことが心配でならないので、結婚するなり定職につくなり、今後の人生を考えてほしいと言われ、このままの生活では両親のみならず、兄夫婦や親族にも迷惑をかけることになる、と言われました。 しかし、誰にも言ってないのですが、大学の時に正式な病院で高機能自閉症の診断をもらい、私自身も人間関係や精神的にも非常に生きづらさを感じています。子供の頃もいじめにあい、自家中毒児でした。 親に打ち明けられないのは、一番上の兄が10歳で白血病により亡くなった為、母が自分を責めてしまいそうで言えないのと、母自身が保育士だったため、診断のために嘘をつきながら子供時代のことを聞いていた時、あなたは発達障害ではない、私(母)は保育士だからわかる、といわれた為です。 老後をどう考えてるんだ、と最近よく聞かれますが、兄が亡くなって以来かはわかりませんが、死に対して憧れに近いものがあります。何もかも中途半端だった私が唯一完結させることができるからです。 長くても60位で、適当なところで死ぬだろうと思っていたので、老後のことなんて考えたこともありません。 恋愛もしたことがなく、人を好きになることもよくわかりません。 諸事情で実家に戻っても一緒には住めないので、自立してほしいと言われますが、それならこちらで結婚をしてみようかとマッチングアプリをはじめましたがこれでいいのかという思いもあります。 幸か不幸か、家族同士とても仲が良く、私が死んだら悲しませることが分かっています。でも思い返せば私は家族に何も打ち明けていないような気がします。でも家族は愛しています。 何も培わずに歳ばかりとった人生です。 生きる意味はあるのでしょうか
教えてください。 私は二年ほど前から不安障害を患っています。 何かと挑戦はしてきたのですが、中々良くなりません。 そして色々考えます。命に意味はあるのでしょうか。 不安障害が良くなったとしても、老いてまた他の病気、事故などで、苦しみ死んでゆく。 スピリチュアルな考えでは、人は自ら望んで生まれ、望んだ人生を歩んでいるとか。 幼くして、天災、人災、病気などで、悲惨極まりない運命を辿る人間が実在します。 悲惨極まりないと捉え、運命に抗おうとする心がエゴで諦めるというのが仏教なのですか? 僕は馬鹿で我が儘でどうしようもない人間です。 良い年をして皆が最低限幸せに生きられたらなんて幻想を抱いています。 こんな考えを抱くのも恵まれた環境で育ったからだとおもいますが。 宇宙は何故人に心を持たせたのでしょう。 偶然の産物なのですか? 何故と問うことにすらもう意味はないのですか? 気にしすぎだと言われます。不安障害だからかもしれません。しかし、この問題を乗り越えないと私は心から笑えません。目を背けても何れ死は訪れる。
また質問にきました。よろしくお願いします。 先月51歳の大切な大切な彼氏を病気で亡くしました。彼はバーのマスターでたまに行ってましたが、この8月に2回目の離婚をしたあたりから急激に仲良くなり、ほぼ毎日一緒に居ました。期間も短かすぎて10月から入院したので、思い出や思いでの詰まった物や、病気が悪化しだしてからは話しもろくにできなくて。憤りの無い寂しさと後悔と自分の情けなさ、不安、などどうすればいいのかもう分からなくて。 愛してると何度も言ってくれた彼を不安に思ったり。 本当にもう会えたり話せたりできないのでしょうか? 彼は本当は無になってしまったのでしょうか? 話を聞いてくれそうな、カウンセラーや霊視のできる所をいつも探してしまいます。 愛おしくて、愛おしくて、息がつまります。。私はまだ35歳でまわりの皆んなは幸せにならないとって言ってくれますが、彼を一生忘れられないまま他の人と幸せになれるのか自信もありません。 私があっちに行くその時に彼は迎えに来てくれますか? どうも自分本意な事ばかり書いてしまい本当にすみません。 皆様、行き場のない思いをどうか聞いてやって下さい。よろしくお願いします。
中学でいじめに会い、不登校になった次男。通信制の高校に進みましたが、2年ほど単位を落とし、その後の2年で必要単位を取り、合計4年かかって何とか卒業しましたが、進学も就職もせず、アルバイトの面接を一度受けましたが、落ちてしまい、その後まだアルバイト先が見つかっていません。安定した仕事も望んでいないようで、それでは病気にもなれないよ、と私が言うと、それは生きたい人が困る話でしょ?といい、私や長男が悲しむから仕方なく生きているみたいです。着々と進む兄(大学院生)を尻目に未だ人生の目標みたいなものを見つけられずにいます。父親はアスペルガーの尊大型タイプでモラハラが酷く、話し合いにも頼りにもできません。長男とは仲が良く、話はしますが、長男はドライなタイプで、自分の就活や勉強に忙しく、正直次男をかまっていられない感じです。初めてアルバイトの面接に行ったときは、生き生きとその仕事内容などを話してくれて、採用が決まることを期待していたのですが、残念ながら不採用となり、本人も心が折れたのでしょうか?出鼻を挫かれた感じです。父親はなかなか働かない次男にイライラしている様子で、以前、次男を成績のことで傷つけたように、今回も余計なことを言い次男を傷つけないか心配です。私もアスペルガー尊大型夫に怯えカサンドラ状態のため、思いきって離婚した方が良いのでしょうが、長男の学費やら生活のことを考えて、50歳を過ぎた専業主婦の私にはどうして良いかわかりません。私が楽しい人生のお手本になれていない事が心苦しいです。
