結婚を反対され、どうにか押し切りましたが罪悪感に悩んでいます。 元々とても過干渉な家族でしたが、長男の兄がいたため、将来の縛りはなくこれまで育ち、自分の望み通りに国内外で働いてきました。しかし数年前に兄が事故で急死し、それならば後継ぎは私しかいない、と干渉を再び強く感じるようになりました。 私は現在も実家から離れて暮らしており、また真剣にお付き合いしている人(外国籍)がいて、彼と人生を歩んでいきたいと思っています。 2人での生活や今後を考えるとまた日本を離れる予定ですが、それを家族に話したところ、「そもそも外国人はだめ」「婿養子をとって家を継いでほしい(継ぐものはビジネス等ではなく、家やお墓、土地です)」「我慢して日本で生活してほしい」「残された私達家族を将来どうするつもりだ」と大反対されました。 彼側の家族は何の問題もなく祝福してくれて受け入れてくれたので余計に、自分勝手な思いかもしれませんが、私の幸せを考えてくれない自分の家族にとても悲しくなりました。 ここで諦めたら一生後悔すると思い、自分の本音をぶつけ、「そこまで言うなら」と話し合いは終わりました。勘当されたわけではないですが、現在居心地の悪い状態です。 今結婚の手続きを進めていますが、こうなることは予測できていたはずなのに、時折罪悪感で押し潰されそうになります。家族、親戚一同に良く思われない中で結婚して幸せになれるのだろうか、やはり諦めるべきなのかと不安になったりもします。 家族には、将来的には私達のいるところへ、良ければ移住してほしいとも伝えているのですが、慣れ親しんだ地元を離れるのは嫌だそうです。 家族の過干渉を昔から窮屈に感じていて子どもの頃は実家を出たくて仕方ありませんでしたが、離れみて、育ててもらったこと等に感謝はしています。 本件に関して、どちらの選択肢を取っても何かしら後悔はするのだろうと思い、自分の思いに正直に行動してみましたがやはり悩みは尽きません。 彼と人生を共に歩みたい気持ちに迷いはありませんが、気分が落ち込むと、私の選択肢は間違っているのではないか、親不孝ではないかという罪悪感で、何もかも投げ出して兄の元に行きたいと思ったりしてしまいます。 この気持ち、罪悪感と、家族と今後どう向き合っていくべきか、アドバイス宜しくお願い致します。
母は、3年近く前、数ヶ月の壮絶な病との戦いの末70代で亡くなりました。亡くなる直前まで、仕事(専門職)をしていました。 病が分かった時点で、母は死を覚悟しており、エンディングノートを遺していました。そこには家族への感謝とともに、お葬式、お墓はいらない(父は健在、他県出身で次男、住んでいる所はもともと母方の地元です。また父母とも無宗教)こと、遺骨は拾わないでほしいと記されていました。これは、生前、母が私たちに直接言っていたことでもあります。亡くなったら、近しい人を呼んで、花をたくさん、あとは母が好きだった曲をかけてほしい、病院、お別れ会の費用は、母の貯金から支払うよう、指示してありました。父は、すべて母の希望通りにしたいという考えでした。 しかし、亡くなった時、母方の親族(兄弟たち、私から見て叔父、叔母)から、全くお経もあげない、御坊さまも呼ばないのは非常識だとの意見が出て、母方の実家の菩提寺(浄土宗)の御坊さまに来ていただき、通夜と、お別れ会でお経をあげていただきました。(戒名もいらないという希望だったので、その旨ご住職に伝えましたら、かなり非常識だとご立腹で、いきなり母の枕元で、○○万包んどいて!と仰り、また父のお寺不信が過熱しました) 音楽は渋々、お経が終わってからならいいと仰いましたが、母の好きだった曲のCDが見つからず、かけてあげられませんでした。 