初めまして。 半年程前、15才年上で、彼女が居る男性と深い関係になりました。 最初は割り切った関係になるだろうと思っていましたが、好きだから、と指輪を貰い、付き合ううちに本当に好きになってしまいました。 私とだけつきあって、と伝えた所、彼女とは上手く行っていないし私との事は真剣に考えているけれど、すぐに決められない。 ただ、気持ちは真剣に受け止めるよ、と言われています。 彼はバツイチで子供も3人居ます。 頭では、私は都合のいい存在で、彼は決して誠実ではない。 もしも私と付き合ってもこの先や子供を望めるかどうかもわからないし、お互いそういう話もプレッシャーになるだけなのだから、割り切って付き合うか別れるべき。 ちゃんとしなきゃ、と思います。 なのに、彼が本当に真剣な気がして、思考も感情も付いて来ません。 私も彼を好きで仕方なくて、自分に出来る限りの愛情を捧げたい。 本音で、真剣に付き合いたいたい。 でも、傷付くのが怖くて出来ない。 そんは葛藤ばかりで悩んでいます。 思考と感情が噛み合わなくて、自分がどうしたいのか全くわからなくなりました。 こんな時はどうすればいいのでしょうか?
年上の彼がいます。出会い系アプリで知り合いました。会ってみると、全然見た目が素敵じゃなくて、もう絶対会わない!(笑)と思いつつ話し始めると、話しやすく、価値観がにていたりして、ふと胸が熱くなる感じがしました。初めての感覚でした。二度目のデートでも、胸が熱くなり、これって、神様が運命の人だよって教えてくれてるのかな?なんて感じました(笑)そして少しときめき、付き合うことに。その後、胸が熱くなることはないです(笑) 彼は誠実で、一緒にいて楽しい人です。頭も良く、尊敬でき、彼は私の人間性を尊重してくれます。ダメな性格も受け入れ、私の魅力を認めてくれます。 今までまともな恋愛経験をしたことがありませんでした。イケメンに告白されたら付き合う→性格イマイチで別れるor自分に釣り合わない人を好きになる→告白できず終了…みたいな。 彼は、友達みたいな兄のような、時々親のような、彼です。イチャイチャしてるとき、かっこいいなとか、たまに少しだけ、ときめいたりしますが、ほとんどドキドキせず。そんな感じが、本当に好きなのだろうか?このまま付き合っていいのだろうか?と、思ってしまう原因だと思います。でも、彼に触れたい、一緒にいたい、という気持ちはあります。 彼が変な格好をするとイライラして、彼に傷つくことを言ってしまったことがあります。私多分メンクイです。イケメン、高身長、人気者、チャラ男、など、彼とは真逆の人ばかり惹かれてきました。メンクイなのは、自分自身に自信がないからだと思います。まず自分に自信つけろよ!って話ですよね(笑) 私自身、家庭環境が複雑だったこともあり、結婚して幸せになる自信がないのも、彼との関係について悩んでしまう原因の1つなのかもしれません。 内心、ドキドキする恋愛、をしてみたい気もします。娘ができた時、娘がドキドキする恋愛してたら、嫉妬?しちゃいそう…と、変な心配をすることがあります(笑)でも彼が人生の味方でいてくれたら嬉しいな、彼と一緒に生きるの楽しそうだな〜、彼との子供かわいいかもな、って気持ちもあります。 恋愛経験の少ない私に、将来を選択する、一つのアドバイスとして、ご意見頂けると嬉しいです。稚拙な文章、読んでいただき、ありがとうございました。
去年の12月くらいから休むようになり、進級も難しい状況です。 お腹が痛いと訴えたり、なんだかんだ言っては布団から出ようとしません。学校に嫌なことがあるわけでもないし、なんで行けないの?と聞くと、自分でもわからないと返ってきます。 担任の先生にも会いましたが、学校に来たら普通です、とくに変わった様子もなく、一緒に登校する友達に聞いても、学校に来てしまえばいいんだけど、起きてから学校に来るまでが面倒くさいと言ってると。 2年生修了まであと数日。親としては引きずってでも行かせたい。 何もないとは言うけれど、本当は一人で抱えている悩みがあるのか? あー、一体どうすればいいんでしょう???