愚痴になりますが、誰にも頼れず… こちらで相談させてもらいました。 先日主人が倒れました。 過労とストレスです。 とにかく残業が多く、土日も休めなかったりしてました。 1週間くらい休みをもらい仕事復帰しましたが 最近突然泣き出したり、手が震えたり 事故を起こしたり。 会社の勧めで心療内科を受診。 診断書をもらい、休職中です。 今は主人の好きなことをしてもらい、なるべく側にいたり、病院に付き添ったり、私に出来ることをしてます。 もちろん私達の生活もあるので、休職が長引くのであれば、私が長く働く事も視野に入れてます。現在は半日パートです。 不妊治療もしてますが、次の通院日に担当医と相談し一時中断するつもりです。 多少の貯金はありますが、家を買ったばかりで色々不安もあり 主人の実家や、私の実家に助けを求めたい気持ちはありますが 主人の実家は義兄夫婦が生活が厳しく援助しているため頼れません。(義兄夫婦と孫の面倒を見るのにいっぱいいっぱいで、私達のことは構えない、と言われました) 私が結婚前に貯めてた貯金もありましたが 実家の生活が苦しいと言われ 預けていた貯金を全て使いこまれてしまいました。(独身時代から数十万貸してます) 義実家にも私の実家にもまだこの件は伝えてません。 義理実家は大手に入社した主人が自慢で 何かあれば 義母が「私のおかげで入社出来たんだから!」と言います。 会社名を色んな人に自慢してます。 そのたびに主人が苦笑いしてました。 今となってはそのせいで主人が病気になり苦しんでる!と言いたいのですが… 主人は今まで必死で働いてた事まで否定してしまうような気がして。 今は後悔しかしてないです。もっと早く気付いてあげれば、私も何かプレッシャーを与えてたのか…など。 それと同時に、子供は諦めなきゃいけないのと 借金だらけで無計画に子供を作り義実家に援助されてる義兄夫婦を憎んだり 子供を見にきてと言われてますが、行きたくないです。 私の貯金さえあれば…と実家を憎んでみたり。 私達夫婦の問題なので、他所や過去を憎んでも仕方ないし夫婦で解決しなきゃいけないのは十分わかってます。 私もどうして良いのかわからず、主人の負担にならないように不安にさせないように必死です。 私も鬱病経験者ですが今になり、親や周りの苦労が理解できました。その事も後悔してます。
ガン告知から3年。先日、転移が悪化し完治はほぼ見込めず、病巣によって骨折もし、最近は死についてよく考えます。しかしピンときていないのか「死が怖い 死にたくない」というより「死後の世界はあるのか どう人生を閉まっていこうか」といったことが気になり、エンディングノートを書いたり、断捨離したりしてます。 先日、友人とコロナについてや、痛ましいと報道される有名人の人生の集結のニュースについての話になり、私も死についてや「一人で旅立っていくときのことを考える」ということを話すと「考えすぎは良くないよ」と言われました(励ましてくれたのかなと思います) 「私にとっては、この気持ちは日常で、あまり悲観的ではなく考えすぎっていう感じでもないんだよ」と伝えると、はいはい、という感じで流されました。ある友人は「それでも不遇な死はあると思う」と述べました。 理解されなかった気がして、些細な出来事ですがショックでした。 私は、死は死でしかなく、その死は不遇であるかどうか他人が言うものではないと思うのです。また、何かしてあげられればよかった、と必ず思うものですが、簡単に言うことでもないとおもうのです。私も他界した母に何もあげられませんでしたが、してあげられなかったと思いすぎるのも、亡くなった方に対して失礼なんじゃないかと。なら生きているうちにできたではずですし、まず亡くなった人がそれを望んでいたかもわからないし、他人が人にできることは限界があると思うからです。 病気になってから、どうも周囲とのズレを感じ、30代であんまりこんなことを考えている人も今までの交友関係だと少なくて、孤独を感じます。 そして「人生のステージが違うのだ」と思うようになってきました。 それは「私のほうが死に近いステージだからだ、きっと彼らもそうなったときにわかるだろう」というニュアンスもあります。 ふと「それはおごりではないか?」と思い質問させていただきました。 確かに病気や死は近づいた人じゃないとわからないものがあると思います。私が感じた寂しさや孤独を「人生のステージが違うから」と帰着させるのはおごりでしょうか?偉そうな立場からの勝手な帰着なのでしょうか? そして、死に不遇はあるのでしょうか? 人が人の死を不遇というのは失礼なことではないのでしょうか? 私が死について考えるのは「考えすぎ」なのでしょうか?
