浪人に失敗して、ニートになってから、社会人になって3年が経過しました。 正直、わたしはあまり親しくない人と話すのがとても苦手です。 友達や家族、気を許した人間であれば問題なく会話できるのですが、中途半端な関係の、同僚、上司などと会話するのは苦痛なレベルに苦手です。 喋る前に、これを言ったら失礼かな、とか今は言う場面じゃないかな、邪魔かな、とか考えすぎてしまって、結局口を開かないことがほとんどです。 自分に自信がなくて自己肯定感も低いくせに、変にプライドだけが高いせいで、見当違いなことを言って恥をかくのが嫌なのもあるんだと思います。 それでも、喋れるように色々と考えて、就職当時よりかなり前進したと自分的には感じるのですが、やっぱり普通の人には遠く及ばない会話能力で、最近ずっと悩んでいます。 仕事は技術系で、それなりにできる方だと言われはするのですが、会話能力が低くて、多分困らせています。 会議でもわたしから何かを発信することはまずないです。 何かを提案するのが極端に苦手、というか、同僚や上司は専門の大学を出ていたり、堂々たる経歴があったりするのですが、私は高卒で、周りに比べて知識もなく、実績もないので、わたしの言葉に価値はないと思っていて、話すのが怖いです。 わたしからもなにか提案しないといけないのはわかっているのですが、どうしても聞かれたら答えるスタンスになってしまいます。 昔から、会話が苦手なのがコンプレックスでした。 みんなの前で喋ったり、微妙に関わりが長くなる親しくない人と話そうとすると、緊張して言葉が浮かんでこないのです。 社会に出てから、会話が苦手というのはとてつもないハンデなのだと感じました。 仕事は多少できるけど会話が苦手な人、仕事はできないけど会話上手で盛り上げられる人、だと、後者のほうが優秀と捉えられます。 努力しても、少し前に進んでも、この人は喋らないな、意見ないのかな、と言われるとお前はなんの努力もしていない無能だ、と言われている気分になり被害妄想なのですが泣けてきます。 働いて3年も経つのにまだ普通の会話能力も身につかない、情けない自分が大嫌いです。 会話が苦手な人間は、コミュニケーション第一の社会でどうやって生きていけばいいのでしょうか?
私は何も持っていません。ほぼ全ての能力が人よりも劣っています。格下の人間です。どんな人も生きていて良いと思いますが、自分となると話は別で、生きていてはいけないような気がします。 私は頭が悪く、運動もできない。手先も不器用、友だちもいない、容姿も良くない、気が弱くて反論できない、人様をすぐに不快にさせてしまう…などなど、言っていけばキリがないのですが、とにかくダメな人間です。いじめられていましたが、正直、私はいじめられて当然の人間ですので、対処することができませんでした。自殺した方が良い人間なのかもしれませんが、怖くて出来ません。親のお金がもったいないので、さっさと死んだ方が絶対に良いのに、出来ません。 すみません。とにかく生きるのが辛くて、吐き出したかったです。本音を言うと死にたくないです。生意気ですみませんが、生きる上でのアドバイスをください。
いつもお世話になっております。 きょうある知人と話した折、「私の母親は小さい時から見えて いた」と話を聞きました。 * 私自身は見えません。むしろそれで助かっています。 前の家に住んでいた時は、相続(争族w)や「件の寺」の事件 等々でのストレスもあり、頻繁に金縛りに遭っていました。 「おまえ、殺す」と聞こえたのを今でも覚えています。 霊障の存在はないと思っていますし、怖いとも思いません。 だって見えませんから。 * 不成仏霊はそのへんに普通にいるのよ、と言われました。 まぁいたとしても不思議はないかな、と思い始めています。 ちなみに私は道端でカエルやネズミ、鳥などが死んでいたら、 必ずお念仏をしてあげることにしています。 導いてあげればいいだけの話。南無阿弥陀仏(笑) * 先生方はどう思われますか?ご意見頂きたく存じます。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 ちょっとしたことをズルズル引きずってしまい、悩んでいます。 私は怒られることがとても苦手です。 怒られると心臓がバクバクしてしまい、顔が赤くなって泣きそうになってしまいます。 「どうして怒られてしまったのか」 「次から気をつければ良い」 と、前向きに、冷静に対処しなくてはいけないのですが、どうしても恐怖心に負けてしまいます。 つい先日、高校の同好会で、遅くまで学校に残りすぎて怒られてしまいました。 こんなちっぽけなことが、どうしても忘れられません。 「すぎたことをくよくよしても仕方ない」 と思っても、嫌な気分がどうしても残ってしまいます。 今後の活動で影響は出てしまわないか、先輩方に迷惑をかけてしまわないかと、不安です。 先輩にも謝りました。先輩は、特に気にしていないようで、気にしないでと言ってくださいました。 怒られるということに対して、どのような見方、考え方をしたら良いのでしょうか?
