第一子妊娠中の、妊娠8ヶ月です。 私は実家が遠方であること、実家の母が闘病中であることから、夫と相談し、里帰りせずこちらで出産することになりました。 その時に、夫が立ち会うこと、退院後一週間は有給をとってくれることを約束してくれました。 ちなみに両家からの手伝いも、ワケあってありません。 産後は私が1人で子育てします。 地域のサポートなどもほぼありません。 そんな中、私の予定日頃に、仕事のため海外へ行く、と言い出しました。 夫は大学で監督業をしており、その関係での海外出張です。 厳密には協会からの要請で、本業の大学職員としての仕事ではありません。 他の候補だった方達は、本業が忙しいから行けないので、夫に要請があったようです。 相談もなしに二つ返事で承諾したこと 約束を反故にされたこと 出産を軽く見てること(みんな無事に産んでるから大丈夫だろ!と言う感じです)などから 私が怒ったので 「妻が出産なので」と1度は断ってくれました。 しかし協会の方は男性ばかりなので、出産くらい…と思ってるのでしょうか? 他に誰もいないから、お前が行ってくれと再度要請がありました。 仕方ない、行ってきて!と言ってあげたい気持ちと 出産を軽く考えられてる、私と子供への愛情も感じられない、そんな人とはやっていけない! 行くなら離婚する!という気持ちで、自分でも板挟みです。 きっと夫も板挟みで苦しいだろうなとは思いますが、なぜ、彼は私達よりも協会の要請を優先させるのでしょうか。 やはり愛情より、自分の立場でしょうか。 出産トラブルで、もし私や子供が命を落としたり、障害が出たりしても、どうでもいい、俺は仕事だし仕方ないと思ってるのでしょうか。 実家や親類に相談すれば、きっと「離婚して帰って来なさい」と怒るので、相談出来ません。 友達に相談したら「旦那さんや協会がおかしい!パワハラやモラハラ!」と言われ SNSの匿名相談で相談すると「仕事だから仕方ないのに、自分が出産こわいからって旦那の仕事の邪魔するな!バカ嫁!」と袋叩きにされました。 どちらが正しい意見なのでしょうか。 もう自分では判断出来ません。 今は、出張を断るか?行くか?で夫婦で冷戦状態です。 お坊さんのご意見をお伺いしたいです。
この一年、私の病気のこと、私の労働環境について考えました。 結論は、「私が考えても改善策が見つからない」ということです。社会の1つ改善すると、別のところが負荷がかかり、そこを改善すると新たな分野に負荷がかかる。そして、スタートに戻ってくるのです。だから、解決は難しいと考えています。 では、なぜこのような苦しい状況になったのかと考えてみましたが、「楽したい」という欲や「自分で守るべきところまで人にさせ、いいところだけ自分のものにしたい」という欲が大きくなってきているのかなと思いました。 この点で欲を持ちすぎるといけないのかなと思いました。何か、世も末だなと思います。人に対してどうすることはできませんが、私自身はこれからの生活を見直していこうと思っています。 現在、精神的な問題で仕事を休んでいます。 精神的に不安定になったり、身体面で入院したりしましたが、本を読む時間はたくさんできたので本を読んでいました。 病気を薬に頼らなくても済むように、これまでの原因は根本的に解消したいと思い、症状に関する情報も集め、実践してきました。 私は、「過剰適応の適応障害」と言われました。適応できなかったのではなく、頑張りすぎちゃったようです。でも、これでも、与えられた仕事は、6割ぐらいに抑えていました。このような働き方を改善できないかと考えていました。 でも、私は、暗い気持ちにもなっていません。趣味を作ろうといろいろチャレンジしてきました。そのうちの1つにゴスペルを始めました。私は、英語が苦手なので、歌詞をあまり理解できませんでしたが、この前、レッスンで歌っていて歌詞の意味が理解できました。家に帰ってきて、歌いましたが、いい英語の歌詞だなと思いました。 それで、ふと思ったのです。修行として、日常的にお経をあげると、お経の内容も理解できるようになるのかなと思ったのです。もしかしたら、お経(歌)に向かう姿勢も大切なのかなと思いました。念仏を唱える修行をしているうちに、突然に世の中の道理が分かるようになるという仮説をたてました。これが分かるようになるのは、いつか分かりませんが。 お経をあげていると、内容が分かるようになりますか?
