職場で出会った1つ年上の男性とお付き合いをしていました。 私には1歳の息子がいて、彼もそれは承知の上でのお付き合いでした。 私は7月25日から実家の方に帰省しております。 そしてちょうどその日、彼の後輩が亡くなったそうで、しばらくそっとしておいてほしいと言われまして、毎日していたラインを控えるようにしました。 31日に用事があってラインをしたところ、思っていたより元気そうで安心しました。 ところが、大阪転勤になるかもしれないと突然打ち明けられ、大阪転勤になったら今のままの関係を続けてくのは厳しいと言われました。 色々なことが重なって正直今の自分には重い、とも。 しばらく考える時間が欲しいから、職場の夏休みが終わる17日まではほっといてほしいと言われました。 今のままの気持ちなら、これまで通りは無理だろうとも言われました。 私は帰省先から21日に帰る予定で、すぐに会いに行ける距離ではありません。 もしかしたら21日を待たずに大阪に行ってしまう可能性もあります。 21日にまだ東京のほうにいたとしても、もう会ってくれないかもしれません。 悩んでいるうちに、転勤は口実で本当は私のことが嫌だったのではないか、とか、転勤がなかったとしてももうこのまま終わりになるのではないかと不安で仕方ありません。 関係性としてはお互いに、人生をかけるつもりであったと思います。 このまま終わりになるのであっても、もう一度直接会って話し合いくらいはしたいのですが、もう2度と会えない覚悟を決めておいたほうがよいのかなとも思います。 しかし帰省中で、仕事などのどーしてもこなさなくてはいけないことがないため、子どもの昼寝のさいや、ご飯をつくりながら…などふとした瞬間に辛くて泣いてしまいます。 あと2週間、できるだけネガティブにならずに過ごすにはどうしたらいいのでしょうか。
こんにちは。 相変わらず夫からの送金がありません。 もう、何を考えたらいいのか、どうしたらいいのかわからず無気力です。 この先の事の不安さえ浮かばずどうしなくてはいけないという焦りもやろうという気持ちも何もなくただ無気力で、たまにものすごくいきなり気持ちが苦しくなって死にたいと思えてならないのを頑張って押さえています。 先日下の子が、私は3年たったら死ぬからもうどうでもいい。と言いました。 3年後は夫の定年退職の年です。 子供にも不安しか与えられない。 それなのに無気力であせる気持ちも出せなくなっていて、まるで生きながら死んでいるような気分です。 私は私がどうなっているのかわかりません。
好きな人に友達がいいといわれました。 大学二年の女です。 先々月から仲がいい一個下の男がいます。彼に誘われてクリスマス一緒にディズニーに行ったり週に1-2回ほど会ったりしています。 彼に先月好きとよく言われていましたが、告白は勇気が出たらするといわれていました。 しかし先日私から告白したら自分からしたいと言われていまい、その後告白してと頼んだらやっぱり友達がいいと言われました。 私たちはお互い一人暮らしなので、お互いの家に行ってよく泊まっていました。泊っているときに性行為まではしていませんが、同じ布団で寝てキスしたり途中までしたりしてました。 私はこのまま付き合うつもりだからいいだろうと思って恋人らしいことも許していました。 しかし友達と言われてしまいました。 私は彼と出会う前から体目的の人が多く、傷つけられてきました。 だから彼にしつこいほどに、体目的だったり、中途半端な関係になったりするような私が傷つくことは嫌いだからしないでほしいと伝えていました。 私が傷ついた過去について話し、こういうことは絶対しないでと約束しました。 なのに付き合う気もないし、友達がいいというのに、恋人にするようなことを求められて裏切られた気分です。 このことについても話しましたが、彼はきょとんとしていて腑に落ちていないようでした。 彼は女性経験もなく、女遊びはしないと思っていました。 しかし、この状況は完全に私は遊ばれていると思います。 