朝起こしたとき、うるさいと言って起きず遅刻する、質問されると部屋に逃げるという家の中で母親に反抗するだけの内弁慶です。 勉強はまったくしないのに、大学へ行きたいというので、英語を学ぶため、小学生が多く通う公文式に通っていました。 初めて3ヶ月目あたりから、クラブや学校行事で忙しいとかなんとかいって、プリントさえとりにいかなくなり、そのうち教室の先生に、なんで来ないのかと、きつめに怒られたことがありました。 あの人頭がおかしい、と言い出して行きたくないと。 それでも、話し合って8月は続けてみることにしました。 ところが、毎日、英語を勉強する風がないので、夏休み中、3回くらいやってるの?と聞いても、わかってるとの返事。それ以上つっこまずに、夏休みも終盤となったある日、今日は、公文いくよね?と聞くと、明日行く、と返事してきたので、その翌日再度、行くよね?と尋ねたら、行かないと。 理由を聞くと、行きにくいから、との返事。 まさか、この夏、全くプリント取りにいってないんじゃないよね?と聞くと、どうやら、取りにもいってないし、英語の勉強は一切していないと。 高校2年生の夏に英語の勉強全くしてないって、それ終わってるじゃない?と私が言ってしまうと、逆に、英語勉強していないのに、気づかない親のほうがおかしいでしょ?との返事。 英語なんて誰でもできるから、黙れ!!と言って、また部屋に逃げて、英語をどうするか質問しても、あやふやのまま。 いつも逃げるし、最終的に私の責任にしてくるので、解決の糸口がみつかりません。 普段から、クラブの試合や大事な用事を寝坊していかず、その言い訳を考えて、LINEで送るのに、日々忙しそうにしてる感じです。 そんな姿を見てると、段々と信用できなくなり、嘘で塗り固められた会話に愛想がつきて、娘の話すことが、全く耳に入って来ないときもあります。それでも、娘の言葉を信じてしまうことがほとんどで、ほったらかしにしてしまっているので、夫に怒られます。 嘘をつかれたとき、どう対応すればいいのか、教えていただけると嬉しいです。また、嘘をつかなくなるようにできないのでしょうか?
11月に脳梗塞で母が倒れました。その際に肺癌とリンパと脳への転移が見つかりました。 脳梗塞は小脳のすべてが死滅しており、腫れた時に備えて後ろ頭の骨を外したままにしています。それから二月、幸い母は執行障害が残り時々痛みの訴えはあるものの、食欲も出て倒れた時より体調が良くなりました。 私一人なのと、借家の環境が理由で在宅で見ることができないのですが、娘の私の事を忘れる事もなく、後ろから支えれば歩くこともできるようになりました。 しかし、先日の検査で末期の肺癌で治療ができなくて、余命数ヶ月と宣告されてしまいました。 母も私も元々お互いに依存しており、今回命が助かった事で更に依存が強くなってしまいました。 友人も身内もおらず無職で、ひとりぼっちになってしまう事も怖いのですが、それよりも、そう遠くない未来にくる母との別れが怖くてたまりません。 毎日母の病院へ行くたびに、連れて帰ってあげられない事、治療方を見つけてあげられない事を母に申し訳なく思います。 家に一人で居ると、元気だった時の母や、後悔、不安、寂しさ、色々な感情が押さえられなくなり涙が止まりません。 40過ぎたおばさんが情けないのですが、母の居ない空間が、母の居ない未来が辛すぎて苦しくて仕方ありません。 私と一緒に生きていく気持ちで頑張ってくれている母に何をしてあげられるのか、うつ状態になり、自分のこともままならない自分(今まで母頼りで家事一つできない)をどうしたら良いのかご意見いただけませんか?
