ひさしぶりに質問させていただきます。 もう恋愛や結婚は無理だとあきらめていた私ですが、実家がお寺ではなく家族も一般人で僧侶になられた方とのお付き合いを考えています。 年齢も40代ですし次お付き合いする方とは結婚まで考えてお付き合いしたいと思っています。 ただ年齢的なことと若かったとしても身体の事情で子どもを産むことができません。 ご家族が住職であったり、そちらのご子息であった場合は跡継ぎとして男の子を産まなくてはいけないなどのプレッシャーがあると聞きました。 しかし彼の場合その心配はないとは思いますが やはり子どもが産めないことが気にかかり お付き合いすることはやめた方がいいのか悩んでおります。 持病のことは彼に伝えたところ気にしませんとお返事はいただいてますが 子どもが産めないことは伝えていません。 もし彼が産めなくてもいいと言ってくれたとしても彼のご家族のこともありますので お付き合いしてもいいのか悩みます。 一般の方でしたら子どもがいない夫婦もたくさんいらっしゃいますので彼がいいと言ってくれたら悩むことなくお付き合いしたいと思うのですが、彼の職業が僧侶のため悩んでいます。 どうか良いアドバイスをお願いいたします。
自営業者です。現在、仕事も家族も上手くいっています。 しかし、今までの人生は猪突猛進で達成しては気が抜けてダメになることを繰り返しでした。 そのため、いつコケてすべてを失うのか考えると不安です。 常に気を張りつめているのが辛いです。 また、家族の為に必死にお金を稼ぐことが染みついてしまい、儲かること以外に気力が続きません。 過度に家族を養うことを意識しすぎて、趣味も息抜きも背徳感を強く感じて出来ません。 精神的にかなり堕落したなと思っています。 悪い考え方を改善したいのです。 朝、仏壇に手を合わせて気持ちを正して、夜、家に帰って妻と他愛もない話をしながら一日に感謝をするよう心掛けることで多少は自分自身を取り戻してきている気がします。 しかし、まだ心の平穏とは程遠い状態です。 抽象的な悩みで申し訳ございませんが、なにかアドバイスを頂ければ幸いです。
私は過去のバイト先で置き忘れてある財布の中身を取ってしまいました。 金額は結構な額です。 騒動が起きましたが隠してしまいました。 この事はバイト先の方には言えなかったし言わなかったです。 家族にもです。 精神科の先生やもう関わらないであろう人達には言ってしまいました。 その後も働いたのですが上の方が転勤になりました。 私がした事は窃盗罪になると思います。 公訴時効が7年で民事は3年と調べたら出てきました。 罪を償いたいという気持ちもありますがもし警察に自首しに行ったりしたら捕まって前科がついたら人生を左右する資格を目指しているのでそれは出来ないなとか家族が悲しむなと思っています。 自分の事を良くしてくれてる家族に私は悪い人間だとホントのことを言いたくなりますがこの幸せで楽しい生活が終わってしまうと思うとずっと言えてません。 言わなくていいと思うのですが自分がスッキリしたいだけなんですよね。 時効までは言わないつもりです。 結局自分が大事になってしまって被害者の方は後回しです。 どうしたらいいのか分かりません。 毎日後悔してます。 私なりに辛いです。
先日17年間ずっとお世話になっていた大好きな祖父が亡くなりました。 4日前ほど、1度体調が悪くなり入院したことは知っていたのですが 脳梗塞で倒れ、手術をして一命を取り留めたことは家族から知らされませんでした。 私が高校の試験中だったので、心配をかけたくなくて知らせなかったとのことでした。 そして28日、祖父が亡くなったという報告を自宅で病院にいる家族から電話があり知りました。 【ここからが相談内容です。】 祖父の死亡時刻を聞いた時、私は唖然としました。 自宅で1人でいる私はその時間、自慰行為をしていたのです。 しかも「分」すらも一致しています。ちょうどその分に事が終わったのです。 本当に不気味でした。 祖父が亡くなる直前、最期に私の元を訪れ、私の情けない姿を見て逝ってしまったのだと考えてしまいます。 このことは家族の誰にも相談できそうにないです。 一生引きずっていかなければいけない問題かもしれません。 今、祖父が夢で現れ、私に何か伝えてくれることを祈り続けています。 何か分かることなどをありましたら回答をよろしくお願いします。。
