hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」
検索結果: 8370件

選挙について

先月、初めて選挙に行ってみました。 そこで、何も知識も持たず行ってしまい、私の一票なんて関係ないだろう、誰でもいいやと適当に入れてしまった候補者が当選してしまいました。 そしてのちに、その人がとんでもない人だとわかりました。 私は今になってとても後悔してしまい、後悔の念から心の調子も良くないです。テレビでその人を見ると動悸がします。 てきとーな気持ちでしてしまったこととても反省しています。 私が、無知の状態で投票してしまったことは悪いことだとは思います。反省しても、しきれず辛いです。 私のしたことは、ものすごく悪いことなのでしょうか、、、。取り返しのつかないほど悪いことをしてしまった気持ちです。 行ってみようと思ったことが間違いだったと後悔しています。 今更どうにもなりませんが、どんな風に考え方を変えたらいいでしょうか。 ずっと後悔の念で反省し続けたらいいのでしょうか。 自分を許すことができず、苦しんでいます。 精神的に病みやすいため、1つ考えるとそれに囚われてしまいます。どうか、助けてください。私のせいでしょうか。どうすればこの気持ちから解放されるか、教えてください。 次は必ず勉強してから投票します。 文章がうまくまとまらず、すみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分を不幸にするこころを退治したい

いつも心に染み入るお言葉をありがとうございます。 最近気づいたのですが、わたしの心はどうやら自分を不幸にしたくてたまらないようなのです。 努力したり、環境を変えても、いつも同じような不幸な状況になるので、もしかしたら自分が不幸になりたくてたまらないからこうなのかなと思うに至りました。 迷惑かけないように、1日でも早く戦力となり、認められたいと思い仕事に励んでも、どんなに気を付けていても時に意識を失ってまで同じミスを繰り返したりし、信頼を失い、挽回できないところまで追い詰めますが、心の奥ではそれを喜んでいる気がします。もちろん傷ついてはいるのですが、いつもそうなるのです。 お金に関しては、昇給昇格の経験が全く無く、単価の高い仕事や副業をしても、いつもお金が無く、お財布の中や口座のお金が無くなるまでお金がどうしても必要な事になったり、時には病気になったりまでします。 空っぽのお財布をみて、もちろん惨めな気持ちなのですが、心の奥では嬉しいようです。 人間関係も最悪です。自分でも後で何で?と思う事で猛烈に腹が立って相手を傷つけるくせに被害者意識いっぱいで人が去って行くのもあるし、自分ではいじめられるのが嫌で目立たないようにしているつもりなのに、特に苦手な年上女性からはとにかく因縁つけられいじめられます。存在が癇に障るようです。「姿勢が良くて腹立つ」とまで言われたことがあります。傷ついているのですが、全く構われないよりマシくらいに感じている節があります。 わたしの母親は所謂毒親で、金剛力士像そっくりの顔で怒っていない日はありませんでした。特にわたしが笑っていたり自分の意思をもつことが腹立ったようです。頭も悪いので、勝手な間違い解釈で斜め上な理由で怒られたことも数え切れません。間違いは絶対認めませんでした。間違えさせたのも悪いと。 怒り狂って怒ってひっぱたくのが愛情と勘違いしていた母親のせいなのか、怒られることで母親から愛情貰えたみたいな勘違いをしているんじゃないかと思います。 色々自己啓発や引き寄せやNSRの勉強をしても、知識や語彙が増えるだけでさっぱり何も変わりません。 もう不幸は十分味わいました。もう幸せになりたいです。苦しいです。どうしたら心の奥の不幸好き天邪鬼は消えてくれますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人間関係がいつも分からなくなります