主人の両親の相続の話が一切ありません 私は、相続人ではないので、主人がいらないと言っていので、どうすることもで来ませんが、 私は、農家の長男のところに嫁ぎ25年間義理の両親の良い嫁とは、こうゆうものと言う姑の独自の定義 いまだに辛さを忘れることができません 私たちは、25年前次男の家庭内暴力で家を出ることになり、次男は強制入院で、病気と分かり今は一緒に生活しています 両親が亡くなり、主人の弟夫婦が、道路の拡張のため移転で、私たちが住んでいた屋敷に家を建てました 欲心でみんな自分の方にかき寄せています どうしても、なんでここにいるのは私たちでわないのとおもいます 恨みが、どうしたら気持ちが収まるのでしょうか
私は現在、何もやる気がなく、ただ生きているだけのような気がします。 身体の調子が常に良くないのですが、病名がつくような病気ではなく、30年以上治らずにいます。 若い時は体力があったので、体の不調をごまかして何とかやってきました。 しかし、今は50代、不調は日に日に強く感じられるようになってきました。 以前は自分の子供たちが心の支えでしたが、現在は子供たちも中学生となり、思春期で親とは心の距離ができてきたような気がしてそのことも寂しく、時に自分一人取り残されたような気がします。 体調が悪いため、2年前に仕事を辞めて家事のみしています。 時々、仕事かボランティアをやろうかなどと考えますが、体調不良が襲ってくるとそのやる気もすぐになくなってしまいます。 また、同居している私の母が、私が仕事をやめたころから物忘れが徐々に進行し、母に何度も同じことを聞かれたりするととついイライラして怒ってしまうことが多くあります。 怒ってしまうのは私自身の体調不良のせいも多分にあるようなのですが、家にいるとどうしても母と二人きりなので接する機会が多く、最近イライラを抑えられないことが多くなってきました。 家にいるのだから、子供たちに勉強を尋ねられた時には教えられるようにしようと、中学の教科書を時々自分で勉強したりはしています。 しかし、それが本当に自分のしたいことか、と考えると、それは違うような気がしてきます。 しかし、今はそれ以外にできることがないので、中学の教科書の勉強をし、その他の時間は掃除や洗濯などの家事、空いた時間には図書館から借りてきた本を読んだりして日々を過ごしています。 体調不良は治らない、そのことが自分の苦しみの原因であり、また、やる気が出ない原因であると思いますが、治らないのでこのままこの生きていくしかないのでしょう。 時々、生きているのがつらい時があります。
初めまして。もし良かったら目を通して頂けると幸いです。私は28歳。相手は42歳の社会人です。始めはただ仲良く仕事が終わった後飲みに行くだけの関係でした。始めから既婚者だと知っていたので何度かアプローチがありましたが断る事が出来ました。その後、私が人生の事で悩むたび相談に乗ってくれて優しい声でいつも励ましてくれました。いつしかこの人の奥様になれた人は凄く幸せものだなと思いました。彼と出会ってたった1年弱ですか本当にたくさんの事があり彼との思い出がたくさん出来ました。彼は私が機嫌を悪くするとすぐ改善を試みてくれて私の事を大切にしたいからと、身体の関係が無くても一緒に居たいと、恋愛感情が邪魔なら俺はそれを捨ててでも人生で関わっていきたいと言ってくれました。泣きながら言葉にならない思いを一生懸命伝えてくれる姿を見て私は彼の事が大好きだと気づきました。この気持ちに気づいた時はもう止められず関係を持ってしまいました。 私は不倫する人間を凄い軽蔑していました。なのに私はこんなにちっぽけな未熟な人間で弱くて惨めでなんて汚いんだろうと思いました。 今だけの関係を続けようとする彼に私は離婚して欲しいと思ってる事を伝えました。彼は離婚は何度も考えた。でももう遅い俺はもう逃げられないと。彼の親が病気で長くないそうです。結婚して8年になるそうですが、彼の奥様はもともと子供は要らないと言っていたそうですがこの事をきっかけに体外受精を行なっているそうで。