初めて質問します。長文で申し訳ありません。私の母の姉夫婦、私の従姉妹について悩んでいます。代々続く農家で今も兼業農家です。家族構成はの伯父 伯母 従姉妹の4人家族。従姉妹の妹は発達障害があり伯母に心配されて育ちました。従姉妹の姉は厳しく、時には叩かれたりして育ちました。従姉妹はそれぞれ結婚し子供を授かりました。妹は数年で離婚し姉のいる実家に戻り姉は今も結婚生活を送っています。 姉の夫はマスオさん状態ですが、結婚して数年は良き夫でした。だいぶ家が古くなったので家のリフォームを決めました。夫を立てるためか、伯父伯母はマスオさん夫の名義でリフォームしてあげようとしましたが、夫には借金がありました。借金あると農協から融資不可のため、伯父伯母が借金を支払いました。そのあたりから従姉妹や伯父伯母に気に入らないことがあると暴力や罵詈雑言を浴びせるようになり、今も度々続いています。 せめて伯父伯母だけでも家を出るように勧めましたが伯父は自分の生家のためか離れようとしません。伯母は伯父に合わせて耐えています。最近では従姉妹姉も実の親の伯父伯母に罵詈雑言を浴びせるようになっています。特に伯母に対しては小さい頃から妹ばかり手にかけて私なんか!と恨み節です。土地柄や家柄、警察や福祉に頼るのは伯父伯母が憚ると思います。一気に解決とはならずとも何か手立てはないものかと悩んでおります。 幸い、母方の実家とお墓が近いので年に数回、ついでと言いつつ顔を出しに行くのですが、従姉妹の姉と話したいと思っても外出してしまいます。従姉妹の妹はマスオさん夫の罵詈雑言で心を病んでしまい、施設に入居しています。私達にできることは何かずっと悩んでいます。 私の母は早くに祖母を亡くし、伯母が母親がわりに苦労して面倒をみてくれた、なのに私は話をきくしかできないと嘆いています。 一度、親戚達がその夫にどういうつもりなのかを聞きましたが、自分にも否はあるがこうすればもっと良くなると思うなどの丸め込むような発言でした。その後は気に入らないとまた親戚に告げ口するのか!と罵詈雑言を浴びせ、ここは俺の家だから出て行け!と伯父伯母を引きずり真冬の外に放り出す。幸い、離れがあったのでそこで過ごしたそうです。そんな時も従姉妹の姉は黙ってみているそうです。私達にできることは何でしょうか。
漠然としたタイトルですみません。 私はここ1年の間に ・就職して1年以内の退職 ・大好きな父の死 ・母からの借金の依頼、断ると産まなきゃ良かった、死んでやるなどの暴言を受ける ・実家を競売にかけられ失った、そのため地元の友人とはほぼ絶縁 などという経験をしました。 現在は希望の仕事に就き、プライベートな時間も持てるようになり、趣味を楽しむ気持ちもあります。 家族に関しても同様に、住む場所を無くした母と祖母が同居してから、最近は生活が安定して昔よりは仲良く出来ています。(母が困ると私がお金を貸しています。少しずつ返してくれています) 少ないながら友人もいますし、優しい彼氏とも出会え、生活に大きな不満は感じません。 ですが、満たされない部分を考え出すと止まらなくなってしまいます。 昔の同級生が結婚して両親に孫を見せている、仲の良い家族みんなで旅行、など私の家庭環境で叶えることは難しいことです。 自分の中で結婚と家族ということに重点を置きすぎているとも理解していますが、夫と子どもを持ち、私の両親が祖父と祖母になった姿を見るのが人生の夢だったので辛いです。 彼氏は離婚歴があり、再婚には早い・いつかははっきり言えないとのことで結婚ですらまだまだ先の話です。 仕事や趣味に打ち込んでいる時間でも、ふとした瞬間にこんなことばかり考えてしまう自分が嫌になります。 友人の中で親を亡くしている人もいないし、結婚や出産はまだ早いと考えている人が多いです。 それか普通なのか、とも思います。 父の死についても、まだ遺骨が家にあり納骨堂など用意すら出来ていない状態です。(金銭的な問題です) 一周忌も特に何も出来ませんでした。 家族で貯金があるのは私だけなので、私が貯金を切り崩せば父の供養に関しては解決します。 ですがそれをしなかったので薄情な娘だと後悔しています。 生きていくのに大きな障害があるわけでもないのに、生きる意味が分からなくて死んでしまいたいと思うときがあります。 長々とまとまらない文章で申し訳ありません。 こんな私でも少しでもプラスに、幸せだと感じて生きていくにはどのような気持ちをもてばいいのでしょうか。
好きな人がいます。彼とは、約1年ほど前にバイト先で出会いました。当初は、彼からの連絡や誘いが積極的で、これまでの恋愛のことや、結婚願望も打ち明けてくれていたので、私も愚直に向き合おうとしていました。ちなみに、私はその数ヶ月後に新卒として遠方に引っ越しをすることが決まっていました。ですので、遠距離恋愛を前提とした恋愛であることは、お互いが承知の上でした。 ところが、彼がコロナとなり、約束は延期。その後も彼の仕事が忙しく体調不良が続き、何度か当日のキャンセルが続きました。 最後に、友人1人を交えて3人で食事をすることができ、ご飯をご馳走して貰い、私の大好きなお花をプレゼントしてくれました。 悩んだ挙句気持ちを伝えようと再度彼を誘ってみたものの、その日彼が体調不良となりまたもや中止。 そのまま旅立ちました。その後も連絡だけは続いており、帰省する際には声をかけましたが、彼が多忙と体調不良で叶わず。