私の息子の嫁(28)の事です 先日 嫁の父が自宅で倒れ搬送されて 直ぐ手術その後ICUに4日程おりまして 一時は覚悟しておいて下さいと先生からお話があったそうですが 少しずつ少しずつ回復し 一般病棟に移る話も出てきてる程だそうです。 この話は全部息子から聞きました。 当日、長男が夜電話して来て 大変な事になった…と少し話をして直ぐ切りました。 下の息子も何か悟ったのか 私のとこに来てどうしたの?と。 今の事を話すと 何とか助かると良いね…と。 それからは 私は毎日朝夕と仏様にご飯をあげる時に何とか助かりますように 悪い知らせが来ませんようにと拝んでました。 下の息子も もしもの事を思って今のうちに仕事出来るとこまでやっておくわ。と毎晩遅くまで残業をしてました。 まぁ 何事もなく本当に良かったのですが 嫁からは 未だ何の連絡も無いんです。 私が凄く心配してる事は長男が言ってわかってるはずですが… 息子夫婦は結婚して3年くらい経ちます。 近所で2人暮らしをしてます。 嫁は上に兄が2人いて5.6年後にやっとできた女の子という事で とても可愛がられたそうです。 実家の家族の為なら って言うのが見て直ぐわかる感じです。 前に結婚して半年も経たないのに 向こうの親が孫は 孫は 孫は…とずうっと言い続け息子が病気になってしまいました。 病院に通いながら もう離婚したいと言っても 嫁は離婚はしたくない。何回言っても 離婚はしたくない。で 2人で何回か話し合ったんだと思います。別々に生活してましたがもう1回生活してみる事にしたと息子が私に言ってきました。 私は離婚した方がいいんじゃないかな?と思ってましたが息子が決めたから。と言うので ここで言っても息子を悩ませるだけかも。 と思い 『そうなんだね。』 くらいにとどめました。 義理の娘は息子と同い年ですが 息子より世間知らずでワガママです 今回も何でこっちが心配してる事が 分かんないんだろうか… あちらでは誰もそう言う事を言わないのだろうか? 次男も毎日何時間も残業してた事を思うと 怒りも湧いて来て ちゃんと言ったほうが良いのではないかと最近思ってます。 義理の娘には今回の事 言った方がいいでしょうか? 言うならどんな風に言ったら傷付かないか 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
叱咤覚悟での質問です。 私には娘が一人おりますが、娘を授かる1年前に死産(中期中絶)をいたしました。 第一子は、長い妊活の末に授かった念願の子供でした。 安定期に入ってすぐの頃の検診で、性別と同時に、障害がわかりました。 腕欠損、という障害でした。 周りや夫も、「あなたが大事。今回は諦めなさい。」と言い、産みたい!と泣いたものの結局障害を持った子供を育てられない、という弱さから、中期中絶を選びました。 担当医には、「産まれる前に分かることは希で、きっとお腹の赤ちゃんが教えてくれた。」と言って慰めてくれ、私自身、その子が教えてくれたことを胸に、前向きになるよう努め、一年目の命日を終えてすぐに、娘を授かりました。 幸いにも、娘は無事産まれ、健康に育ってくれていますが、未だに、罪悪感が拭えません。 そして何より、自分を信じられず、お空に旅だった子同様、娘にも何か障害を背負わせているのでは、と疑う自分がいます。 子供の頃から、知的障害などを持った人に好意を持たれたり、つきまとわれることが非常に多く、自分はそういう人を引き寄せているのでは、という恐怖心すらあり、子供が欲しくてもずっとずっと怖かったのです。 障害を否定する訳ではなく、自分はそんな強い人間じゃないし、優しくもないし、正直障害のある子供を育てる自信もないのに、やはり最初に授かったのは障害のある子で、なぜ、どうして、という考えが拭えません。 また、いつか妊娠しても、また障害を持った子を授かるのではないか、と意味もなく不安になります。 長々と書いてしまいましたが、なぜあの子は私を選んだのでしょうか。 私を選ばなければ、今頃この世に生まれて来れたかもしれないのに...。 なぜ障害のある子供が産まれるのでしょうか。 とてもとても真面目に生きてきました。 不真面目で、悪いことばかりしている友人たちが、障害のない子供をたくさん産んでいくことに、正直心苦しくなります。 産んであげられなかったこと、自分を責めること、娘に疑念を抱くこと、どうすれば私は解放されるでしょうか。 何かアドレスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