いつも素敵なお言葉のお陰で前に進めております。 悩みというか不完全燃焼な気持ちがあるため、ご確認いただけますと幸いです。 私は知り合いという存在は過去に何度かできておりました。 それはTwitterからこちらから話しかけたりして会う約束とかをしており、仲良くなることがございます。 ただ、私は寂しくなることはありますが、基本的に1人でも問題なくこれまで5年程友達も彼女もいなくても楽しく生きてました。 そのためか1年程仲良くなると、私から連絡はしなくなるため 相手からも連絡が途絶え、それっきりになります。 何度も会っている友達でも同様です。 人間関係というのはそういうものなのでしょうか。 それとも私に魅力がないために相手から誘われないのでしょうか。 プラスにとらえるなら自分が成長しているから人間関係が変わっていくものとも思うのですが、そういうものと考えるか相手も同じ気持ちで誘われているのを待っていると考えるか、嫌っているのかとか色々考えます。 上記のため私は深い人間関係が構築できず、人を嫌いになることもありません、恐らく人にあまり関心を寄せないのだと思います。 このままでもいいのですが、この魚の骨が喉に引っかかってるような違和感をどうかお言葉を頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

相手の不倫について

元妻の不倫が原因で、数年前に離婚しました。 私と元妻の間には、小学校低学年の子どもが1人いて、元妻と暮らしています。 元妻は当時の不倫相手と再婚し、新居を購入して暮らしています。 不倫は数年にわたって続いていたことが分かりました。また、元妻は家族にも不倫相手を会わせていました。 子どもとは定期的に会えていますが、別れるたびにその証拠がフラッシュバックで蘇り、復讐したい気持ちが芽生えます。 なんとかしてその気持ちを抑えていますが、時々とても苦しくなってしまいます。 幸い今は私も彼女がおり前に進めているのですが、この復讐心をどうすれば収められるでしょうか? また、不倫からの再婚ということもあり、子どもは虐待などなく無事に暮らせているか心配になることもあります。 面会ももっと泊まりがけで会うなどしたいのですが、向こうも予定があるらしく、数ヶ月おきとなっています。 子どもはもっと頻繁に私と会いたいようで、その期待に応えられず苦しくなります。 小さいときから積極的に子育てに関与してきた自負はあり、面会時も子どもはとても楽しんでくれています。 乱文乱筆となってしまいましたが、この苦しい気持ちをどうにかしたく思っています。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分の生まれた干支の年(年女の年に)

お坊さま、お忙しいところ実にくだらない質問ですが、お答えいただけたら幸いです。 実は、自分の年女の年に悪い事といいますか、転機のような事が起こる気がします。 例えば、12歳の時には中学入学翌日に麻疹になり、10日間ほど休んだ私は新生活スタートに完全に出遅れ、クラスに馴染めず苦労しました。 24歳の時には肺炎に罹り、入院を余儀なくされました。それが原因ではありませんが、当時付き合っていた人とも相手方の両親の反対にあい、結婚話がこじれ決着が着くまで2年かかりました。 36歳の時は、その相手の方と敢え無く離婚。 48歳の時は再婚した人とも2度目の離婚。車を廃車にする事故も起こしてしまいました。 今は行くところのない私を、別れた再婚相手がそのまま面倒みてくれています。籍は抜けているけど、同居しているという状態です。籍を戻して欲しいけど、もうそれはないと思います。 年女の年以外にも、不運と言いますか悪いことは色々ありました。しかし、年を追うごとにそれらから立ち直れなくなってきています。 子供はいません。生涯一度も妊娠さえしませんでした。頭が悪いので仕事はフルタイムパートです。空気が読めなく友達もいません。 年女の年には何か起きやすいものですか?これが自分の実状とはいえ、辛いなあと思う日々です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

お寺って嫁より大事なものですか?

私は今お寺を継ぐため完全同居しながら乳幼児の子供を育児しています。 舅姑は手が空いている時は育児を手伝ってくれており助かっていることもあり、感謝もしています。関係も悪くないかと思いますがお寺の為だと無理を強要させられているように感じることが多々あります。 小さいお寺で主人も兼業しており私もパートにでていますが、お盆の時期は私だけ一時間未満の買い物の許可がおりなかったり、産後一月ちょっとでお盆の間のご飯三食みんな分用意させられそうになったり(子供は基本私がみながら)。 朝からずっと授乳したり主人のご飯の支度や見送りなど乳幼児で手がかかるのに9時になるまでには少なくとも身支度整えてお客さんがきてもいいように、と言われたり。お客さんがよくくるならわかりますがお客さんはそんなにきません。 姑達がいないとかならわかりますが在宅しているときが多く、遅くとも10時までには身支度を整えているのになんでそんなに早く早く言われなきゃいけないんだろうとただただ疑問です。姑達は8時過ぎまで寝てるし、パジャマで朝ごはん食べたりしてるのになんで私だけ?って思ってしまいます。 そんなとき嫁の扱いなんてそんなものか、私よりお寺のほうが大切なんだろうなと思うと姑だけではなくお寺のことも憎くなっていきます。 私が喉風邪をひき微熱ですがしんどいときに、それでも姑はお客さんがくるかもしれないからできれば着替えてといいました。 冷えピタ貼ってマスクしながら息荒くしてる嫁の身体なんてどうでもいいのでしょうか。きついなか子供のミルクを作っている嫁よりも家のことがお寺が大事ですか?と。 姑もお寺のこともどんどん嫌になっていきます。 姑が体調崩した時私は優しくできるでしょうか?子供の為にも鬼にはなりたくありません。 お寺なら当たり前のことなんでしょうか? たとえ具合が悪くてもパジャマのまま療養することさえお寺の人間なら許されないのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

