hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「旦那 」
検索結果: 5077件

過去のトラウマ

5年前に主人が起こした事がトラウマで毎日苦しんでいます。 主人は罰金刑にあたる事件を起こし、翌日釈放されましたが会社は辞める事になりたくさんの方にご迷惑をかけました。 私は10年ほど前から病気で外出もままならずその日も下血をしており主人を引き取りに行く事ができず、20歳そこそこの次男が裁判所に代わりに行ってくれました。 子供にそんな経験をさせた事も悲しくて仕方ありません。 自分自身も情けない。 その後再就職した主人は単身赴任中です。 元々優しい人で私が具合の悪い時は単身赴任先から帰ってきて通院や家事を色々と手伝ってくれますが、テレビやSNSで主人が起こした事に関連するワードを目にするとトラウマに襲われます。 主人を言葉で責めてしまいます。 口にしたくもありませんが性犯罪です。 これからもこんな生活が続くと思うと苦して仕方がありません。 人と喋るのも主人の事がバレたらと思うと心から楽しめません。 子供は成人しておりますし、自立してるのであまり気にしていないのかと思っておりましたが、最近長男が、父親と同じ遺伝子なので自分もそのような事を起こすかもと不安に思い女性恐怖症になっていると知りとても悲しくなりました。 主人が起こした事で家族はバラバラになりそれぞれが心に深く傷を負いました。 私の体調の事もあり離婚は無理です。 まだまだ主人が起こした事を許せないし忘れられません。 このような状態ですが、どのような気持ちで生活していけばよろしいでしょうか? どうかお教え下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/01/07

幸せとは何でしょうか

子供が欲しかったですが、出来ない可能性が高いです。このまま出来ないまま50代60代になったら、私の人生何だったのかとなってしまいそうで恐いです。 子供がいない人なんて世の中にたくさんいるし、若い時に結婚してても子供を持たない人生を決めた友達もいるし、充実した仕事をして、輝いている人もいるから、子供だけが人生ではないと思うのですが、女性としての幸せを掴みたいと思うのは欲張りでしょうか? 主人と付き合った期間が長く結婚が遅かったです。子供が欲しいならすぐ決断してくれる人を探せばよかったのにと言う人もいるかもしれません。ですがその行為が主人以外の人とはできないという思いが強くできるんだったら主人しかないと思い、決断まで待って結婚しました。 不妊治療もしましたが、だいぶお金もかかったのにできずに仕事を休んで通った苦労と大分かかったお金で、これ以上家計を圧迫させるわけにもいかないと言う思いが強く終りにしようかと思っています。 義父母に経済的支援をしている主人から、不妊治療にかかったお金をもらうのも心苦しいのです。義父は自身の不祥事で義母に慰謝料を支払うための借金を作りそのために具合が悪い体を無理して働いて借金を返しています。そんな義父をかばって主人は経済的支援をし、妹と喧嘩になり手を挙げてしまったこともあり、また義母に手をあげそうになったときに私が止めました。 義母と主人が喧嘩になり、義母を責めたときに、喧嘩の原因となったお金を私が取りついたこともありました。その時は義母は私に「喧嘩になったときにかばってくれなかった」と私を責めました。 以前にも相談しましたが、私の両親に挨拶もせず私に感謝もない義母をどうやったら大切にしたいという気持ちを持つことができるのでしょうか。 今主人とペアローンで新築の家を建てる予定があります。そこには家がない義母も入る予定があります。私に感謝もない両親に気遣いもない義母を私はそこまで大切にしなきゃいけないのでしょうか。私の子供と言う夢も結婚式と言う夢も指輪と言う夢も叶えることができないのに、私はそこまで義母に尽くさなければいけないのでしょうか。 以前質問させていただいた時、ねばならないで苦しめてはいけないと言う許しを得たのにもかかわらずこんなことを思っている自分が情けなくてしょうがありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫 部内不倫離婚要求