次第に彼からの連絡頻度も薄れていきました。 そして、私が引っ越し先で適応障害となり、地元に帰ってくることとなりました。彼と会えない期間は約半年にも及びました。連絡頻度は10日に1回ほどです。 彼にはお土産を買っており、それを渡すことを口実に会う約束をしました。そこでやっと会えたものの、私の中で、何かがぷつりと切れたような気持ちでした。 ずっと彼の返信を待ち続けたこと、ずっと会えなかったことが自分の中で沸点を迎えてしまったように思います。楽しかったものの、どうしても彼のダメな部分に目が向いてしまいました。そしてそれを機会に、ずっと続いていた連絡も、これ以上はやめようと決意しました。 その後、今に至るまで1ヶ月間連絡をとっていません。月日が経ち、自分自身の行動と感情を振り返ると、いくつも反省点が挙げられます。 思えば、やっと出会えたその日、彼は自分のことを嬉しそうにたくさん話してくれて、ご飯もご馳走してくれて、重い荷物を持ってくれて、連絡が遅くなっていたことも謝ってくれていました。さらに、彼の情けない部分も弱い部分も、包み隠さずに伝えてくれていました。 にも関わらず、勝手に1人で溜め込んでしまったこと、そしてまた、等身大の彼を受け入れることができなかった自分の小ささに、悲観するばかりです。 私の選択は正しかったのでしょうか。 私は彼を愛していたのでしょうか。
私は一年の間で精神的な落ち込みが何度もあります。心療内科にも行っています。HSPで感受性と聴覚や視覚が過敏で、自閉症スペクトラムもあるそうです。とにかく生きづらくて、ニュースを見て自分が経験したかのように激しく落ち込んだり、普段の日常を送ることがとても難易度が高く疲れます。死にたいわけじゃないのに衝動的に動いてしまいました。未遂ですが、罰当たりな自分や今まで送ってきた生活がとてもハードに感じて戻れそうにないです。夫は有給をとって、会社にも本当のことを話して、子供が春休みに入るまで家にいてくれるそうです。子供2人は小学校、幼稚園になります。その準備や環境が変わることへの不安から、私がこんなことになって情けないです。本当は毎日ご飯を作って、子供のために穏やかな母親でいて、これまでやってきたことを淡々とやりたいのです。私は知能が低めで、知的障害ではないけど境界線知能と言われる部類に入ります。学校では真面目なのに勉強ができず、恥ずかしい思いも惨めな思いも沢山してきました。仕事もできずクビになり、人生を変えてくれた恩師は死にました。結婚後も子育てでノイローゼになり、どんなに努力しても必死に頑張っても私にはできまさんでした。楽しく学校に通うこと、子供たちのママと関わること、家で自分の仕事をやること。みんな普通に見えて悩んでいるのはわかります。夫に家にいてもらわないと生活できない、学校も休学、仕事も休職など、社会生活がどうしてもスムーズに送れません。人生思い通りにならないし、私は自分中心に世の中が動いていないと嫌なのかもしれません。戦争はやめてほしい、事故で死んでほしくない、自分が当たり前と思う日常を毎日繰り返して年をとって死んでいきたい。でも大切な人が死ぬかもしれない。シャボン玉みたいに、幸せや当たり前が一瞬で消える可能性があるのも人生です。だからこそ貴重で愛おしくて大切にしたいのです。頭ではわかっていても心がどうしてもついていきません。すべてから逃れたい、一瞬の幸せよりも何も感じない無になりたいとも思うのです。幸せを失う怖さ、確立されていない不安から逃げたいです。私は欲張りで業が深く自己中なのです。どう考えれば良いですか?夫が一緒にいる間に気持ちを整理て、また私らしく頑張りたいのです。
初めまして・・・ このカテゴリーで良いのか分かりませんが、 質問させて頂きます。 家族構成:父(69歳・要介護1)母(69歳)妹(38歳・独身) 私(43歳・既婚/子供はいません) 父は60歳で若年性アルツハイマー型認知症を発症し、 今現在、通院中で、自分の苗字が書けなかったり、 トイレの場所が分からなかったり、 ご飯を食べた事すら忘れたり、母の名前を忘れてしまったり、 発症して10年経ちましたが、病状はかなり進行しています。 私は長女で結婚して実家を出ていて、今は母と妹が面倒 を見ています。妹は将来的に、結婚をして実家を出る と思うので、長女の私に父の面倒や母のヘルプをして もらう事に対して、期待大なのがひしひしと感じています。 ですが、私自身も、パニック障害を患っていて、今も通院・ 投薬をしていて、発症してしまったら、しばらく何も出来ないし、 私にも私の人生があるので、仮に今の主人と離婚をして、 もし独身になったら、若い頃からの夢だった、海外留学を したいなぁ、とか、もし縁があって、再婚したとして、相手の 都合で今住んでいる場所から、他の場所に引越しをしなくては ならないかも知れないし・・・ でも、父が病気を患っているから見放すわけにもいかない・・・ 面倒を見なくて、自分の好き勝手な事をばかりしたら、母や妹に、 「何でお父さんの面倒を見ないの?好き勝手な事ばかりして!」 と、100%文句を言われるのは目に見えているし・・・ そこで質問なのですが、 ※このまま、自分の意思を通してもいいのでしょか? ※仮に意思を貫いたとして、母や妹から批判を受けない 何かいい方法、いい策はありますでしょうか? ※私や母にとって、父の事で介護疲れでストレスを 感じない環境を作りたいのですが、それは可能でしょうか? ※父の主治医の先生曰く、早い段階で入院して治療さてた方が いいと言っていたそうですが、入院させるべきでしょうか? (実際、まだ入院させるまでに踏み切っていません。詳しい理由は 聞いていませんが、母は何となく躊躇している感じです) 誰に相談していいか分からず、八方塞がり状態で困っています。 どうか、いいお知恵を拝借したいと思っております。 宜しくお願い致します。
