小学校での出来事です。 自分より体格が小さいクラスメートから意地悪や暴力を振るわれても、抵抗したり言い返したりやり返したりしない息子。 息子は意地悪や暴力を振るわれた時の気持ちは、痛いし嫌だし悲しいし辛いそうです。 それなら、その気持ちを相手に伝えたり、「やめて」、「なんでそういうことを言うの?」など、なぜ言い返さないのかな。と思います。 高学年になったらと思うと、今から心配です。 先に手を出してきたら、同じくやり返すくらいの気持ちでいて欲しいと思っています。(決して、暴力が良いからやりなさいということではないのですが) いつまでも親は生きていくことは出来ないし、自分の身は自分で守る。対応する。力を少しずつ身につけて欲しいと思っています。 抵抗したり言い返したりやり返したり出来ない理由は、また仕返しされるのが恐いと、息子は話していました。 親からみて息子は、嫌なことをされても人を許したり小さなことを気にしない性格だと思います。 自分より小さな相手でも抵抗出来ない原因は、性格が関係しているのでしょうか。 これから親として、息子にどのようになに伝えどう対応していったら良いのか悩んでいます。 宜しくお願い致します。
私は3年前、今の旦那と同棲してすぐに妊娠が発覚し結婚しました。 旦那は私や子供にもとても優しく家族思いの素敵な人で夫婦生活には何一つ不満はないのですが、旦那の姉のことで悩んでいます。 旦那には姉が二人(未婚)いるのですが、とにかく私に対して愛想がなく、会話も挨拶程度でほとんど話をしたことがありません。 元々、旦那と義姉たちは遊びに出掛けたりプリクラを撮るぐらい仲のいい姉弟でした。きっと私に弟をとられた、先に結婚された、それも出来ちゃった婚ということから義姉たちは私に敵対心を持っているようなのです。 私は元々人見知りするタイプではないので、結婚した当初は義姉たちと仲良くしていきたいという思いがあったのですが、挨拶したり話しかけても無愛想だったり私や子供まで避けるような行動をとる義姉たちの姿にもううんざりになり、顔を見るだけで嫌になります。 旦那はそんな義姉たちのことを人見知りだからと軽く流します。 旦那の両親の前で義姉が私の子供にひどい態度をとったときも『◯◯はいいやつなんだよ』と義父が孫より義姉サイドに付いてフォローして愕然としたこともありました。義姉の態度に義父母も全然かばってくれません。 最近第2子も産まれ、義実家に子供を見せに行ったのですが、もちろん『おめでとう』の言葉もなく、赤ちゃんを見るわけでもなく素通りする始末…。後から旦那を通して義姉たちから出産祝いを貰いました。なんでこんなにも愛想がないのかと…悲しくなり涙が出ました。 旦那の実家は自営業でゆくゆくは地元に戻り旦那も家業も継ぐ予定なのですが、私には事務仕事を手伝ってほしいと旦那が言ってきます。今は一番上の義姉が事務をしてるのですがはっきり言って、こんな愛想のない家族たちと一日中、365日一緒にいることなんて考えただけで鬱になりそうです。 私は元々、保育士として働いていたので保育士としてずっと働いて行きたいのですが、こんな考えは我が儘でしょうか。自営業の家庭に嫁いだ以上は家業を継いでくのが役目なのでしょうか。 子供たちのためにも今まで義姉たちの態度を我慢してきましたが、お盆やお正月など行事の度に義実家に帰省して顔を合わせなきゃないのが辛いです。私はこのまま義家族たちに合わせて生活していくべきなのでしょうか。そしてどう向き合っていくべきなのでしょうか。