これをわかっていてもやはり私は彼といるとき楽しいですし、距離を置きたいとも思えません。 ですが、彼とこのまま一緒にいても自分が都合のいいまま扱われるだけで、自分が傷つくだけだと思います。 だから、私は彼と仲良くしつつ出会いを探し、本命を見つけるまでのキープでいいやとも考えましたが、そんなに早く彼をあきらめることもできないのです。 このままの関係を続けつついつか私に振り向いてくれたらいいなと思っています。 今自分の中ではあきらめるべきかそのままの関係でもいたい、など相反する感受尾の中で悩んでいます。 この話を見て私はどうするべきでしょうか。頑張れば彼に振り向いてもらえるという希望はあきらめるべきでしょうか。 ずっと悩んでいます。
先日、大好きな彼氏に友達に戻ろうと言われました。私はそれを受け入れたくなくて、電話させてほしいと言いましたが無理でした。 彼は今、家のことや元カノのことでメンタルがズタボロで、私に迷惑をかけて嫌な思いをさせてしまうから、と言っていました。 (元カノには浮気をされ別れています。その後にすぐ私とお付き合いしました。) 私はそれを言われた時どうしたらいいのか分かりませんでした。 私のことはまだ好きだから、一回友達に戻ってほしい、と言われ言葉が出なくてずっと泣いています。ご飯も食べる気力がありません。 自分の気持ちを聞いて欲しいし、 私はまたお付き合いしてほしいと考えています。 純粋に好きで、大好きで、迷惑も掛けられてもいいしお互いをもっと大事にしていきたい、と考えています。 落ち着いたら話そう、と思い、 連絡を取らないようにしていますが 落ち着けなくてずっと泣いてしまいます。 本当にツラいです、時間が解決すると言いますが早く解決させたい気持ちでたくさんです。 相手のTwitterも見てしまって何なんだろうなって思ってしまいます。 なんなら早く連絡を取って振られて、もう二度と接点がなくなるようにもしたい気持ちもあります。 落ち着く方法はありますか? 私のことをまだ好きだという言葉を信じてもいいのでしょうか?
わたしはテニス部ですが、部活の試合に選手としていつも出してもらえず、本当に悩んでいます。 テニス教室にも両親にお金を払って行かせてもらっていて、一年前よりは本当に上達したとわたしは思うんですが、なかなか試合に出られません。練習のときの態度は誰よりも良いのに・・・と、いつも傷ついています。 わたしの親友が選手として出て、勝っていても全く喜べません。負けることを願ってしまいます。自分が試合に出られないからって、親友の成功を憎むのは本当に酷いですよね、こんな自分が嫌です。どうすればいいでしょうか。
父ですが、 心臓の調子が悪く、ペースメーカーを付ける手術を受けたのですが、 どうも、悪いところに悪いものが出来ており、装着できずに、 このまま心臓が止まるのを待つ…という 絶望的な状態になっています。 父は、ちょっと気になるのでもう一度検査をする、 という話になっていて、冷静だそうです。 しかし母は事情を聞いたので、大変に狼狽しています。 「元気になって帰宅する」と思い込んでいる父を どうしても見れないようです。 母は、無駄に広い実家に、一人で暮らすことに不安があると 以前から言っていましたので、 突然来たこんな事態に、冷静ではいられないはずです。 私と弟は遠方に住んでいて、 日ごろは親の世話どころか電話すらしないです。 娘が同居して親の面倒を見るはずでは…と母にチクチク言われ、 心苦しく思っていました。 こんな時だから、すぐに駆け付けて励ますべきなのですが、 私も激しく狼狽しており、励ますなんて力が出せる気がしません。 母よりも激しくパニック起こすような気がします。 4月から私は職業訓練に通うことになったのですが、 その手続きや、娘の高校の説明会など… ちょくちょく代えがきかない用事があり、 ゆっくり親を世話できない心もとなさも辛いです。 また、娘の私立の高校進学で、 貯金はゼロ、我が家は大赤字になっています。 用事のたびに自宅に戻りまた実家に…… とてつもなく金銭的に無理です。 行かなきゃいけないけど、 行けないというダメな要素しか思いつかず、 どうしたらいいのかと、不安と恐怖で震えが止まりません。 母にどういう言葉をかけたらいいのでしょうか。 お金なんて気にしないで、借金をしてでも行くべきでしょうか。 私の心を落ち着かせるにはどうしたらいいのでしょうか。 誰かにアドバイスをもらわないと、何も思いつきません。 まったく動けません。 いい年をして恥ずかしいですが…助けが欲しいです…。