もうすぐ2才になる娘に脳の病気が見つかりました。 最初に症状が出始めてから病気の発覚までに2ヶ月近くかかってしまいました。 その間に病状が進行してしまったことで今後、ひどい後遺症が出てしまうのではないかと、自分を責めて毎日後悔ばかりしており、苦しくて発狂しそうです。 どうすれば後悔せずに自分の行いや今の状況を納得できるようになるでしょうか。 最初は嘔吐がきっかけでした。 吐いたあとはケロッとしていましたがそれまで吐くことなどなかったため、 すぐに近所の小児科に連れて行きました。 その際の診断は、熱や喉の腫れや下痢のような他の症状がなにもないので異常なし、子供が吐くのはよくあることなので 一度にたくさん食べさせすぎないようにしてくださいとのことでした。 それでも数日おきに嘔吐していましたので 一週間後に総合病院にも連れて行きましたがやはり異常なし、 その二週間後に同じ病院の別の先生にも診てもらいましたがやはり異常なし、 発達に問題が出てこない限り様子見でよいとの診断でした。 更に二週間後、それでも嘔吐が治らないので心配になり、自分から脳の検査をしてほしいと申し出ました。 MRIの予約が二週間先までいっぱいとのことで、予約をして帰りました。 検査まであと数日という時に、一日中グッタリして明らかにおかしかったので再度病院に連れて行き緊急でCT検査をしたところ、病気が発覚した次第です。 脳が病気により圧迫され続けていたことにより、 今後、知的障害などが出てくる可能性があるとのことです。 ずっと嘔吐という目に見える形で症状は出ていましたし、 後から思えば、嘔吐が始まった頃からグズグズと機嫌が悪かったり、 あまり動かないことが増えていました。 先生が異常なしと言っても、頻繁に吐くのは今思えば明らかに異常だったと思います。 自分の目を信じず、先生の診断に安心してしまっていた自分を呪いたいです。 検査予約が2週間後と言われたときも、別の病院に行ってみるという考えが浮かばず、ただ検査予定日がくるのを待ってしまっていました。 毎日毎日、あの時ああしていればと考えてしまい苦しいです。 病気になったことは変えられないにしても、少しでも回復がマシだったのでは?と。 今後、娘の成長にもし異常が現れれば、すべて自分のせいにしてしまいそうです。
中2の娘の習い事(スポーツ系)の信頼していたコーチが転勤になりましたが、新しいコーチに馴染めずに、娘が日々暗くなっていっています。 あんなにキラキラ輝いて、楽しそうに行っていた練習なのに、練習時間が近づくとため息ばかり。 2、3日前からは日常会話も減ってきています。 本音は辞めたいみたいです。 でも、辞めずに目標としている大会にも出てみたい。先日、数万円する新しいユニホームを注文してしまったところで、辞めたらまりっきり無駄になってしまう。板挟みになってるみたいです。 親としては、内申書のことも考えたら続けて欲しい(長年続けてきた事が評価されないのは勿体無い)競技に限界でななく、コーチが嫌だからと言う逃げ出すような辞め方はして欲しくない。逃げ出すのではなく、コーチの良いところを見つけるなり、開き直るなりして、続けてほしい。と、思う反面、日々暗くなる娘に「辞めれば?」と言ってしまいたくなっています。 内申書も大会もどうでもいい。 一番大切なのは子どもの笑顔なのですから。笑顔を失ってまで続ける意味があるのでしょうか? 競技がキライになったのではなく、コーチがキライで抑うつ状態になっている娘にどう接したらいいのでしょうか?