私は現在、勉強のために教会に通っています。 仏教との具体的な違いは何か、言っても大丈夫なことダメなことは何か、関わり方を変えた方が良いのかを学びに通っています。 私の母はキリスト教反対派で、教会という言葉を出しただけで嫌な顔をします。 なので、心苦しいですが母には内緒で通っています。 通うと言っても月に2~4日程度ですが…。 問題は私が教会で務めている同い年の男性に恋をしてしまったことです。 とても優しく、親身になってくださり、私の日常のために必死に祈ってくれます。 私は勉強に言っているので完全に信じてはいないのですが、信じている人の心にはいるんだな。という感覚です。 その程度の心持なのに、親身になってくださるのに心が惹かれました。 たとえ、彼が私のことを好きになってくれたとしても家族から了承を得られないと思います。家族は大切なので彼のために家族を見捨てることはできないです。 まず教会が恋愛を禁止しているので、好きになってくれることはないと思いますが…。 この気持ちにストップをかけるために教会に行くのをやめるべきか。 別の人を好きになるべきか(努力はしています) どうしたらいいのかがわからなくて困っています。
最近、家族が二人亡くなりました。 20数年一緒に暮らし、自分を育ててくれたので、ふとした瞬間にとてつもない寂しさを感じます。ろくに恩返しもできないまま、お別れとなってしまい後悔の念でいっぱいです。 突然亡くなったこともあり、人生を振り返る瞬間を感じる間もなくこの世を去ってしまったのではないかと思い、いたたまれない気持ちになります。二人はまた再会できているのでしょうか。 また、今後生きていくことに戸惑いを感じています。 亡くなった家族の写真を見返している際、家族全員が元気で写っているのを見て、この頃に戻って皆でまた一緒にご飯を食べたい、二人に会いたいと思ってしまいます。もう時間は戻ることはなく、過ぎていく一方であることを痛感して、悲しくなりました。 これから年を重ね、何度も大切な人を失うこと、自分の気持ちや環境、様々なことに変化が訪れること、それらを受け入れて生きていく自信がありません。 今後どのような心持ちで生活していけばいいのでしょうか。よろしければご教示頂けないでしょうか。
私は両親と姉と祖父の5人家族で暮らしてきました。 大学で付き合い始めた方とずっとお付き合いは続いていて結婚の話も出てましたが・・・。 結婚するとなると住まいの東北から遠方に引っ越すことになり、家族の面倒を見れないことが申し訳なく話を進められないでいました。 ただもう年齢的にも30近いこと、結婚するならこの人しかいないということ、親も賛成してくれましたので嫁ぐことになりました。 結婚することでお相手や義両親などなにも不安はありません。本当に恵まれていると思います。 ただ、どうしても家族離れてしまうことで親や祖父母の面倒を見れないという申し訳なさが消えません。 私は義両親の近くに住むのに自分の親は子供も近くにおらず寂しく暮らすのでは・・・と思うと。 両親は私が気にしないように「早くどっか嫁いでしまえー」と笑い話にしてくれます。 ありがたいと思う反面、あんなに優しい両親を放っておいてしまうのかと気持ちの整理がつきません。 自分の気持ちの問題とは分かっていますが、どうかご助言いただければと思います。 よろしくお願い致します。
いつも、ありがとうございます。 今回は、家族・兄弟の感情に敏感に反応してしまうことについて、ご相談お願いしたいと思います。 腹立つ話、怖い話、悲しい話、ツラい話など、聞いてしまうと自分のことのように、心が過剰反応し、ひどく動揺してしまいます。 ドキドキしたり、モヤモヤしたり、悲しくなったり…、なんで家族がツラい思いしなくてはいけないのか?何かしてあげれたのでは?(何も出来ないことが、ほとんどです。)など、眠れなくなるほど悩んでしまいます。 家族は別の人間であり、私ではないので、感情の整理の仕方、解決の仕方は人それぞれで、話してスッキリ、聞いてもらうだけでイイのだと分かっているのですが…。 正直、私が解決出来る問題は1つもなく、それぞれで解決してもらうしかないのですが…。 自分が病気であっても、酷いことされても、怖い思いをしても、最終的には、自分で消化するしかなく、他の人が解決は出来ないと分かってるんですけど…。 人と自分の感情の境界線がなく、受け取ってしまう性格を改善する方法はないでしょうか? まとまりのない文章で、申し訳ございません。