私は、40代の主婦で夫と子供と暮らしています。 20年近く前の過去の自分の過ちが許せなくて非常に苦しんでおります。 その内容は、ここに書くのも恥ずかしいようなことなのですが、懺悔の為、書かせて下さい。 私は、20代前半の頃、非常に精神的に弱く、今考えると未熟極まりない人間でした。 普段は自制心を働かせ常識的にふるまっているのですが、仕事で追い詰められ、現実逃避の為に深酒をすることが多々ありました。 飲みすぎて、男性と一夜だけの関係を持ったことも何度かあります。 そんな未熟な私が未熟では済まされない、最大の過ちをおかしたのが、友人の元カレと関係を持ってしまったことです。 友人の元カレから、「相談がある」と持ち掛けられ、会うことになり、その日は仕事で疲憊していた身体にも関わらず、お酒を飲んでしまい、実は、最低なのですがその後のことはあまり覚えておらず… 気が付いたら時には、状況から考えると…という状態でした。 私は愚かな自分にひどく落ち込み、死んでしまいたいとさえ思いました。友人に軽蔑され嫌われてしまう…絶対に秘密にしなければと思いました。 その後、猛省し、生活やお酒の飲み方を悔い改め20年が経ちます。 両親との死別、子供の障害、主人の病気と逃げたいことは山ほどありましたが、お酒に頼ることはしていませし、人を大切にして、過去の自分を恥じることがないよう、自分を戒め生きてきたつもりです。 しかし、いくら猛省しても、まるで昨日のことのように、その日を思い出し、人でなしな自分が許せなくて死にたくなります。 特に、最近、その友人があまり幸せではない状態ということを耳にして、現在のその子の状況に関しては私は無関係なはずなのに、友達が幸せな状態ではないことに罪悪感を感じます。幸せになってほしいです。 私はこのまま今まで通り、友達面をして彼女と接してもよいのでしょうか。 最近は、彼女に連絡をして返事がおそかったりすると「ついに知られてしまった」と妄想し心穏やかにすごせません。 彼女のことを考えると自分の愚かさを再確認させられるようで生き苦しくなり、あちらは全く悪くないのに距離をおきたくなります。 私は今後、彼女にどう接していけば良いのでしょうか。 20年経ってもこの状態ということは、一生この苦しみが続く気がします。
SNSで長く友人関係を持っていた人から一方的に縁を切られました。 ただ縁を切られただけなら、あっそうか合わなかったんだな、と割り切ることが出来ました。 ですが、どうしても自分の中で消化出来ないことがあります。。 友人は遠方で生活しており、時折こちらの方へ遠征に来ました。 そのときに自宅に何週間も泊めさせてあげたり、私生活がとても多忙を極めて自分のことすらままならなかったのに友人の食事の準備等全て私がやりました。 自分のことが忙しくて、他人の面倒を見ている場合でも無かったのに無理をしてでも面倒を見ていたのです。 大事な友人だったから。 趣味や嗜好が一致していて、一緒にいてとても楽しい人でした。 今思えば依存していたのかもしれません、相手が間違いなく私に好意を持ってくれていると勘違いしていたのかもしれません。 それは相手の気持ちを考えず、申し訳ないことをしたと思っています。 ですが、そうだからといってしてあげたことを仇で返すようなことをしていいという理由にはならないと思います。 見返りを求めていた訳ではないのですが、なんだか、やるせないというか悲しいというか……。 私を傷つけるような言葉ともう付き合えないという言葉を一方的に投げつけられ、LINEもTwitterもブロックされました。もう私と関わりたくないというのは分かります。それは割り切っています。 私がお言葉を頂きたいのが、様々な面倒を見てあげたのにそれを仇で返してきたという行動についてどう区切りをつければいいのか、ということです。 ずっと考え続けていて、答えが出なくて、苦しくて、持病の摂食障害が再発し、もう死んだほうが楽になるのではないかと思えてきました。 これを書いている間も涙が止まりません。 でも私がこうやって悩んでいる間も相手は気ままに笑っているのだと思うと怒りが治まりません。 私はどうしたら良いのでしょうか。 どうか、助けてください。
