皆の前で上司にこっぴどく怒鳴られました。文章にすると難しいのですが、要約すると以下のような感じです。 私は当初、別の事務所に在籍していました。しかし、昨年秋に突然現事務所を退職された方の穴埋め要因として、冬頃から引き継ぎなしで今のデスクに座ることとなりました。 上司曰く、前々から言おうと思っていた、定価代〇〇円も使いやがって、元の事務所でも評判が悪かった、元事務所で使い物にならないからこっちに連れてきたんだろうが、泣けば許されると思っているのか… (方言で怒鳴られたので、実際はもっとキツい言い回しです) 指摘内容とは関係ないことを、皆の前でかれこれ15分以上…流石に心がポッキリ折れてしまいました。 退職する決意とタイミングは固まっており、今は辞めますの一言を上席に伝えるタイミングを伺っている所です。 転職含め先への不安半分、パワハラを行った上司への怒り半分な私に何か一言頂けないでしょうか。 因みに怒鳴られたきっかけは本当に些細なものでして、コピーに関することでした。が、正直怒鳴られる程の内容だったとは到底思えません。(そういう甘い考えだから怒鳴られるのだ、と思われますでしょうか) 職場自体の感覚も麻痺しており、怒鳴る上司に対してまたか…といった具合です。私へのアフターフォローもありませんでした。
毎日、過食して本当に苦しく辛いです。 家族や周りから理解されず、冷めた目で見られて孤立状態です。 摂食障害(吐かない過食症)を治したい気持ちはありますが、意思が弱く自分ではどうする事も出来ません。 通院もしていますが治らず、どうしたらいいかわかりません。 もう入院するしかないかなと思いますが、不安感が強すぎて迷っています。 私にご教示頂ければ有難いです。 支離滅裂になりすみません。
約1か月前、最愛の彼氏が自死しました。 あまりにショックな出来事で、未だに私は受け入れられず、前も向けず、できることなら後を追いたいと思う日々です。 彼が1人で寂しい思いをしてるんじゃないか、彼と色んな話がしたい、彼のそばにいれるなら命なんてくれてやる、と思っています。 しかしその反面、彼氏は傍にいてくれている、絶対にずっと貴方を待っている、急がなくても、何十年でも貴方を待っている と言ってくださった方がいました。 私は、早くしないと彼が転生してしまう、早くしないと会えない、何十年も一人ぼっちになんてできない、と思っていたのですが、待っていてくれるものなのでしょうか。 時間の感覚はこちらと違うともいいますが、何十年も待っていてくれるものなのでしょうか。 生前、「天国で結婚しようね」という話をしたり、「貴方が死んだら後を追う」と何度も話をしたことがあり、なぜ自分は生きているのだろう、約束を破ってしまったと毎日罪悪感で、それもあり強く死にたいと思います。 傍にいてくれているとしても、例えば私がほかの男性と仲良くしたり、後を追ってこない姿を見て生前は好きだったけどその姿を見て嫌いになって離れていく、ということもやはりあるのですか? めちゃくちゃな質問になってしまいましたが、ご回答お待ちしております。
2ヶ月前に国際遠距離恋愛で距離が原因で別れました。 彼的には、「いつか結婚したいと思ってるし、また縁があれば出会うと思う。そのときお互いのタイミングが合えばやり直したい」と言われました。 そして、何か大きな変化があれば連絡し合おうと言われ、連絡は絶っていないです。 彼はいつか日本で会社をつくり日本に戻ると言っていました。 出会ったときからお互い”前から知り合いだった感覚”があり、付き合ってからも喧嘩もほとんどせず価値観、金銭感覚、普段の生活、全てが合う人でした。私もこの人なら一生一緒にいたいと思いました。 だから私も将来のことを考えて別れることに同意しました。しかし、別れてから寝る前や、不安なとき、ふとした瞬間に彼のことを思い出して涙が止まらなくなります。 彼を信じる気持ちと、もし日本に戻ってこなかったらもう復縁はできないのかなという不安が交互にあります。 こんな不安定な自分にまた不安になっています。