最近、家族の死について考えてしまいます。特に祖父母のことについてです。 私の親は共働きなので、保育園と小学生のときはよく祖父母の家に預けられていました。保育園のお迎えはおばあちゃんがしてくれました。買い物はいつも一緒に行きました。風邪を引いたらおじいちゃんが病院に連れて行ってくれました。旅行も数えられないほど行きました。 このときの祖父母とは親よりも一緒に過ごす時間が多かったかもしれません。そのためか今でも祖父母のことが大好きです。 この間、久しぶりに旅行に行ったとき、祖父母よりも背が高くなっていました。耳も遠くなっていました。2人とも80近いので当たり前なのでしょう。でもやっぱり時の流れを感じると切なくなってしまいました。 最近は「いつ死ぬかわからない」とか「もう先は長くないから」などと言っています。でもそんなこと言ってほしくありません。ずっとずっと元気でいてほしいんです。永遠なんて無いとは知っています。でも大好きな祖父母が死んでしまったらと考えると涙が止まらないんです。 恩返しもまだしていません。何をすればいいのかもわかりません。 この恐怖がどうしたら落ち着くのかもわかりません。 どうか教えてください。
時々ひどく不安になります。体が震え、誰かに縋りたくなります。 今までこんな事は無かったので怖いです。 この不安と、どう向き合えばいいのでしょうか。 (心療内科に通っているのですが、お坊さんの意見も聞きたいと思い、質問しております。)
20代男性です。 私は学生時代から自分のなりたいもの、やりたいことが見つからず、実家が製造業をやっているというきっかけで、現在全く縁のない地元から離れた土地で製造業に就いています。 本当にありがたいことに労働条件は非常に良く、収入的には安定し、貯金をできるほどではありませんが、生活自体は過不足なく送れています。 しかし、幼少期から図画工作など、物体を作るという行動が非常に苦手で、現段階でこの仕事にやりがいを感じることができていません。 また、見知らぬ土地での生活、職場での人間関係に加え、昨年末に父に癌が見つかった事なども重なり、ストレスで精神的に磨耗しきってしまいました。 それでも、1年はやると決めたから、がんばろう。となんとか続け、ようやく今月末で丸1年が経過します。 そんな中、チャレンジしてみたいなと思う職業を見つけました。製造とは全く関係のない別業種です。 夢、というほど強くはなく、こういう仕事をして、収入を得るような人間になりたいという気持ちが一番強いかもしれません。 おそらく収入は今より下がるでしょうし、その職に就くためには現在の住居から引っ越しの必要もありそうなので、支出も増え生活は苦しくなるかと思われます。 現在の仕事を続けていた理由は収入の安定が1番大きいですが、先述しましたように実家の家業との兼ね合いもあります。この仕事を続けていればゆくゆくは役に立つであろう知識、技術、経験を得ていくことができるかもしれません。 病身の父に万が一ということが起こり、実家の家業を存続させたいと言われたときに、それを役立ててあげることができるかもしれません。 しかし、製造業という職業にやりがいを見出すことができなかった自分や、騙し騙し1年やってきましたが精神的に磨耗し、できることなら辞めてしまいたいと思っているのも本当です。 自分の人生ですし、自分で答えを出すしかないのはわかっていますが、どうにも行き詰ってしまいます。 自分は意志の弱い人間で、ただの甘えなんではないだろうか・・・などという後ろ向きな気持ちも生まれつつあります。 今は辞めたい気持ちが強いですが、続けるにしても、やめるにしても、なんとか、いい方向に向かえるよう努力したいと思います。 よろしければ少しだけでも、お考えやお言葉をいただけますと幸いです。