小学2年生の軽度発達障害を持つ息子がおります。 息子は集団行動が苦手なマイペースな子で、お友達との関わりも一対一ならできますが、複数になると得意ではないため学校生活に疲れてしまい学校が嫌いになってしまったようです。 お友達とのトラブルが起こり始めた1年生の2学期から登校渋りが始まり、今では学校を休む日が増え、不登校気味です。 行きたくないながらも頑張って行った日や、緊張する行事の前には頭痛や嘔吐してしまいます。 私は母親として息子のために、息子の話を聞きどうしようか一緒に考えたり、何か良い方法がないか探しては試し、なんとかしてあげたい、私にできることは何か、どうしたら学校に行けるようになるのか、必要な時は休ませよう、休む事は受け入れようと、常に息子のためにとたくさん考えてきました。 病院、学校、カウンセラー、自治体の不登校相談、子育て支援センター等々にもたくさん相談しました。 ですがなかなかうまくいきません。 他の家族は学校へ行けの一点張り。 そんな中、息子は学校に行きたくなければ休む、やりたくない事はやらないなど、1年生の時には選択肢として無かった事が今は選択肢としてあるんだという事が分かり、それを良いことに学校へは行かず家で遊んでいる、勉強は嫌いだからやらない、と次第に小さな事すらチャレンジする気持ちが薄れ、楽する事を選ぶようになりました。 私はそんな息子を見ていて、どうしてこうなってしまったんだろうか、私の育て方が悪いからだろうか、サポートの仕方を間違えたのか、じゃあどうすればよかったんだろう、私のコミュ障が似てしまったのなら申し訳ないなどすごくすごく苦しくなってしまいます。 限界がくると自分を責め、これ以上どうしたらいいのかも分からず思考が止まってしまい言葉も発っせなくなり家事のためだけに動くのみ、何もかも考えられなくなってしまいます。そしてとても息が苦しくなります。 本当は学校に行ってほしい、本当は勉強もしてほしい、仲の良いお友達もできたらいいのに… 私が息子に対してこういった願いを持つ事で、息子も私も余計に辛くなる事は分かっているのですが、どうしても心が疲れてくると願ってしまい、なかなかうまくいかない現実に絶望すら覚えてしまう時があります。 苦しいです…。お母さんやめたいです…。無責任なのは分かっているけれどこの問題から逃げたいです…。
鬱かもしれない田舎に暮らす母への適切なフォローと、これからの私の心持ちで漠然と悩んでいます。 60を超えた母がいます。この間、痙攣を起こし、救急搬送されました。検査の結果体に異常なし、心因性ではないかと診断されました。 田舎で父と父方祖父母と暮らし、近いですが別の地区に母方祖父母が2人で暮らしています。高齢な親たちの面倒を、母がひとりで面倒見ているような状態です。 私の姉に子が生まれて里帰りをしたり、母方の祖父母が立て続けにガン手術をしたり、相続周りの話をしても聞く耳を持たない様子だったりと、去年から心が忙しない日々を送っており、時折激しく家族の愚痴(父の兄弟が義父母の面倒をみないことなど)をこぼすこともありました。福祉に明るい姉には、鬱傾向を相談していたようです。 母は以前から、パニック障害のようになり呼吸が苦しく飛び降りてしまいそうな気持ちになることがあったり、プライドが高く自分で全部やろうとするので頼るのが下手だったりします。 父は母が居ないとダメになってしまうのが目に見えてるような人で、責任感はありますが急に気性が荒くなるので話し合いがあまり得意じゃありません。(私たち子どもも昔からうんざりです) 母には精神科受診を勧めました。最近私自身も心が疲弊し精神科受診を体験したので、そのエピソードも交えて。ですが田舎のため、精神科が圧倒的に少なく、適切なカウンセリングが受けられるかもわからず、またどこに行っても誰かしら知り合いがいるため、精神科受診のことを変に噂しそうな田舎独特の空気もあります。母自信もそこをかなり気にしており、都会はいいわねとこぼします。 そばにいて、優しく話を聞いたり、病院選びに付き合ってあげれたらいいなと思いますが、私が都内で働いているため、なかなか難しく。 父に任せるしかありませんが、母を想うより先に自分の不安が苛立ちに変わってしまうような甘ったれな部分もあるため、日々の中で母がさらに落ち込まないか心配です。その辺りも姉と相談しながら、適切な医療にアクセスできるようフォローはしたいと思っていますが…。 元気だった母のこんな姿に、私も少なからずショックがあります。このような時の心持ちのために、何かお言葉をいただけたら、私自身気を強く持てるかもと思い、ご相談しました。 乱文申し訳ございません、よろしくお願いします。
初めまして。 31歳、社会人8年目の者です。 私は社会人になってから、あまりにも仕事ができず苦しんでおります。 社会人2年目26歳の時、職場で2時間程度の叱責を受ける日々が数ヶ月続きました。その結果体調を崩して休職しました(統合失調症という重めの精神疾患です)。対人恐怖症も疑われカウンセリング中です。 1年の休職をして、職場に復帰しました。 上司が変わりそれなりに配慮をいただいていますが、それでも他の上司から30分から長くて2時間程度の指導が入ります。それでまた腸の病気になり休職しました。 再度復職しても、同じように叱責・指導を受けます。他の上司は口がうまく、仕事ができるため耐えるしかできません。今も続いております。 上司に相談しても、「考えろ、工夫しろ、頭使え、思考を早くしろ」です。パワハラじゃないよ、君との仲だからね、と言います。他の上司に長時間説教させてるのも、君の成長のためなんだからねといいます。 私は技術職をしているのですが、もう勉強するエネルギーもありません。時代の変化についていけないのと、仕事で疲れてしまいもう専門書すら見たくないのです。 異動も考えましたが、仕事ができない人間なので周りに迷惑をかけるタイプなので諦めました。 