前回の続きになります。 私が不倫に気づいている事を夫は知りません。私はこっそりメールを見ています。 女性からの離婚要求が次第に強くなり、脅迫のようになりました。その事があった日から数日、夫は鬱のように暗くなり、夫は義母に私との生活を我慢している。離婚したいとのニュアンスで伝え、会社に相手にされてないが好きな女性がいると話したようです。両思いでないがと。 (夫は嘘つきでどちらにも自分の都合の良い嘘をつくのでどこまでが本当に言った言葉かは分かりません。) 娘の受験が終わるまで我慢しなさい。と言われたと女性に伝え、女性も夫の親に認められたと態度が変わりました。更に自分の男と言った感じです。 今までは休日、家が近いようで夫のマラソンついでに会うくらいだったのが、出かけたりするようになりました。 夫は女性の言いなりで否定しないし、言われたまま返します。精神的に追い込まれたのに離れません。 仕事も部内なので離れることはできません。 女性は娘のドラックストアのバイト先に何度か買い物に行き、あえて娘のレジに並びます。娘は顔を知らないので一方的に見られていて怖いです。 夫と肉体関係は今のところ無さそうです。 最近女性は、家計の管理は私がしているので、やり繰りを知った方がいい。貯金を切り崩されないように。私ならこうやると家計の事に口を出してきました。離婚の養育費、財産分与についても。 結婚生活我慢してきた。限界と言うことを理由に義母に伝えたように、受験が終わった頃私に離婚したいと言われる可能性が高いです。 女性は自分の存在を隠し、不倫ではなく我慢の限界が離婚理由にしようとしています。 私が夫のメールを見ていなければ分からないままでした。 夫が目を覚ましてくれる事が希望ですが難しく、都合よく嘘をつくので夫の気持ちも何が本心なのか分かりません。 知り合うまでは穏やかで優しく子供思いだったので、その夫に戻ってもらいたい思い。もう無理なんだろうなと言う思い。これからどうなっていくんだろうと言う怖さで心が押しつぶされています。心を軽くしたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/11/27

離婚すべきかどうか

自分勝手な内容ですが、ご相談させてください。 結婚5年目の既婚者です。子供はいません。 2年前、職場でのパワハラと主人からの無視で、心身共に疲弊していたときに相談に乗ってくれていた独身の方と不倫関係になりました。 性格も合い、私の気持ちに寄り添って優しく包んでくれる彼に惹かれてしまい、離れることができずにズルズルと関係が続いています。彼からは結婚したいと言われており、待たなくていいと伝えましたが、待っていると言われています。 その間主人とは徐々に良好な関係に戻り、元の優しい主人に戻ったのですが、優しくされる度に罪悪感を感じています。 一度離れて自分がどうしたいか考えてみようと別居したのですが、主人が心配で気になってしまい今は戻って一緒に生活してます。これはもう情なのでしょうか。 このような状態をずっと続けたくはなく、どうするか決めないといけないと考えるのですが、ずっと好きで長く一緒にいた主人と、辛い時に支えてくれた彼と選ぶことができないです。 このままずっと主人と継続するか、離婚して彼と一緒になるか、どちらをとっても後悔するかもしれないと思うと、どうしたらいいのかわからないです。 結局は自分が1番大事で、いいとこ取りしていることはわかっています。そんな私が幸せになる資格はないと思ってます。 1番いい方法はどちらともお別れして1人になることではと考えているのですが、これは逃げていることになるのでしょうか。 また、主人を傷つけたくなく不倫したことを伏せて離婚を伝えることは卑怯でしょうか。 自分がどうすべきか、自分の気持ちもわからず、何が最善な方法かがわかりません。 自分勝手で自己中心的な考えだとわかっていますが、何か助言いただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