火葬場で、父に、母のお骨をゴミのように始末するのは耐えられない、拾うのが駄目でも、火葬場の方に拾ってもらって、箱につめたのを受け取りたいと伝えたのですが、母が嫌がったことを何故しようとするのかと叱られ、受け取れませんでした。 3年近くたち、今だに後悔しています。お墓もない、遺骨もない、母がちりみたいに消えてしまい、拠り所がどこにもない気持ちです。もっと強く父に頼めばよかった、土下座してでも、、という後悔や、母は、後にのこる私や兄に、お墓の維持などで負担をかけたくないという強い信念を持っていましたが、それは私たちが好きこのんでしたいことで、母に生前に、迷惑なんかではない、私たちがやりたいからと伝え、説得すればよかった、などど、いつまでも心が晴れません。 お別れ会も、ご住職のかたくなな態度で、あたたかいとは言い難い雰囲気でしたし、後悔ばかりです。
旦那さんを信頼出来なくなりました。 義父が亡くなったのをきっかけに、宗教に入らされました。 というのも何も聞かされてまま、四十九日に私と長男でお寺の本堂に入らされ、何か始まるのかと思ったら、お経を読み、入信おめでとうございますとこと。その入信の儀がおわったあとの義母の嬉しそうな顔が忘れられません。 あまりにびっくりして、私は言葉が出ませんでした。 そもそも、義父のお墓をお寺にお願いするのに、私までその儀を受けないといけなかったのでしょうか。 私は、入信を思い止まっていてそのことに対して旦那がもうこの話はするな!と激怒したこともあり、それからずっと話をしたことはなかったのです。 かなり動揺しております。 なんで、私を騙したのか‥ いろいろ旦那を攻めたいのですが、宗教の話はなんとなく、センシティブな話であり、話を出せずにいます。 結婚て何なんでしょうか‥ 相手のことを全て受け入れることなのでしょうか‥
3月で愛犬との別れから1年が経ちます。 わたしは友人達から異常と言われたほど愛犬を溺愛していました。 ものすごく溺愛していました。 一生懸命、愛犬の命を守り続けていました。 愛犬とわたしの絆は強かったと信じています。 そして去年3月、痴呆症で自力で寝ることができない愛犬に病院から処方されていた鎮静剤を飲ませて寝かせました。 そのまま心臓が止まってしまい永遠の眠りについてしまいました。 家族は、わたしのペットロスを心配して早い時期に新しい仔犬を我が家に迎えました。 とても可愛い女の仔です。 誰からも好かれる仔です。 新しく家族となった仔のことも大切に育てています。 愛犬がわたしの元に届けてくれた仔だと思っています。 そして、わたしは先住犬、先々住犬(3月に亡くなった愛犬)の遺骨を自宅に置き毎日お線香をあげて話しかけています。 家族の思いは全員一致でペットと一緒に入れるお墓を購入予定です。 わたしは自分が他界しても愛犬達と別々のお墓は絶対にイヤと思っています。 でも、わたしがいくらそう望んで寂しくてどんなに泣いても愛犬が夢にでてきてくれません。 わたしの母は愛犬が夢に出てくると言います。 愛犬はもう、わたしを忘れてしまったのか、わたしをキライになってしまったのか。 せめて1度だけでも元気な姿の愛犬と夢で逢いたいです。 人間も動物もあの世に逝ってしまったらどんな形でも繋がることはできず、もうなんの繋がりもなくなってしまうのでしょうか? 幽霊をみたことがあるという人もいますが幽霊は見た人達の幻覚にすぎないのでしょうか? わたしは愛犬達の魂が家の中に居てくれていると思って話しかけていますが別れから1年経とうとしているのに夢で逢えない、なぜわたしは夢で逢えないのか、寂しくて悲しくていられません。 見る夢も怖い夢ばかりでハッとして目が覚めます。 亡くなった人、ペットと夢で逢える人、逢えない人、何か理由があるのでしょうか。