私は現在、躁鬱病で休職しています。 転職して2ヶ月しか経っておりません。 実は転職前の仕事でも鬱がきっかけで休職、その後退職しました。 その後体調がよくなり、転職をしました。 しかし、鬱が再発し働ける状態ではなくなってしまった為、休職に至ります。 現職に転職する際、不規則な時間が気になりつつも、仕事内容に魅力を感じた事、前職より会社が安定している事、その頃には以前と変わらない体調であった事、で決めました。 入社後わずか2ヶ月で休職に入ってしまい、現在の会社には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 しかし、体調が良くなり復職しても、不規則な時間や残業の多さによりまた体調を崩し兼ねない為、来月で退職するつもりでいます。 正直、この先自分が社会復帰できるか不安です。 病院の先生は、治療を続けていけば仕事ができるようになるから、と言ってくれますが… 二度も休職している以上、また再発したらどうしようという不安が消えません。 この不安はどうしたら無くなるのでしょうか。 ご回答のほど宜しくお願いします。
大変 お世話になっております。度々相談させて頂き、誠に 申し訳ございません。 50代になり、この先 長く続けられる仕事にしようと、近い職場に転職をして慣れてきた頃、心の病を発症致しました。 心療内科さんでは、私の症状や、副作用等を考えて、 最小量の抗不安薬のみのお薬で、治療中です。少しずつ上向きかなと思う時も有りますが、発症から1年弱、ここにきて、また下降気味に⤵︎ ⤵︎ ⤵︎ ご住職様方からのアドバイスで励まされ、 ひとつづつ出来ることが増えてきて、僅かに上向きの傾向が見られ、本来の自分を 取り戻しつつあるのですが・・・ 一方で自分の身、自分の身体を【自分を大切に扱う事】が出来ないのです。 湯船に浸かり、身体の芯から温めてあげようとか…お湯に浸かり毛穴の中まで汚れを落としてあげようとか … 面倒とかではなく、何故か、浴室「湯船」でゆっくり出来ない… 浸かれません。 恥ずかしい事に、シャワーで洗うだけでも 精一杯です。人一倍お風呂には、こだわりが有り、大好きだったのに。自分を大事に出来ない。【入浴出来ないのは鬱病のサイン】【見分ける基準】と、よくネットに書かれていますが。 笑顔を失う→→沈む→→不安障害→→うつ傾向→→ 【鬱病?!】… 『お風呂』って、1日の中で1番楽しみで、癒される ひと時なのに・・・ 『お風呂に入りたい。VS 怖い嫌だ。』 自分の中の「ちょっと神経質?綺麗好きだった自分」と「怖がる自分」この2人が葛藤します。ほんと 情けなく、恥ずかしいです。自分でも変だと思います💧… でもこれが現実なのです… 病気ですね。 思っている事が出来ない、行動が伴わなくて、今の自分が嫌になります。 これも【行動療法】なのですが…。 こんな相談は、応え(答え)に困ると思いつつ、申し訳ありません。お読み下さり、ありがとうございました。
いつも拝見させて頂いてます。 健康診断で再検査になり、いろいろ検査した結果、手術が必要な病気が発覚しました。 『胸腺腫』という、珍しい病気で開胸手術になります。 手術は1週間後です。 今、とても心配で恐いです。 手術も初めてで、痛みに耐えれるか。全く想像がつかず、不安でたまりません。 あと4ヶ月前、私の父が入院中の院内感染が原因で亡くなっている事もあり、今度は自分が、と恐怖心があります。 抗がん剤などで長期間辛い治療をしてる方に比べれば、わたしはまだ楽なほうだ!前向きにならなきゃ!と思うのですが。 やはり、恐いです。 どうか、お坊様方。 応援して頂けませんか? 背中を押して頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
初めまして。実家を出ているのに、長く無職をしている20代の女です。 私の悩みは、身の程を弁える覚悟がなく、人に嫉妬して苦しんでいることです。 多額の奨学金を借りて希望する大学に入学し、なんとか4年で卒業したものの、それ以降の生き方が未だに掴めず、仕事に就いては辞めるのを繰り返しており、ずっと不安を感じています。 昨年は大黒柱だった父も亡くなり、いよいよ誰にも頼らず自立するしかなくなりましたが、いまだに働いていた頃の貯金を食い潰して生きています。 私自身、働いてる間は真面目と評価していただくこともありましたが、「この仕事は何のためになるのか」と考え始めると途端にネガティブになり、退職に至ってしまいます。 