昔は良かったって本当?

少し昔に、祖父が妙なことを言っていたのですが、「昔は武士道精神が生きていたからイジメも少なく日本人はしっかりしとったんじゃい。」ということでした。しかし思うに、昔の人の方が明らかに教育の水準低いでしょ、また調べたらわかりますが少年犯罪なども昔の方が多く、異常なのはむしろ昔でしょと思います。第一、武士の世界こそが赤穂浪士みたいに妬み嫉みの世界では?と感じます。保守というか右派みたいな人は家族間の殺人が起きると家族の関係が希薄になっているからだとか言いますが、それって逆でしょ、関係が濃密だからそうなるんでしょと考えますね。それは結局、そういうことを言う人は家族や社会が「こうあるべき」という考えにとらわれていて、多様な形を認めない、アナクロだからだと思い、日本で一番アナクロなのは政治家界隈と教育界だと感じます。このように、昔を美化し今を否定する考えこそがただの迷惑者とかより有害な気がしますが、今の若者がだらしないというのは何千年も前から言われてきたそうで、やはり昔からそうだったのでしょうか。また、今の若者がだらしないというのはどこまで当たっているのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分の気持ちのコントロールが出来ない。

母が肺癌で闘病中です。ステージ4でリンパ節にも転移しています。 3月中頃から癌がおとなしく、抗がん剤をお休みしていましたが、また癌が活動を初めて腕が浮腫み、腰痛も酷いです。今週の金曜日に受診予定です。 抗がん剤お休みしてたので少し不安でした。 いつ暴れるか判らない、治らない、いつ何があってもおかしくないと思いながら毎日を過ごしてますが、いざ癌が暴れだすと不安で気持ちが落ち着かなくなり何も手につかなくなります。 私が想像も出来ない程…母はもっと不安で死への恐怖も感じてるかもしれないのに…私が支えなければならないのに… 私も2ヶ月も抗がん剤休んだら、また暴れだすと思って理解していたはずなのに気持ちのコントロールが出来ないんです。 母の前ではかろうじて、いつもと変わらないようにしています。 けど、一人になると駄目です。 母が癌と診断された時、手術も出来ない状態でした。治らない事も何年生きられかも判らないけど、何があっても笑顔で支えようと思い、2年の月日が経ってるのに、今は何だか嫌な予感がしてたまらないです。 以前は前向きに考えて行動出来たのに… 命あるものはいつか死を迎える。それが早いか遅いかの違いだけ、親も歳をとりいつか死を迎える。理解しているようで私は理解出来てないのでしょうか… 気持ちを前向きにしたいです。けど、どうしたらいいのか判らなくなってます。 乱文ですみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