子供の頃からニコニコして生きて来ました。 他人や親戚からは怒ったところを見たことがない。と言われるほどです。短気なので家族の前では怒ります。でもいざ外に出ると、嫌味を言われようが嫌いな人だろうがニコニコしてしまいます。 多分母親からずっと、私が嫌味を言われるんだからいい子にしなさい。外ではいい子にしないと、躾がなってないって言われるでしょう!と言われ続けたことが原因なのかな?との自覚はありますが、怒りや不満の感情を伝えたり顔に出すのが極端に苦手です。 お陰で明るくていい子で通っている反面、嫌味を言われたり、変に重圧をかけられたり、八つ当たりをされることが多く、困っています。 ストレス耐性がなく悩んでしまう性格のせいか、今年は胃炎と腸炎(血便)を何度も繰り返し、病院でも原因がわからずストレスかも。とは言われています。 年末年始で何件か親戚から電話があった際も直後から胃痛で動けなくなりました。 親がいないことで跡取りである自分が沢山の事を求められるのも当然だとは思います。ですが多分いっぱいいっぱいなんだと思います。 親戚付き合いをやめたいと思ってしまいますが、不義理だと怒られるのが怖くて、誰にも言えずにいます。みんな私が不満を抱えているとは思っていないだろうし、みんなのことを大好きだと思っていると思います。好きな親戚も勿論いますが、大好きな人でさえ関わるのが辛いです。 そんな思いを抱えた状態なのに明日親戚の一件が我が家に来ます。来月も別の親戚がお墓参りに来るのでお墓掃除しなきゃ。また怒られる。と思うと胃痛がおさまりません。 こないで欲しい、少し休ませて欲しいと言ってもいいものなのでしょうか?家族は波風立てずに知らん顔して挨拶だけしてスルーしなよ。と言いますが結局会えばニコニコしてご機嫌取りしてしまうんだと思います。 もし親戚に伝えるとすればどう伝えればいいでしょうか?
初めまして。 どこに相談すれば良いか分からず、こちらでお聞きすることにりました。 私の父は数ヶ月前に自宅にて自死しました。 亡くなる一年程前から体調不良を繰り返し、内科を転々とする日々でした。 亡くなってから、日記を読み返したところひどく精神的にも追い詰められていたことが分かりました。 家族にも理解してもらえず、それでも元気なふりをして、病を直そうと最後の最後まで精一杯生きた父を結果的に独りで旅立たせてしまったことは後悔してもしきれません。 もっと父の発言に耳を傾けていたら、その絶望感から救えたのでは。。とばかり思います。 せめて今までの感謝を伝えたかったし、ちゃんと言葉にして大好きだよと会う度に言えば良かったと。 先日、息子と父のお墓詣りをしてから実家へ泊まりに行きました。 その夜、4時間程度、父が亡くなった場所の辺りからバン、トントン、パキッという音が定期的に繰り返されました。 木造家屋ですので、これまでも夜中に家が軋む音は聞き慣れていますが、今回の物音はあまりに長く続いたため、父がまだ苦しんでいるのかと不安になった次第です。 父の魂は亡くなった場所から離れられず苦しんでいるのでしょうか。 または父から私たち家族へのサインなのでしょうか。 そうでしたら、私には何が出来ますでしょうか。 なお、物音が母に聞こえていたかは分かりません。現在、実家で1人で暮らしている母を不安にさせないよう敢えてこの話はしていません。 ご回答頂けたら幸いです。
尊敬していた日舞の師匠がお亡くなりになってから3日経ちました。 やっと師匠が亡くなったことが受け入れられるようになりました。 そして、師匠を思って手を合わしたら 師匠の声と笑顔な姿が浮かんできました。 師匠の弟子として自分では 師匠がご生前に教えていただいたことを 活かして舞踊を続け、後世に伝えて行こうと思いました。 亡き師匠からいただいたお着物もあり、 その着物を着て、亡き師匠を偲ぶ。 師匠のご家族のご了承をいただけたら お墓に手を合わしたいと考えています。 上に書いたようなことでも、亡き師匠の供養になりますでしょうか?
