6歳の娘が居ます。 同年代以下の小さい子供にはとても優しいのですが、大人が苦手なようで態度が悪く(先生とか公的な人は除く)父、祖父母になつきません。 父、祖父母とも、どちらかというと内向きで関心が家族、親族に向くタイプなので、素直でパパ、ジジババ大好きな子供を期待している感じなのですが、 娘は真逆なタイプなので、夫は最近では憎たらしさも感じているようです。 険悪ムードで耐え難く、最近では鬱気味になってきて休日が苦痛で仕方ありません。 家族仲良く過ごせるか、気持ちを切り替えて楽に過ごすにはどうしたら良いでしょうか?
結婚の時主人は長男なので「息子の代ではリフォームしないといけないから覚悟しといて」と言われ、私も主人もそのことは了承のもと、5年間別居はするけどその後は戻るからと言って出ました。 そして今その5年を迎えようとし、自分達も30歳目前。 リフォームのタイミングは今がいいと思い、先日主人が話しに行きました。 しかし返事は「リフォームしなくていい。お前らは新居を買え。そして10年後その家を売ってリフォームしろ。」ということでした。 私達夫婦はまがいなりにも会計士。 10年後の家の価値が二足三文にしかならないことはよく知ってますし、売却するくらいなら借家にした方が利口です。 もっと言うなら今ある義親の家をリフォームして住むのが1番経済的で最適です。 しかしその意見は完全無視。 新居にお金を入れながらリフォーム代も稼ぐなんて24時間働いても到底無理と言っても無視。 挙げ句の果てには「家の話をするのは迷惑だ」とまで言われ、私と主人は泣き崩れてしまいました。 今まで関係性も良好で、最低でも月2回は義親の家に遊びに行ってたので、急にこうなる意味がわかりませんし、理由も語ってくれません。 「迷惑だ」の言葉が私の心の奥底まで突き刺さり、心が完全に折れて冷めてしまい、義親の顔を見るのが怖いほどになりました。 けれど両親に「それでも彼の親だ。お前の心が壊れてしまうから、嫁の務めを真っ当しろなどとは言わない。でも一つだけ、せめて今まで通りニコニコして孫の顔だけは見せに行きなさい。ただそれだけでいい」 と諭され、義親の元へは変わらず行っています。リフォームの話題を出さないので関係は良好です。 覚悟を再度決め、売却されぬよう手を打ち家を探し始めたのですが、義親の近くは精神的にきついので、実家近くか、両家の真ん中辺りに住みたいと言ったのですが、いつの間にか仲直りした義親と主人に押し切られる形で、義実家から徒歩2分の物件に住むことになりました。 姉家族(前回質問より)と自分の子育てとで実家を行き来する中、実家から車で40分(主人が仕事で車を使うので来てもらうしかない)離れた新居で、土地勘もなく、心知れた人もいない中で過ごすとなると、不安と私の意見が通らない怖さとで、考えると勝手に発狂してしまいます。 良ければ今後の心の支えとなるべく、良きお言葉をいただけたらと思います。
私は60代後半、3つ上の主人と二人暮らしです。 自営業ですので、四六時中一緒の生活です。ちょっと息苦しくなったら、出掛けたついでに、公園や図書館の駐車場で読書したりしてます。 今年1月、主人の仕事関係の新年会と私の月一(不定期)の食事会兼飲み会が同じ日になりました。 「送っては行くけれど、帰りはタクシーで」とお願いしたら、何が気に障ったのか「俺は仕事で出掛けるのに、お前は遊びで出掛けるのか!」「俺が出掛ける間は留守するのが当たり前だろう!」と怒鳴り出しました。挙げ句に、「お前のやってる事は全て遊びなんだよ!俺のやってる事は全て仕事なんだ!」と。 もう、その言葉にびっくりです。 結局、主人の送り迎えをして、私は1時間半遅れで出席しました。 普段、私は昼間必要最小限の外出しかしませんし、約束があっても、急な仕事の同行や自宅待機があった時、何度もドタキャしました。主人は当たり前と思っているようです。 友達に愚痴ったら「自己肯定感が低すぎる。自分にもっと自信を持つて。離婚するぐらい言ってやりなさい」と。まぁ、離婚なんて言ったら「勝手に出ていけ」と言うでしょうね。 また、今日、夕食の時、テレビを見ながら話をしている内に、「お前なんかたいしたヤツでもないのに、たいした事を言うな!」と。私が、少しきつい物言いしたのが気に入らなかったのかなぁ。 売り言葉に買い言葉で「じゃぁ、何で結婚したのよ?」「お前が勝手に来たんだろう」????? 自分の意向に沿わなかったり、意見が違ったりした人はダメなんです。認めない。一時、実家の母が同居した時、主人の思い通りにならなかったらしく、私のいない時に母に暴言を吐いたようで(母が泣きながら話しました)、体調を崩して実家に戻りました。その時、「お前の母親は逃げ帰ったのか?」と。もう、トラウマでしかありません。 最近は、暴言はなくても、見下すような物言いや態度を頻繁に感じます。そう感じても(主人は感じてない)、その後、なるべく平静で接するように努力はしています。でも、そうされれば、やっぱり凹みます。私にも限界があります。 主人も良いところはいっぱいありますが、こんな事が続いて、良い所も見えなくなってしまいそうです。 残り少ない人生を、どうやって主人と向き合って暮らしたら良いのか。 よろしくお願いいたします。