仕事をやめようにも、もう精神疾患をしてしまったので一般の企業でバリバリ働くというのは難しいです。私は公的な機関に勤めているので、親戚一同、退職を否定します。「いい会社に入ったんだから絶対やめるな」ということです。 薬のせいで記憶力や思考力はだいぶ鈍りました。統合失調症という病の性質上、何十年も治療が続きます。注射をしているのですが、毎回痛くて辛いです。 障害者雇用という制度があるそうですが、あまりに賃金が低く生活ができません。また、私は奨学金が200万程度あるので返済のことも考えなければなりません。 自殺も考えましたが、残された家族や後始末、死ぬための度胸もなく、今に至っています。 私にはもう抗う力もありません。土日はサザエさん症候群のようになり、布団から出れません。 それを知ってか、上司が土日に電話をくれるのですが、それも重くて苦しいです。 転職すべきか、今の会社に留まるべきか悩んでいます。全ては仕事ができない私が悪いのです。 長文失礼しました。 どうか私に先生方のお力をお貸しください。
私は、自分が変なのではないかという考えに長年囚われています。 幼少期から、自分の考え方や行動が周りと少し違うという事には気づいていました。それゆえ意識して周囲と同調するように装い、なんとか人間関係を築くことはできてましたが、それでも孤立しがちでありました。 そして成長するにつれ、周囲とのズレが違和感として大きくなっていきました。まるで他の人はスクリーンに映し出された映像で、声もスピーカーから流れているような、生きたものと実感できないような感覚を覚えました。 幸か不幸か、頭は良かったので、私は傍目には順調に人生を進んできました。 しかし私はいくら難しい問題が解けようとも、普通の人がいとも簡単にできることがどうしてもできないのです。 どうやって親友ができるのか、恋人ができるのか、娯楽を楽しめるのか、分からないのです。 私は、家族も含めて浅い人間関係しか持っていません。友達とは休日一緒に遊ぶようなことはしません。恋人を作ろうとしても、何をしたらいいのか分からず、結局体だけの関係になってしまいます。 周りの人が夢中になっていることに全く興味を持てません。 発達障害や統合失調症を疑いましたが、そうではありませんでした。 ただ単純に『変な人』なのです。よく言えばミステリアスな人。 けれど、その『変』なせいで、人間関係を深められないのです。少しでも私の心の内を見せようとすると、皆逃げていくのです。 いつかきっと私を好きになってくれる人が現れて、幸せというものが得られるのだろう、と昔は漠然と考えていました。 けれどもやはり周りとのズレを感じる日々。焦り、なんとか努力しようとするも、その努力がチグハグでずれている。 この先1人でも稼いでいける自信はある。しかし何のために?誰のために? 自分の生きている実感が乏しい。 要点を得ない相談で申し訳ありません。ただ、私は普通になりたいのです。周りができることを普通にできるようになりたいのです。
私には人を殺してしまったかもしれない出来事が2つあります。 一つ目は以下のURLの件です。 https://hasunoha.jp/questions/62948 父は1度目の入院の後、家で私に邪険な態度を取られた際「俺なんて死んだ方がいいと思ってるんだろ」と言いました。具体的にどんな邪険な態度を取ったのかが思い出せません。またそう言う父に対してどんな言葉をかけたのかも思い出せません。「その通りだ」と言っていないはずですが、持病の強迫性障害のせいでもしかしたら言っていたかもと考えてしまいます。1度目の入院の後、父は医師から止められていた酒を飲んでいたのですが、父が酒を飲む時に、私の邪険な態度が原因で「酒を飲んで死んでやる」と考えていたのだとしたら、父は病死ではなく自殺であり、これは私が父を殺したも同然なのではないでしょうか?また、父は1度目の入院の前に「酒は好きで飲んでいる」と言っていましたが、それも私に対する優しい嘘だったのではないかと思っています。ただ父は元々酒好きで、飲酒運転をしてしまうほどでした。また新しいアルバイト先のシフトも組んでいたので、死ぬ気はなかったはずだと母は言います。しかし、父がアルバイトをしようとしてことと、死のうと思って酒を飲んだことは両立する気がしてなりません。 ふたつ目は自転車を運転している時に急いでいる時は車や歩行者に対して、イライラすることもままあり、一時停止無視をしたり、人通りの多い通行禁止の歩道に入ってしまうこともありました。 また、飲酒をしてから走ったり、イヤホンをしながら走ったりしたこともありました。そしてここからが自分の想像なのですが、自転車を運転している時に、気づかずに人にぶつかったり、ぶつかってなくとも人を転倒させたり、車と事故を起こしてしまったのではないか、と思ったり、邪魔だと思った人や車に、「別にぶつかって、相手が死んでもいいや」と考えていたんじゃないか、だとしたら殺人と同じなのではないか、と想像してしまいます。何か本当に事故があったら既に警察に通報されて、私は捕まっているかもしれませんが、被害者が事故当時はなんともなくて通報せず、その後になって事故が原因で亡くなってしまったらと考えてしまいます。私は人を殺した罪人として地獄に落ちるのでしょうか?それともこれは妄想でこれから人に配慮した生活をすれば良いのでしょうか?