年齢が20代のため、就職活動をしたら小規模な事業所からは内定をいただくこともありますが、他の優秀な友人達の立派な職場や待遇と、自分に提示される条件を比較して二の足を踏んでしまいます。 身の程を弁えて生きていく覚悟ができない。 努力の仕方がわからない。 いまこうしてぐずぐずしているツケは、将来必ず自分に降りかかってくると思うと、本当に不安でしょうがないです。 私はこうして、ずっと「あの人は恵まれていていいな」と思いながら、人を妬んで生きていくのでしょうか。 できれば、良さも悪さも含めた自分を認めて、前向きに努力して、何か楽しみを感じながら生きたいです。 そういった心のつくり方は、仏教の教えのなかにありますか?あれば是非、私にヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
元々会社員として働いていました。 その会社は人の悪口は日常茶飯事、ある事ない事噂をして、人が人の足を引っ張るという環境でした。 精神的に打たれ弱いのと、人の目を異常に気にしてしまう性格であったのでそのような環境に耐えきれず、1年前に退職をしました。 その後すぐに転職をしましたが、精神的に参っていた状況でしたので数ヶ月で退職するといった事を数回繰り返す結果になってしまいました。 そのような経歴で特にスキルも無く、年齢的にも若くないのでもう仕事には就けないのではないかと焦りを感じていました。 そして1年前に辞めた会社の良く世話をしてくれた先輩が私の状況を見かねて戻ってこいと言われ、入社試験を受け、合格をいただきました。 合格をもらった時は行くかどうかかなり悩みましたが、勤務開始まで期間が空くので心の休養にもなるし、仕事に就いて生きていかなければという藁にもすがる思いでしたので行くという返事をしました。 しかしながら私が戻るという事に対して非難が続出しているという話を聞きました。また私が辞めた事で迷惑をかけた人達もいるのでその恨みもかっているらしいです。 また妻もその職場で働いているので非難の対象となるかもしれないという話もされました。 良くしてくれた仲間がいる事は事実であり、戻ってきてほしいと言ってくれた人は1人や2人ではありません。非常にありがたいのですが、元いた会社に出戻るという判断が正しかったのか自問自答を繰り返し、夜も眠れず、何もやる気が出ない日々が続いております。 このまま消えてしまいたい、自分が居なくなれば良いのかとも常々考えてしまいます。 心療内科に通院して心の休まる薬を処方してもらいましたがそれでも不安が勝ってしまいます。 この様な状況になってしまった私にどうかご助言をいただけないでしょうか? 長文になり申し訳ございません。
二十歳を超えたときくらいから、すぐ体調を崩すことが多くなり、珍しい病気になってしまうことが多く、一つの病気が良くなったと思ったらまたどこかが不調になってしまい、毎日不安な感情を持ちながら過ごしています。 今現在も体調を崩しています。 病は気からという言葉もありますが、初めの頃は大丈夫、大丈夫とプラスに考えるようにしていました。 でも、こんだけ不調が出てしまうと気も滅入ってしまい、こんな自分の体が嫌で、悩むことにも疲れて、泣くことも多くなりました。 周りに相談するという手もありますが、余計な心配をかけたくないという気持ちが強く、相談できません。 どうしたら気持ちを強くもって、自分の体を少しでも好きになれるでしょうか。 もう少し楽になりたいです。
同じような質問は沢山あると思いますが、わたしはとても不安症で、気にしても仕方の無いことを考えすぎてしまい、悪い方へ悪い方へと意識が向いてしまって辛くなります。 いくら悩んでも答えは出ないのだからやめるべきだと分かっていても、なかなか止められず、考えるのをやめた瞬間とても良くないことが起きてしまうような気がするのです。 悩みすぎた結果、どうして世の中にはこんなに怖いことや辛いことが沢山あるんだろう、生きるのって苦痛だなと思ってしまいます。 決して死にたい訳では無いですし、大切な人に心配も迷惑もかけたくないのですが、こんな思いをして生き続けるならいっそ消えてしまいたいです。 何も望まず欲も持たなければ、悩むことはないのでしょうか。 わたしは自分自身とどう向き合っていけばいいでしょうか?