インフルエンザにかかり、先日から寝込み始めた夫。 人生初めてのインフルエンザ感染だそうでした。胃腸炎よりはマシだね、と言っていました。 感染から4日目になり、熱もだいぶ下がったはずなのに、自分の食べた食器も食べたみかんの皮も片付ける事なく、一日中テレビの前でだらだらと、歯磨きやシャワーを浴びて体を綺麗にするなどほとんどすることなく、ただだらだらと過ごしている光景に、私はイライラが爆発しました。 私は家事、育児をして仕事をしてさらに夫の看病を全て一人でしているのに、なぜ食器やゴミを片付ける事くらいできないのか。 「まだ具合悪いの?」と聞くと、蚊の鳴くような声で「体痛い」とかえってきました。 イヤイヤ期の次女のイヤイヤもあり怒り全開になり、襖をバタンっバタンっとしながら家事していたら、普段はほとんど怒らない夫に「うるせー!俺はどうすれば良いんだよ!!俺だってうつさないように気つかってんだよ!」とブチギレられました。 怒鳴るくらい元気あるなら自分のことは最低限度自分でしてくれよって思いました。 昨日の朝の出来事ですが、全く怒りがおさまらず、夫と同じ部屋で過ごしたくないです。 私はどのような心構えをすれば良いのでしょう。。
大手企業に長年勤めていた夫が、パワハラによる適応障害で会社を辞めました。 パワハラに耐えていた同時期にスピリチュアルに惹かれていたようで、「自分にも霊感がある、サラリーマンはこりごりだから、自分もスピリチュアルマスターとしてそういう事業をやる」と言い、毎日瞑想したりパワースポットに行ったりレッスンを受けたりしています。ブログを書いたり実際にお仲間にヒーリングなどと呼ばれるセッションを施したりしているようです。 私自身は、霊やスピリチュアルはもちろん占いすらあまり信じないタイプの人間ですが、それでもそういった世界観があることは否定しません。また心身が癒えるまで少し好きにさせてあげたいとも思ったのですが、無職になった夫が勝手に100万を超える額をつぎこんでいたり、毎日子どもの相手も全くしない状況で、参ってしまっています。ついには、スピリチュアルを仕事にすることに反対した夫の両親にむかって「親子の縁を切る」とまでいい、私にも「自分の宿命であるスピリチュアルの道を邪魔するなら別れてもいい」とまでいわれました。 心療内科の主治医に相談したところ、適応障害は改善しており、スピリチュアルは精神疾患ではなく信念であり、変えることはできないとのことでした。 夫と話していると彼の中では、そのスピリチュアルの世界は本物だと信じきっていますが、話に矛盾が多く、とても正気とは思えません。 まだ小学生の子ども2人を抱え、どこまで彼を支えてやるべきか、周りが言うようにどこかで自分と子どもを守る線引きをすべきなのではないか、悩んでいます。 何かアドバイスいただければ嬉しいです。 また、SNSを利用したスピリチュアルビジネスについてどんな風に思われますか?
旦那は職場で仲良くなったAさんとよく食事に行っていました。私もその人と面識があります。 そのAさんと旦那が去年の冬に泊まりで旅行行くと言い出しました。 後になって問題になるからと旦那に行くのを止めましたが、Aさんと男女の関係は全くないし親と変わらない年齢のオバサンを女として見てない。逐一連絡するし、電話も必ずするから大丈夫でしょ?と聞く耳持たず旅行に行ってしまいました。 Aさんも自分の旦那に旅行行くことを話すと言うので、私は理解できませんでしたが渋々見送りました。 その後、職場で不倫だと騒がれる事になり、その理由がAさんが知り合いに若い男と旅行した事を自慢して、しまいには生理だったから出来なかったと話したそう。 更にAさんが旦那さんに旅行を行く相手を伏せて行った事が発覚しAさんの旦那もお怒り 旦那はそんなつもりで一緒に旅行に行ってないし、本当に何も無いと。 旦那は常識はないが、不倫するような男では無いので信じましたが、Aさんの事は気持ち悪いと思うようになりました。 旦那も勘違いし始めたAさんにようやっと違和感を覚え距離を置くようになりましたが、Aさんの連絡を無視し続けても何で出ないんだの、旦那を理由に仕事辞めるだの、会いたいだの執拗にしてきたりしました。 結局、Aさんは職場に居ずらくなり退社しましたがその後、退社した理由が私の旦那と旅行行って不倫だと騒がれて辞めたと知ったAさんの旦那は 弁護士を雇うとお金がかかるから、示談金として15万払えと言ってきてるそうです。 旦那にも非がありますが、Aさんの嘘が招いたにも関わらず慰謝料請求されるのは納得してません。旦那は第三者を挟んで15万支払おうとしています。 私は不倫を認めてると同じだからやめなと言ったら、裁判になったら勝てないからと言います。 私なりに調べたら、不貞行為があるかどうかは旅行した時の宿泊したホテルの領収書やLINEのやり取りだけでも慰謝料請求出来る(勝訴するかは不明ですが)と書かれていたので、あの人の事ですので記念に取っておいてあると思います。 子供が産まれ、育児に協力的になって来たのは嬉しいですし離婚も考えてませんが、凄くモヤモヤします。 このまま15万払ってしまっていいのか。 旦那を説得するにはどうしたらいいのか。 何か知恵をお貸し頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