22年連れ添った旦那がいますが、一緒に居たくありません。 旦那は思い通りにならないとキレます。言葉の暴力、手の出る暴力をこれまで受けてきました。 怒りが収まると何事も無かったようになります。勿論、暴力に対して謝る等全くありません。自分が正しい事をしている(自分がこういう態度になるのはこちらが悪いからと言う事かと)から何も思わないのです。 自分は家族で1番偉いと豪語してましたし、自分がやる事なす事が全て正しいと思っています。やたらと自分が凄いだろ?と言ってきますし、家族を大切にしていると自負しています。 スイッチがどこにあるか分かりません。兎に角、自分の思い通りにならないと途端に機嫌悪くなります。 なので家族はやたらと顔色を伺います。私は仕事から家に帰るのが憂鬱でなりません。会話もしたくないですが、それを無視するとキレると思うので日々楽しくないと思いながら会話をし毎日を過ごしています。 行政に相談しましたが、ただ話を聞くだけで解決には至りませんでした。 このような旦那と過ごして行くには、やはり自分が感情を殺して我慢して行くしかないのでしょうか?そんな事をして生きて行く意味はあるのでしょうか?
大晦日の昼、目の見えない13歳の愛犬が突然いなくなりました。家族の中心で、たくさんの愛情を注いで一緒に暮らしていました。いつもは家の中にいて、トイレの時に玄関先に出ます。その時はリードにつなぎ、しばらくしたら、中に入れてあげます。 昨日は、私と主人が買い物に出る時に、外に出たいと行ったので外につなぎ、子どもたちは家にいました。2時間ほどして帰ると、首輪から外れていなくなっていました。すぐに家族で探したのですが、どこにもいません。暗くなるまで探しましたがいません。 13才で、目も見えず、糖尿病でインスリンもしているので、もう一度姿を見るのは無理だろう…でも、あまりにも突然すぎて、悲しすぎます。 甘えん坊で、神経質で、わがままだけど、とても可愛い我が子のような愛犬。家族の一員としてみんなで楽しく幸せに暮らしてきたのに、1人で寒く苦しく死なせてしまってると思うと、とてもツライです。 この出来事をどう受け止めていいかわかりません。
子供二人(5歳と2歳)と暮らすシングルマザーです。実母と同居生活をしています。 シングルマザーとして「自力で」やっていくためには何が必要なのでしょうか? 私は母と子供達、妹や家族にいつも感謝しています。ですが、家族に頼れる環境が有り難いと同時に、「いつかすべてなくなる」ことが怖いのです。 私は、「今家族がいなかった場合」をいつも想像して、「今頃一人ぼっちだったらできなかったことばかり」と思い、改めて感謝を覚えると同時に、いつか頼れる人がいなくなった時のため、甘えないように、「ひとりきりで」何でもできるようになっていなくてはと焦ります。 子供の頃に父を亡くし、元主人からは突然離婚を切り出され去っていきました。何かと突然失うものが多い人生でした。 やはり「いつか大切な人はいなくなる」という現実、残酷さ、辛さから自分を守りたいと思うようになりました。 「頼るのが怖い」「信頼したいけど、きっとこの人も裏切るんだ」「良い人なんていないんだから好きになるもんじゃない」という思いが拭えません。 独りになっても強く生きていくにはどうしたらよいのでしょうか。
お金のことで迷ってます 私の親がお金をかしてくれと待ち伏せしてました 桁は200万です 私は結婚して子供がいます もちろん貸す余裕はありません 夫と義父母はお金を貸すことに反対してます なんどもきっぱり断っても待ち伏せまでされて貸してくれとせがまれます 私の両親は、自己破産をし、小学校のとき離婚しました 父のDVとギャンブル、不倫が原因でした 父が母を追いかけ見つけずっと一緒に住んでいたという変な家族構成でした 私の稼いだお金を糧にずっと生きてきました そんな家族に嫌気がさし、結婚をし自立をしたはずだったのに… ギャンブルでお金がなくなったから…家賃すら払えないとかで…私を頼ってきて毎日のように待ち伏せしてきて もう嫌なのです 私が強く断ったら家族に危害が及ぶのではないかと…考え不安でたまりません うまい断り方を教えてください