初めて質問させていただきます。 夜、布団に入り、うつうつとし始めてこのまま寝られそうだなあと思った時、 突然ものすごく不安に襲われることがあります。 このまま眠って明日、起きられるのだろうか。 このまま目覚めないで死んでしまうのではないか。 もしこのまま目覚めなかったらどうしよう。 後悔ばかり残す生き方だったなあと。 そんなことを考えてしまいます。 不安を追い払おうと意味もない声を発してみたり、身体をかきむしってみたりして紛らわせます。 しばらくして疲れると眠りにはつけるのですが、時々そうなると心が疲れてしまいます。 どうにか落ち着いて生きていく方法はないのでしょうか。
現在大学3年生です。 大学卒業までもう少しですが、そのもう少しが耐えられず挫折してしまいそうです。 単位はあと少しなのですが、授業おわりに感想を書く科目が非常に苦手で困っています。 周りの学生は20行ほど上から下までみっちり感想を書いているのですが、私は5〜6行しか書くことができません。 先生はしっかり書いて欲しいそうなのですが、感想が全く思いつきません。 その上、頑張って考えた質問をしたら「常識的に考えてわかる」と3回も言われてしまいました。 常識的に考えてわかるようなことをわからない自分が嫌です。けど、本当に常識的に考えてわかることなのかもわからないです。 いくら私がバカだからって、先生は人をバカにしてひどいと思います。 他の学生はできてるのに、私だけできていません。病気のこともあって頭がちゃんと働いてないのかもしれないし、本当にただのバカなのかもしれません。 街で人とぶつかりそうになったり、会話をしてる時に何を言ってるか理解できなかったり、なんて返事をしたらいいのかわからなくなることもあります。 バカでしんどいです。 この先一生バカなままなのかなと辛いです。 しんどいです。 今までも何度か大学の先生とうまく行かない、怒られることがありました。質問内容がおかしいとか、感想が変だとか。 先生が感情的に怒るんです。そこまで怒られるような内容を書いてるつもりはないし、家族やカウンセラーの人に聞いてもそんなことで怒られるなんて不思議だねと言われます。 このまま大学生活やっていけるのか、社会人になれるのか不安です。もういっそのこと極楽に行ってしまいたいです。 何かアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
一年浪人させてもらったにも関わらず、受験に失敗しました。今のところ行ける大学がありません。後期を受ける予定ですが、後期の大学に不満のある親の罵倒が止まりません。 この一年間一生懸命勉強しました。ですが、センターを大コケしてしまい、自己最低点を取ってしまいました。滑り止めの私立は親に受けるなと言われ、散々説得した挙句3つまでなら受けてもいいことになりました。 しかし、親はかなり体裁を気にする人で、確実に受かる私立を受けたくても、「このレベルの私立なら大学に行かなくていい」という考えを持っていました。必然的に、受けた私立は、受かるかどうかわからない大学ばかりで、結局国英数の3科目で受験したところ、数学がだめすぎてすべて滑りました。 受けた国公立も、第一志望からレベルを下げたのですが、「浪人しててこのレベル以下の大学に行かないのは恥ずかしい」という親の意向で、センターの判定があまりよくない大学に受けることになり、それも不合格でした。 親は、私に勉強しなかったからだと責めます。たしかに、家では休んでいたのでそう言われても仕方ないのかもしれませんが、実際365日朝から夜の9時まで予備校に入り浸って勉強していたので、勉強は頑張ってきたつもりです。もう勉強してもこのレベルの大学しか行けないのなら、受け入れなければとも思います。夢はある企業に入ることで、学歴が必要なのですが、今入れる大学のレベルなら、無理かなと思います。夢を諦めることも辛いです。 親は、私を許せないみたいです。「〇〇さんのとこは現役であの大学にはいったのに」とか、「〇〇さんのとこなんて、〇〇高校であの大学に行った」(私は一応県で一番の高校に通っていました)とか、他の人とものすごく比べてきます。「うちは〇〇高校だったのにどうしてこんなに勉強できないの!?」とか、「恥ずかしくて人に言えんわこんなん」とか、ずっと言われ続けてます。 そう言われ続けると、勉強できない自分は生きる価値のある人間なのか?と思ってきました。人にも言えないような恥ずかしい人間なんだと思うと、友達にも後期の大学に行くことになった、なんて言いづらくて。誰も自分のことを知らない場所に逃げ出したいです。自分が恥ずかしいです。生きてて恥ずかしいです。夢も諦めなきゃいけないなら、余計に生きる意味がわかりません。こんな私でも希望はあるでしょうか。