自分の人生なんだから好きに生きなきゃ!もっと堂々と生きなきゃ!と思うのですが、中々周囲の目を気にして行動できません。 今もアパートを引っ越そうか問題があって、旦那は次はアパートではなく家を建てたい、私も家が見てみたい。とのことで色んな会社に見学をしに。どうせ無理だろうな、建てれないだろうな。こんな気持ちをかかえて、見に行くってほんと無意味だなと思いながらモデルハウスなど回っていたら動悸などしてパニックになったり、体調を崩しました。 と言うのも、背景に義母がいます。義母は独身で彼氏と一緒に義母が家を建てて住んでいます。長男が生まれた時位に家を建てました。私が産後入院している頃から新築の話をされて、引っ越しが大変だの一緒に住もうよ!だのこの家はあんた達がいずれ済めばいいし!など勝手に言われてそんな気などサラサラ私にはないので、トラウマになりました。旦那は旦那で、少しマザコン気味なところがあるので当時は母の家に住む?笑など何も考えてないくせに色々言ってきましたが、私は嫌だと伝えました。 同居など絶対無理です。私の母が、祖母に相当いじめられ挙げ句の果てに鬱になったのを見てきています。 それから月日も経ち、義母と会う機会はあまりないのですが会うたびに家はどうするんだ?と行ってきて、その度にはぐらかしてきました。二人目が生まれる前まで家関連の話になると私たちが家を建てるのか?と自分が聞いてきて、わからないと言うと勝手に色々言い出して剣幕になって嫌な空気が流れていました。 二人目が生まれてからコロナであまり会わなくなり、私もアパートが狭いことや家を建てることを真剣に考え出し、家を探し出しましたが今まで言われてきたこと、されてきたことを思い出し「家」と言うのがトラウマになってきました。旦那とも話し合って、私は絶対無理同居は無理と伝えてきて、その度に俺も母親とその彼氏と住むのは無理だから、今子供達が通っている保育園や小学のことも考えて引っ越そうと決着がつきましたがたまに軽く母の家もらおうなど言うので、頼りになりません。もうみんなわからない、怖いと思ってきました。今は母方の祖母の家の隣が引っ越される予定で(保育園間違い)そこがいいねと二人の意見が一致。その家も買えるかわからないけど義母を無視して事後報告で引っ越していいでしょうか。義母がちらつき、胸が痛いです。
感情的な部分が多々あるかもしれませんがよろしくお願いします 私達家族は夫の父親と30年同居しました。小さな一戸建てに6人で舅姑夫私達子供たち3人 小姑3人は夫はいません 離婚2人死別一人 姑は結婚した頃から認知があり寝たきり10年お世話しました その頃は小姑達は全く寄り付かずでした ところがs45年に建てた家が震災で壊れ修理しました 一部屋は全くのリフォーム屋根や外壁 その頃から小姑1画出入りし始めました。全く子供達は誰だかわからないのに朝7時頃になると無言で入ってきてました。そんな事が9年も続いて末っ子は精神疾患になりました その上このコロナ禍で3月からみんな自重している中93になる舅、70代60代の小姑達は連れて歩いていました 息子である夫が何度も注意しましたが聞く耳を持たない人達 夫は糖尿病からの心筋梗塞心不全であと半日遅かったら死んでたとまで言われました。舅も糖尿病高血圧です そこで夫と父親で喧嘩になり売り言葉に買い言葉で父親に死んちめーと言ってしまったようです そしたらそこに小姑達が参戦挙句にこの家から出て行けとそれも12月中に 住むところが決まるまで無理だと言ったのに勝手に荷物を弄り舅の部屋にあった子供たちの物等別の部屋に勝手にねじ込まれてました 他に下水道工事をしたのを何故か小姑1が業者に確認して私が嘘つきでネコババしたと言い放っていて領収書等全て渡してあります ましてその下水工事全て舅が出した訳ではなく私達も出してます 精神疾患の子はその話し合いの時祖父である舅にお前誰だと何度も言われ自分で自分を傷つけました それを見ていても何も感じない舅小姑1 理不尽すぎます 話し合いにもならずその年齢のくせにすぐ黙れとか喋るなとかあとはギーギー騒ぐだけ 家を出るのは子供のために良いのですが心情的に許せません リフォームローンも残ってます 住めない家に払いたくない 今保険で揉めてます 郵便局の終身契約者と受取人は夫 被保険者は舅掛け金も舅 リフォームローンの代わりに貰いたい 足らないけど 毎日精神疾患の子は死にたくて目が離せなくなってて 私も寝れなくて本当に殺意しかないです 長々と読んでいただきありがとうございます 何かアドバイスいただけると助かります 自分が鬼になりそう 憎らしい舅小姑3人