昨年、両親が相次いて亡くなりました。父は1月に家族葬(読経なし)、母は9月に教会で葬儀を行いました。どちらも49日を過ぎており、父は一周忌も過ぎています。母は、一周忌前です。 やっと来月3月に2人の納骨することになりました。事情があり、墓での納骨供養はできません。納骨へ出発する前に自宅にで、僧侶に来て頂き、何らかの法要、供養を考えています。 どのような名目の法要(読経)になるのでしょうか。ご回答お待ちしています。
昨日の事ですが、お墓に行って掃除をしていたら、おばあさんに声をかけられました。 とても優しいお顔で「お久しぶりね」と。その後も会話は続き、そのおばあさんは認知症を患っていると確信しました。だけど、おばあさんとの会話はどこかホッとしました。知らないひとだけど、ずっと前から知ってるひとみたいに感じました。 この猛暑の中、私のからだを気遣ってくれました。 認知症のかたを家族にもつと、想像を絶する大変さがあると思います。 そんな中で、いろいろなひとの愛情を受け取りました。 ご先祖様からのプレゼントかもしれません。
すいません。また書き込んでしまいました。 前の問題に答えて下さったお坊様方へのお礼が先だと言うのに、ゆとりがないと、こうも浅ましくなるのか。自分で自分が情けない。 面接を終えて、一晩中寝込みました。家族には更年期の動悸が止まらないとウソをつきました。便利ですね、更年期。 面接には手応えを感じています。もし、採用されたら、ブラックであろうと勤めようと決めています。夫が喜んでいるので。もういいや、と。腹をくくり、どんなにひどくても耐えようと。 実は、昨日、奇妙な夢を見ましてご意見を伺おうかと。 あの世をさ迷い歩いている実父に会いに行く夢です。 実父は誰かを探しているらしく、フラフラしています。私が「誰を探しているのか」と聞いても答えません。ピンときた私が、「駆け落ち不倫の相手の女?」と聞くと、「そうだ」と答えました。生前と同じく、顔を見て話しません。逃げているのが見え見えの、その態度。 怒り心頭の私は、どういうわけか鉈を持って父に殴りかかりました。気がついたら、父は血だらけで倒れていました。鉈を降り下ろしながら「何故私を作った!何故中絶させなかった!!!迷惑なんだよ!この野郎!!!」と叫んでいました。 夢ですから、何でもありですし、実際は何もしていません。気にしなくてもいいのでしょうが、何だか気持ちが悪いのです。 家族には、いつも通り接しています。 何もかも更年期のせいにしているので、泣いても、寝込んでも、怪しまれないので、いい言い訳が見つかって気が楽です。 夜の生活も、更年期のせいで体質が変わったことにしています。リアクションが薄いのはそのせいだと。しばらくはそれで乗り切ります。 家族にとって都合の悪い本音は、墓まで持って行こうと決めましたから、喜んで働いているフリをして、夜の生活に満足しているフリをして、とにかく幸せなフリをしないと、子供達が歪んでしまいます。私の希望や気持ちは家族の幸せには役立ちません。黙って家族の希望に沿うのが一番良いのです。 どこまで頑張れるか解りません。せめて、死ぬ自由を与えてくれれば、「いつでも死ねるんだ」と思って頑張れるかもしれない。 「迷惑のかからない死に方」をネットで調べ、プリントして、お守り代わりに持ち歩いています。 何もかも諦めて、家族の為だけの人生を歩むには、今のところこれしか思いつきません、