前回もこのサイトを利用させて頂き、救われたものです。 私は春から大学生になったのですが、将来が不安です。何度も何度も質問してしまい申し訳ありません。 私は歴史や本が好きなので、将来は学芸員か司書になりたいと思っています。 しかし、どちらも求人が少なく、なれるかわかりません。幼い頃からそれ以外の職業に就く事を考えてこなかったのと、一般企業でやっていける自信もありません。 非正規の求人は有るのですが、家庭の事情もあり、安定した職じゃ無いと家族に反対されてしまいます。 大学まで行かせてもらって、贅沢な悩みだとは分かっているのですが、如何してもその職につきたいのです。 周りは今悩んでも仕方ないよ、と言ってくれるのですが、とても不安になってしまいます。 私自身、人より優れているところもなく、一つのことが続かず、嫌いなことはどうしたって出来なくなってしまうので、大学を卒業してからの人生に不安しかありません。働かなければ生きていけないことも分かっているつもりですが、甘ったれていることも分かっています。 世の中にはもっと大変な人もいるのに、こんな事で悩んでる自分も嫌になって来ます。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。 大変な時期ですが、皆様のご健康を願っております。
私には2人の子供がいる30代のシングルマザーです。 1年半程前に友達の紹介で30代の男性を紹介されました。2人兄弟の長男とのことでした。 割とすぐ打ち解けすぐに交際に発展し、付き合いだして半年ほどで子供達とも仲良くなったタイミングで子供達の気持ちを聞いたうえで、将来を見据えて私たちが住んでいたアパートに彼が入る形で4人で同棲を始めました。 そのころに彼の弟も結婚したらしく、二人とも実家を出ている状態でした。 4人で暮らしている分には何の問題もなく、喧嘩とは無縁なぐらい上手くいっていました。本当に理想の人で、家のことも子供のこともお金の面もきちっとしており完璧で感謝しかありませんでした。 しかし、結婚の話が出始めた時に長男だから親のこともあるし、実家の家のローンも残っているから実家敷地内のおじいさんが住んでいた家をリフォームして住もうと思っている。という事を言われました。 付き合って同棲を始めたころに、一度彼の実家で家族会議があるから結婚を考えているなら来た方がいい。と彼を通じて彼の親から言われ行った所、開口一番に長男と次男を入れ替えようと思っている。これからは(彼からみて弟が)長男として家やお墓を守っていってほしい。という内容でした。理由としては、連れ子である私の子供に将来お墓などの世話で迷惑をかけないように。とのことでした。 いい気分はしなかったんですが、関わらないでいいならいっか。という気持ちもあったので分かりました。と彼も弟夫婦も納得し終わりかけた時に、じゃあ弟夫婦には今後実家に入って同居をしてお金を家に入れてもらいたいと思ってるんだけど。という提案が弟夫婦に持ち掛けられ、それは無理だ。墓などの面倒はみれるが同居は気を使うし好きなとこにすみたいからと断れました。 それなら元々長男である彼が家に入るしかない。弟夫婦が無理っていうなら宜しくね。と彼と私に向って言ってきたという事があり、私はどおしてもその彼の親の発言が許せなくてずっと、同じ家じゃなくても敷地内同居は無理。と平行線のままでした。が結局彼は同棲して1年近くたった最近、お互いの意見が折り合わないならしょうがないね。と実家へ帰って別れを選んでしまいました。私は彼とは別れたくないのですが周りは私達3人より親を選んだんだからこの先苦労しかないからやめておけ。と言われます。どうするべきでしょうか?