去年の12月に兄が遺書を残して自殺しました。 他の人に話したら気が狂ってると思われるかも知れない。と家族以外に言えずに、しかし兄はこの世との最後がこれで良かったのか?っと思い質問させて頂きました。 兄と私は仲が良い兄弟ではありませんでした。 兄の言動や行動に腹立って嫌っていましたが、亡くなる一年くらい前から私が知っている兄とは変わってきた事を知り、兄と話すようになりました。やっと家族としてやっていけるかも、家族のやり直しをしていけると思っていた矢先にこんな形で兄のこの世での終わりを迎えました。 私が知らない人達に兄ついてアレコレと兄と私の前で言われたくない。聞きたくないと思い密葬にし、火葬場にて、私の身体を使い兄が乗り移ったようで、母に 『お母さん、僕じゃない。僕じゃない。怖い 1人で行きたくない。行きたくないよ』 と泣き叫び、母が説得すると 『お母さん、先に行って待ってるから 絶対迎えにきてね。ちゃんと探してね。 僕を置いていかないでね。』 っと言い、兄の身体が燃え尽きる1時間半の間 母に対して、甘えたり、自分が母の1番だと言っていたりしていたそうです。 遺書には家族に対して一切書いておらず、名指しで〇〇に人生を狂わされた。勤めていた社長に何十回と裏切られた。この行動は何十回と裏切った社長への全てプレゼントです。と書いていた兄が最後は母に対して、『お母さんだけで良い。 他には何もいらない。な〜んもいらん。』っと言い、恨み辛みだけであの世へ旅だった訳ではないのが救いではありますが、兄が私の身体を使ってまで伝えたかったのは母への想いだけだったのか?と考えてしまいます。 『お母さんだけ良い。他には何もいらない。』 それが兄の答えなのでしょうか? こんな終わり方が兄の運命だったのでしょうか? 兄が自殺する事が私達家族の運命だったのでしょうか?運命ならば、これから私達家族はどう生きていけば良いのでしょうか?
私には寝たきりの祖母がいます。小さい頃からおばあちゃんっ子で最悪な家庭環境の中で育ちましたが祖母だけは私の味方をしてくれ、祖母との思い出は私の宝です。 ある日、祖母は脳梗塞でたおれ、それを聞いた私は病院に駆けつけましたが祖母はいつもと変わらず元気そうで「死んでらんねわい!」と言って着替えも自分でしていました。祖母は強い人だったので安心してすぐ帰りました。そのすぐあと、容態が変わり、口も聞けず、寝たきりとなりました。不思議と悲しとかじゃなく、ただ信じられなかった。あんなに人一倍強かったばさが。介護は母、病気で働けなくなった父がやっており、一人っ子の私もやらなきゃいけないと思いつつ、祖母を見るたびに辛くなり、逃げてきました。 私は最悪なこの家から出たくてしょうがなかったので、祖母をおいて結婚を機に家を出ました。 あっても口はきけませんがどうやら私のことは分かっている様子。私の嫁を紹介し、ひ孫を身ごもったことも伝えました。 今世話をしようと思っても収入が多いとはいえない私には今の生活を守るのに精一杯で、残念ながらそんな余裕はない。こんな私を許してくれるのでしょうか。祖母がいよいよ本当に亡くなったとした時、私は祖母にどう声をかけたらよいか。 そうなる前にもっとおばあちゃん孝行したかったってことが一番後悔しています。後悔しても先に立たないことはわかっていますが。
私は、集団が苦手で人付き合いも苦手な方です。 旦那は人見知りがあります。 そして、我が子は人見知りがあります。 周りの子供たちが楽しく無邪気に遊んでいて、うちの子供だけは私のところにいて、遊びません。 毎回、それをみてはイライラ…してしまいます。 「なんで行かないの?みんなと遊んできなよー!」と言ってもだめで。 こどものためには、そういう部分も全部含めて大好きなんだよ!と認めてあげることが大切だと本で見ましたが、そういう部分は対人関係が苦手な部分だと思い、受け入れられません。 また、私がそういう性格で生んでしまったせいだと責任を感じ、私がその友達のところに行けない不安が強い?、人見知りの性格?を治してあげなきゃと思います。 しかし、集団(ママ友達との集まり)に連れて行くのが私自身が集団は苦手なのでかなり億劫で行きたくありません。こどもが、友達と遊ばずに私といることにイライラするのが予想できるので余計行きたくなくなります。 でも、参加しなきゃ、我が子の人見知りもよくならないだろう、回数をこなして慣らしていくべきだと義務的に考えています。 