以前こちらで主人に褒めてほしい。という内容を相談しました。 同じような内容になるのかもしれないですが、よろしくお願いします。 少し前から主人との間に溝を感じています。 主人も仕事が忙しく帰りも深夜になる事もあり疲れていたり、イライラしていて不機嫌な事が多いのかなと思うのですが、早く帰ってきた時に話しかけても、無視やそっけない態度が多くて正直な所、主人が家にいると胸のあたりがつまります。 新婚の頃から何度も何でもいいから思った事は話してほしい、嫌な所は直すようにするし無理な所は無理というから、とにかく話し合いたいと何度か伝えてきましたが、主人から何か言われた事はないです。 なので不機嫌な理由がわからず、仕事なのか、私なのか、子供なのか。 顔を合わせるのが少し怖くなっています。 主人の事は好きです。 仕事もしっかりして稼いできてくれますし、子供にも優しいです。家事も手伝ってくれます。 以前こちらでアドバイス頂いたように、かっこいいと言葉にしたり好きと伝えてみたりしましたが、反応が薄く。 喜んでくれたり、褒め返してくれたり等はなくて、しばらくは心がけていたんですが、やめてしまいました。 私すごく寂しいんだと思います。 何を伝えても何も主人に響かなくて。 私だけが空回りしていて。 離婚や別居など別れる事は考えていませんが、このままの話し合いも出来ない関係のまま、主人の事がわからないまま、ずーと生きていくのかなと思うと辛いです。 私はこれから、どのように主人と関係を築いていけばいいでしょうか? また築けないのであれば、どう心を保てばいいでしょうか? まとまらない文章ですいません。 よろしくお願いします。
私が運転するレンタカーが、横断中の男性をはねてしてしまいました。 原因はわたしの不注意による信号無視です。 赤信号に気付いた時点では夫は赤ちゃんをシートからおろして抱っこ、 急ブレーキをしなければ男性とぶつかる距離でしたが、赤ちゃんが心配で怖くて軽くしかブレーキを踏めませんでした。 もちろん自分の家族は大事ですが、男性自身にもきっと大切な存在や予定があったかもしれない、と思うと 本当に申し訳なくて情けなくて、なのにもしも謝罪やお見舞いへ伺うことになった時、対面するのがこわいとも思ってしまいます。 また、同乗していた夫や赤ちゃんに怖い思いをさせたことも申し訳なくて。 当日、お相手は救急搬送し、私たちは警察と話をし、レンタカー返却後ひとまず帰宅となりました。 当日夜電話で「レントゲンでは異常ないので明日退院し、念の為MRIを後日とります」 と聞いたため翌日帰宅した頃かなと、早々にかけてよいか悩みつつ、夕方に電話をしたが不在、 折り返しで謝罪をしたいことの相談をすると「まだ入院中で、大病院へ移動し手術することになった、謝罪は必要ないと思ってる、交通ルールを守ってくれたらいい」とのこと。 事故日と状況が変わっていることに混乱し、 レンタカー契約時に加入していた保険担当者の方に報告したのですが保険会社のかたは電話がつながらないとのこと。 その後わたしも再度かけたのですが折り返しはありませんでした。 個人的には謝罪をすることでお相手の方にとって精神的にご負担になるため”必要ない”と言われたのか とは言ってもご迷惑や怖い思いをさせてしまったので謝罪はすべきなのでは、と悩んでます。 担当者からは連絡はできるだけ控えてほしいが、謝罪やお見舞いの相談は任せるとのことでした。男性とどう向き合うのが最善でしょうか。また、加害者としてどう生きていけばよいでしょうか。
はじめまして いま、コロナの影響で4月からずっとこどもと引きこもっているため、内省の時間が多く、タイトル通りのことを考えてます。 この春、私は10年勤めていた会社を退職し、夫と義父母が経営している会社に就職し始めました。前職は福祉職、現職は経理(未経験)です。 退職理由はうつで休職して、職場環境がかわらないため、辞めたことと、入社した動機は義母が高齢でかつ体調崩しがちであり、他人には経理を任せられない、ということ、従業員は1人の小さな会社です。 経営も順調であり、潰してしまうのも義母の大変さを無視するのも辛くなり、今まで他人のための福祉を家族のために費やそうと決意しました。 しかし、上記に述べたとおり、内省の時間が多く、あと働ける時間が20年くらいなのでその時間をどうしたいか、転職するならいましかないこと、を考えるようになりました。 すると福祉職をまたしてみたい気持ちになってきました。ちなみに経理は簿記2を半年ほど勉強中で嫌いではないです。入社して経理合わなかったら大変なので先に学習していた経緯です。 なので私なりに、経理に興味もてること、家族のために力になりたい、と思ったのは間違いなかったのですが。いまは…。 もやもやがおさまらないので相談という形で夫にその旨は伝えてみると、好きにすれば?よそのことは考えなくていい、つぶすだけだから、結局他人なんだね、と言われ返す言葉もありません。 思いつきではいけないので、経理の仕事をやってみてから再度考えるべきとは思います。働いてみて考えもかわるのかも。 こんな面倒な気持ちに、退職すら後悔したくないのに、退職する前に戻りたいと思ってしまいます。義父母も巻き込んでいるだけにまずは我慢と思っているのですが気持ちに整理がつかず2ヶ月たっています。