はじめまして。 付き合って約半年になる彼氏がいるのですが、最近、移住を考えているようです。 ある時から会う頻度や泊まりの頻度が少なくなり、話し合いをしたところ、1人で移住をする為に、私も着いていくと言われそうで意見を聞きたくなく、距離を取っていたと言われました。 今は、移住する事で頭がいっぱいになり、私との事を考えられないと言われ、仕事を辞めて移住する事はとても大変な事を理解しているため、最低限の連絡を心がけています。 私と彼には12歳歳の差があり、彼は一度結婚をしている事もあり、今後将来を考えるのは難しいと言うことも自覚しています。 このまま待っていた方がいいのか、別れを選んだ方がいいのかわかりません。 彼は私の事を考えてはくれているようなのですが、どうすれば良いのか分からないから今はお互いを想いやる時期にしたいと言っていました。 周りの友達はみんな結婚したりしているなか、私だけ真っ暗な中歩いているようで毎日不安です。焦りもあります。 大変で大切な時期の彼をこのまま少し遠くから見守るべきなのでしょうか。 私も彼同様、どうすれば良いのかわからず支えてあげる事もできません。
数日前くらいの職場での出来事です。 私は弁当作りと弁当箱と食器の洗浄の仕事をやってます。 仕事中に弁当のおかずが足りず弁当箱に何を入れればいいのか分からなかったため従業員に聞いた上で次の指示を待とうとしたところその時に従業員から黙ってないで食材が足りませんとかいわないやちゃんと言わないと分からないよなどといけないと注意されました。 ただ、それは言われなくても分かってましたし私は口下手なのでどう言えばいいのか考えてる所でそう注意されるのは少し納得いかなかったです。 自分でもなぜだか分からないのですが私はその後泣くくらいでも無いはずなのに職場で泣いてしまいました。 それからしばらくの間止めたくてもなかなか涙が止まらなかったです。 自分はかなり情けないと思いました。 昔からきついことを言われるとよく泣くタイプでしたが大人になってからは自分は大人だからと相当きついことを言われない限りは基本的に泣かなかったのですがあの時は泣くくらいきつく注意されたわけでも無く泣きたくもないのに泣いてしまいました。 ただ一度泣くとなかなか泣き止まなくなるのでそんな自分がずっと嫌でした。 人前で泣くのはとても嫌で可能な限り涙を隠したりもしてます。
高校2年生の息子がいます。 学校のこと、部活のこと、好きな映画、本、趣味のことなど自分から話してくれるので、なかなか良い親子関係だと思っていました。 この時期特有のいろいろな悩み事、例えば自分の容姿や体形、 将来のことなど時々話してくるので私なりにアドバイスや思ったことを 伝えてきました。 本人も「そうだね」と納得している部分も見せていますが、 容姿に関しては、 「もっと鼻が高くなりたい」とか「お尻を小さくしたい」とか 「なで肩が嫌だ」とか次々出てきますが、 「五体満足で、生きていることに問題ないのだから」とか 「なんでそんなに悩むの?くだらない」と笑い飛ばしたこともあります。 部活が忙しく、自分の時間が取れず、愚痴をこぼすことも増えてきたので 「いったん休部してみて、本当に続けたいか考えてみたら」と提案し 本人もそれを聞き入れて休部したりしていました。 そして昨日「俺は自分の本当好きなことやりたいことがあるけれど、 周りの目を気にして我慢して、抑えている部分がある」と言ってきたので 私なりのアドバイスをしたのですが、本人はいきなり怒り出し 「なんで俺が相談しているのに上からかぶせて言ってくるの? 前から思っていたけれど、自分の意見を主張してくるだけ。 あなたの言ってることは一つも俺の心に響かない。 俺の母親は一つも俺の気持ちに寄り添っていない。 自分の考えを押し付けるだけ。 もっと悩み事に対する答え方のスキルを身に着けたら?」と散々に言われました。 私なりに今やっとこの年になってわかってきたことをアドバイスしてきたつもりでしたが、今の息子の年に私なりの考えを言っても何も響かないようでした。 悲しさと悔しさとでいっぱいでした。 さらに「どう思ってるの?ねぇ?ねぇ?何ですぐに拗ねるの?」と言われました。 「俺の気持ちを聞いてほしいだけなのに、いつも話してる途中で自分の意見を言ってくる」というので 「気持ちを聞いてほしいと言いながら、相談してるなら、何かアドバイスとか 解決策が欲しいのではないの?だからお母さんなりに、この年になってわかること、考えてることを言ってるだけだよ」と返しましたが 伝わらないようでした。 相手が話している最中にこちらの意見を言ったことに気づかない私も悪いですが この高校生の息子に今後どう対応してよいのか、どうかアドバイスお願いします。