だから辛いです。 でも、私のせいだから嫌だけど子供のために参加すべきだ…と堂々巡りで苦しいです。 結局、責任をすごく感じているのですが、私の思い込みですか? 理想は無邪気に友達と遊ぶ子供なのです。 我が子はそうじゃなくて、悲しくなりますが、そんな風に思ってしまう自分が嫌で嫌で… 性格は私のせいですか? これから成長していけばかわると言われますが不安だしイライラしてしまう自分に自己嫌悪です。 私自身が集団が苦手で人付き合いが得意じゃないからだめなんでしょうか? 私みたいなのが子供を生んでよかったのかな…とまで考えます。
はじめまして 約30年前私が小学生の頃近所の池で(北九州市若松区の佐藤公園の池)ザリガニなどを取っていたときに僧侶の形の鈴を池底から拾いました。 それを家に持って帰りなんとなく飾っていたのですが元あった場所に戻したほうがいいでしょうか? 身内の不幸(死ぬほどではない)が30年間ずっと続いているような気がします。
夫の経営する会社がが立ち行かなくなった上、一緒に仕事をしていた人に裏切られ 事務所を畳んで廃業手続きに入るそうです。 まだ残務処理もあって すぐには働けない状態で収入も 見込めません その上 負債が600万以上残っているようです なんとか家のお金 寄せ集めればなんとか借金は返せそうですが 何も残りません。 昨年、娘が孫連れて帰ってきたので働いたお金は家に 入れてくれてますし、私自身もフルで働いているので 最低限の生活は出来ていますが蓄えもほとんどなくなり 私52、主人56であと何年働けるかわかりません 豊かな老後なんて欲深な事は思ってもいませんが わずかな年金と蓄えでリタイヤした後は夫婦で好きな 寺社仏閣をお参りしたり いつかお四国にも行きたいねーなんて話もしてたのに その夢もぱぁになってしまいました。悲しいやら悔しいやら情けないやら これからの事考えたら不安で不安で。。。 こんな時間にかきこんでしまってます 諸行無常と言うけれど 特に悪い事もせず ただただ真面目に生きてきただけなのに。 どうして。。。 こんな状況 仏様は哀れんでくださっているでしょうか どんな言葉を掛けてくださるでしょうか
お世話になっております。 以前から同じような質問をしていまい申し訳ありません。 私は一度教員を目指し、非常勤講師として学校で働いたのですが、日々どうしようもない苦しみを感じ、職を辞してからフリーターとして暮らしてきました。 最近、少しだけ交流のあった大学の学部の先輩が、助教になったことを知りました。 それから数日間たった今、自分はその立場の差に敗北感を感じ続けています。 先輩は自分が燻っていたこの数年の間に努力を重ねて立派な座を勝ち取ったのでしょう。 それに比べて自分は必要最低限のアルバイトしかせず、だらだらと日々を過ごしてきてしまいました。自分は本当に再来の怠け者だと感じます。 何か自分の出来ること、やりたいことはないかと自問自答を繰り返してきましたが、何も見つかりません。 そして、自分も先輩のように、学問に没頭していたら良かったのかもしれない、という考えが頭をよぎってしまいます。 学問への意欲はあったものの、院に進むことの不確実さに怯え、別の道を選んでしまいました。 今更何を言っているんだと自分でも思います。 また、そのような感情と同時に、自分の今の状況の悪さから、生きることへの怖さを感じています。 朝起きると、自分がみじめに感じ、どうしてこうなってしまったんだろうと悲しくなります。 そして、このまま自分はどうなってしまうのかという不安で夜もあまり眠れず、将来の自分の姿を想像しては絶望します。 教員時代も苦しくて、本当に人生つらいことばかりだと思ってしまいます。 私はどうしたらこの苦しみから逃れられるのでしょう。