相手が変わることを望むのは無駄かな

主人とは結婚して19年になります。 子供二人にも恵まれ、主人は家のことはよくやってくれますし、 家族サービス(キャンプ、スキー、外食等)もよくやってくれる方だと思います。 ただ間違ったこと、自分が思っていることとずれていることに対しては とても厳しく、私もよく怒鳴られ、よく泣いたりもしました。 ただ最近はちゃんと自分の意見もいうようになりました。 もちろん核心をついている意見でありますが、時に一方的であったり、 自分の意見を押し付けているよう思えることも多々あります。 例えば私はダイエットで糖質を控えたいので、ご飯の量が少ないです。 主人がいない時は食べなかったり。いるときは、叱られるが嫌で食べますが、 あまりにも量が少ないと怒り、体調が悪いと 「ごはんをしっかり食べないからだ」と。 でも主人は、夕飯の後、冷凍のから揚げ、お菓子、ラーメンを食べたり。 私も注意しますが、聞きません。 車の運転にも厳しく、私が運転するときはよく口出しされます。 でも主人はマナーの悪いドライバーがいると、いやがらせしたり、 時に拘束を運転中、スマホをチラ見したり。 自分には甘く、他人には厳しい気がします。 先日も怒鳴られ、私は怒鳴られたことがショックで、もう話す気にもならず 2日ぐらい黙っていました。 そしたらそれでさらに怒る。。。 だから私は、こういう人はもう変わらない。 相手が変わることを望むより、こういう人だと受け入れてやっていくしかないのかと開き直ったり。 合わせるだけ疲れてしまいます。 いい面もあるからやっていけるのかと。。。もちろん私にも悪い面はあるけれど、 「直すように努力するよ」と主人には言いますが、ことを大きくしたくない、 これ以上もめたくないからその場しのぎだったり。 冷めているかもしれませんが、そういう向き合い方はよくないでしょうか? どこかで割り切って、やっていくしかないのかと思ったりします。 教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

気持ちをサッサと切り替えて前に進みたい!

宜しくお願い致します。 長男の嫁が2人目を出産し私はお手伝いに行きました。その時、嫁が私に「日が明けたら暫く、長男を実家で面倒をみてもらえませんか?」と言われました。私は「いいよ」と返事をしました。 それも原因で嫁と息子が言い合いになりました。その後、嫁はガルガル期状態になり息子夫婦は家庭内別居状態。 約3ヶ月が経ち、離婚の話も出たようですが息子夫婦は最終的に会話をし、元のサヤに戻りました。 嫁が今までに息子に話したこと。 息子側の家族が仲がいい。私側の家族を大事にしてくれない。 息子側の家族は、2番目の赤ちゃんを見に来る時、連絡も無しに勝手に来た。 (これは2、3回位です。私が保育園で病気を移され薬や食料品を持って 来てくれたのもありました。) 息子が嫁よりお母さんである。 と、聞かされ驚き悲しくなりました。 1人目の孫が保育園に行って熱が出た時、体調が悪い時、コロナで保育園が休み。 嫁が仕事で休めないからと、その都度、子守り。 その他、息子の家庭事情で多くの子守りをしてきました。 息子夫婦が喧嘩をすれば、私に携帯がかかってきて、2、3時間程、それぞれの話を聞かされる事が何度かありました。 2人目の孫は嫁が離さないし、1人目の孫も息子側の家族に会わせたくないようです。 嫁は人と接するのが嫌で、友達もいないようです。 私は、小姑から沢山いじめられ泣いてきました。 だから息子のお嫁さんは大事にしようと心がけているつもりです。 こんな事をいつまでも引きずらず、前に進みたいのですがなかなか進めずにいます。 よきアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/06/11