彼は名のある家の生まれ周りから血を絶やすわけにはいかないから子供をと。彼は最初は子供が欲しかったのに好きじゃない人と子供が出来てこんな人生で俺は幸せになれるのかと私に話していました。私にもっと早く出会えていたらと言っていました。 私は色んな感情に耐えられず一方的に連絡を途絶えました。その後何度か彼からもう一度話をしたいと、会えなくなるのは悲しいと連絡がきていますが返信出来ずにいます。。彼の事を傷つけたくありません。ですがどうする事が正解なのか分かりません。でも誰かが傷つかないと不幸にならないといけないのなら私で構いません。今後二度と幸せになりたいなんて期待しません。死ぬ事も許されないこの世界の中で私はどうやって償っていけばいいのでしょうか?彼が本当に大切にしているのは家族だったのでしょうか?まとまりのない駄文ですみません。
懺悔は必ず神様に伝わるものですか?また、伝われば心が楽になり、刑事的罰を受けなくても赦されるものなのでしょうか。今日また過去のこと(疲労・睡魔が酷い中運転したこと、新幹線で必要なチケット2枚買ったが、1枚無くし、目的地で駅員に失くしたと伝えたらそのままお金を要求される事なく、通してもらったこと、冬の早朝毎朝4時半に起きて、車を運転するのですが、前の鏡が凍っていたのに、ちゃんと流さないでほんの少しの隙間を覗きながら運転したこと、学校終わりに食べに行き、カシオレ 一杯呑んで2時間半かけて家に帰り、車でバイトに向かったことが、頭によぎり、本当に許されているのか、当時はなんとも思っていませんでした。事故も起きなかったから何も問題なく警察が来るなどというような事がなかったから免許も持っているだと思いますが、そのせいでマイナス思考になり他に余計なあることないこと、過去無意識に・なんとも思っていないことが大きな罪で無意識に人を傷つけていたんじゃないか、逃げ得になっていることが多くあるんじゃないか、被害者が実はいて、未だ困ったままなんじゃないか等、、、昨日心が楽になったはずなのに、また、そういうことを考えてしまいました。これは何か意味があって考えさせられてるのですか? 世の中には何も悪いことしていないのに、病気になったり、不幸な運命に翻弄される人がいますが、私がそうならないのはなぜですか? いつ、どうやったら許しを受けますか、楽になれますか、もしくはこの重みを背負って墓場まで持ってくしかないですか?持っていくならメンタルの安定方法を知りたいです。こう思うのは多分バックパッカーっていう夢は死んでも捨てきれないからだと思います。
主人は細かくてケチで私はしょっちゅう言葉を失います。そうすると「怒ったの?もうキレたの?元気だしなよ」と言います。 私は普通だし怒ってもいません。 あまりにも頻繁に言い、主人はすぐキレる人なのでイライラします。 くだらないのですが、最近お菓子を箱買いすると、「え?俺あと三つだよね?今度からちゃんと分ける?」とかいうので呆れて黙っていると 「キレてるよね?そんなんでキレるの?」 と言います。 そんなに気になるならほんとに最初に分けりゃいいと思いますがやらずにもめます。 そして私のせいになるのでもうこの人と何か分けるのやめようと思います。 私は怒っているというより主人の人間の小ささにがっかりして言葉も出なくなります。 私は精神病のせいか物忘れが多く、ご飯や洗濯機のスイッチ忘れが多々ありますが、主人も最初から「俺、自律神経失調症で仕事も続かないし何もできないから」と言うので私にも理解があるかと思って、ダメな2人だから分かり合えて支え合っていけばいいと思っていたのですが、主人は違ったようでお金は親や私が出してくれるものだと思っていたようです。 今は出してくれますが「なんで俺が出すの?じゃ、俺が偉いよね」と言います。 お金を持っていても出してくれないので、仕方ないので借金で賄っています。 そうやって借りていくうちに自分のものも欲しくなり、いろいろ馬鹿馬鹿しくなり、また借金まみれになりそうです。 主人もダメなのに否定は許さず、人のダメに寛容さはゼロ。 猫が一番大事というのに主人はあまり面倒は見ず、病気になった時1人で動物病院に行けず私が付き添いで突発で休みます。 