親、兄姉、夫、子供、がおりますが、とても強い孤独を感じます。 贅沢だといわれればそうなのかもしれません。 でも、心が繋がっていると思える人が1人もおりません。 1人で悩みや苦しみを抱え込んで消化できずにおります。 本当は誰かに話したい。けれど自分の中に溜め込みすぎて何から話せばよいのか分からない状態です。 父に弱音を吐くと叱られるし、母を心配させる様な事を話すと母が体調を崩してしまうので言えないし父にも怒られる、同居の義父母には存在を無視されているので話す気にもならない、兄姉は冷たくて相手にしてもらえず、夫には話す時間がなくタイミングを逃して話したい事が積み重なって埋もれていってしまう、子供の前では私が平常心でいないと子供が不安になり暴れたりするので母親として振る舞います。 ハスノハでも何度か質問させて頂きましたがここ最近の質問は採用されなかったので編集してみたり削除してまた新たに質問をしてみたりの繰り返しだったり、通っている精神科のカウンセラーさんがおばあちゃんなので話の途中で何度か居眠りをされてしまい私の話はそんなにくだらない事なのかと思い知らされた感じがしてそれから行けていません。 今はもう友達はほぼいないに等しいですが、定期的に会う唯一の友達には嫌われたくなくてメールでの相談も遠慮してしまいます。 今、私の心は悩みや葛藤や苦しさやイライラでいっぱいです。 孤独で孤独で仕方ありません。 でも人生って孤独との戦いだけではないですよね? 人と人との繋がりや絆や思いやりや優しさや助け合いなどポジティブな人間関係も存在するのだと信じてきました。 そう信じて私も相手を思い、行動してきたつもりです。 でも現実は違いました。 人を信じやすい私は、信じて話したのに他の人との話のネタにされていたり、バカにされていたり、見下されたり…。 孤独で辛くて仕方ないです。 今の私はこの世に絶望し、いつ死んでも何の悔いもない様なおかしな精神状態にいる気がします。 心の孤独が一番辛いですね…
私は幼少期から自己肯定感が低くて、人によく思われようと、羨ましがられる為にたくさんの嘘をついてきました。それは時に人を傷つけ裏切ったり、人を不幸に陥れたりしました。それでも、正直に話すのが怖くて、嘘をついたままでした。そんなわけで、友だちと言える人はその場しのぎの関係しか築けませんでした。大学で正直になろうと決心したもののありのままの自分が出せませんでした。学費を出すお金もないのに、無理に入り両親に迷惑をかけました。2年生からの学費の工面が難しく辞めようと決意し1年の後期はほぼ行きませんでしたが、見栄から中退もできず、休学し教育ローンをして復学し卒業しました。当時、1年の時にできた友だちの連絡も無視し、復学しても友だちはできませんでした。その後、就職しました。こんな人間ですから好意を持たれたら、既婚者でも関係を持ってしまいました。2回もです。1回目は既に別居していた方で、私と別れた後、離婚し別の方と結婚しました。2回目は夫婦関係は最低限の会話で、私との結婚を仄めかしましたが、子は鎹と言うので私から別れを告げました。仕事で尊敬していたため、今でも近況報告は受けています。当時はバレた時に慰謝料を請求された場合に払える準備をし、一生独身でと考えました。 ある時、父から孫が欲しいと言われ、婚活をし婚活サイトで出会った方と結婚し子供を授かりました。彼には過去を話していませんし、今後も話しません。 最近、義姉が親友の義理の家族のことを涙ながらに話し、衝撃を受けました。父親が脳梗塞で入院し、知らない女性から連絡がないと息子に電話してきたそうです。その方は自ら父親との思い出話を語ったそうです。母親は20年以上前に原因不明で自殺したらしく、これが原因だと親友夫婦は考えているそうです。 これを聞いて自分のした事が前より最低に思いました。相手の妻子に何かあれば私はどうしたらいいのか?と思いました。そこまでの考えがなく、取り返しのつかないことをしました。 現在、私には家族がおり夫と息子には罪はありません。私の罪は消えず、幸せになる資格はありません。その中で夫と生活をし、息子を育てることは辛いです。逃げですが、時々、死にたくなります。結婚し子を産んだ責任はあります。全てを白日の元に晒す勇気はありません。自業自得ですが生きるのであればどう償いどう生きるべきでしょうか?