思いがけない三人目の妊娠

長女6歳、支援学校に通う重度知的障がい+難病です。毎日介護が必要で目を離すことが出来ません。次女は健常者の4歳、最近になり「赤ちゃんがほしい!」等お世話をすることが大好きなお姉ちゃん気質の優しい子です。 思いがけず今回3人目の妊娠でした。妊娠を主人に伝えると「お前一人で子供見るの無理やろ。」と言われました。まず「私一人の子育て」ありきなのがとても悲しくなりました。現実は、経済的な問題が多く、主人の給料も下がり私がパートで働けるだけ働いても毎月カツカツです。貯金なんてとても難しいです。本当は資格があるのでフルタイムで働きたくても一番は長女が預けられる場所がない為、仕事をしても17:30には帰宅してなくてはならずパート以上は難しいです。次女の希望や、お腹の中に宿ってきてくれたのもあり‥心では産みたい。本当は産みたい。けれど、現実は頼れる身内のサポートは皆無(主人は自分の事すら出来ません。文句は言いますが‥お前の片付けが悪い等々‥。最後に食べたのなら食器くらい洗ってほしいのに伝えなければ朝まで放置。たまに洗濯物を頼めば嫌な顔をされるのも続き頼むのも疲れ、一時は心が疲弊していました。義父母は遠方で唯一の味方である義母は、フルタイムで働いており、車の運転も難しいです。)、ワンオペ育児、私自身が2人育児で心が壊れそうな状態だったので三人目は難しいのかもしれない‥。色々な気持ちが交差して訳がわからなくなっています。産めるものなら産んであげたい。でも今この世に出てきている子供達を守るためにも辛い選択をするのが最善だろうとわかっています。天国にいる実母もきっとこんな娘だと怒っているだろうな、と毎日思います。お腹の子供は私を選んできてくれたのでしょうか?中絶を選んでしまい、お腹の子に申し訳なくて、仕方がありません、。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

主人の風俗

性生活のことで不適切ならすいません、 でも真剣に悩んでいるので、相談させてください。 主人がED気味になり、最近ずっと悩んでいました。1人で悩んでいて、先日打ち明けられて、それから2人で頑張ろうということになり、治療もしてもらいに行きました。 その後は2人で今までとは違い、楽しむことを重視してやっていましが、やはり主人はあまり具合がよくなく、このままでは本当にダメになる…と落ち込んでいます。 主人とは仲良くて毎日スキンシップはしていますが、やはり4年一緒にいると、私の声に飽きたみたいで、最近風俗にいきたいといいます。 でも、私に申し訳なくていけないといい、行きたいけど行けない…と悩み、毎日辛そうで可哀想になってきました。 私はもちろん嫌だけど、風俗ぐらいは行かせてあげた方がいいかなとも思い始めています。 妻に内緒で行く人もいるのに、正直な人だなぁと健気な主人です。 私のことを本当に大切にしてくれ、『お前に魅力ないんじゃない、俺が具合がわるいんだ。ごめんね。許してくれる?』 と毎晩この話を2人でします。 まだ私が許してないから行ってないんだけど、これは行かせてあげるべきですか? 浮気は絶対ダメなので、素人と不倫されるよりは風俗の方がいいのかなとも思いますが。 こんな質問で、本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

主人の浮気が発覚しました

主人の浮気が発覚し、どうして良いのかわからない状態です。 昨年新居を建て、それまで暮らしていた実家を出て、夫婦と子供二人の四人での生活が始まりました。 新生活が始まって一月も経たない内に、主人のスマホに届いたLINEの通知が目に入り、気になって中身を見てしまいました。 ある特定の女性とかなり親密な内容のやり取りをしておりました。 結婚して七年、主人は職場で責任ある立場となり、仕事を理由に帰宅が遅くなり、出張や会議で週末に不在の事も増えました。 しかしどんな時も夫を支えられる妻でありたいと思い、子供の入院や私が火傷や事故にあった時も、一人で乗り越えねばと寂しさや不安を押し殺し耐えてきました。 浮気が発覚するまでは、主人の事を信頼しきっていて、自分はなんて幸せなんだと思っていました。 しかしLINEの記録からまさにその耐えていた時に仕事だと偽り女性と会っていた事が判明し、ずっと家族の為にと頑張って来た事が無意味だった様に思えてしまい、何もする気が起きなくなってしまいました。 どちらかというと、主人の方が女性に思いを寄せている様子で、その事実にも打ちのめされました。 主人は私がLINEを見た事には気付いておらず、私が元気が無いのは仕事と家事、育児の疲れが溜まっているせいだと思っています。 子供達は父親が大好きで、私から見ても本当に良い父だと思います。 小さい子供二人を私一人の収入で養っていく自信も無く、今直ぐ離婚は出来ないのなら、耐えるしか無いと決めたのに、情けない事に時々苦しくて仕方なくなり、自分がどうすべきなのかわからなくなってしまいます。 すべてを打ち明けて話した方が良いのか… それとも、このまま見て見ぬ振りをし続けた方が良いのか… いつかこんな日々に終わりは来るのでしょうか?