私には、前の旦那の子供である12歳の娘と、今の旦那の子供である生後1ヶ月の息子がいます。 でも、娘は私の両親の所で暮らしています。娘を今の旦那と養子縁組させようとしたら両親に反対されました。 それ以来、両親とは、仲が良くありません。付け加えて、「娘を手放せ」と両親に言われました。 絶対に、娘を手放したくないし、娘を両親から引き離したい。 そして、一緒に4人で暮らしたい。 両親と決別してでも娘と一緒にいたいのです。 どうしたら、両親を説得し娘と暮らしていけるのか教えてください。 お願いします。
朝ごはんを食べなきゃと思って食べれません。 後、食べたいのに食べれないと思っても食べれません。朝にスッキリした気持ちで学校にいきたいです。どうしたらいいですか。 ということなのですが、はじめのきっかけは本当の体の不調からはじまりましたが、今は顔色もよく便も出ているので体の調子はいいのですが、このようなことになり気分が悪くなり食べれなくなるようです。自分でも食べたいのにと思うと悔しくなり自分を追い詰めているようです。何か気持ちが吹っ切れるようなお言葉を頂けたら幸いです。
25歳娘とここ数年ぎくしゃくしていて会話が少なくなるとランチに誘って私の気持ちを話していたのですが 昨日 洗濯物の分別で娘に分けるように注意した事きっかけに娘の感情が爆発してしまいました。 *何をしても肯定してくれないし、しなかったら文句言われるからどうしていいかわからない *娘が高校2年の頃 15年暮らした彼が家をで行き(娘はまだ実の父親だと思ってます)生活費を稼ぐため朝から夜まで病院の事務をし、夜から朝までお弁当の工場で働き家に帰れるのは子供たちがまだ学校の時間帯の2.3時間で睡眠を取るという、子供たちと顔を合わすことも週に1回ほど 夕食は出来合いを買って食べてとお金渡したり 作り置きを食べてもらったり。と 私なりにとりあえず大学行かせるように稼ぐ事を第一に考えていた時期があり その時に娘は私に捨てられたと思っているようです。食事や洗濯も娘がしてくれていて それについても私が感謝や謝ることもなかったと言っていました。 ありがとう ごめんなさいの言える子になって欲しいと厳しく私に言われてきたのに ママも出来てないやん そういうことが今でも私を母親とは思えない 人間として嫌い 許せない との事です。 私一人の力では大学行かせることできないましてや娘の夢である留学は無理だと思い今の夫と結婚したというのは夫には申し訳ないですが無きにしも非ずというところです。 今の夫には娘も何の関係もないのに塾・大学の学費(奨学金での足らず分)と留学費用(私の実家と夫が出してくれました)だしてくれて感謝してるとの事です。 しかし 離婚(彼との別れ)はいいけど娘はお金なくてもパパと暮らしてた時が幸せだったと泣きます。 娘はそのころから摂食障害を起こしています。 憎しみの心と摂食障害から解放されるには私は娘とどのように向き合えばいいでしょうか? 娘はパパの事が大好きなので彼との別れの原因は詳しくは話していません。 彼(パパ)の悪口になることは娘に伝えたくありません。 息子と娘には友達も多く小さいころからお金のかからない遊び(キャンプや釣りなどのアウトドアスポーツ)を経験させてくれ、今 子供たちが社会に出てうまくやって行けているのは彼のお陰だと人格形成には彼がいてくれて良かったと感謝しています。 そういうことも含めてどのように娘と向き合えば上手く行くのでしょう?
最近、自分が何がしたいのか、自分がどう言う人間なのか分からなくなってきました。 私には6歳の娘がいますが、私と過ごす時があまりにもつまらなさそうなのが気になっています。娘が何を思っているのか、余裕が無いからか理解もしてあげられません。 これは、私が怖い顔をしているからなのか、余裕が無くて笑っていないからなのか?色々考えてるうちに自分に自信がなくなってきました。 私は今まで自分の親や兄弟、夫や周りの人たちにとても助けられてきたと思います。その反面自分の力だけで乗り越えた事が無いように思えたのです。ただ、周りに流されてきたような。 いったい、これから私はどんな自分を目指して行ったら良いのでしょうか? 娘に信頼される母親になりたいです。