どうして立ち止まることが許されないのか アルバイトを、始めました。お金がないと家にいられないのです。 障害者ということを提示して働いているので、やることはかなり単純で、覚えるのもゆっくりでいいと言われています。 周りにもあからさまに差別をしてくる人もいないし、何よりフルタイムではないので、時間的にも余裕があります。 なのに、辛い。とてつもなく怖い。苦しい。 人と関わることが?仕事をすることが?外に出ることが? 何が怖いのか、不安なのわかりません。 父との関係、家族の将来、これからの人生、いろんな不安と絡まり合って、何がなんだかわからなくなって…。 今、親戚のお子さんが家に避難しに来てます。 あれもひどく辛い。不安定な頭にキンキン声はよく通る。 殺意がわきます。そんな自分にも殺意が湧いていやなきもちがてんこもりです。 人生は楽しいです。母や妹と話しているときとか、ぼーっとパソコンで遊んでいるときとか。生きてるなぁ。楽しいなぁってじ〜んとします。 なのに、不安で不安でどうしようもなくなる。 薬も3倍に増やしてもらったのにさっぱり効きません。 お金が足りません。一銭も遊びに使わないとしても健康保険、自動車保険、年金、薬代、全部なくなります。 お家に月5万円いれるやくそくです。母にご飯作ってもらってるし、水道もガスも使うので。 なので、1万円も残らない。 でも、追加でお仕事しようとか、正社員になりたいとか、思えない。 現状でもぎりぎりいっぱいなのに、これ以上重くしてどうなるというのか。 どうして、どうしてこんなに弱いんでしょうか。僕は悪いことをしましたか? どうせならどうしようもないくらい辛くて、死ぬことができる境遇に産んでほしかった。 僕は今が好きで、幸せで、生きていたいのに、同仕様もなく苦しい。辛い。怖い。 現状を打破することができません。ものを考えることができません。 世間を捨てる?帰依?したら、家族に会えなくなりますか?パソコン触ったりしたらいけなくなりますか? 人といっぱいかかわらないと行けないですか? 人と関わりたくないんです。つらい気持ちになるので。 ただ家族と楽しく和やかに暮らしていたい。 静かに、和やかな気持ちで生きていたいです。もうこの現代社会で生きることができる気がしない。 でも死ねないんです。支離滅裂で申し訳ないです。
こんにちは。 2度目の投稿をさせていただきます。 今回とても理解しづらいことかもしれませんが、勇気を持って相談させていただきます。 何か少しでもアドバイスいただけたら幸いです。 実は、私自身の心の癖で、長い期間悩んでいることがあります。 もう何年も前の話ですが、対人関係でとてもショックな出来事がありました。 その時は時間と共にどうにか受け入れることが出来たのですが。 それから何年か経ち、今でも日常生活でふと、その人のことを思い出してしまうのですが。 しかしその時のショックのトラウマからなのか、ついその人のことを頭に浮かべたりすると何か悪い事が起きたり、行動が失敗してしまうのではないか、という変な症状に悩まされています。 精神的な病名でいうなら強迫性障害の縁起強迫のようなものでしょうか。 精神科でもちょっと相談したことはあるのですがなかなか完治せず。 日常生活に支障がでたりとか、そこまでひどい症状では無いのですけれども、、、 ついつい日常で過ごしているときにどうでもいい瞬間にふっと考えたりしてしまい。 実際そのように悪いことが起こるのでは...と頭で考えてしまうと、ついつい神経質になってしまいスムーズに行動できず、それで行動でちょっとでもうまくいかないことがあると、その人が頭に浮かんだりした為の様な気分に陥ってしまいしまいます。。。 本当は自分自身が神経質になりすぎているためだったり、たまたまそうなったりしているのはわかるのですが。 どうにかその対人関係でのトラウマを受け入れて(自分では受け入れているつもりですが)、その心の癖を治したいのです。とても分かりづらい内容ですみません。 (因みにその対人関係のショックの内容については詳しくはここでは伏せさせていただきますが、特にその人とのトラブルがあった訳でもないですし、その人はとても優しい人でした。そのため尚更、頭に浮かべて悪いこと、なんていう事はないのですが。笑) すみませんが、何かアドバイスがあればお願いいたします。
私には今結婚を前提にお付き合いをしている人がいます。 彼は30代後半で今までに結婚歴はなく、私の前に彼女がいたのは5年近く前だということで、会社の上司などからもうお前は結婚しないだろと言われていると言っていました。 それだけならなんとも思わなかったのですが、彼の上司達、その奥さん達が彼が今年も結婚しないということについて賭けをしていて、その額が1人5万だというのです。 今年からではなく何年もしていて今までは上司たちだけで額も3万くらいだったそうです。 もし結婚したら賭けた人数分×5万を彼に渡すということらしいですが、普通の子供ももういる家庭が夫婦で10万も出すなんて思えません。 私は彼のことが大好きです。なので余計それだけ彼のことを結婚できないと思っていることにどうしても苛立ってしまいます。 来年のある日に入籍日を決めようと話していましたが、その賭けをした日に電話で今年中にして上司たちをびっくりさせたいと… そのときは入籍日についてあまりこだわりはなく了承したのですが、今はどうしても私たちで決めた気がしなくてもやもやしてしまいます。 変えたいことを言えばいいんでしょうが、来年になるとその額彼が払わなくてもいけなくなりますし、彼の性格を考えるときっと賭けがなくなったとか言って嘘をついて私が気にしないようにしてくれようとします。 彼の会社のことなのであまり私が言うのはおかしいかもしれませんが、彼と賭けをした彼の上司の家族とは一緒に出掛けるなど仲良くしているみたいなので、きっと結婚をすると一緒に私も行くことも可能性としてあると思います。 私はその上司の人たちとは会ったこともありませんが、そんな賭けを1人5万という額でしている人たちのことがどうしても付けつけません。 彼には全く不満などはなく結婚もしたいです。でも彼の上司、家族と関わること嫌だと言ってもし彼の立場、私と彼との関係が悪くなるのではないかとも思い… 私が私の胸だけに抑えとくのがいいのでしょうか… このもやもやは消えないのでしょうか…