実家の話です。 以前、階段から落ちて亡くなった人がいる家を買いました。 その家の天井裏に何かの御札が貼ってあり、気持ち悪がった姉がはがして捨ててしまいました。 霊感のある兄は、この家にいると家族が病気になると言っていました。 その後、母は脳梗塞の後遺症や片目失明、 御札をはがした姉は40代で癌になり死亡、 私も30代で精神疾患で一時は寝たきりで入院、 兄も脳梗塞と心筋梗塞になりました。 兄や私は霊感が強く、よく家の中で同じ霊をみます。感じ方?見え方は違うのですが、共通しています。 ただ、毎回違う霊の場合が多いです。 霊が住んでいるのか、呼びやすい家なのかもしれません。 これ以上、家族の健康被害がでるのを防ぎたいです。 あの御札の正体はなんだったのでしょうか? 本当に御札と家族の体調不良は影響ありますか? 新しい御札をもらうとしたら、どんな宗派やお寺がおすすめですか? 東京に住んでいます。
両親の前で私なんか死んでしまえばいい、と言ってしまいました。後悔と自己嫌悪で思い出す度に涙が止まらなくなります。 以前より鬱病を患っており、下宿先で病院に行くなど対応してきたのですが寛解がのぞめませんでした。療養の為実家に帰った時に気持ちが昂って思わず零してしまい、下宿先で自殺を計った事も打ち明けました。父には同情して欲しいだけだ、と言われましたが、母にとても悲しい思いをさせてしまい思い出す度に心が苦しいです。 家族にはただでさえ迷惑ばかりかけてきているのに本当に親不孝だと思います。罪悪感が重なって希死念慮が頭に浮かぶ事もありますが、死んでしまうと家族に更なる迷惑を掛けてしまうのだと思うとどうすれば償えるのか分かりません。 この暗い思考から抜け出せる方法、そして家族に言った事を償う方法を教えて頂きたいです。
私には友達が一人もいません。 幼稚園や保育園に行っていなかったのでこれといった幼馴染もいません。 家族は友達がたくさんいるのに私だけ。 家族やいとこに「友達は作らないの?」と聞かれたこともしばしば。 友達が欲しいと思った事はありますが、 どんな会話をすれば良いのか等、分かりません。 「今更作ってもなぁ・・・」と思うことがあります。 正直、一人の方がラクで好きで、よく一人で買い物や映画に行くのですが 「恥ずかしくないの?」とよく言われます。(友達がいないって恥ずかしいことなのかと疑問を抱きますが・・) 家族が友達とツーリングなどしたり、 ネットで友達と遊んでいる写真(見知らぬ人の)を見ると とても羨ましく感じます。 友達・・・と言ってもただ放課後や休みの日に遊ぶ、 所謂、遊び仲間はいましたが学校が離れてからは疎遠に。 友達がいない歴=年齢。 ずっとひとりぼっちの人生になるのでしょうか? これが運命なのでしょうか? 乱文ですみません。
過去の大きな過ちと愚かな行為の数々、それらに押しつぶされそうです。 特に家族へ対する罪悪感で。 私は1年半前、自責の念から死を選ぼうとしていた時、お釈迦様の言葉に救われました。 それからは心を入れ替え拙いながらも少しずつ仏の道を歩んでいます。 ですが、今とても苦しいです。 私が別人のように生まれ変わったことは家族にも十分伝わっています。 数年前よりぐっと家の中は明るく穏やかになりました。 しかし、私はまだ罪を告白し謝罪していません。 昨夜、妻から何がきっかけで仏教徒になったのかと問われました。 まともに答えられませんでした。 肝心なところはぼかして答えてしまいました。 すべてを打ち明け謝罪すれば、私は自責の念から解放されるかもしれません。 しかし妻は絶望するでしょう。夫が悔い改めているとは分かってはいても。 この先ずっと隠し通して生きていくとなると、嘘をつかなくてならない場面もあると思います。 家族の安寧のためなら嘘も方便なのか、それとも正直に生きるべきなのか。 お坊さんならどうしますか。