何度も相談させて頂いています。 妻を亡くして1年2ケ月です。立ち直ろうと試みますが、なかなか私には難しく、妻を心配させないよう楽しく生きようと思っても、毎日、妻を想い苦しく、寂しいです。何かイベントがあるたびに、妻がいたら・・・って思い楽しめません。最近、心底笑ったこともなくなりました。心療内科に通院していますが、夜中に何度も起きたり、午前中は沈んでいたり。周囲は1年も過ぎ、まだ立ち直ってないのかと思っていると思います。世間の目も気になりだし、何とかしないとって思っても気持ちが前に進まずです。 長男に子供が産まれ、めでたい話でも心底喜んであげれないのです。抱っこすれば妻が楽しみにしてたことなんで、妻が抱っこしてる様子が目に浮かびます。 相手の親にも任せきりで、良く思われてないと思います。 いつまでも働かないわけにはいかないのですが、配偶者を無くした人も少なく、相談する相手もなかなかいなく、結局は塞ぎこんでしまいます。 何か気持ちを前に、妻に心配かけないよう生きていく術はありますでしょうか? 一番は死んでしまったら楽なのにって思いますが、まだ子育てしないといけなくて・・・
息子27 私は母(不安障害という精神疾患で治療中で、状態はあまり良くありません)で、10年以上前に 息子とは別居していました。 理由は、私が離婚して数年は息子と暮らしていましたが、息子が 父親にも育てて貰った恩があるので、一緒に暮らして恩返しがしたいということでした。 やがて、息子は東京で仕事に就いたのですが、生活が苦しく、こちらに帰ってくることになりました。 それが半年ほど前で、 それなら うちに息子の部屋もあるので 家賃も要らないし、将来 また東京で仕事をする軍資金も貯められる。 私の病気のことも心配だったのもあり、 私も独り暮らしだったので 寂しくないしということで、また同居を始めました。 が、こちらでの仕事がうまくいかなかったり、東京生活の金銭的な問題(督促状)を引きずっていたりで、息子はいつもピリピリしていました。 その様子を見て、心配と 私の病気の影響もあり、私まで 毎日緊張を強いられ、どんどん体調が悪化し、 先日 申し訳ないが、また別居しかないと話しました。 私は 力になってやれず、厚意を無下にもし、 苦渋の決断です。とても悲しかったです。 結局 大事な息子を追い出した格好。 私の病気を治すのを優先してしまった私は、これでよかったのか…今も葛藤しています。 ひどい母親ですよね。 私は どうすればよかったのでしょうか。 息子は許してくれるでしょうか。
自分の性格に悩んでいます。 私は、怒りの感情をコントロールすることができないようです。 仕事中や友達に対しては、コントロールできるのですが、交際相手になると抑えが効きません。 普段は、不満や怒りを感じることがあっても我慢して、表に出さないようにするのですが、お酒が入ってしまうとダメなんです。 毎回ではありませんが、感情の抑えがきかなくなり、溜まっていた不満や怒りを一気に爆発させてしまいます。感情の勢いに任せて、ヒドい言葉をぶつけてしまいます。 私のその感情の起伏の激しさに、彼ももう疲れてしまっています。 私のこの性格が直せれば、関係も修復できるのかもしれませんが…。 今までも何回も直さなければ、と心に決めたのに、結局何度も同じことを繰り返してきました。 どうして直すことができないのでしょうか。 日々の小さな不満、不安の積み重ね。それを自分の中で消化することができれば、爆発しないで済むのでしょうか。 私が相手に求め過ぎるから、余計不満や不安が募るのでしょうか。 私は恋人が一番で最優先、相手にも同じ様に思ってほしいです。 今までの交際相手は、私と同じ様に考えてくれる人が多かったです。 でも、今の彼は違います。 極端な言い方をすると、私はいてもいなくても彼の生活、気持ちに影響はないようです。 少なくとも私はそう感じています。 それが、悔しくて寂しくて悲しい…。 それが、不満や不安や怒りにつながってしまいます。 私の独占欲が強過ぎるのでしょうか。 彼とは根本的に合わないのでしょうか…。 でも私は、彼のことが大好きで、できれば関係を修復して、これからも一緒にいたいです。 そのためにはやっぱり、自分が変わらなければいけないと思うのですが…。 どうしたら変われるのでしょうか。 支離滅裂で、わかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。 アドバイスをお願いします。