こんばんは。 私は今、社会人三年目として働いています。一般的に言われる安定した職に就くことができ、可もなく不可もなくの人生を過ごしています。 ただ、タイトルにもあるように、人生の中でこれといって好きなものもなく、のめり込める趣味のようなものもありません。 「これが好き!」と自信を持っていえる人がとても羨ましく、自分なりにいろんな趣味や習い事には挑戦するのですが、ある程度できるようになると「これでいいや」と満足してそこで終わってしまいます。 人間関係でも、深く関係を築くのが億劫になったり怖くなったりして、一線をひいて付き合ってしまいます。 そのため、「本当に信頼して話をできる人」がいません。数名親友と呼べる人もいますが、「気を遣わせるのも申し訳ない」「弱味を見せて嫌われたくない」と思って気軽に相談したりはできません。 人生に目的がなく、それを探そうと焦ると疲れて辛くなり、逃避してぼんやり過ごしてしまう…ということを繰り返しています。 言葉では上手く言えないのですが、誰の役にも立たず、誰からも必要とされず、こうやってただ生きていていいのか、すごく怖いんです。 周りはキラキラしているのに、自分は…と比較してしまい、より辛くなります。 自分がやりたいこと、本当にしたいことがわからず、宙ぶらりんで苦しいです。 どうしたら、生きがいや好きなものを見つけることができるのでしょうか。 上手く言葉にできず、申し訳ありません。よろしくお願い致します。
こんにちは。またまたご相談させていただきます。 この前の相談では、大変励まされました。お答え下さったお坊さん方、本当にありがとうございました。 さて、私は悩み事が多い方なのでしょうか?これは、進路のときだけでなく、何をするときでもそうなのですが、わたしはすぐに自分を追い詰めてしまいます。何をするときでも、これを失敗してしまえば、人生終わる。みたいに思ってしまうのです。 わたしは、武道をさせて頂いていますが、試合のときは、どんなに有名選手でなくても、人は集まりますので、どうしても自分を見られます。審判の先生方もいらっしゃるので。そんなときになると、物凄い自分を追い詰めて、自分がやるものに集中するのではなく、失敗しないことだけを考えてしまうのです。そして、酷いときは、過呼吸や、吐き気、手が震えます。 就職活動中ですが、その試験でも、失敗したらと考え、精神的に参ってしまうのです。 なので、何かあると、いやでいやでたまりません。これから色々な事があると思います。人と仕事をする事、昇任試験など。 どうしてこんな風になったか分かりません。いじめにあったあらか、それとも失敗続きだったからか。人になにかを見られるや、結果が怖くて怖くてたまらないのです。 今の状況では、生き苦しくて、たまりません。何か、楽に生きれる方々はありませんでしょうか?