結婚7ヶ月になる新婚妻です。2年交際をしたのち妊娠が発覚し結婚致しました。 夫は女癖が悪く、これまでに何度か発覚しており、交際中、別れるまでいき大事となった時期もあります。 妊娠をきっかけに結婚した次第ですが、まず信用がありません。別れ話となった時に浮上した女性と、結婚後も連絡をとっているのは確かです。突っ込みましたが仕事の為にお願いしただけだから。の一点張りです。(副業でファッションの商品販売をしており、その着用イメージとしてその女性にお願いしたそうです) 私はもう呆れているのです。許してきた私も悪いのは承知です。ですが、信用や安心、愛や好きという感情はゼロです。もちろん尊敬もなく、軽蔑さえしています。 このままこのような心情で、一緒に居ていいのか、子供の為にこのままがいいのか、行動するべきか、毎日毎日そればかり考えています。一緒に居ても文句や、暴言ばかりで言葉を交わすのも苦痛です。「本当にサゲマンだ」と毎日のように言われます。魂がすり減ります。一緒に居て癒しや楽しさはゼロです。冗談も通じず、口を開けば人の粗探しばかり、会話を投げても怒って返しがきます。 その他にも思い出すだけで胸の痛むような決定打はたくさんあります。 産後1ヶ月にも満たない頃、家事が辛かった私は夫へ家事を頼みました。育児疲れもあり、ソファで休んでいると「家事をやらずにお前はお客様きどりか?」と怒られ、蹴りを入れられたこと、 妊娠中に、仕事だからと理由をつけた夜遊び。(クラブやイベント、心配する私を無視し豪遊) 子供は生後4ヶ月です。友人には働けるまでは実家へ帰ったら?と言われます。しかし簡単に身動きがとれません。よって悩んで悩んでここまできました。 世の女性はこういった事を我慢するのでしょうか?私がおかしいですか?結婚とはなんでしょうか?幸せとはなんでしょうか?
3歳になる娘と2ヶ月になる子供を持つ母です。 夫の実家が数軒先にあるため、結婚当初から頻繁に行き来しています。また、私たちはどちらもフルタイムで働いており、私も夜勤があるので夜仕事で泊りの時は長女を義母に預けることが多くありました。そのため、娘は義父母にとてもなついています。それゆえの困った行動に悩んでいます。 現在私は育休中です。義両親の突然の訪問、勝手に上がり込み長男が寝ているのを抱きかかえる、寝ていると伝えても、部屋が散らかっていると伝えても静止を振り切り上がり込む。帰った後はぐずって泣いてしまいます。 また、娘の幼稚園が始まり育休中なので自分でバスの送迎を行っています。(復帰後は義両親にお願いしています) しかし、毎日娘がバスに乗って幼稚園へ行く、帰ってくるのを義父宅の庭から見ています。娘が来なくていいといっても、「明日も見送るね」と宣言されてしまいます。 夫に言っても「孫がかわいいんだよ」と言ってあてにされません。そうは思いますが、頼んでもいないし毎日そこにいると思うと恐怖すら感じます。子供を取られるのではないかという思いにかられます。上記以外に嫌なことはありますがそれは何とか我慢できています。 義母の行動は孫かわいさからとは思いますが、私たちを無視して身勝手な行動をしていることに嫌気がさします。なので必要以上にかかわらなくなっています。それではいけないと思うのですがどうしても嫌な気持ちが先立ってしまいます。そんな私に何か気持ちが切り替わるような、アドバイスを頂けたらと思います。また、義母に自制してもらうためにはどのように伝えれば、この関係がこじれることなく続けていけますか?もしくは私が我慢していれば良いのでしょうか?