有り難し有り難し 80
回答数回答 2
2023/03/11

適応障害の夫

夫とは結婚相談所で知り合い、半年で入籍しました。それからすぐ子を授かって順調な日々を過ごしていました。 ですが、悪阻が酷く夫が独身時代から飼っていたペット(多頭飼い)のにおいがダメになり、同居が難しくなりました。 ペットのトイレの世話なども厳しくなり、私はほぼ実家で過ごすようになりました。 また、産まれてくる子のことを考えると衛生面も気になり(抜け毛の激しい子たちなので)、夫には職場近くへ引っ越しても良いと提案してみましたが、ペットのことを汚い扱いされた、家族はみんな一緒にいるもの、別居はありえないと怒っていました。 また、生活している上でのわたしに対する不満なども一気に言われ、大喧嘩となって離婚問題へ発展しました。 (このとき既に症状が出ていたと思います) 今は少し落ち着いていますが、夫はわたしが原因で適応障害が再発したとの診断が出され、物理的に距離を取るために別居となりました。 適応障害が寛解したら話し合って再構築を目指そうということになっていますが、不安定なときは「もう同居は無理、何もなかったかのようにはできない」等言われます。 正直、同居していたときの不満は当たり前に私にもあります。 わたしだけが悪かったかのような言われ方をすると、何のために再構築を目指していくのかわからなくなってしまいました。 わたしも再構築に向けて個人でカウンセリングを定期的に受け、自身の課題に向き合えるように取り組んでいるところです。 ですが、夫の不安定なときに言われる言葉に毎回傷ついてしまい、本当に寛解するのか、再構築なんてできるのか、そもそも夫に対する気持ちがまだあるのか、何もかも分からなくなってきました。 夫を病気に追いやった以上、わたしはもっと反省するべきなのでしょうか。 ペットに対する衛生基準が違ったことはそんなに悪だったんでしょうか。 あらゆる手を尽くして、なるべく今は夫に関わらないことが最善ということで3ヶ月経ちますが、未来が見えません。。。 産まれてくる子にとっても、両親が不仲なまま産まれてくると思うと申し訳なく、もっと幸せな形があったのではないかと思ってしまいます。 わたしにまだできることはあるんでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

主人の海外出張先でのキャバクラ遊びについて

主人が長期の海外出張が多くなりました。 こころよくおくりだしていたのですが、帰国後に、携帯メールがすごく届くので画面を見ると、女性からのメールでした。 また、すぐにそっちに行くからね と楽しそうな主人でした。 相手は、現地のキャバクラの女性です。 私が問いただし、主人が話した内容は・・・ 向こうの駐在員と一緒に来店するうちに、懇意の女性ができ、メールを頻繁にする→1人で来店を重ねる→食事、水族館デートなどの同伴をする というものです。 もちろん、向こうは主人を金ヅルとしかみてないでしょう。 しかし、主人から送るメールの内容、仕事の付き合いを超えて相手にはまっている様子、おそらく多額のお金を消費していること などが許せません。 日本で、1人で幼い子供たちを頑張ってきた私はなんなのか?パパが帰ってくるのを楽しみにしていた子供たち、私の気持ちは? など怒りくるいました。 そして、不思議なことに、許せない怒りの気持ちから、悲しさで心がいっぱいになり、10日間の日本滞在のあと、先日も同じ場所に飛び立ってしまった主人のことが、今は不安で不安で涙がでます。 もう、2人ではデートしない。1人では来店しないと言っていましたが、おそらく嘘だと思います。 現地の駐在員は、キャバクラの女性達がそのまま愛人となっています。主人もいつ転勤を言い渡されるかわかりません。きっと主人もそうなるのだと思うと、また不安に。 子供たちの世話もしっかりできないまま、数日過ごしてしまいました。 愛情があるわけでは無い、単なる男の甲斐性、言葉がわからない先での仕事のストレスの発散だから・・ 私は大丈夫 と笑って言えるほど、私の器は大きくありません。むしろ小さすぎます。 帰ってくるのは3週間後。日々の不安、悲しみ、もうつらいです。 心が少しでも楽になれるお言葉をちょうだいできますでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