私は以前は工場で働いていました。ですがもともと体力がなくその仕事が向いていなかったのと、人間関係が密接なのが合わずに会社を退職しました。 退職して間もないころは仕事を探していたのですが、スキルもないのに仕事を探していても同じことの繰り返しになってしまうだけだと気づき、その後の1年間はプログラミングの勉強をしました。9月の上旬に勉強を修了して仕事探しを再開したのですが、うまくいかず自分の実力不足を感じています。webデザイナーの募集を中心に応募していますが、illustratorやphotoshopの技術が中途半端で勉強しようにも金銭面が不安なのと、求職期間が長引くことに抵抗を感じています。 アルバイトを探そうにも田舎で求人が少なく、接客業や力仕事など自分の特性に合わないものばかりで応募も難しい状況です。 こんなことをお坊さんに相談するのは、おかしいのかもしれませんが、私にアドバイスをお願いします。
夫は、家事などを自分もやるよと声をかけてくれますが、いつも私は自分でやるからいい、と断ってしまいます。にもかかわらず、あなたは何もできない、などと言ってしまうことがあります。 また、夫が私に何かを伝えるとき、その言い方で私が怒らないか、機嫌を損ねないか、を常に気にして話しているように感じます。それは日頃から私が小さなことで怒ったり、機嫌が悪くなったりするからだと思います。 私と結婚してよかったと思ってもらえるよう、大らかで包容力のある妻でいたいと思うのですが、私は自分のペースを乱されることがとても苦手で、自分のタイミングでないときに夫からアクションがあると小さなことでもイライラしてしまい、言葉も強くなってしまいます。 今以上にモラハラがエスカレートし、夫をより傷つけてしまうことが不安です。 夫の言葉をもっと穏やかな気持ちで受け入れられ、イライラしても抑えることができるように努めているのですが、なかなか思うようにいきません。イライラしたときにふと我にかえれるおまじないのような言葉があれば、と思うのですが…ご助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。私は今大学2年生です。 最近恋人ができたのですが、自信のなさゆえに、いつ失ってしまうのか不安に押し潰されそうな日々を送っています。 中学生の頃から、何か深刻な悩みがある時に過食嘔吐をしてしまう癖がありました。ここ一年くらいは落ち着いていたのですが、最近また繰り返すようになってしまいました。 何がそんなに不安なのかと言うと、彼の期待に添えないことです。彼は私のことを褒めてくれるし、もっと自信を持ってと言ってくれます。しかし私はどうしても自分を好きになれないので、もっと綺麗にならなきゃ、明るくて素敵な女性にならなければ、いずれ捨てられてしまうだろうと考えてしまうのです。 一番辛いのは、彼が可愛い格好(ミニスカートなど)をしてほしいと言ってくることです。それ自体に不快感などはなく、むしろ嬉しいと思いたいのですが、今の私には到底そんな格好はできません。見た瞬間に失望されてしまいます。 でも断り続けるわけにもいかないので、必死に痩せようと努力していたのですが、数日前に色々なストレスが重なって過食をしてしまい、今日まで毎日続いています。 吐いたところで無かったことにはできないことはわかっています。だからこそ辛いのです。悪循環にはまってしまいそうで、でも自分の力ではどうすることもできないので、ここで相談させていただきました。 どうしたらこの不安を取り去ることができますか。この悪循環から抜け出すことができますか…
私は現在高校3年生で、高校2年生の頃から一人ぼっちで過ごしていました。 ですが最近悪口を言われてしまいました。 自分の勘違いであればいいのですが、とても不安でたまりません。 学校に行かなければ、母に心配をかけてしまうし、なんとかあともうちょっと頑張りたいと思うときもありますが、今消えてしまえば辛くなくなると思ってしまいます。 どうしたらいいのか自分でもわからなくなってしまいます。もっと強い心を持ちたいのですがどうしたらいいでしょうか?