私は過去、人間関係で大きな失敗をしました。過ちと言ったほうが適切かもしれません。そのことについては反省し、もう二度としないように気をつけています。 ここ半年ほど、その過ちのことで気分が憂鬱になったり、不安になったりしています。 このことを他の方に相談してみたところ、「そこまで気にすることじゃない 」「自分のことを最低と言うほどのことじゃない」「前向きに生きて」と涙が出るほど優しい言葉をいただきましたが、やっぱりそうは思えません。 これも償いのうちだと耐えています。ここで死を選ぶのはあまりにも無責任ですし、これから前向きに、精一杯生きることも償いだと考えて、懺悔を試してみたりといろいろなことをやっていますが、やっぱり死にたい気持ちが出てしまいます。 私は生きていちゃダメなんじゃないだろうか、と考え、死にたいと考えてしまうのです。 また、幸せを感じるたび、私は幸せになっちゃいけないんじゃないか、と考えてしまいます。 これから私の過ちのせいですごく大きな不幸が家族にくるんじゃないかとも不安です。 私はどうなってもいいから、家族だけは幸せでいて欲しいです。 ですが、正直に言うと、できれば私はやっと本当にやりたいことを見つけることができて、これから人生を楽しみたいです。でも私は楽しんだり幸せにはなれないだろうと悲しくなります。私はそんなことを望んではいけないんだと考えてしまいます。 ある方に、「自分を許すことを学びなさい」と言われ、自分でもいろいろと調べているのですが、自分を許すってどうすればいいのか分かりません。セルフコンパッションなどを勉強していますが…。 私は今、中学生で児童精神科に通っていますが、私はこの病気を治してはいけないのではないか、元気になってはいけないのではないかと考え、治療に消極的になってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ございません。いろいろと自分の思いを書かせてもらいましたが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
こんにちは、私はもうすぐ21になる女性です。 私には生き別れた父がいます。 母は昔から何度か結婚離婚を繰り返してきました。 その合間に付き合っていた外国人男性との間に出来たのが私だそうです。 しかし、その男性は実は母国に妻子がいてとくに認知も養育費もなく私が生まれてすぐ母国へ帰りました。 そして最近になり、私は父と腹違いの兄妹に会いたいと思うようになり母から聞いた名前と唯一ある父の写真を手がかりにSNSで見つけることが出来ました。 そこでは父だけではなく腹違いの兄妹も見つけました。皆私と顔がそっくりでなんだかとても泣きそうになりました。 ここで、私が悩んでいるのは父へメッセージを送っても良いのかと言うところです。正直生きていることを確認できて、半分は満足しています。ですがやはり、父は父なのです。話してみたい、会ってみたい欲が出てきます。 しかし、向こうの家族からすれば私は隠し子の身であって突然連絡したことでなにか崩れたりはしないのか、拒否をされたらどうしよう、などとても不安な面も大きく悩み続けています。 そして何よりも、母が一番乗り気ではないことも問題です。許してはくれていますが掘り返したくないという気持ちは理解できます。私の言動が母を傷付けはしないか、それが一番悲しいです。 はたして、私がここで父へ連絡しても問題はないでしょうか?