夫の不倫 毎日が苦しいです

結婚12年、3月に夫のW不倫がわかりました。 交際期間は4ヶ月ほど。 相手も既婚者で3歳のお子さんがおります。 発覚した当初はお互い勢いで離婚して一緒になろう!と決意をしたようで、離婚を突きつけられました。 ずっと夫は離婚してくれ!の一点張りでしたが、私は夫の事がずっと大好きだったし、子供も3人いるため離婚は絶対にしない。と宣言していました。 その後、両家両親集まり何度も話し合いをした結果、やはり子供を第一に考え家族を選ぶ…と結論にいたり、相手の女にも離婚はしない旨を伝えたそうです。 そして相手の夫婦は離婚の方向で話が進んでいるようです。 ですが、 『俺は色んなものを天秤にかけ、子供が1番だと思い、父親として戻ってきた。だからお前と夫婦としてではない。』と言われ、日々目も合わさず冷たい態度を取られています。 私はあの日から心が死んでしまい、自殺未遂もし、心療内科に通い、毎日薬を飲んで何とか生きている状況です。 私は今すぐにでも相手に慰謝料を請求してもう二度と連絡を取らないという誓約書なり、一刻も早く解決したいのですが。 相手が離婚の方向なので、そちらの話が進み、あちら側からも慰謝料の請求が来ると思うので、それを待っている状態です。 家族を選んだと言うものの、何一つ解決しておらず、もう相手と連絡は取ってないというものの本当かどうか… 少しずつ夫も現実が見えてきている感じはしますが… 私に対しても謝罪もなく、私のボロボロの気持ちも無関心、むしろ相手が離婚の方向になってしまった事への罪悪感でいっぱいだそうです。 その日から不安が強く、お酒を飲みその度夫に沢山質問をし責めてしまったり…良くないとはわかっているのですが。 家族に戻るとなってからは夫婦の体の関係も沢山持つようになりました。 こちらは不倫をされた側なのに、夫の反省も感じず、むしろ家族に戻ってきてやったんだぞ!ぐらいの感じで、私の方が日々気を遣っている状況です。 そんな日々が辛く、そしてまだ何も解決していないので、日々どう過ごしていけばいいのかわかりません。 夫が何を考えているのかもまったくわかりません。 いつまた気持ちが変わって離婚してくれ!と言われるのか…など悪い方向にしか考えられません。 時間が経つのを待つしかないのでしょうか? 未だに死にたいという気持ちも出てきます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夫を疑ってしまい信じることが出来ません