友人とのトラブルについて

以前ここで同じような質問を見つけ、私も質問したくなったので質問させてください。 私は小学5年生のときに、友達のゲームカセットを勝手に盗んでいました。(借りパクのような状況でした) 二人からです。罪の意識がなかった自分が信じられず消えてしまいたいくらいです。 二人とも小学校卒業までとても仲良くしてくれました。 もう後悔と自己嫌悪で、最近は身内の不幸もありそれらが重なって今は何も出来ずうつのように布団の中でだらけてしまいなにも手につきません。なにをするにしてもその後悔がつきまといます。 それから4年ほどが経ちますが、そのうちの一人の連絡先を入手できました。もう1人とは連絡はつきません。 盗んだものは手元にあります、返そうと思えば返せるのに勇気が出ません。 いまさら蒸し返しても良いのか?嫌なことを思い出させるのでは?と逃げるような考えばかり浮かび、まだまだ反省が足りないのかとさらに自己嫌悪に陥ります。 反省をしていれば返さなくてもいいなんてことになるのでしょうか。これについて夜も眠れず悩んでいます。 謝るシュミレーションを頭の中ですると、過呼吸のようになります。本当に自業自得です。 今更蒸し返しても思い出すのも嫌なんだろうなというのも本音です。 謝れる状況にあるのに謝れない自分が大嫌いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

好きな人との死別と性欲、恋愛感情

大学生の女です。片想いの好きな人との死別を経験し1ヶ月半が経ちましたが、その方への過剰な性欲が生まれてきて苦しんでいます。 亡くなった方は私よりも何回りも年上の方で、詳細は明かせませんが私はその方に叶わない恋をしていました。 元々その方に対する性欲が強かったのですが(思春期なのかもしれませんが)、闘病されている方に対して不純な感情を抱くのは不謹慎だと思い抑えていました。家庭環境が影響し、自慰行為はしたことがないのでずっと苦しんでいたことは確かです。 その方が亡くなった知らせを聞いてから、無気力で何も手に付かず、性欲も含めて一切の欲がありませんでしたが、葬儀の後から、悲しみは引きずらないように、なるべく楽しんで生活するように努力してきました。今回の別れが原因で私が苦しみ続けたら、亡くなった方に失礼だと思ったからです。 とりあえず四十九日を過ぎるまでは、亡くなった方が安心してこの世を去れるように前向きな姿で生きようと心に決めました。 ちょうど昨日まで大学の試験期間だったのでそれを理由に学業に専念してきましたが、今まで抑えていたものが爆発するかのように性欲が再燃してしまい、申し訳なさともどかしさで潰されそうな思いです。ちょうど四十九日を過ぎたこともあり、気持ちが緩んでしまったような気もします。 現在は性欲と恋愛感情だけが独り歩きをしている状態です。『生きているだけで幸せ』だと感じられるようになった一方で、1つだけ残ってしまった性欲だけは耐え難いです。 本来は葬儀で一区切りつけるべきだったのでしょうが、それが出来ず歪んだ形で残ってしまいました。 どのように気持ちを改めるべきでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不倫が終わり友人になりましたが。。

今年3月から5月までの2ヶ月独身の8つ下の男性と私は既婚者でありながら恋に落ちました。 2ヶ月の間、彼を本気で愛していました。 別れた原因は私が焼きもちを焼き、持病である夢遊病の状態で彼の職場に行き、彼のいないときに迷惑をかけた事でした。 お互いに避けあい酷い状態でしたが、お互いにやはり忘れがたく、キスをして別れました。 それから数日して私は「ふんぎりがつかないからやり直したい」と言うと彼は「ふんぎりがつかないのは自分だけだと思わないで下さい!」と私に言いました。 私は家族もあり、それも考えず、そして彼をも傷つけてしまっていたことに気づきました。 それからまた数日して彼に「気持ちも考えず自分勝手でごめんなさい」と謝りました。 それからは彼とは友人関係で会うと普通に会話もします。 でもやはり私はまだ彼に気持ちは残ってしまっています。 彼は本職は整体師さんで 彼に友人として整体をお願いしたら快く引き受けてくれたのですが、彼も私に気持ちが残っているから引き受けたのか、それとももう終わった事だからなのかがわかりません。 彼は頑固なので、絶対に以前の関係に戻るつもりはないと言っています。 事実私がやり直したいと言った時は、私に対して敬語で、それは距離を置くためだと言いました。 しかしそれなら何故整体を引き受けてくれたのだろうかと。 私も家族がある身で間違っていた事なので以前の関係には戻ろうとは思っていませんが、やはりどこかでまた彼と、と言う思いがあるからでしょうか? 私が整体をお願いして通う事で、彼の気持ちをざわつかせて苦しめる事にもなるのでしょうか? 不倫は誰も幸せにならないとわかってはいます。 色々な事が浮かび考えもまとまらず、どうしていいのかわかりません。 苦しいです。 私はこの20年間主人を裏切ったことなどなく、言い寄られても断り主人だけを愛していました。 そして今も主人を愛してないわけではないのです。 自分でもどうして彼となら一線を越えられたのかわかりません。 毎日彼と会いお互いにいるだけで満たされていました。会うたび関係は持ってはいずたまにでした。 彼と友人関係を続けても良いのでしょうか? それで彼を更に苦しめる事になりますでしょうか? もうよくわかりません。 会えないのも辛い、ふんぎりがつかないのです。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