私の家族構成は複雑で、母(DV元夫あり)・父(自死した統合失調症の前妻あり)・姉41歳(父と前妻様の子)・兄40歳(姉と同様)・兄33歳(母とDV元夫の子)・私26歳(父と母の唯一の実子)です。 父の前妻様は統合失調症を患っており、姉と兄の前で自傷を繰り返したため、実家に一時帰省されました。その後状態が悪化し、精神病院に入院。相手方から子供達の正常な発達の為に再婚勧められ、離縁したそうです。間もなく母と再婚し、私が生まれました。その直後に前妻様は精神病院を抜け出し、海で入水自殺を遂げられたそうです。 私がこの事実を知ったのは数ヶ月前でした。 ・私が生まれたせいで自死されてしまったのではないか ・私も彼氏や婚約者に暴力やモラハラなどで鬱に追い込まれ、精神疾患を理由に捨てられてきたので、なりたくもなかった病気で子供と愛する夫を失った前妻様の苦しみが痛いほどわかる(烏滸がましい限りですが) ・前妻様は私を恨んではいないか 近頃はつねにこれらの思いに囚われています。 思い返してみれば、幼い頃から海を見るとわけも分からず涙が出たりその場から離れられなくなったりしていました。 学業・仕事・友人全てにおいて順風満帆なのに、どうしても恋愛だけがうまくいきません。 私が恋愛でこのような目にばかり遭うのは前妻様がそうされているのではないかと知人から指摘されました。確かに、私が前妻様なら後妻の娘など憎くて憎くて仕方ない。 ただ決めつけるのは失礼ですので、今年のお盆はささやかながら私の育った千葉県の美味しいものを用意してお迎えしました。ご冥福をお祈りするのを前提に、一度夢枕に立ってお話したいとお願いしたのです。 水を替え、朝夜手を合わせ、送り盆もきちんとしましたが、お会いできませんでした。 彼女の痛みを思って涙が溢れた時、家鳴りが止まらなくなった(我が家は鉄筋造です)・ベッドで泣いていると、何度かふっと包帯?シップ?のような病院の匂いがした これ以外で彼女の気配を感じることはできませんでした。前妻様は私を拒絶されているのでしょうか。知人の言う通り祟っているのでしょうか。お会いしようにも彼女のお墓は大船渡にあり、津波で流されてしまったそうです。 私はどうすればいいでしょうか。自死のことしか考えられないほど鬱の病状が重く、自分では抱えきれなくなり、こちらで相談させていただきます。
結婚を考えています。 私は姉妹の長女に当たります。 父親は一人っ子になるので、姉妹のどちらかが跡を継がなければ、苗字がなくなってしまいます。 小さい頃から「お婿さんに来てもらわないとねー」とは言われていましたが、実際に結婚するとなると跡を継ぐことは考えられません。 ・大学から田舎を出て、東京で働いているので、なかなか田舎には帰れない ・田舎の習慣に従うことは難しい ・旦那になる人に、田舎の習慣に合わせてもらうのは気が引ける ・女性として苗字を変えることは憧れでもある ・旦那になる人も苗字を変えることはできない、家族もそう希望している 結婚をしたいこと、跡は継げないこと父に伝えたところ、許さないとは言わないものの、「(苗字)はもう終わりだ!」「お墓を整理するしかない」と怒り出し、今まで真剣に跡継ぎに関して話したことがなかったので、「パパは何を望んでいるの?どうしたら怒らないの?」と聞いても「もうあなた(私)が継がないと決めたならしょうがないでしょ」の一点張りでした。 結婚をすると決めたのは私ですが、みんなが納得した結婚をすることを希望しています。誰かが折れないといけないのですが、その人も幸せであってほしいです。 入籍日を目標(8か月後)として、父と交渉をしようと思っていましたが、父が怒っていることを母に伝えたところ、もう少し時間を置きなさいと言われて、1か月の期間を置いています。 しかし、旦那になる人からは、入籍と結婚式は近くなければいけないという彼のご両親の方針のもと、結婚式の準備のことも考えなければいけないです。 父が怒っているのに、結婚式の日まで決めて裏でこそこそしているみたいで嫌だ、入籍日を目標にするのはいいけど、結婚式まで決めて私が父に交渉をするのはつらいと伝えているものの、目標を決めないといつまでもこのままだといわれてしましました。 父は怒っており、彼と彼の家族は時間をかけていることにイライラし、時間を置きなさいと言っている母、板挟みになっている私がいます。 父に話さないといけないことは理解しておりますが、どのように話を進めればよいのでしょうか。 みんなが幸せになるには、どうすればよいのでしょうか。