私は自己中心的且つ八方美人な性格です。 自分に自信が無く、価値も見出せず、でも人に嫌われたくない。それどころか誰かの一番や唯一、特別な存在になりたくて仕方がないのです。 誰かが誰なのかも分かりません。一番や特別になる為にどうすればいいか分かりません。一方的に大好きな友人に嫌われたくなくて必死な私なんかが、果たして誰かにとっての唯一特別な存在になれるのか。実際なれていません。傲慢なことですが、それが寂しいです。 私がどんなに仲良くしてるつもりの友人でも、私よりも長い付き合いの友達、私よりももっと仲良くて大好きな友達がいます。私はそれになりたくて、でも、なれません。きっとこの人は私を多少なりとも特別に思ってくれていると勝手に期待しては、そんなことはないと知り勝手に絶望する。こんな最低な自分が嫌です。苦しいです。 「自己中心的」や「八方美人」と検索してネットの記事を読んでみても、「こういう考え方をやめましょう」と書いていることが私にとってあまりに難しく、もうずっとこうやって勝手に悲しくなりながら生きるしかないのだと思っています。 まわりにとってもこんな私は害でしかないのではないかと思います。どうしたらいいのか分かりません。誰にも相談できません。もし相談しても、友人たちは優しいのでそんなことはないと慰めてくれると思います。ですが、友人たちからすればそれ以外言いようがないと思うのです。気を遣わせるようなことはしたくありません。 こんな情けない自分が嫌で、虚しいです。私は、このような自分とどう上手く付き合って生きればいいのでしょうか。 どうか、ご教授願います。 散文失礼致しました。
年が明けました。2018年はありがとうございました。悩むたびにこちらへ投稿して、その分お言葉をいただき救われました。 年初めに悩みを改めて投稿させて頂きます…すみません。 まだ留学先なのですが、仲良くなった人たちだと思っていたのに、SNSでその人たちがいつも私抜きで集まっている内容を楽しそうに投稿していて、最近疲れてしまいました…。 始めの方は私も一緒にいました…が、居ない人の悪口や噂話などを面白がってしていたので怖くなってしまったのは事実です。 留学先で数少ない日本人の友人たちだけに、ハブられているようでいて悲しいし、かといって同じように悪口や噂話で盛り上がりたくないのです。 しかし、一緒にご飯を食べて写真を撮ったりしたのに、私が一緒だとSNSに投稿したくいのかなと思うことが度々ありました…。 そうして振り返ってみることが増えて、改めて私には友人は一人もいなかったんだと気付きました…。現地の友人もです。 幸い、現地で英語環境の仕事に就くことができたので、自分の目標はほとんど達成はしています。仕事は楽しいし、たくさんのお客様と毎日関われるのは貴重です。それに段々と私のことを覚えてくれるお客様も増えて、ますます嬉しくなっているこの頃です。 でも、半年も過ぎているのに留学先で友人がいない…。 私に人としての問題があるからなんだろうなと思っています。でも分かりません…。同じように噂話で盛り上がれないからだろうし、同じ側の意識じゃないからだろうけど、分かりません。 きっと私といても楽しくないからなのかもだし、私がブスで写真映りがひどいからなのかもしれません。 何れにしろ、友人ができない私に問題があるんだろうと思っています。 でもどうすればいいのか分からなくなっています…。こんな未熟な私にお言葉を頂けると嬉しいです。