職場で浮いた、困った存在の私

今の職場でパートを始めてから2年近く経ちました。 しかし、いまだに、この職場にいろいろな意味で馴染めていないと思います。 毎日おこなう業務に関しては何とか覚え、それほどミスなくこなせるようにはなったと感じています。 だめだと感じるのは、自分がするべきことは何か、次は何を考えて行動すべきか、など、判断を自分自身ですることができない、ということです。 それができないために、つい他の人に聞いてしまうのですが、そのぐらい自分自身で判断できないのか、という顔をされることが多いです。 そういう時に判断できないがために戦力になっていないということを周囲の人々の反応から思い知らされ、困った人だと思われているということも感じるのです。 先日も、そのことで、上の方から注意を受け、落ち込みました。 この仕事に向いていないということは以前から感じていたので、やはり辞めるべきかと思いました。 ほかの方からは、基本的な仕事ではさほどミスなくこなせているのだから、辞めなくていいのではないか、とアドバイスをいただきました。 そのように言ってくださる方がいる一方で、やはり、私が判断力がないために迷惑しているという方々もいるようです。 一度聞いたことは二度聞かないようメモを取り、注意を受けたことは再度注意を受けないよう気を付けています。 しかし、それでも忘れたり、また、少し違う事例のことがでてきたりすると応用が利かず、結局周囲の人に聞いてしまいます。 それだけが原因ではなく、あっけらかんとしていないので他人からわかりにくい性格である、という要因もあり、いろいろな要素が絡まりあって、2年近くたってもこの職場に溶け込めず、浮いた存在である、と自分自身感じています。 仕事が終わってうちに帰ってから、さらにその次の日も、自分が職場になじめない、ということで悩み続けることが多いです。 このように悩み続けることは家族との生活にも影響を及ぼしてきており、いますぐ辞める、とまでは考えていないのですが、今年度限りで退職しようかとは考え始めています。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

夫に無視されています

1週間ほど続いています。 事の発端は、私が娘を寝かしつけるのと同時に寝てしまったのですが、洗濯物を干している途中だった、水筒を洗うのを忘れていたことなどを思い出し無理矢理体を起こしたところで、夫が娘の頭が歪んでいることについて話を始めました。 赤ちゃんの頃向き癖があり、右側がつぶれてつむじが少し左側にきてしまっており、以前から気にしている夫は度々この件について話をしますが、私も含め誰も気にしていないのでいつもなあなあで終わっていました。 またかという気持ちと、疲れや眠気があったため真剣に聞いていませんでした。 しかし悪かったと思い、家事が済んだ後落ち着いて話を聞きましたが、私の頑張りを否定され私のせいで頭の形が歪みいじめられるかもしれないと言われたような気がして泣き叫んでしまいました。 夫はそんなつもりはなくただ娘が心配だという話をしたかっただけかもしれませんが、この時は本当に疲れていて変な受け取り方をしてしまったと思います。 娘は家に帰ることを嫌がり、幼稚園の帰り道この暑い中約15㎏の娘を抱えて荷物のたくさん入ったベビーカーを押して何時間も歩いているのです。家に帰るのも嫌、ベビーカーに乗るのも嫌だと癇癪を起こすので、抱っこしてなだめながら買い物に行ってみたりしてなんとか家に帰っています。夫もこのことは知っています。 夫は泣き叫ぶ私を心配し話をしようとしましたが、今は休んでまた改めて話をしたいと言ったのですがそれも気に入らなかった様子でした。 結局そのまま寝て次の日謝罪し、もういいよと言われたのですが無視が続いています。 今までより2時間ほど帰宅が遅くなり、帰ってからも自室にこもっています。 先日、娘が体調を崩しいつもに増して泣く、寝ない、抱っこでキャパオーバーしてしまい、もう疲れたよ!と部屋を出て行ってしまったのですが、しばらくすると娘が迎えに来ておもちゃで一緒に遊んでくれました。それから肩に手を置いたり頭を撫でたりしながら大丈夫よと言ってくれました。娘の優しさに涙が止まりません。 まだ2歳半の娘でさえこんな対応ができるのになぜ夫は無視をするのでしょうか。 じっと耐えていれば時間が解決してくれるでしょうか。遅い帰宅でも問い詰めたりせず普通におかえりなさいと迎え、食事の用意などもしていつも通り接しているつもりです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