とにかくでかい子供で可愛くないのでもう尽くすのはおろか日常の事をやるのも馬鹿馬鹿しいです。 自分に向いていた殺意が主人や主人の家族に向かいます。こんなずっと何もガンバらない人たちが私が死ぬことを強要され、実行に苦しんでいた時ヘラヘラして、今も自分が一番正しいと思っていること、好きにやってきたツケが回ってきてお金をたかり不幸ぶってキレてる主人一族が許せません。最初からみんななかった存在になればいいと思っています。 この間テレビで入れば虐待死される精神科がありましたが、ただなら私もそこに行きたいです。
初めまして。私には愛犬がいます。まだお迎えしてから8ヶ月です。チワワの可愛くてヤンチャな男の子で甘えん坊の寂しがり屋の子です。 手放さなきゃと本気で考え始めたのは、父とお迎えしてすぐ、離れた方がいいと市から言われるくらいのまた家庭内DVが始まり避難してました。 でも犬が心配で、私がいない間父が見てたのですが、もう掃除も綺麗にしてない、これは見てられず、我慢して家にいたりしてましたがやっぱり耐えれず家を空けることが多くなりました。 うちの子は私が大好きなのはめちゃくちゃわかるんです。「ママが帰ってきた!」とぴょんぴょんします。可愛くて可愛くて仕方がないんです。 でも父も高齢で、つい最近父にがんも見つかり、転移してないかまた検査を受けるのですが、私はその時にもっと真剣に考えました。 私は病気で免許もありません。父に頼るしかなくて、父があと10年以上まず生きてるかもわからず、病院も直ぐに連れて行けるかと言われたら、タクシーとかで行けるならいいですが断られることが多いとも調べたら書いてありました。 そして私が今社会復帰のためB型作業所に通っていますが、きちんとした収入が得れているか自信を持って言えないなと思い、ずーっとずーっと考えてました。私を見ると死ぬほど喜ぶ愛犬。 朝もドアを開けたらこっちを見てぴょんぴょん。 事情が出来ても私の勝手で、でも愛犬の幸せを今後考えた時に今私とは居れてもいざと言う時より不幸にさせると罪悪感とともに離れたくないのでどうしようと朝からずっと涙が止まりません。 昨日も父と愛犬の話になり、言い合い。愛犬は愛犬なりに自分の話してるのわかってたようでめちゃくちゃしょんぼりして泣いてました。涙が出てたんです。より罪悪感は増しました。ペットショップでお迎えしたんですが、そこの店長さんに相談したら1度うちで預かるからよく考えなと言ってくれました。ずっと一緒にいたいけど、愛犬の事を考えたらまだ小さいうちに…と思うのですが大好きで離れたくないのもあり、どうしたらいいかわかりません。身勝手なのも分かってます。なにかもし良かったらお言葉をください。もし私が誰かに渡すとしたらどうしたらもっと愛犬が幸せになるか教えてください。上手く書けなくてすみません。
こんにちは。突然失礼いたします。 私の義母は「神様」と言われている高齢の女性を崇めていて、なんでもその神様にお伺いをたてて決めています。 私たちは来年、マイホームを建てることなったのですが、義母が黙っているわけがなく「仏壇(田舎なのですごく大きい)を置く部屋と、自分が同居する部屋を作れ。」と言い出しました。 私は何が嫌かというと、実は、私は義父に紹介されないまま夫と結婚しています。義母が神様に、夫に嫁を紹介すると息子夫婦が不幸になる、死に至る呪いをかけられると言われたようで、義母の意向で、会わせてもらえていません。義母と義父は今でも婚姻関係にありますし、一緒に住んでいますが、、、私たちは内緒で入籍、結婚式を挙げました。(式では義父は病気療養中で欠席としていました)そして、外では一切うちの姓を名乗るな、義理家のことを聞かれても絶対言うなと口止めをされています。 私は非常識ではないか、義父がかわいそうだ等、思い切って義母に言ったのですが、庶民出の嫁の分際で姑に意見するな、嫁の返事は「はい」しかない等、神様と一緒になって説教され、こてんぱんにやられました。 そんな状況で、よく仏壇を置きたいとか同居したいとか言えるな、と。