私は女性の体に生まれ、女性としてのこころを持ち、 女性として育てられました。これに文句はありません。 しかし、20代になって、仕事や恋愛の面で「女性であること」を 求められることに恐ろしさを感じています。 たとえば就職活動でスカートを履かなければいけなかったとき。 ドレスコードで「落ち着いたメイク」や「ひざ丈のワンピース」を求められたとき。 とても窮屈で嫌な気持ちでした。 恋人が母親にすがるように甘えてくるとき。 母に「孫の顔が見たい」「こどもを産み育てるのは女性として最高の喜び」と言われるとき。 女性性のなんと不自由なことかと思いました。 世の中は女性に「働け」「女性らしくあれ」「家庭をもち子を産め」 「夫や親を支えよ」と言います。 私にはどれも上手にできそうにありません。 きっと多くの女性がこの呪いに苦しめられているのに、 世の中はまだ女性にとってちっとも優しくない。 ついに同じ年の女友達が結婚・出産したことがあり 自分のこれからの人生を考えました。 私は生まれつきの体の都合でセックスがどうにも苦手で、 男性とそういうことをするのがとても恐ろしいです。 男性の恋人と何度か試してみましたが、私が全然だめでした。 女体に生まれて女性としてのことがぜんぜんできない。 これは本当につらく、自分はだめなのだと感じ、 仕事も進まず、胸やおなかが痛むばかりです。 胸が苦しいので手を当てたりさすったりするくせがあるのですが それも「胸を強調するのはやめなさい」と怒られます。 それでは私はどうやって自分のこころを守ればよいのでしょう。 もうつらいのに終わってほしいのです。 どうすれば生きやすくなるのでしょうか。
もともと家庭環境に恵まれず、複雑な家庭だったせいか神経過敏になりました。 自分で家族を作ることもできず、無駄な仕事を奴隷のようにする毎日で、何のために生きているのかわかりません。 朝起きて、仕事して、また朝起きて… こんなくり返しの毎日に意味があるのか疑問だし、もう嫌です。 世の中には、あたたかい家庭に生まれ、幸せな結婚をした人がたくさんいます。不倫など悪いことをしてても、何不自由なく過ごしてる人もいます。私は欲張りでもなく正しく生きてますが、苦労ばかりです。神さまにいじめられるために、この世に生まれた気がします。 前向きにと思って心理士のカウンセリングを受けたりもしましたが、気の弱さと寂しさのせいかカウンセリング依存になってしまい、借金はありませんが貯金がなくなりました。身内を含め、人間関係にも疲弊しました。 正しく生きている自信はありますが、少しの幸せも得ることできず、孤独にも疲れ人生を終わらすことを考えはじめましたが、とあるカウンセラーに許された人しか死ぬことはできないと言われ、ちゃんと死ねなかった時のことをよく考えます。なぜ世の中はこのように理不尽で不平等で、そこに生きる意味はあるのでしょうか。神さまは乗り越えられない試練は与えないとよく言われますが、与えすぎもどうかと思います。神さまって何なのでしょうか。
その男に「結婚してるのに浮気したら奥さんは傷つくんだよ、だからしたらいけないと事なんだよ」と言ったら「傷つくって何?」と言われました。 傷つくって何だろう。 悲しい気持ち、軽んじられた気持ち、卑下された気持ち、ツライ気持ち。 私は傷つく気持ちが分かるし、人の事は傷つけたくありません。傷つく行為と分かっているなら尚更です。 その男は「傷つけられて嫌なら別れればいい」と言いました。 私たちは日々、何かに傷つけたり傷つけられたりしています。 されたら悲しい事はすべきではないと思います。 しかし、人を傷つけてはいけないと言う私に、別れればいいと言う男。 無責任すぎると思うのに、明確にダメな理由が思い浮かびません。 傷つくとは何だろう。 私までよく分からなくなってしまいました。男が奥さんを傷つけないようになる日は来ないのでしょうか。 お坊様はどう答えていただけますか?