不倫がきっかけで 夫の事を信じる事が出来ず、疑ってしまいます。そして、嫌な事ばかり考えたり妄想してしまいます。 不倫については、何度も夫と話しをしました。 夫は、不倫はもうしていない、信じて欲しいと私に言ってくれます。その時は信じようと決心するけど、時間が経つと、再び不安が襲い、裏切られるのが怖い、傷つきたくない気持ちが強くなり、夫を信じる事ができません。その繰り返しです。 今も不倫相手とは、同じ職場で毎日顔を合わせているし、別れたなんて言われても、信じたいけど信用出来ないです。 休日に仕事に行くと言われれば、私の頭の中では、不倫相手に会うんじゃないか?と考える。 洗車をすれば、不倫相手の事を乗せるからキレイにしたんじゃないか?と考える。 全て不倫に結びつけて、疑って、夫の言動や行動を信じようとしない自分がいます。 優しい言葉や、買ってきてくれたお土産、プレゼント、私に対する気遣いも、素直に受け止められない時があります。笑顔でありがとうとは伝えますが、 どうせご機嫌取りでしょ?後ろめたいからでしょ?と、思ってしまいます。 不倫が本当に終わったのか、真実を知りたいと思う事もあります。 探偵に依頼したり、GPSを車に付けたりして、確かめようとも考えた事もあります。 でもそれをしてしまったら、もう私達夫婦は一生信頼関係を得られないと感じるので、実行せずに踏みとどまっています。 私はもう、夫を疑いたくないし、信じたい。信じるには、夫が本当に不倫をしていないという証拠が欲しい・・・ このような考え方は、間違っているのかも知れません。 何があろうとも、私自身が全てにおいて信じると決め、裏切りや傷付く恐怖を手放して、全てを受け入れる覚悟をした方が、きっと良い方向に向かうのかな、とも考えます。 夫の好意は素直に受け止めて、その事実を実感し感謝をしたいと思うけど・・・ でも・・・だってが出てきてしまいます このような私に、どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

夫の言動に振り回されて疲れています

夫は結婚前から双極性障害II型を患っていて、娘が産まれた後に精神科に通院し始めました。 今現在は勤めている会社を休職中です。 しかし、娘が産まれる前に夫自身がやりたいと言って始めた事業をしており、夫は多忙な日々を過ごしています。(休職する前は会社勤めと事業を並行してやっていました) 薬の影響か、朝食後は寝室に行き午前中まで寝ていることが多いです。 予定がある日は午前中でも動けていますが、その分疲れるようで、本人も午前中は動けないと言っていました。(疲れが溜まると鬱状態になりやすいです) 夫の病気のことや病名はお互いの親には知らせていません(夫が世間体を気にしているため)。 夫の母親には休職中であることを夫が伝えています(病名まではしらないと思います)。 なので身近に相談できる人がいません。 娘がイヤイヤ期ということもあり、私が我慢できず夫の言動にイライラして夫に当たってしまい、月1で喧嘩になってしまいます。 私の言い方が悪いのかもしれませんが、喧嘩のたびに俺の代わりに稼いでこい、不満があるなら出ていけ、もう終わりにすればいい、もし家を建てても離婚するから…等言われます。 そういうことを言われる度に夫を支えようとする気持ちが揺らぎ、このまま一緒にいていいのか迷ってしまいます。 喧嘩のあと普通に接してくる夫に、夫自身何を思って上記の発言をしているのかわからなくなっています。 そのせいか最近は、夫が休みで家にいる時も一緒にいたくないと思ってしまう自分がいます。 どうすれば夫に期待せず、夫の言動に振り回されずに過ごせるでしょうか? イライラしても人に当たらないようにする方法、言われたことをいつまでも引きずらず忘れる方法も知りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

義理の両親について

昨年の夏に男の子を出産し、秋に義理の両親宅へ遊びにいったときのことです。 義父は子どもが好きなのでとても喜んでくれたのですが、まだ生後3ヶ月の赤ちゃんなのに近くでDVDを見せたり、少し強めにユラユラしたりと大騒ぎ。初孫ではないのですが、大興奮でした。 わたしとしては、あまりDVDは見せたくないし、もう少しゆったりと関わって欲しいのですが、やめてほしいとは言えずモヤモヤした気持ちのまま帰ってきました。 また帰り時間もあまり遅くなると寝かしつけ、お風呂など大変なので、遅くとも19時ごろには帰りたいのですが、夫は何も言ってくれず、結局帰ったのは22時ごろ。わたしが、すごく疲れてしまいました。 このようなことがあり、義理の実家に遊びに行くのが嫌になってしまった自分がいます。 もう少し、みんな子どもの負担などを考えてくれたらありがたいのにな、と思ってしまいます。 わたしの実家へ帰ったときは、わたしの思ったことが言えるので負担もなくゆったり過ごせるのですが、夫は自分の両親に何も言わないので言われるがままになってしまいます。 夫は、そろそろうちの実家に顔出さないとな、と言っていて、日にちが決まったわけではないのにとても憂鬱です。そのことを考えただけでストレスを感じてしまいます。 どうしたら、ストレスフリーで義理の両親宅へ行くことができるでしょうか。 夫に相談すると、うちの実家に帰りたくないのかと怒ってしまい、なかなか話を聞いてもらえません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