高1の息子です。 子供が中学生になる時に私が夫から気持ちが離れてしまい離婚しました。子供も原因はわかっていたようです。中学1年の時はクラブチームに入ったものの怪我で全く運動できず、昔ながらの暴言暴力のあるチームの中、雑用だけこなす中吐くまで食べさせられたり、遠征の度に車酔いで調子を崩したりで精神的に病み、早く辞めさせたかったのですが、本人が辞めたいと言うのを待って辞めさせました。2年生は穏やかに過ごしていたようですが、3年のコロナ休校明けからスクールカウンセラーに相談していたようで、ある日LINEで子供が死にたいと思っているのに気付いてないでしょとメッセージが来ました。死にたいと思い始めたのは私のせいだと言われました。心療内科で薬が欲しくて私に渋々連絡したようです。それからは毎日遅刻しながら通っていたのですが、スクールカウンセラーさんの面談の後泣き崩れてそれ以降カウンセリングは辞めてしまいました。何とか高校受験してこの春から高校に通っていて、少し良くなったのかと思っていたのですが、ゴールデンウィーク明けから調子が悪くなり、先週からまた行けなくなってしまいました。 今朝話したのですが、自殺したいのは私が離婚したせいだと。その時からずっと死にたいと思っている、死んだ方がましだと言われました。夫とは自由に会わせていたのですが、最近は会ってもすぐに帰ってきてしまいます。お前もあいつも嫌いだと言っています。1人で暮らしたいと。 自分勝手な理由で子供の気持ちを深く考えずなんとかなるだろうと離婚してしまい本当に後悔しかありません。子供に申し訳ない気持ちです。最初の時も今朝も子供には謝るのですが、何を言われても戯言にしか聞こえないと。どんなに当たられても私は自業自得です。でも私のせいで子供に自分の人生を狂わせて欲しくないのです。成長して私のことは捨ててくれれば良いのですが、普通に生活できるようになんとかしてあげたいです。 反抗期なので私を無視したり話しかけるなとキレる時もあれば、普通に話しかけて甘えてくる日もあります。 中3で初めて聞いた時にこれからは私も変わると言ったのに、何も変わってないと言われました。どう接したら子供の気持ちが楽になるのかわかりません。 病んで以来トラウマもあって私の運転の車以外乗り物に乗れません、人と食事することもできません。 どう接したら良いでしょう。
私は一人娘なのですが、母と仲がよく友人関係のようでした。2年前に結婚したのですか、その頃母が病に倒れました。 レビー小体病という病で、体が動きにくく姿勢も曲がり、歩くと腰がとても痛いそうで、訪問看護やデイサービス以外は横になっていたり、なんとか座ってテレビを見ている状態です。 一時ひどいときは幻覚幻聴があったのですが今は無く、認知機能にも今のところ問題はありません。 父と母は昔から仲が悪く、専業主婦であった母は今は家事ができないので退職している父がほとんどの家事を負担しています。母が動かないこと、痛がること、自分が家事をやることがストレスとなり、元々の性格もありますが、父は母に怒鳴ります。外でも家の中でもです。 父の大変さ、辛さもわかるのです。なので私は定期的に実家に帰り、掃除をし、間に入って話を聞きます。介護サービスの話し合い等は私が担当しています。父は俺は知らないといいます。 私の夫は幸い理解のある人で、私の両親を心配してくれており、とても協力的です。夫との結婚生活は楽しく、今自分のやりたい仕事も見つかり、そちらに時間を割きたい気持があるのですが…両親のSOSを無視するわけにはいかず、定期的に帰っています。ですがやはり自分自身疲れるようで、自宅に帰りしばらくすると体調を崩したりすることもしばしばあります。 つい最近、母が圧迫骨折をしてしまいました。父が主に病院に連れて行っていますが、母は父が病院でも恐いから嫌だといいます。父には私が説得していますが、ついカッとなってしまうそうです。他人にも怒ってしまったりします。 私がバイト(副業)を休んだり調整すれば都度連れていけるのですか、娘の私が毎回そこまで介入するのはどうなのかと思うのです。 でも高齢(70代前半)になる父の疲れやストレスもわかります。 母は私に、お父さんが嫌だから出来れば来てほしいといいます。先日帰ったときも精神的に落ち込んでいて、寂しいと言っていました。前に幻覚が出てしまったときも寂しいとよく言っていたので、またひどくならないかと心配です。 私は今後子供もほしいし、自分の家族の生活を考えていきたいです。しかし両親のことも好きですし感謝しているので蔑ろにはできません。兄弟がいたら…といつも思います。色々な感情に押しつぶされそうです。今後の自分の取るべきスタンスについて、アドバイスをいただけたら幸いです。
徐々に私に対して無視をしたり、顔を一切合わせなくなったりした同僚がいます。そのうち業務内容でも皆が見えない所で私に対して、はた迷惑になるようなことをバレないように少しずつ嫌がらせしています。本当に些細なことです。 私も彼女に空気扱いされて最初は傷ついていましたが今は半径3メートル以上、近寄らないようにしました。 それでも、彼女は私のことが気になるらしくたまに誰かから聞いた情報を休憩中に興味本位で深堀してくる始末です。他の同僚もいるから話し掛けてくるみたいです。 このままこの状態で続けていくのも不安でなりません。直属の上司には相談しましたが、見ててわかるから気にするな。と言ってくれましたが… 勤務中、泣きそうになることが何回かあります。 そして、別の同僚には私が国際結婚をしていることを茶化してきたりして覚悟はしていましたが私自身が人種差別を受けているようで不愉快です。夫の国は途上国で、改宗の必要はありませんが妻は外国人でも夫の国と同じ人と同じように扱われるので私ごと差別を受けたような気持ちになりました。 そして極めつけは、他部署の上司が私が同僚から受けた指示にミスがあり、全て私の責任にされ人格否定をするような発言をされました。同僚も私も互いに認識と確認不足であったことを認めて謝罪しましたが、言い訳だ!と怒鳴り付けられました。 この後、悔しくて悲しくて仕事が手につきませんでした。 完全にパワハラだと思います。 こんなことばかりで、最近は凄く体が疲れてしまって趣味も楽しめませんし休日もダラダラしてしまいます。 お金のために頑張っているわけですが…、日本人自体が心の汚い人達に思えてきてしまいました。 心に決めたのは、これ以上は自分の個人情報やプライベートに関することは話さないと決めました。 職場のグループチャットもあり、当初は私だけ仲間外れ?と思ってそれも同僚に茶化されましたが、入らなくてよかったと思います。今後も連絡先はいらないと思います。 そう決めましたが、どうしても心は傷ついています。 どうしたら傷つかなくなるのでしょうか?