祖父が亡くなって辛いです。 私のプロフィールに書いた状況をお読みいただけましたら幸いです。 プロフィールにある現在の状況下で 私は自分を見失いかけています。 しっかりしなきゃいけないと分かっていても このままではダメだと思います。 大往生だよと周りの方に言われてもプロフィールのような経緯からか 心から受け入れる事ができずにいます。 いずれお別れが来るのも理解はしていましたが 祖父が生きた証を強く残したいその思いばかりで何もできておりません。 大往生の言葉が受け入れられないのも 祖父が苦労ばかりの人生だったのではないかと申し訳なく思うからです。 父の代わり、母の代わりとなり 愛を注いでくれた祖父でした。 あの頃の小さな私に人間として接して愛してくれたのは祖父だけでした。 祖父は親族皆に分け隔てなく いつも自分を犠牲にして守ってきてくれました。 祖母が亡くなってからの46年間弱音も吐かず 皆を引っ張ってきてくれました。 それなのにそんな祖父の最期を看取ったのは私なんかでそれも申し訳なく思います。 葬儀も私と私の夫、子供たち、納骨もそうです。 親族があまりにも冷たいとか酷いとも思うけどそれは私に変えられる事でもないですが恨んでいます。 激しい憎悪に近い感情から抜け出せません。 長男嫁は長男亡き後、祖父に祖母のお仏壇を返さずに祖父に祖母のお位牌だけ渡しゴミのような扱いをしていたり、祖父が生前、長男嫁に 私はあんな墓には入りませんと言われたと 悲しそうに言っていました。 その後長男嫁は夫(長男)をそのお墓に納骨しましたが私はそんな事を言っておきながらそのお墓に手を合わせに来る長男嫁の行動が許せません。 私は祖父に 何もしてあげられなかったという自責の念を 一生背負っていこうと誓っていますが それでも実際何をしたらいいのか見出せずにいます。 苦労ばかりで旅立った祖父へ私にできる最大の恩返しをしたいです。 お墓の名義は私に変更しました。 これから墓守りを精一杯していきます。 納骨を終えたら祖母とやっとゆっくり休んでいるよねとそうあってほしいと心から思います。 祖父は私に何を望むか私にできる供養は何かを アドバイスいただきたいです。 お仏壇は魂抜きもしていただいていませんが 長男嫁が保管しております。 宜しくお願い致します。
2年前、母が亡くなりましたが、実家とけんかをしてしまい、実家に仏壇のお参りに行きたくありません。でも、母には語りかけたいので、自分の家にも仏壇みたいなものを置きたいのですが、そういうことはしても良いのでしょうか。 実家と墓は、新幹線で4時間くらいかかる所で、葬式以来行っていません。 自分の家にも置くとすれば、位牌も置かないと変ですよね。とすると、戒名とか実家に聞かなければいけないのでしょうか。 母や先祖の供養をしたい気持ちと、実家に関わりたくない気持ちで、困っています。 遠くから、お祈りしてたらいいのかな、という気持ちになったり、いろいろです。 よろしくお願いします。
いろいろ調べてもわからず大変困っていた際にこちらのサイトに巡りあいました。よろしくお願いします。 結婚を考えている彼が、私の姓を名のりたいと言っていることに親が激怒し、結婚を反対しています。 我が家は2人姉弟で、弟が家を継ぎ、家(先祖やお墓)の面倒を見ることになっているのですが、長女の私が結婚をして、相手がこちらの姓を名乗ると家の面倒を見るのが彼になってしまうからというのが親のいい分です。 婿養子にはいるのではなく姓を名乗るだけなのですが、宗教的にはそうなってしまうのでしょうか。 また、宗派によって違うのでしょうか? 彼との結婚を諦めるつもりはありませんが、出来れば、親にも祝福してもらって結婚したいです。アドバイスをよろしくお願いします。