昨年3月に78歳の母を亡くしました。突然で見送る事も出来ませんでした。 母と私は仲が良く、母に脳の持病があった事もあり、母が発病した私が20代の頃からずっと、私が家庭を持っても頻繁に会っており。メールも毎日数回やりとりしていました。ただ亡くなる数ヶ月前くらいから、母の体調が思わしくない上に、私が多忙になり、母と私の関係が少しギクシャクしていました。 母が亡くなる日の朝、私は母が亡くなる夢を見ました。それなのにすぐに早朝に会いに行かなかった事を後悔しています。 その日も実家に行く約束しており、約束の時間に着くと母が倒れていました。いつも通りの家事の途中の様子で、本人もまさかの出来事だったのかと感じます。 葬儀の日は、その日だけ、突然雪が降るほどの寒い日でした。 来週の一周忌も、予報ではまた、その日だけ冷たい雨との事。 母は無念で悲しんで冷たい雨になるのでしょうか? 私は悲しくて寂しくて、気が狂いそうです。せめて母が納得して今は心穏やかでいて欲しいのに、法事がいつも冷たい雨になると、母を助けられなかった事や、見送れなかった自分のいたらなさ、ギクシャクしてしまった事を悔やみ、いたたまれなくなります。私はどのように供養したら良いのでしょうか。母の亡くなった日は私の誕生日です。母は私の為に生きているような人でした。 母の想いを感じて、居ても立っても居られなくなります。どうか教えてください。お願いします。
お世話になっています。私の両親は自分では我慢をしないくせに私には我慢を強要してきます。風邪で高熱が出ても我慢、お腹が減っても我慢、欲しいものがあっても我慢、服や髪がボロボロでも我慢、父親への母親の愚痴も我慢して聞け....疲れました。母親は心中するにも一緒とか言ってるので恐怖ですし、死ぬ時までなんであんたなんかと一緒なの!?と思ってます。母親はお嬢様育ちだったらしく、69にもなってそのことを凄く自慢してきてイライラします。父親の悪口も、血を受け継いだ私としては同時に私のことも悪く言われてるようでストレスや悲しい気持ちでいっぱいになります。お嬢様育ちの母親は貧乏生活が嫌いです。障害者の姉の給料を借りてお菓子や化粧品パックなどを買ってきます。姉と私の扱いの違いにも腹が立ちます。姉にはお金を返すのに、私には返さない。姉には新しい服などが沢山あり私は1セットのみ。しかも靴も服もボロボロ。私の食べたいものを姉にも分けろという。姉は前に「一人っ子が良かった」「妹なんかいらない」と私に言っていた時期があったのですが、お咎めなしです。逆に私が我慢をする羽目になりました。実は今でもこの事はとても辛いです。両親は姉が障害者だからあんたは我慢しなさいという態度です。だから姉も調子に乗ってどんどん甘えます。私は20代前半から様々な精神の病で通院しています。これ以上何を我慢すれば良いのでしょう?母親は料理も箸の持ち方も教えてくれませんでした。教えてくれたのは幼稚園の先生や友達の母親です。それでも料理のレパートリーは少ないので何度も教えて欲しいと頼みましたが「自分でやれ」と教えてくれません。仕方なく最近料理本を買いました。姉には過干渉になるのは分かります。ただ、幼少期も母親の膝を独占していたのは姉です。障害者とはいえ私に我慢をしてもらいお咎めなしで好き放題してる姉も最近憎くなりました。母親も父親もみんなみんな姉が優先です。そして私はずっと我慢してきましたが、そろそろ限界です。助けて下さい。宜しくお願い致します。
私は身内以外には隠していることがあります。 私は武人です。7年くらい剣道をやっていました。なぜかしらないけど自分の意思で野球をさせたかった厳しい親にはじめて反抗してまで理由まもよくわからずはじめ、でも嫌になって何度も辞めてはなぜかまたはじめる。 色々な理由で剣道に対して疑念をもち始めたのが22歳の頃、色々な理由がある中の1つが、喧嘩も経験し、人が斬りたいわけではなく、人殺しをしようとも当然思わない。今の時代に剣術、武術を必要としない中で、剣道ではやられてしまう。礼法の本当の意味もしらないくせにやたら見た目の格好だの形式だのにうるさい。