私には婚約者がいて彼は自分で家を建てているので、私がその家に入ることになっていますが、まだ彼の家族の方がいて一緒に住むことができません。 2月ぐらいに引っ越しについて話をした時には3月に籍を入れると決めていたので3月には引っ越せると言っていたのに結局 家族の方がまだ引っ越しの準備が終わらなくて籍を入れるのも延期になりました。 ものすごく楽しみにしていた分、ショック過ぎて涙が溢れました。その時には破棄することまで考えたと話をしました。 また話をした時には4月に引っ越し出来ると言っていたのに家族の方の引っ越し先で問題が発生して私は、いつになったら一緒に住めるのだろう。そして結婚出来るのか、とても不安です。 彼も今の状態を私が聞かないと話をしてくれません。毎回 私から聞いて疲れます。 今後 どうしたらいいか不安で仕方がありません。
長く心から愛し大事にした夫が突然豹変し不倫し離婚しました。 不倫相手は、私が聞いただけでも、過去に恋人を2組、夫婦1組を壊し、同性の友人は皆無のようですが、今回も私から夫を奪ったことを誇らしげにしているそうです。 一時期は死のうかと思うほど落ち込みましたが、周囲の助けで落ち着きつつあり、何とか仕事も続けることができましています。 ですが、大事にした家族にさえ裏切られるような自分は、全く価値のない人間としか思えず、自分への自信も失いました。仕事の対人関係でも、私なんかと、つい思ってしまいます。 周りから、自分のために生きろ、自分を大事にしろと言われますが、家族が快適で笑顔で安心して暮らせるようにすることが心の支えだった私は、家族を無くした今、自分にために生きる、自分を大事にするという意味がわからないのです。 私は夫の浮気相手に会ったことも、悪口をぶつけたこともありませんが、元夫と結婚していたということだけで恨まれているようです。自分にひどいことをした人が、何の罰も受けず笑って暮らすような世界に意味があるのかもわかりません。
婚約していた彼から婚約破棄を言い渡されました。些細なことが大きなトラブルに発展し、わたしの父親と彼がお互いに受け入れられないという状態です。 わたしの家は両親が離婚しています。また、親族の中で絶縁状態になっているところもあります。 一方、彼の家は家族、親族が仲良く、温かい家庭です。 私は、父親と縁を切ってでも彼と結婚したいと彼に伝えました。それについては、父親とも話し合った結果です。 しかし、彼は親族が仲良くするという家庭像があり、親と縁を切ってまで結婚をしてほしくないという思いがあること。しかし、自分(彼)が私の父親を受け入れられないため親族となることが考えられない。だから結婚はできないと言います。 家同士の環境の違い、そこで育まれた価値観の違いはどうしても埋めることはできないのでしょうか。 私は彼に依存、執着しているのかもしれません。しかし、彼と本当に家族になりたいと思っています。一方で、私の家族のことで、私の価値観を押し付けることも間違っていると思い、どうしていいかわかりません。
昨年人間関係で信じられないほど辛いことが続き、また身内にも不幸が相次いだり家族が入退院を繰り返したりしたせいかとても心が弱ってしまい物事を悪い方に悪い方に考えてしまいます。 例えば、このコロナならかかったらどうしようはもちろん、後遺症が残って一生苦しんだらどうなるのだろうかとか、住んでいるマンションには保健所が消毒に来るのだろうか、同居の家族に移したりしたらどうなってしまうのだろうかとか。 離れて暮らす家族のことを思えば、車で事故を起こしたりして、賠償しなければならなくなったらどうしようとか、電話が繋がらなかっただけで倒れているんじゃないかなど。 きっと上手く行かない。また辛いことが起こるに決まってる。そんな思考になってしまいます。もはや不安の域を超えてしまって泣いたりしてしまい、辛いです。 自分に自信がなくなって、頑張っているからきっと上手くいく!という気持ちが全くなくなりました。 物事を良い方向に、楽な方向に考えられるようになる術があれば教えていただきたいです。少しでも気持ちを楽にして過ごしたいです。よろしくお願いいたします。