初めて相談させて頂きます。 私は嫁ぎ、今は実家の近くで主人と子供と暮らしております。 実家には私の両親がおり、週に一度、仕事の都合で顔を合わせております。 先月、気になっていた、父の実家の御仏壇やお墓を今後を父に訊ねました。 父は次男なので、本来は跡取りではありませんでしたが、祖父母や伯父が相次いで亡くなり、いきなり跡取りとなりました。元来、父は仏事に関心がなく、本人も亡くなったら葬儀も墓も要らない!と言っていましたし、伯父や祖母が亡くなった直後は「早めに墓じまいや仏壇じまいをする」と言っていました。 けれど、一向にその気配がなく、もし思いとどまったのなら、祖父母の居ない空き家(もう一年半経ちます)に仏壇を置き去りにするより、両親宅で御仏壇をみても良いのでは…と思い、発言致しました。私は嫁に出ましたし、弟がいるのでゆくゆくは弟が見ることになるのだとは思いますが、何か決まっているなら聞いておきたいなと。 すると、「子孫が生きてるのに墓じまいとは何事だ!」「馬鹿じゃないのか!」と怒鳴り散らし、話になりませんでした。 幼稚園の頃から、殴る蹴る、訳もなく一週間以上私の存在を無視し続ける、今回みたいに怒鳴り散らす…。現代なら確実に通報レベルの虐待を受けてきました。未だに許せてませんし、時折涙してます。 話が脱線してしまいましたが、父は私に最後に怒鳴り散らしました。「○○家の先祖を馬鹿にしやがって!絶対許さない!」と。 私は今まで先祖の事をひとつも教えてくれず、仏壇も空き家に放置し、お墓も私が行かないといつも苔だらけで一番先祖をバカにしているのは父だろうと思い、半ば復讐のつもりで戸籍謄本など、様々な資料を集め調べました。 すると、戸籍謄本には存在するのに、在家用の過去帳に未記載の乳幼児の御先祖様が何人か出てきました。昭和初期まで方々なので、お位牌もあったとしても、菩提寺様に返されて過去帳に記載されているはずです。なのに、いくら探してもない…。 忘れ去られているんだと感じ、悲しくなり、また申し訳なくなりました。 そこで、菩提寺様に事情を話し、その方々の戒名を教えて頂き、新しく過去帳を作り直しております。せめて、私や協力してくれている母は覚えておきたいと。 ただ、上記のバトルから、父とは口をきいていません。 完成したら、父に無言で渡しますが、これで正解なのでしょうか。
ご無沙汰してます。 私は義姉がどうしても嫌いで許せない存在です その人は表裏が激しく、外面はいいのですが機嫌が悪いと周囲に八つ当たりします 私の過去の心の傷を抉られるようなこともあり、憎しみさえあるような感じです ですが夫や義家族に言っても理解してもらえず、まるで私が悪者のようになってしまいます そんな私は現在臨月の妊婦で来月には産まれる予定です 彼女は私が気に入っているようで出産祝いに何かあげたいと言っていたと夫から聞きましたが正直嫌いな相手から物をもらっても迷惑です。 あと大人げないのはわかっていますが彼女から挨拶されても不快なので無視しています。でも構わず会えば毎回やってきます でも子どもが産まれてもこの状態では手本にならないでしょうし もしいつかママはどうして挨拶しないの? と聞かれたら どう答えたらいいのかと今から悩んでいます しかし同じ墓に入りたくないほど嫌いな相手のことを許す気にはなれません。そこまで人間できていません。 まとまりがない文章ですみません