初めて相談させていただきます。 大学生の女です。 わたしは最近、人を殺したいという衝動が強くあります。 殺したい相手は嫌いな教授だったり、昔のバイト先の人たちだったり、コンビニの店員だったり色々なので、特に決まった人がいるわけではないです。 コンビニの店員がこっちをジロジロ見てくるとか、同僚とひそひそ話しているとか、なにかあるたびにカーッとなって頭が真っ白になります。 夜になるとどうしようもなく不条理な世の中と、その世の中で平然と生きている人間への憎しみが沸き上がってきて苦しいです。 人を殺したいと思っていないときはたいてい自殺することを考えているので、年中憂鬱です。 刃物を買い集めたり、縄を買ってきて軽く首を吊ったりして毎日をやり過ごしてきました。 心療内科にも行ってみたのですが、病気というほどでもないので薬で治療しようがないと言われました。 カウンセリングにも通っているのですが、先ほど書いたような話をしていくうちに「困ったな」と呆れられてしまい、わたしの心は治らないのではないかと不安になりました。 わたしは小さい頃から神経質で、中学校で不登校をしたり、アルバイトを始めたらストレスで不眠になったり、社会に適合できずに生きてきました。 社会はわたしのような人間を受け入れるようにはできていないのだと最近になって気づき、絶望を感じました。 今の社会には80万人ものニートがいて、その数字を見れば社会で生きていけない人間が一定数いることはわかります。 しかし、それが自分だと気づくと抵抗もしたくなります。 わたしは自分の人生に手を抜かずに、真っ当に生きてきたつもりです。 しかし、どこに行っても同じような人間、同じような環境、同じような世の中がわたしの行く先々に回り込んできて、なにも変わらないような閉塞感があります。 わたしはこれからどうしたらいいんでしょうか。 下手な文で長々と失礼いたしました。
家業を手伝い始めて6年 離婚して両親の世話になってる以上は手伝わなければならない。両親を助けなきゃいけないと、言う思いでここまできましたが、娘が大学入学が決まり自宅を出て行く日が近づくにつれ、私はこのままで良いのか?と、思うようになりました。 再婚したかった相手とは家業がある為地元を離れる事出来ずに諦めました。 両親が偉大すぎて、このまま二人が居なくなった後、残された物を継いで行く事なんて私にはできない。 老いて行く二人を間近に見て、助けたいのに助ける事も出来ず、反対に頑張る気力を無くして仕事に出れなくなったり、迷惑ばかりかけてしまう自分が本当に嫌気がさして消えてしまいたい。 両親を助けたい思いと、 自分の人生を歩みたい思いと、 残される物の大きさに戸惑い自分の器量じゃ後は継げないと言う思いと、 自分の心の弱さに、寄り添ってくれる両親に、迷惑かけてばかりの自分が情けなく、消えて無くなりたいが、悲しませたくはないし、死にたいが、それはしては駄目だと頭の中がぐちゃぐちゃでどうして良いのか分からず、引きこもり1週間目になりました。 私はどこに未来を見出し、歩き出せば良いのですか?
去年の今頃、不倫してた私は突然彼に捨てられ、そのショックで、ウツとパニック障害になって入院してました。話し合いもなく、突然さっさと別れてくれ!と言われ、どうしていいのかわからず、彼との思い出ばかりが残って、悲しかったし寂しかったし、本当に辛かった日々でした。不倫10年長かっただけに、楽しい思い出ばかりでした。あれから一年経ち、思い出と彼の事を忘れることができず辛かったです。別れてからはお互い連絡も無く、私は私、彼は彼、と割り切ることもでき、もう未練もないしどうでもよくなってます。辛かった時は、恨んでやる とか、バチが当たればいい とか、彼に対する憎しみを抱えてましたが、今は、もうどうでもいいと思ってます。まだウツ病は治ってないので通院してますが、今の楽しみは、トレーニングジムに通うこと。汗をかいて頑張ってます。彼はどうしてるのでしょう?新しい彼女と同棲してるのか?結婚するのか?休みの日はあちこち遊びに車で走っているのか?もう私には関係ないことだし、どうでもいいことです。一年経つと、こんなに心が変われるのかと思えば不思議です。過ぎた過去を追うな。来ざる未来を思うな。今まさに為めすべき事を熱心に為せ。彼を思い出しそうな時、この言葉を頭に叩き込んで前向きに過ごしています。お遍路さんしてたのが良かったのかも知れません。今年は暑くてまだ行動してませんが…。一年経って、私の中の何かが取り除いてしまったのでしょうか?