夫は一人息子なためか、できれば義母の意向を汲みたいと言います。 なんだか、私だけが我慢して言いなりになってるようで腹が立ちます。 このまま義母や頼りない夫に関わるなら、離婚したほうが楽なんじゃないかと思うのですが、2歳の娘のことを考えると悩みます。正直、私の方が夫より稼いでいますので、娘を育てるのも金銭的には困らないと思います。 以前、義母に「私を養うぶんの貯金ちゃんとしなさいよ!」と言われ、げんなりしました。自分の親の面倒だけみたいです。でも我慢して娘のために離婚しないべきなんでしょうね、、、せっかくのマイホームもこのままだと白紙になりそうです。 まだ上手くやっていける糸口はあるのでしょうか、、、。 お忙しいところ、申し訳ありませんがアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
現在お互い20代後半で、お付き合いして2年半、同棲して半年の状態です。 私が転職を考えた時に「おいで」と言われたままに結婚を踏まえた同棲を始めました。彼の地元に移り住む形になり、しばらくは職も決まらず、友だちも家族も近くにおらずで、行く前から分かってはいたものの少しツライ毎日でした。 しかし、彼は私に構うでもなく、常に趣味であるゲームに没頭しています。帰宅後料理は彼の担当なのでそれだけはこなし、1時間もかからず食事を終えるとすぐにゲーム。自分が眠るまで終わりません。 それが毎日で、休みの日でさえ、寝るかゲームするかの2択で、買い物に行くことすら嫌がります。 私が「さみしい」と言って話し合いをした事もありますが、結局は自分の時間がなくなるのが惜しいのか、週に1度でもゲームをしない日をほしいと言っても譲ってくれませんでした。さらに、一緒に出かけている時間さえ、自分の自由時間を削ってやっている、というような発言まであったので私は悲しくて怒ることさえできませんでした。 私がドライブや外に出る事が好きである事を知りながら、自分からは誘ってこず、そんな事を言われた手前私からも誘う気にならず、最近は出かける事もありません。 話し合い以降は、それまで毎日やっていたボイスチャットをつなぐものは減らしてくれたものの、2人の時間が少なすぎる事に不満しかありません。 それでも話し合いを重ね、少しずつ2人の時間をもつようになりましたが、それでも私がしたい事を聞いてくることはなく、勝手に2人共通で観ている録画番組を再生したり、映画を再生したりと相変わらず自己中心的な対応で呆れています。 呆れ、嫌いになった部分もありますが、嫌いになりきれない部分もあり、今はこの土地で仕事も見つかったので、どうしても別れに踏み切れません。 でもこのままでは、好きなゲームを思う存分できない彼も、彼がゲームをする事に不満を持つ私も、お互い不幸だと思います。 やはり早急に別れを決めるべきでしょうか。
先日も相談させていただきました。 なんとか相談機関をさがしたりしましたが、いろんな悩みが入り交じっているので、どこに相談すればいいのかわからず、夜になると相談機関も終わってしまう。 親も友人も唯一なんでも聞いてもらおうとくれていた人は引き離され、かわいいペットに癒されてみようとしていました、 子供も反抗期に入り、唯一の相談相手を引き離したこども支援センターには相談できず、もう何もできません。支援センターにメールしてみましたが、折り返しの連絡すらもらえません。 実家にお墓をたててあげられないでいる祖父のお骨が仏壇の横におかれています。 もしかして、きちんと供養できていないのかと、それが私たち家族の離婚続きや、父の病気、私の病気、父との不仲など、全てにかかわっているのかなとおもってしまいました。 でも、ご先祖様のせいにはしたくないのです。 母方のお墓参りにもなかなかいけません。 亡くなったご先祖様や生きているまわりの人達がみんな離れていきます、 相談相手もとられ、もう気力はほぼありません。 こどもが寝たら死んでしまおうとおもいます。 こどもだけが気がかりですが。 自殺してもこどもを見守れたらいいなとおもっています。