地元の剣道連盟への恩義で後半は剣道をやっていたのですが私を彼らが拒絶しはじめたのに気づいた私は憤りを感じ、剣道をやめました。 なぜかそれでも剣を捨てられず居合道を始め、その先生に見込んでいただき、今はその流派の、絶対に技を口外しない約束を交わし、実戦的な稽古をさせていただいています。やっと私のもののふとしての道しるべができて四年になります。 その実戦的な稽古をするようになってから、私が居合をしていることすらも隠すようになりました。前置きが長くなり申し訳ありませんが私が気になっているのが、どうして剣、武術にこだわるのか。私は言わばチャラ男と言われるような男です。今は嫁をもらい、子供もでき、少しは真っ当になり、家族を守るには剣より金であるのにもかかわらずどうして。 こんなことはだれにも相談できるものではなく、和尚様方の様々なご意見、解釈をお聞かせいただけませんでしょうか。 これに関連して。メカとか機械とかもともとすぎなのですがなぜか、零式艦上戦闘機にだけは特別な思入れがあり、映像や画像をみるだけで血が奮い立ちます。それも余裕がございましたらお聞かせください。
結婚する予定の彼から貰った指輪が元カノの名前が彫られた再利用品。 結婚指輪は買う予定だけど、結局婚約指輪は貰えず仕舞い… もやもやする心をどうにかしたいです。 数ヶ月前、お付き合いをしている彼からプロポーズと婚約指輪を貰ったのですが、内側に知らない名前があり、問い詰めたところまさかの再利用品。 何年も前に買ったため、名前を彫ったことを覚えていなかったそうです。 流石に受け取れないので指輪を一旦返し、彼の謝罪と改めて指輪を買うということで納まりましたが、先日彼から結婚指輪を買いに行かないかと誘われました。 私としては婚約指輪を貰ってないのに?あの件は無かったことになったの?ともやもやしてしまいます。 倹約家なので普段使わないものにお金を使いたくないのかもしれませんが、元カノには素敵な指輪を贈ったのに…と思うとまたもやもや。 指輪の件がなければ、彼は優しく家事もとても協力的で最高のパートナーです。 たかが指輪に、私がこだわりすぎなのでしょうか。 どうしたらもやもやする気持ちをなくせますか?
こんにちは。初めまして。よろしくお願いします。 私は人から「いつも笑顔が絶えない、穏やかでおおらかな人」と思われることが多いのですが、本当は凄く寂しがり屋で、孤独感でいっぱいになるときがあります。けれど、本当の自分を人に見せることができないので、寂しいとき、孤独感でいっぱいになったときはよく写経に行きます。一文字、一文字書きながら、仏様とお話しさせていだいている気持ちになります。 今年もバレンタインデーを一人で過ごすことになってしまい、寂しくて仕方なかく、チョコレート代わりに仏様に恋文を渡す気持ちでお写経に行きました。結果、とても有意義な時間を過ごすことができたのですが、最後の最後で日付(年)を書き間違えてしまいました。係りの人に「日付を間違えたのですがどうすればよいですか」と聞いたら、「斜めの線を引いて正しい文字を横に書いてください」と言われたので、そのとおりにして納経させていただきました。 帰宅後、気になったので調べてみたら、写経の間違いの訂正は斜線ではないようで、誤った方法で提出したことが気になってしまって仕方ありません。 多分、今日はいつも以上に「良縁祈願」の気持ちが強かったからだと思います。確認せずに書いてしまったことに対する後悔、願い事が叶わないかもしれないという不安、こんなことばかりを気にしてしまう自分への怒りが大きく、お写経で得た幸福感がなくなってしまうのが悲しいです。 写経の間違えを斜線で訂正しても大丈夫なのでしょうか。小さなことを気にする自分も嫌でたまりません。