プロフィールを読んでいただければわかると思うんですが、私はすごい周りに気を使ってしまいます。もっと気楽にいけば良いのはわかってるのですが、自分に自信がない為、学生時代、社会に出てからも人の顔色ばかり気にしていて、よく人に利用されることが多いです。訳もなくある日急に冷たくされたり、無視されたりすることも多いです。基本見下されてる気がします。それでも人に嫌われるのが怖くて、思ってることが言えないで不満ばかりがたまっていきます。その上結果嫌われています。楽しそうで幸せに生きている人を見ると嫉妬してしまいます。どうすれば、自分に自信が持つことができて、相手に利用されないように生きていくことができるのでしょうか?もう人との付き合い方がわからなくなってきました。
私はポジティブな性格でいつ死んでも悔いのない生き方をしてきたつもりでした。母が亡くなった後も、とてつもない大きな悲しみを感じながらも、母はきっと今頃は亡くなった祖父母たちと天国で幸せに暮らしているに違いない、私も死んだらそこに行くわけだから、これからは死ぬ事も怖くないと思っていました。 しかし、最近、仏教に興味を持ったので、少し勉強してみると、死んだ後にみんなが極楽浄土に行けるわけではなく、ほとんどの人はまた生まれ変わってしまうこと。それも、人間に生まれることは滅多にないということではないですか。そう考えると、もう母に会えないのかもと、また落ち込んでしまいました。 悩み相談の答えを読むと、亡くなった方たちは、他の亡くなった家族と幸せに暮らしているから心配ないなどと書かれていますが、それらは単なる気休めなのでしょうか?
13年飼った愛猫が亡くなりました。 半年前から腎不全を患い、1週間前から水も餌も口にしなくなり見る見る弱り、最後は私の布団で寝たきりになってしまいました。 そして昨晩、私が朝起きたら亡くなってました。夜中に何度か少し動く気配がしたのですが、その時はお別れする瞬間を迎える事が怖かったのと、まだ大丈夫だろうという希望を自分に言い聞かせて寝てしまいました。その事を今になって大変後悔しております。 また我が家に子供が生まれる前は我が子の如く溺愛しておりましたが子供が生まれてからは、なかなか相手をしてあげられず寂しい思いをさせてしまったのではないかと自責の念で一杯です。
こんばんは。いつもお世話になっています。 最近、漠然とした不安、情緒不安定、などで、助けてほしいと思っても頭が働かず、どうハスノハに質問を書いたらよいかわかりませんでした。 やっと不安定の理由がわかりました。 最近のコロナ騒ぎで不安になっていました。私は免疫系の基礎疾患があり、コロナ感染=死です。 感染者が増えてくるに従ってじりじりと自分に死が近づいているとかんじてしまいます。 死ぬのがこわいと心から感じています。死ぬことは怖くないと前は思っていたのに嘘みたいです。 もうじき来るかもしれない死への恐怖、死神が近づいてくるような恐怖、死刑台に立たされているようです。どう恐怖と向き合い受け入れたらよいのでしょう。
こんにちは。高校三年生の男子です。 僕は昔から対人恐怖が強く、高校でしんどさがピークを迎え、1年生の三学期は不登校になってしまいました。その後は何度か欠席をしながら学校に通い続け、今に至ります。 そういう境遇の中で、最近、自己受容をしようと決心しました。激しい恐怖や怒りを感じるのは、自分で自分を許せていないからだと。 そういう事で、半年ほど前から自分の心を受け入れることを自分なりに続けているのですが、強大すぎる恐怖に困っています。それが、うちの犬です。小型犬のチワワです。 対人はもちろん怖いのですが、それと同等、もしくはそれ以上に怖いです。具体的に言うと、うなられたり、吠えられたりすると本当に怖くて考えることが出来なかったり、体が萎縮して固まったりします。汗も結構出てきます。僕に関係の無いことに吠えたりしている時も萎縮するようになってしまいました。またその影響で、外で他の方が飼っている犬に吠えられる時も怖くなってしまいます。飼い犬が吠えると僕の体の神経が敏感になり、吠える声だけでなく、だいたいの周りの音に対して体がビクッとなってしまいます。 こんなに小さくてちっぽけな犬が、僕の人生を軽く狂わす程の恐怖を与えてくることに怒りも同時に感じてしまい、軽い暴行に及んでしまったこともあります。