高2娘が部活の特待生で入学し、毎日部活、週末は他校に試合へと大忙し。起きれない娘を起こし弁当を毎日作り、送迎も。感謝の言葉もないので疲れと苛立ちからある日ギリギリに起こしたところ「お前のせいで遅刻だ!練習を休む!」とキレられました。「部活辞める!学校行かない!」といい。強引に2時間遅れで部活に連れて行きました、部活中何も言わずに泣いていたと顧問から迎えに行った時聞きました。顧問と話している隙に私を無視し電車で友達と行ってしまいました。なかなか帰宅しないので22時過ぎに警察へ行き、旦那には「帰ってきても怒らないで」と頼んだのに怒鳴ったらしく 娘は外で「助けてー」と叫び、近所に通報され私の帰宅後すぐに警察が自宅にきました。事情を聞かれて、後日児童相談所に呼び出しを受けて、旦那はたいしたことないのに何故呼び出しされるのかと怒り、私1人児童相談所へ、大人2人から色々と聞かれ、何故こんな目に合うのかと涙が止まりませんでした。その日以来、部活に行けず、学校にも遅刻し2週間ほど朝も食べず、弁当も拒否されやっと部活に戻ることができました。でも家では無視です。部活の試合も遠征が多く学校から試合会場まではバスが出るものの 朝が早い為電車も無いので学校までは送迎しようとしても自分で朝早くから電動自転車で45分かけて学校へ‥暑い中何も食べず、自転車で行き試合をしてまた自転車で帰る、熱中症や夜道が心配でなりません。旦那は「あの子の人生だからほっとけ、痛い目に合えばいい」と言います。あの時私が悪かったのか?と悩み最近では、何度か声をかけて起こしても出発10分前に起き、朝ごはん食べない、服脱ぎちらかしたままで出かけて行きますがバスに乗り遅れて戻ってきたりで不登校になっては大変だと暴れてる娘を車に乗せて送り、仕事を遅刻する日も‥お金が必要な時は話しかけてきますが、それ以外は無視。距離を置いていますが、連絡事項がわからないので苛立ち大きな声で娘ともみ合いになりその姿を弟がみて泣きます。辛いです。厳しく育ててしまった負い目もあり、ずっと無視するほどの頑固な子なのでなるべく感情を抑えて話してます。辛すぎて消えてしまいたい、でも下の子を傷つけたくないと葛藤しています。旦那も母親も話しても私の気持ちは伝わらず辛い、無視されてもお弁当を作り、何時に行くかも言わない娘を起こさない方ががいいですか?甘やかし過ぎ?
初めまして。長文ですがお許しください。 1年前ぐらいから同居する祖母の認知症が悪化し、介護と家事全般をしなければならなくなりました。 父はほぼ家事などはしません。(3人暮らし) 介護のストレスと、元々折り合いが悪い父へのストレスで一番弱い祖母に当たってしまう時があります。 その度に強い嫌悪感と、もう楽になりたいという気持ちでやりきれなくなります。 どんなに頑張っても、祖母は、結婚して出て行った私の姉や、娘である私の叔母を恋しく思うようで、たまに訪問してくれると子供のように泣いて喜びます。 「よかったね」と思う気持ちと、私は必要ないんだなという気持ちで更に落ち込みます。怖い私より優しい2人の方が好きに決まっているのはわかっているのですが。。。 そしていつからか心を無にしようとしている自分に気がつきました。 日々こなし、同じ毎日を何も考えないように必死に繰り返すだけになってしまいました。 そうなるにつれて、他人への興味もなくなっていくように感じてきました。 人に心を開いたり、人のことをもっと知りたいと言う意欲が無くなっているのを感じます。 元々、幼少時代に母の育児放棄が原因で両親が離婚した事が心に引っかかっていて、母にすら愛されなかった自分が誰かに愛されるわけがないのだと心のどこかで思っているのが原因にもあるように思います。 私は自分の殻にこもり、もうずっと自分の事も人の事も好きになれないのです。 この苦しみはいつ楽になるのでしょうか。生きている理由がわかりません
こんにちは。いつもいろんな相談を興味深く見せていただいています。 大学院修士課程の息子は11月に就職が内定しましたが、やがて大学を出て2年になる娘がいまだに定職に着けずにいます。 ニートの定義とは外れるのでしょうか、、、一応、「若年無業者サポートセンター」に登録して、定期的に面談に通い、ハローワークインターネットサービスで職を探しています。 先日は「専門の建築にこだわらず、もっと間口を広げてみたら」とのアドバイスで「ウェブデザインの職業訓練」というのをすすめられて、ハローワークに申し込みに行きました。しかし、「あなたのように週1回心療内科に通院している人には勧められない。半年間、フルタイムで月曜から金曜通える人でないとだめです」と言われてきたそうです。 「私の人生終わり?」と半泣きでした。 以前はコンビニバイトや市役所の7時間パートをしていたのですが、去年の秋に国勢調査員のバイトをしたっきりで現在、家にいます。 親としてはどうしてやったらいいでしょうか?