夫の嫌がることを繰り返してしまいます。

夫と2人で生活をしていく上で、夫が不快に思うことを何度が繰り返してしまい、その度に夫をイライラさせてしまっています。 例えば、独身時代はベッドがソファ代わりだったので、よく外出後にベッドに横になっていたのですが、夫から「汚い体でベッドに寝ころばないで」と言われました。外出後はお風呂に入るようになったのですが、荷物の受け取りで靴を履いたあと、ベッドに横になったら、「靴を履いた足は汚いだろう。前も注意したのに何で同じことをするんだ」と怒られました。この前は、荷物の受け取りで靴を履いたのにも関わらず、その事実をすっかり忘れてまたベッドに入ってしまい「何回同じことを注意すればいいのか。お前は俺のことを馬鹿にしているのか」と強い口調で言われました。 他にも注意されたことを2,3回繰り返してしまうので、ついに夫は、 「何回注意しても治らないのは、人を不快にさせている自覚がないからで、人に迷惑をかけているんだぞ。人として欠落してる。」、(私が返事に困っていると)「人とコミュニケーションする気がないのなら実家で籠ってろ」、「世間一般の人は皆、迷惑をかけないよう努力をしているのにお前は何も考えずただ怠惰なだけ」と私を追い詰めてくるようになりました。 私は同じことを繰り返さないように、日記を書いたり、To Doリストを作成したりと試行錯誤をしていますが、責任感が薄いのか、うっかりまた同じことをしでかしてしまいます。 繰り返さないための解決方法がわからず、また、夫のモラハラじみた怒りを受け続ける精神力が持続できないため、離婚も考えましたが、そこまでの勇気がありません。うまく問題を解決してまた仲直りできるようになるにはどうすればよいのでしょうか。ぜひお知恵をお借りできたらと考えております。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

いじめのトラウマに苦しんでいます。

【色々な意見をお聞きしたいです】 私は現在40歳男性です 中学1年の頃、半年間ほど クラスの男子生徒ほぼ全員から無視、陰湿な嫌がらせ等を受けました 原因は、当時私のクラスに障害を持った女の子Aがおり そのAに対する執拗ないじめを私が止めたことです 無視等を率先したのは、 当時一番仲良くしていた男子生徒Bでした その後、半年ほどして Bから謝ってきたのですが 一度の軽い謝罪で忘れられるような 心の傷ではなくなっていました ほとんどの男子生徒が障害をもった女の子が泣いてるにも関わらずいじめ続け、 それを静止した私に対し集団で陰湿なイジメを繰り返した事実。 私は人の良心のなさに絶望しました その後、心の傷にフタをし高校、大学へと進んだのですが いつも心のどこかに深い悲しみがありました そして成人式でBと再会したことで その蓋が開いてしまったのです 成人式から半年ほど経ったころ、 お酒に酔った私はBへ 「お前を許さない」「〇してやる」と 罵詈雑言を電話でぶちまけました 翌日から、連日B本人、Bの父親から電話があり 「お金はいらないか?」「毎日電話をして罵倒して欲しい」等 金銭目的の脅迫、ストーカー行為へ誘導するような言動が繰り返しあり なんとか私から言葉を引き出し、 電話内容を録音することで私を陥れようと企んでいたようです 最終的には、 心の傷と向き合い 腹を割って話そうと提案した私に対し あろうことか話し合おうとした私の優しさを利用して 再度、陥れようと親族一丸となって画策してきました それもかなり悪質な、私の気持ちを踏みにじるやり方で。 当人どころか子を導く立場の親が そのような人間性というのも信じられませんし なぜそんな人間が親をやっているのか理解できません 今も許すことはできませんし、毎日思い出さない日はありません 法が許すなら〇めているかもしれません この憎しみや苦しみ、どうにもならない感情と 私はどう向き合っていけば良いのでしょうか? お力を貸していただきたいです 宜しくお願いします