お世話になります。当家に昔からの馬頭観音さん(牛馬、最近は犬猫のお墓)があります。今回、移動する事になりましたが、ご供養はお寺様にお願いしなければいけないでしょうか。家の者がお供えをして拝礼したのみではいけませんでしょうか。ちなみに、お供え物は、酒、米、豆を考えております。よろしくお願いいたします。
実家の愛猫が余命わずかです。 10日以上飲まず食わずで、あと数日だと獣医に言われています。 高齢猫の死因に多い腎不全を2015年に患い、 それが原因で失明し丸2年…懸命に生きてきました。 昨年末にステージ4の末期宣告を受けましたが、 推定余命からもう1ヶ月以上、2度ほど危険な状態になっても戻ってきてくれました。 ずっと闘病していましたが、いよいよ?という状態です。 飲まず食わずなうえにトイレも自力では難しくなってます。 20才11ヶ月という高齢なので老衰かもしれません。 ペットがほしい、という安易な気持ちで飼いました。 中1の春、小学校時代のいじめが原因で人間不信で、生きる希望も夢もない時に来てくれました。 大袈裟だと言われますが、今、私が生きているのは愛猫の存在があったからです。 それくらい私に幸せを与えてくれました。 人生の半分以上を一緒に過ごした愛猫。 私だけじゃなく母や弟も人間同等の家族だと思っています。 何が言いたいのか自分でもわからなくなってきましたが、 大切な猫がもうすぐ旅立つので質問させてください。 ①葬式後の骨について ②私のことを恨んでないか?幸せだったか? ③動物は人間に生まれ変われるのか? 実家に月参りに来ていただいている住職(日蓮宗)は 「骨は絶対に家の敷地に置いてはいけない。仏壇に置くのも、庭に埋めるのも、人間のお墓に入れるのもダメ!」と言います。 何故いけないのか理由を知りたいのですが、ただダメだと言われます。 「うちに来るお坊さんは良いと言ってた」と友人に言われましたが宗派によって違うのでしょうか? 私を恨んでいないか?ですが、結婚を諦めていた私は「どこにも行かないからずっと一緒だよ」と愛猫によく言っていました。 毎晩一緒に寝ていましたが、4年前に結婚して隣県に嫁いで以来、月1回しか会えず… それから1年ほどで腎不全になり失明したので罪悪感でいっぱいです。 末期と聞いてからは毎週会いに行っているのですが、喜んでくれているのかわかりません。 自分がほしいと言って飼い始めたのに中途半端で申し訳なくて。 生まれ変わりについては私の願望ですが、来世で私の子供として生まれる可能性ありますか? 不妊治療しても流産等でいまだ授からないのはそういう運命なのかもと思ってしまいます。 長文で読みづらいかもしれませんが、回答お願いします。
テレビでこのサイトを知り、とても興味がわきました!敷居が高いと思っていたお坊さんのありがたいお話を、わたしでも聴けるなんて…という事で、初めて質問させていただきます! この度、新居を購入することになりました。ラッキーなことに、ずっとわたしが住みたかった地域で、わたしたちの手に届く新築物件が建つんです!間取りもお値段も納得。ここにしようかな。 ところが。 周辺施設に少し気になるところが…… 隣には大きなお墓、目の前には立派な葬儀場と火葬場があるではないですか。 必ずわたしたちもお世話になるところだし、物件から見えるわけではないのですが…なんだかすごく気になってしまって。しかもマンションの建つ前の敷地も、大きな火葬場だったみたいなんです。 もし、何か不吉なことが起きたら…とか、寝ているときに金縛りにあったら…とかいろいろ考えてしまってなかなか踏み切ることができずにいます。 そこで!お坊さんにとっての火葬場、お墓、とはどんな意味を持つものでしょうか??普段から生死を目の前にしているお坊さんからのご意見をぜひ!聞きたいです!