人間関係の再構築と自分の性格について

よろしくお願いします。 私の性格がいけないのか、人間関係が公私ともにうまくいっていません。 家庭では夫の仕事が安定せず、やや経済的DVの様な感じもあったり、子供に当たったり、夫婦の会話がありません。 色々な日々の蓄積で、責めたくないといつも我慢しているのですが、爆発してしまうこともしばしば。 子供じみた趣味(フィギュアやゲーム、漫画等)に熱中して、子供がいるのに生活リズムを合わせようとしないのを見ると、どう接していいのかわからなくなります。 主人の事が理解できませんが、尊重しようと我慢しています。 育児や家事への協力は諦めました。 ママ友もとても仲良しみたいな人はいません。 会社では、子供を産んでから入った職場で何かと風当たりも強く、自分のスキルが足りていないのがいけないのですが、上司から仕事以外の事も聞こえる様に悪口を言われ、同期に良かれと思ってした助言も私のせいでこうなったと言われ‥。 自分は人として駄目かもと思う様になり、 他人と距離を取り、ここにいるのは迷惑なのかもしれない、周りの人に迷惑をかけてはいけないと自分から頑張ることをやめてしまいました。 そして、頑張れなくなってしまいました。 こうなってしまったのは、自分の傲慢さがいけないのか。 どこがいけないのか等考えました。 どう振る舞えばいいかわからなくなりました。 子育てもあり、いつも必死で疲れています。 以前とは変わってしまった暗い自分がいます。 こんな私に子供が育てられるのか、悪影響を与えてしまうのではないか不安で仕方ありません。 立て直したいです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

離婚の罪悪感

なかなか人には相談できず、こちらで相談させていただきます。 結婚して10年。現在別居中で近々離婚予定です。 離婚理由は性格の不一致です。 主人の冷たい態度と心無い言動に虚しさを感じ離婚を決意しました。 離婚の話を切り出した際、主人は全部直すから戻ってきて欲しいと言いました。でも私の心はすでに主人から離れており、やり直す気力も湧かない状態でした。 別居開始から3ケ月ほど経ちますが、もどらない私に腹が立ってきたのか、「冷たい態度をとらせた原因はあなたにある。」と言い始めました。確かに私の接し方や対応にも問題があったのかもしれません。もっと主人に優しくしてあげようと思わせるような対応であったら違っていたのかもしれません。私にも反省すべき点があると思います。 ですが、主人から言われたどうしても許せない発言があり、やり直したいと思えなくなりました。その言葉は私を軽んじているとしか思えない発言です。 私は元来保守的な人間で離婚などしたくないと思ってきました。そんな自分がここまで話を進めてきたことに自分でも驚いています。このまま離婚したいと思っていますが、主人に引き留められればられるほど罪悪感が募ります。離婚したら主人の人生を狂わせてしまうのではないか、私は悪いことをしているのではないか。辛い思いをさせて申し訳ない。DVや浮気といった理由でもないのに離婚するなんて辛抱がないのではないかと。また離婚して主人の人生を狂わせておいて自分はこの先幸せになれるのか、幸せになってもいいのかという思いがぐるぐる頭を駆け巡って胸が押しつぶされそうになります。この想いを一人で抱えきれなくなってしまいました。 どのような気持ちと態度で今後過ごしていげよいのかどうかご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2