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

生きていたくない。

親が離婚しました。 いきなりでごめんなさい。 私には上に二人、姉がいます。 一つ上の姉は精神疾患を患っています。 その姉には毎日毎日悪口ばかり言われています。 母は私が羨ましいから。そう言っていました。 つい最近、私が生きていたくない。と思う出来事がありました。 何がきっかけかは忘れましたがその姉と喧嘩をしました。 喧嘩から私は逃げ、自分の部屋に行きました。 その後、一番上の姉と二番目の姉が話していました。 内容は両親が離婚した理由。 二番目の姉は私が部活を始めたから離婚した。と言っていました。 私が部活を始めなかったら旅行にだって行けた。と 私はそうとは思えませんでした。 昔から両親は不仲でずっと母にいつか離婚すると聞かされていました。 私が部活を始めたからなんて理由で離婚したわけではないと思ってます。 母も父も私が部活をすることに賛成してましたから。 そうは思っても私は自分のせいだと心の中で思っていました。 学校に行くにもイライラして他人に当たって。 部活では才能もなくて他人を羨ましがるだけで。 家では家族と関わりもせずただただ引きこもり。 ふとした瞬間に「私は生きてていいのかな?生きてる意味はあるのかな?」って考えてしまいます。 私は親に迷惑をかけてばかりで、先生にも友達にも迷惑かけて。 やっぱり両親が離婚したのは私のせいなんでしょうかね。 家族や私に関わる人達は何も悪くない。 悪いのは生まれてきた私だ。 そう考えて死に方を調べる自分が嫌だ。 ただただ同情を求める自分が嫌だ。 このままひねくれていく自分も嫌だ。 私の何がいけないんでしょう。 私は生きてていいんでしょうか。 私が全部、全部悪いんでしょうか。 意味の分からない文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

亡き母に会えるのは

相談になっていませんが、お邪魔してしまいました。 夏に母が亡くなり、つらい毎日です。 父も主人も、前に亡くなり、母と私いつも一緒でした。外から帰ると、こんな事があったよ。と、時間が経つのも忘れて話し込み、高齢でしたが、自分の事は自分でし、本を読んだり、 たまに息子(孫)も、連れて旅行に行きましたが、母も私も出不精なので、休みの日は、家でお喋りしていました。 息子達は、一人暮らしや、仕事で遅くなったりで、母がいなくなって、一人ぼっちになり、毎日つらくてたまりません。 よく、死別の悲しみには段階があると、書いてありますが、今、寂しさと、つらさに加えて、他の人へ対して、「どうして、こうしてくれないんだろう!」とか、「こうしてほしい!」とか、「こう言えばよかった!」と、普段の気にしいの恨み辛み事まで出たり、 集まりで、何人かの人達と会う時も、母の事をなぐさめては、くれるんですが、帰った後、精神的にしんどくなり、動悸を打ち、喪失感が大きくなり悲しくなります。(慰めてもらえなかったら、それは、それで、どうして誰も何も言ってくれないの?と思ってしまうと思いますが) この精神的にしんどいのと、寂しいのと、恋しいのは、もうちょっとしたら、母が帰ってくるんだったら、我慢もできますが、いつまでも、このままだと思うと、あと何年我慢したら母に、会えるのかなあと考えてしまいます。 仕事は、週1〜2回行って、その間だけ気が紛れています。 今は、食事を作るのも、買ってきたお惣菜を食べるのも、家の事も、ほとんどできていません。 仏壇の前の母の遺影の前で、書き物をしたり、布団を持ってきて寝たり、少しの食事を取り、ずっとこの部屋にいます。 息子が、思いもしない優しい言葉を言ってくれただけでも、感動して泣いてしまう始末です。 少しずつ、前に進んで行けたらいいのですが。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1