私はなかなか行動に移せなくて悩んでいます。 あ、これいいな!とか思っても 後付けで こうなったらなあ 人目がきになる などと、考え込んでしまい辞めてしまうことがあります。 どうしたら後付けのモヤモヤを気にせずやりたいことができるのでしょうか
初めまして。 私は30歳の女です。 今年バツイチになりました。 好きな人と好きになってくれた人が同時に現れ ました。 (好きな人) 職場の上司です。41歳の独身で結婚歴もないそうです。 少々調子の良いところもありますが、人知れず頑張っている真面目で優しい人です。 休憩や終業時間があわないので、なかなかゆっくり話が出来ず、業務上の話を糸口に会話をしに行く状態です。 なんとなくですが、私の好意に気付いているような気もしています。 相手の気持ちはわかりません。 (好きになってくれた人) 職場の同僚です。26歳独身です。 名前と顔は一致するものの、所属するセクションが隣なので、つい最近までほとんど話をしたことがありませんでした。 友達から聞いた話だと、入社当初から気になっていたらしい、とのことです。 ただ、話さなかったこともあって、私の年齢もバツイチになったことも、そもそも既婚だったことも知らなかったようです。 私が鈍感なのかもしれませんが、私は好意に全く気付いていませんでした。 最近LINEを交換して、連絡を取り合うようになりました。 話をするようになってから、言葉や行動の端々に私への好意を感じるような気がします。 好きな人を思い続けたいと思う反面、好きになってくれた人にきちんと向き合ってあげるべきではとも思います。 一方で、今の私の心境でどちらを選んでも、二人に失礼なのでは、と思っている自分もいます。 このような出会いを経て、今のような状況を経験できたことで、学ぶ事も多く、非常に有り難いのですが、 私の人生において、思われるという経験がなかった為、どうするべきなのかわかりません。 心にモヤがかかってしまったように判断ができずにいます。 よく思うより思われるほうが幸せ、などと言いますが、私はどのような考え方、心を持ってしていくべきなのでしょうか。 お考えをお教えいただきたいです。
お世話になります。 以前こちらで、夫に腎臓を移植し、その後亡くしてしまった話を聞いていただきました。 夫が亡くなって、もうすぐ一年になります。 その間、自分がこれから生きていく意味をずっと考えていました。 私は夫と少しでも一緒にいられるようにとの思いで、腎臓を一つ夫に贈りました。 しかし、移植手術から夫は一度もまともに歩くこともできず、さまざまな病気を併発し、入退院を繰り返し、難病にまで罹り、最期はコロナに罹患し、それを起因として突然逝ってしまいました。 夫の延命を願い、私から提案した移植手術は、結果的に夫に更なる苦しみを与えることとなりました。 今は夫の死に対する責任と後悔の念に囚われ、押しつぶされそうになっています。 正直に言えば、生きている意味を見出せないのです。 私には趣味がいくつかあり、今後もそれを続けていける環境にありますが、もうそんな事もどうでもいいと思うほど、生きていくのが嫌になっています。 もちろん自分から死を選ぶ事はしないと思いますが、このままただだらだらと生きていて何の意味があるのだろうと、思うのです。 そんな話を、友人や知り合いにすると、皆、私の思いに寄り添ってはくれず、ただ「考え方が極端」だの「まだ若いじゃないか」だの、私にとってどうでもいいような事を言い、話題を変えようとします。 誰も、そんなネガティブな話など聞きたくはないでしょう。 それは仕方ない事だと分かってはいても、もう誰も私の気持ちに寄り添ってくれないのだと思うと、どこにも自分の居場所はないと思ってしまうのです。 もう十分生きました。 この世の苦しい事、辛い事、悲しい事、少しの楽しい事、たくさん経験させてもらいました。 自分には無理だと思っていた結婚もできました。 子供はできませんでしたが、かけがえのない人と一緒に30年も暮らす事ができました。 もういいのです。 今年で60歳になりますが、60年も生きて来れて、もう十分です。 最近は、寝る、食べる、お風呂に入るといった、当たり前の事が面倒で、外に出る用がなければ、かなりめちゃくちゃな生活をしています。 ただ、飼い猫がいます。 この子を残していく事だけは、どうしてもできません。 たった一つ残された希望は、ここで、どなたかに私の思いを受け止めていただけたら、寄り添い支えてくださる方がいらっしゃればという事だけです。