10歳の娘長女になります。 4月に入り新しいクラスになり 少し元気がありませんでした。 お友達も変わったし 少し緊張しているのかと思っていました。 先日 娘から話をして来ました。 同じクラスになったお友達が心霊などに興味があり 自分は凄く恐くて そのお友達が心霊のお話をしたり本を読んだりしているのを聞こえてしまったり 目にしたりしてしまう。 その子は呪いとか色々信じていて 嫌いではないのだけど その子がそういう事に興味があるから 自分がその子に触れてしまったりその子が自分の物に触れたりすると悪い物が付いてしまって 不幸が訪れるかもと それ以来 娘は毎日学校から帰宅するとシャワーを浴びて全て着替える様になってしまいました。 そのお友達は呪うと人は死んでしまうとか不幸が訪れるなど本を読んで話している様です。 そんな中、私の親類で祖母の親友なのですが 祖母が早くに亡くなり私を孫の様に可愛がってくれたおばあちゃんが亡くなりました。 家族も同然なのでお葬式に両日 子どもたちと出席しおばあちゃんにお別れをしました。 その数日後 おばあちゃんは 私が呪いをしてしまったから亡くなってしまったんだ。と言い出しました。 8歳の時におばあちゃん 死んじゃう。と思ってた。と 8歳の時以前におばあちゃんとは 結婚して転勤もあり少し疎遠になっていて名前すらも出していませんし 娘にも教えていなかったのに フルネームを言って思ってた。と 私からも主人からも そんな事はないょ。と色々お話しているのですが その時は理解して また数日経つと 霊が恐い 友達に嫌な事されたら 心の中で死ねば良いのにと思ってしまう。その子が死んでしまうかも。 死んでしまったら私のせいだ。 おばあちゃんも私のせいで死んでしまったかも。 きちんと話しているつもりなのですが 理解していないのかもと悩んでいます。 昨日は私のせいでみんなが死んでしまうのなら 私が死んでしまった方が良いのかもと。泣 どうしたら良いか分かりません。 普段の生活はいつもと変わらず 笑顔もあり 昨日はお風呂に歌を歌いながら入っていました。 学校から帰宅直後が少しおかしい気がします。 どなたか良い方法など教えてください。 お寺にもお伺いしたいのですが 子どもが4人おりまして 主人も忙しくほぼ休みがありません。 近隣でしたらお伺い出来ます。
初め投稿させていただきます。 娘(大学4年)に付き合ってる彼氏(24歳 足場工 日給月給)がいました。その彼が1年半前に元彼女に暴行し実刑と執行猶予と保護観察の処分をうけました。 刑務所から何通か手紙が届いていたし、私達には印象の悪い彼氏だったので(娘に嘘をつかせる)娘には別れるチャンスだし、裁判所に判決が下される日には現実を受け止めてもらう為に一緒に判決を聞きに行きました。でも私達に内緒でバイトの帰りに毎日会っていたようです。 半年後たまたまインターシッブ先に連絡なく迎えに行ったら彼氏と娘が一緒にいる所を目撃してしまいその場で彼氏にはもぅ娘と合わないで欲しいと伝えました。 娘とはその後何度も話し合いましたが結局 彼の元を離れられないと言われまだ大学生ですので色々 条件をつけて自由にさせる事にしました。 自由の意味をはき違えてるのか毎日 彼氏の実家に泊まりに行っていました。数ヶ月がたった頃ラインや電話で連絡をつけようとしても無視の状態が続くようになり期日を決めて家に戻るようにラインしました。 するとその事が気に入らなかったようで私に対しての当て付けで婚姻届を出したみたいです。これは学校に住所や名前の変更で届けた事により娘から事後報告で聞く事になりました。 それから3ヶ月後学校の先生から学校に来てないがどうしましたかと連絡がきたので、家にはいないので分からないと言うと娘が学校に来たら連絡するので学校に来て欲しいと先生に言われ行ってきたした。 すると娘の顔は変わり果て私の顔を見るなり泣きだし、DVを受けているのが辛いし彼の元に帰りたくというのでその日は家に連れて帰りました。 でも娘は妊娠していてもぅ法律的にギリギリでしたが中絶しました。警察に被害届を出して離婚したいという娘の意志で私は仕事を休んで色々娘と行動しました。 被害届を出した次の日私は仕事にいかなければならなくて娘を一人にしてしまいました。家に帰ると娘は荷物を持っていませんでした。 警察から娘さんが被害届を取り下げ実家にはもぅ帰るつもりはないと電話がきました。あれから2ヶ月娘とは連絡はとれていません。 またDVを受けていないか心配ですし、彼の親にも合わせてもらっていないので事実を把握してもらいたいですが彼との結婚はやっぱり賛成できませんがどうしたら娘と連絡とれるでしょうか?