そしてその後我に返って、こんな小さな犬に手を出してしまった自分が情けなくて泣いてしまうこともありました。それでもまた後日、その犬が吠えると、変わらず恐怖に支配されてしまいます。 対人恐怖も、飼い犬への恐怖も、僕自身の「自分を許せない」という性格から来ているんだと思います。僕の親は、周りの人の親と比べると比較的温厚で、僕が不登校になったり、それで勉強が疎かになったり、飼い犬に本気で恐怖していても僕のことを心配してくれました。 それでも何故か、僕には昔、どうしても生半可な自分を許せないという傾向が色濃くあって、対人にしても飼い犬にしても、嫌われることを許せなかったからこそ、ここまでの恐怖を自分で生んでしまったのだと思います。 ここまでは自分なりに考えてみたのですが、それでも飼い犬からの恐怖を拭えません。僕は一応、魂のカルマとか課題という考えを受け入れているのですが、この恐怖はやはり僕が自分で受け入れきらなければいけない僕自身の課題なんでしょうか。
生きるのが辛く、毎日死にたいと考えてしまいます。 小さい時から、父に精神的虐待を受けていました。 父は思い通りにならないと、急に怒鳴り物にあたり、ガラスを割ったりして、小さい時からかなり怖い思いをしてきました。 母も暴れる父を何もできず、父の怒りがおさまるのを待ち、割れたガラスなどを片付けるだけでした。 酒を飲むのもひどく、病気になって半身麻痺になっても、酒をやめず、暴れます。 結婚して子供が生まれて幸せでしたが、子供が障害と言われ、しかも事故で亡くなってしまいました。 子供が障害と言われてから、夫婦で悩みぶつかり合いも多く、主人も言葉の暴力がひどく辛いです。 主人と父が重なって見えて、とても怖いです。 もっと大変な人がいるのも分かっていても、周りと自分を比べてしまい落ち込んで辛いです。 なぜ子供の頃から辛い思いばかりなのでしょうか、小さい時から怒鳴られるなら産まないで欲しかった、産まれてきたことが間違いだったと考えてしまいます。 生きていても仕方ない、早く死にたいという考えが頭から離れず、辛いです。 助けてください。
何度も自殺未遂をしています。 今回も罪悪感に苛まれながら2日間仕事を休み、この2日のうちに死のうと決意しました。 だけど結果、怖くてまた死ねませんでした。アルコールを大量に摂取して恐怖心を和らげたはずなのに、首を吊り、意識が遠のく寸前で死ぬのが怖くなり止めてしまうのです。情けないです。 死にたい理由はいくつかありますが、1番の理由は自分のことが大嫌いだからです。 自分以外の誰かに生まれ変わりたい、と強く思っています。 自分の容姿、このネガティブな考え方何もかもが嫌なのです。容姿は整形で変えましたが、好きになれませんでした。性格も昔より前向きになったつもりでしたが、ダメなままでした。もうこんな自分で生きていたくないのです。 こんなこと親にも相談できません。出来れば相談して寄り添ってほしいです。でも 死にたい なんて言ったら親に迷惑がかかると思って言えません。親は優しいので、死にたいなんて言ったら無理してでも駆け付けてくると思います。でも優しいからこそ、親に無理させたくないのです。 どうしたら気持ちが落ち着きますか。もう分からないです。
いま自分に大切なひとがいます その子とはとても仲がよく、まるで兄妹のように話したり、はしゃいだりしています 一緒にいることが楽しいです もう1歩進んだ関係になろうと考えると、少し怖いです いまの段階で充分楽しい、この時間が大切です ですが、これでいいのかと思う自分もいます たとえば付き合うということを考えると、今のような関係が続くのでしょうか? 必ずしもそうとは限らない、いまの状態から好転することもあれば、悪化することも考えられる むしろ大切なものを失ってしまうことの方が可能性としては大きいのではないかと思います だからこれ以上の関係に進もうとするのが怖いです こんな自分ではダメなことは分かっています、地に足の着くところで安住し続けることも大切ですが、好きな人には好きって伝えることも大切です ずっと一緒にいたいと思う相手、その人との関係を崩さないためには、進む勇気と進まない勇気、どちらが必要なのでしょうか?