長文失礼します。 母が他人に私のことを話す度に、悪口を言っているようにしか見えません。 もともと同居していたときから、私のやる家事にも愚痴ばかり言われていたので、敢えて放棄していたことも多々ありました。(基本的な家事はしていた) 『あんたといたら鬱になる!病気になりそう!』など何度も言われ続けてましたが、これに関しては返答せず無視していました。 機嫌が良ければウザいぐらいに話かけて来るような日もありました。 最近大病を患い、入院生活を送っています。 しかしその病院のスタッフさんから、『あなた今までお母さんに甘え過ぎだったのよ。 夜勤明けも寝てばっかりだったんでしょ? お母さん退院したら、甘えたらだめよ。』など言われました。 ものすごく恥ずかしく、悲しくなりました。 人員不足で夜勤は多かったし、子供たちの世話も夫と実母に頼み、夜勤明けは寝てることもありましたが、出来る限りの家事はやっていました。 家事もしないで部屋にこもって寝てると勘違いされた気分で、イヤになりました。 弟(独身:遠方にいる)には、母のお金をアテに生活していると思われていたようです。 母の通帳なんて今まで見たことないし、入院してから初めて通帳管理してることを説明したら誤解が解けたようです。 母の入院中の世話はほぼ私一人で担っています。一応夫も手伝ってくれています。 病院が遠く、仕事休んで面会や先生の説明を聞きに行かないと夕方に間に合わないため、どうしても疲れるし給料も減ります。 最近、弟が母の面会に来ました。 何を話したかは分かりませんが、話ははずんだろうし母も喜んでました。 しかし弟が帰ったあとの私へのLINEで、『ちゃんとお母さんに寄り添ってやって、退院したら家事も任せたらダメだよ。叱ったりしないように。姉さん看護師だからわかるよね』というような内容でした。 遠くに住んでて何も出来ない弟に、なんでこんな上から目線のようなことを言われないといけないのだろう…と本当に悲しくなりました。弟なりに心配してるんだと思いますが。 母と一体私の何を話してたんだろう?とまで疑ってしまいました。 もう母の面倒はみたくないし、退院しないでほしいと考えてしまいました。 これからどういう気持ちで母の面倒をみたらいいかわからなくなりました…
今年一月に20歳になった息子が、借金を残して四月から家出したままで帰ってきません。 借金は20歳になった一月から三月までの二ヶ月で、消費者金融、クレジット会社など三社から合計70万円近く借りています。 本人の希望で自動車免許取得のためにと渡した30万円を、教習所は勝手にキャンセルし、そのお金を持ったままいなくなりました。 大学も本来なら3年生ですがほとんど通っていません。 幼い時から衝動性が強く、目の前に興味をひかれるものがあるとどんな状況でも飛びついてしまう事が多くありました。 また金銭感覚は、千円でも一万円でも、手元にあれば一日で使ってしまいます。アルバイトもこの二年間で5回変わっていて、すべて無断欠勤で解雇になりました。未成年のうちは親が身元保証人になっていたので、無断欠勤のたびに雇用主から連絡を頂き、そのたびに謝罪に行きました。(勤務先まで一緒に行き、謝罪は本人の希望で一人でしました) 「一言連絡を入れてから休まないと、たくさんの人に迷惑がかかり、信用もされない。同じ事の繰り返しだよ」と話すと「わかってるけど、気が付くと連絡できずに休んでしまう」と言います。 発達に問題があるのではないか?と思い、5回目の解雇のあと、診療内科に連れて行ったのですが、本人が「親が勝手に連れてきた、僕は何も困っている事はない」と話したので、何の診断もされずに終わりました。 いなくなったのは受診の一ヶ月ほど後です。 はじめの一ヶ月ほどは「用事が終わったら帰る」「友達の手伝いが終わったら帰る」「帰ったら働いてお金は返します」等のメールが来ましたが、ここ二ヶ月は返信がありません。 「借金のこともこれからの生活も、方法はいくらでもあるから、帰ってきたら一緒に考えよう」とこちらからは何度もメールを送っていますが、どこで何をしてるかはわかりません。 夫は「無視すればいい。勝手に借金作って出て行ったんだから放っておけ」と言います。「もう俺にあいつの話をするな」とまで言われ、夫にはまったく愛情を感じていません。 兄弟たちも不安に感じているようです。 警察には届けました。興信所に見積もりをしてもらいましたが、払えるような金額ではありませんでした。息子の借金の肩代わりもするつもりはありません。 でも今後どうしたらいいか、先が見えずくるしいです。