初めてお話しさせて頂きます 小3の息子と小1の娘が3人以上の友達と一緒に居るとその中でどうすれば良いのか分からなくなると話します。 長男は、少しのことでも茶化されたり馬鹿にされたりのけ者にされたりすることで、おこって嫌になりその場から逃げて居なくなったり、ケンカになってしまいます 長女は、ひとりになること、ひとりでやることを怖がり、3人以上の場合友達誰かを独占し、その子に他の子とは遊んじゃ駄目ねや、その子以外を上手く中に入れないで遊べるような遊び方をします。言うことを聞かないとおこったりすることもあるため、怖いと思われているようです。 2人共に、友達個別での遊びは楽しく遊べています。 既にイベント毎へのお誘いは、お友達からさそわれることは無く、その場であっても入れて貰えなくなっています。また、遊んで貰っているお友達はその子のお母さんが気を遣って個別で遊べるようにしてくれていました。ですが、どちらも大勢で遊ぶことを本当はしたくて、一生懸命なのですが上手くいかずの状態です。 親としてどのようにはなし、改善していけば良いのか教えて頂ければと思います。
こんにちは。母も私も双極性障害と診断されていますが、発病はわたしが2000年、母が今年(2020年)になってからです。 私はテンションが上がると買い物が多くなったり、夜更かししたりするので、最近送信されてきた理化学研究所の双極性障害の研究者からのとりあえず最後のメールマガジン(理研もコロナ禍で、研究活動が不可能になったとか)にあった、「体内時計を保つ方法」をプリントアウトして冷蔵庫に貼ってあります。 ここ2週間程は昼寝もやめ、12時頃に寝て朝5時半に起きる生活です。夫が長距離通勤なので、お弁当作りとかで5時半に起きるのです。7時に夫を送り出してから、パソコン周りを片付けてYouTubeで筋トレしてます。 12時頃に寝ると、3年前に前立腺がんで手術して夜中に必ずトイレに起きるようになった夫とかち合って、早く寝ろ!と言われます。夫は超早寝早起き。 たまたま今日だけYouTube見ながら寝落ちしてしまい、目が覚めたら2時。「米研いでない!麦茶沸かしてない!」と気がついて台所でゴソゴソしていたら夫とかちあい、「何やってるんだ!」「米研いで、麦茶わかしてるのよ!」「もっと早くしろよ!」と言い争いになりました。 今時珍しい、お婿さんに来てもらった夫だから、多少のことがあっても我慢しています。また、発病した頃は小さかった子ども達を置いて何度も何度も入院して、夫には借りを作っています。 でもやっぱり病気の理解には至っていないと思います。今年の1月から私と同じ病気で精神科に入院している母のことも夫に相談したら「夫婦間の(私の両親のこと)ことに口を出すな」と、嫌がって聞いてくれません。 私には24歳の大学院生の息子と就活2年目で23歳の娘がいます。私がかかっている精神科に臨床心理士が常勤でいて、子ども2人のうち、どちらかの進路が決まったらカウンセリングはもう20年も続いているし、終了しましょうと言われました。 双極性障害の人は年をとったら認知症になりやすいといいます。ですから子ども達の進路が決まったら、迷惑かけた分も含め、確実な方法で死のうと決めています。