お寺に嫁ぎました。 実家は、普通の家だったのでまだ慣れない部分があり心構えについて教えてください。 慣れない部分は、 まず来客や、電話が普通の家に比べて多いので、家にいても、自分の家にいるようなリラックス感がありません。 いつ誰が来るか、電話が鳴るかと思って、 横にもなかなかなれず、一人留守番の時は 2階の自分の部屋ではなく、なるべく下にいるようにしています。 子供が小さい時は、おっぱいをあげていても 誰かがくれば途中でやめたことも何回かあります。 実家にいた時は来客はほとんど来ませんでしたので、いつ誰がくるかが、ストレスに感じてしまいます。 どのように考え方を変えると 良いのでしょうか?
数日前、夢で電車に乗って自宅に帰ろうとしていて途中寝てしまい眼が覚めると、全然知らない所。ここはどこ?どうやって帰ろうかとキョロキョロすると、目の前に看板がありそこには、⚪︎⚪︎区⚪︎⚪︎寺とハッキリ記載されていました。そこで眼が覚め、えー?いったい何処なんだ?とじょうだん半分で、すぐネットで調べると何と実現するお寺でした。その場所もそのお寺も全く知らないし、縁もゆかりもないのです。テレビや雑誌で見たという記憶もありません。 偶然にもその区に実在するお寺でしたのでゾッとして鳥肌が立ちました。こんな夢は初めてです。これは何か意味があるのでしょうか?そのお寺に行って住職さんに話し、お参りしてきた方がよいのでしょうか。誰かが私を呼んでるのでしょうか。もう、ずっと気になり気持ち悪くてどうしていいかわかりません。ご返答お待ちしております。
3回目の挑戦をした検定試験。 も6月下旬に結果が出ていて、ネットで確認できるのですが、自信がなく見ることができません。 受かっていても、勉強したからといって、仕事に活かされていない毎日。落ちていたら仕事にも支障が出るほど落ち込みそう。 落ちていたら今の仕事は向いていないと思って他の道を選ぶこともできる。受かっていたら自信を持って今の仕事を頑張ることができる。 進むべき道が決まるのに怖くて見ることができません。 このまま、来月に合格証書が届くか届かないかで、わかるまで過ごすか。でもそれも情けないし、一番仕事が大変な時に知ることになる。 落ちても受かっても私の人生、そこまで大きく変わらない。でも40歳半ばで本気で頑張ったこと。なかなか勇気がでません。 何を相談したいのかも分からなくなって来ました。自分で自分を好きになりたいです。ただそれだけ。
先日、義理父が、勝手に部屋に入られて、片付けをしました。 その時、主人に、 片付けをしろ、家にいるんだから、色々できる、 鬱に甘えている、変えるチャンスだと 言われました。 一歩踏み出すのは、大変怖いです。 片付けは、小さい頃から、苦手です。 また、誰かに怒られるか、すぐに不安になります。
昨日、母と息子と食事に行ったんですが、同世代ぐらいの3人組の女性にジロジロ見られ、先日も買い物をしていたら中学生ぐらいの2人組の女の子にじーっと見られ、そんなに自身がおかしいのか不安になりました。 体型が太いので太いから見られるのかなと自己嫌悪なります。あまり何度もあるので外出が怖くなり始めてます。 考えすぎでしょうか? よろしくお願いします。
周りに惑わされないでいるには どう考えたらよろしいでしょうか? 多くのエゴが働いてそのルールというものに 囚われて格好をよくしようとしてしまいます。 それによって、発表するときは周りの反応が 怖くてがくがくふるえが止まりません。 考え方というものを学ばせていただきたいです。 お願いします。