タイトルの通りですが、妊娠できず悩んでいます。 結婚してから去年まで自分の意思でピルを飲み避妊をしていました。(夫も了承済みです。) 理由は収入面が不安だったからです。 ただ、去年くらいから私の収入が増えてきた為、子作りを視野に入れて避妊薬の服用をやめました。 しかし、妊娠できないです。 妊活に必要と言われていることは、恐らく医者にかかる以外全て行いました。 今年の秋までに授からなければ病院に行こうと夫婦で話し合っています。 しかし、正直怖いです。 もし自分原因の不妊だった場合、私の我儘で若い時に妊娠を拒絶したのに、今更になって欲しくなったこと(妊娠を軽く見ていたこと)への罰なのかと思ってしまいそうです。 また、逆に夫原因だった場合、ホッとしてしまいそうな自分が想像できてしまいます。 不妊と分かってしまった時の想像できる範囲の未来が全て怖いです。 もしあの時もっと夫が稼いでいれば、私に覚悟があったのならば、等とifの話ばかり脳内を駆け巡ります。 どうしたら、この不安な気持ちを少しでも解消できるように自分に言い聞かせられるでしょうか。 友人達に相談をしたくても、絶賛子育て中なので、不妊の話を振ってギクシャクしたくありません。 また、夫は年上の為、諸々リスクがあると説明していますが、「どうにかなるし、ならなければそういう人生もあり」という考えの人のため、私の悩みは分かってもらえないです。 1人で解決できない為、よろしくお願い致します。
前回の相談にたくさんのアドバイスをありがとうございました。 また相談させてください。 最近どうしてかまた強迫性障害が強くなり小さなことに不安を覚える日々を送っております。私は大学のために上京し初めての独り暮らしをしています。高校卒業の年には父が倒れたり母の務める会社が不祥事を起こしたり、いろいろな不幸が続きました。そのせいか、最近自分の選択が間違っているような気がしてまた自己嫌悪と自己問答をしてしまいます。 まず、父には反抗期もあって今まで随分辛く当たってきました。父も私と似た性格なので愛情を持ってくれているのはわかりますが、うまく付き合えないでいました。そんな矢先に倒れてしまったので、今までの親不孝が祟ったのだと考えずにはいられません。いまはだいぶ回復して後遺症は残ったものの日常生活を送れています。しかし、介護が必要なので農業ができなくなりました。そのタイミングで私の大学進学なので、母一人に金銭面でも大変な苦労をかけてしまいました。母はそれについては何も言いません。子供に弱音は吐けないのかな、と思っています。入学手続きが済んでいたとはいえ、やはり入学は辞退して家に残り親を支えるべきだったと今でも思います。せめて勉学に励み親に誇れるようになろうと思っていた矢先に不安神経症などになってしまい、自分に失望しました。うつとはまた違うので母に病気のことを打ち明けたときもイマイチ理解はされていないようでした。最近は母となんでもいいから話がしたいなあとよく思います。でも悩みを打ち明けて、なんて心の弱い子だろう、とか、いつまでも親離れできてない、と思われたら、と考えると何だか電話もできません。前回の相談も母に話してみたら、貴女ってそんなに繊細だったのね、と言われたのが悲しかったのだと思います。母は別に私を貶していったわけではないのですが。親に対して孝行したいという気持ちと、精神的な病気のことで前に進めない自分が嫌になります。最初から存在していなかったらな、と思うようになりました。たまに大学も何もかもやめて家に帰りたくなります。やはり親離れできていないのでしょうか。 長くなりましたが、お返事は遅くて構いません。誰かに話を聞いてもらいたかったのです。