初めて投稿させていただきます。 私は現在22歳、専業主婦をしております。 タイトル通り、姑との信頼関係を失いました。 結婚して2年。 婚約してから結婚まするまで私は夫の実家でお世話になっていました。 そこで姑とも仲良くなっていったのですがあることがきっかけで 私は姑に対する信頼がなくなり、今は別居をしています。 原因は私が高校卒業後父が不倫をし離婚した事です。 もちろん夫にもそのことを話しましたし、姑も知っています。 最初は姑も色々相談に乗ってくださり、お話しをしていたのですが その話が全て近所の人や姑の通っているお教室の皆さんに暴露していたらしく、私は近所の笑いものになっていました。 姑に問いただすと 「あぁ、お茶してる時に話しちゃった」と笑いながら言われ、 謝罪の言葉もありませんでした。 父の不倫以外にもあること、ないことを話され 姑の家で暮らしていた時私は近所の方から 「汚らわしいお父様をお持ちで。大変ね」 と嫌味を言われ続けました。 さすがに怒った私は夫にすべてを話し、家を出たいといいましたが それをきっかけに夫と大喧嘩。 最終的には別居という形にはなりましたが、食事や連絡のやり取りなどは今も行っております。 結婚してから2年。 他人には聞かれたくない話はできませんしそれが夫との事であっても話せません。 ただ、夫がボソっと話してしまったとき もしこれが近所の人に聞かれたら・・といつもドキドキし 正直気持ちが落ち着きません。 今後同居もあり得ると思いますので、この気持ちをどうにかして 落ち着かせたいのですが、どうしても難しいです。 姑自身「人間、一度失った物はもう戻らない」と私に言い続けておりました。私の中では全くその通りだと思い知りました。 今は、姑の件については夫には相談しません。 以前の事で、喧嘩をしてから、姑の悪い話になると 機嫌を悪くしてしまうからです。 これは私自身できっちり気持の整理をしなければ ならないのは承知の上です。 ですがそれをするのに長い時間と私の心の成長が 必要だと思います。 この気持ち、どう落ち着かせるべきでしょうか? まだまだ未熟な私ですが、何かアドバイス等 ございましたら、お教え頂けますと助かります。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 よろしくお願い致します。
初めて投稿させて頂きます。 昨年3月ごろからCOVID19の影響で私たちの生活の在り方が大きく不自由を強いられるようになり。それを今尚実感しております。 私はコロナ前平日は遅くまで仕事、土日連休はスポーツ観戦、ライブ、旅行と非常にアクティブな生活を送っていました。 そこにはリアルの友人や観戦仲間もそれなりにいて私生活はとても充実していました。仕事でも「面と向かった人と話をする大切さ」を学び、それは自分のスキルアップに大きく寄与しました。 しかしCOVID19が蔓延して以来、それらは不要不急、感染拡大の要因になる「悪」と見做されるようになりました。 イベントは取り上げられ、思うように人とは会えず、どこに行くにも後ろ指を指されないようにビクビクする生活が続いております。 今はスポーツ観戦もライブやイベントも一部返ってきて、感染症対策を実施して参加はしています。会える人とはちゃんと合意を取って会いに行きます。もちろん他のできる事もやっています(スポーツジムや読書などの1人でもできる事です)。しかしあらゆる物事に制限が多く、職場や家族の目も気にしながら適度に自粛しなければならない生活ではとても前のように楽しむことが出来ません。 そんな生活の中でやがてあらゆるニュースや報道に対して 「これを一生続けたいのか?今COVID19のデータを見てもこれはウイルスせいではなく政治家や特定の団体の所為ではないか! 自分は一部の票田のために棄民と見做されているんだ。」と感じざるを得ないものが多くあるのです。 (もうそれが嫌になりかれこれ1年近く地上波は見てません。) 元の生活には戻らないと言われるならそれでも構いません。私は躊躇なく死を選びます。所謂新しい生活様式の中に自分の幸せはありません。 「生き方を変えなさい」と言われても生後から青春時代に染み付いた価値観はそう簡単には変えられません。 まさかこれが一生続くとは思いませんし、死ぬ死ぬ言いながらのうのうと生きて投稿させて貰ってるので滅多な事はしませんが この棄民と見做された怒りの感情と絶望感にどう向き合って行けばいいのか?と悩みます。生きてやるべき事はあるし、元に戻った後に人間関係に取り返しのつかないヒビが入ったのでは意味がありません。曖昧模糊な内容で申し訳ありませんが、何か良いアドバイスを頂けますでしょうか。
息子が苦しんでいます。 前回ご相談したことの続きです。 息子とA君はいつの間にか仲直りしていました。あっけないものです。 しかし… 息子に暴力を振るったお子さん(A君)が、あの事件から2週間ほど経ったあたりから、日に何時間か支援級へ行っているようです。 支援級の受け持ちの先生に連れられて、支援級のクラスに入っていくのを息子とクラスメートが目撃したとのことです。 担任の先生は生徒たちに何も話してないようです。 担任の先生に毎日提出するノートの日記欄に 「A君が支援級に連れていかれるのを見た。もしかしてあのこと(A君が息子に暴力を振るったこと)が原因なんだろうか。もしそうであれば、A君は僕たちの仲良しの仲間なのだから、絶対に普通のクラスにいれるようにしてほしい。」 と書いていました。 先生からの返事は 「あのこととは関係ないから安心してください」 とありました。 一旦それで納得したようですが、日が経つにつれて、やはり自分とのことがあったからなのでは?との思いが拭えなくなってきているように見受けられます。 先生が関係ないと書いていたし、無理やり支援級にやられるということは無いんだよ、今まで通り仲良くできたらいいねと息子に話しましたが、それでも悩んで表情が冴えません。 A君は来年度からは完全に支援級に移るようです。息子が本人から聞いたそうです。A君は行きたくないと言っているようです。 自分がA君から暴力を振るわれた時に、怒ってしまったからこういうことになったのでは無いか? と、担任の先生に何度も普通級へ残してほしいと直談判しているようで、それでも何も変わらないことに無力感を感じています。 もう決まったことなのだから…とわたしからも言っても、頭では納得しても心がついていかないようなのです。 わたしは親としてどうするべきなのでしょうか。
主人のモラハラについて、質問です。 元々はとても優しい人ですが、仕事量が多く、プレッシャーもかけられているようで、貯めたストレスが漏れてくるような感じでモラハラが酷くなる時があります。 私の一つの不注意(例えば料理で一つ具材を入れ忘れた)に対し、頭おかしいんじゃない?病院行けば?というように辛辣な言葉で攻めたり、 出かけるねと言えば、もう帰ってこなくていいよ、と言われたり、、 子供の前でも罵られます。 もとは私のミスが原因だったり、言われる事は正しい場合もあり、また、反抗するとものすごい勢いで攻めたり拗ねて無視したりするので、怒られた場面では、確かにそうだけど、その言い方は酷いよ、などと返して受け流しますが 言われた言葉がずっと胸に刺さって、後になって涙が出てきたりします。 そして最近、私も子供に対して、声を荒げて怒ったりした際、気をつけてはいるものの、旦那が私にするのと同じようにしてしまっているのではないかと思うと、不安と自己嫌悪で苦しくなってきます。 旦那は、仕事を変えたいと言いますが、コロナの影響でタイミングが悪くもあり、 旦那の好きな旅行で発散する事も難しく、 せめて専業主婦の私がミスのないように、また、なるべく労ったり、旦那が1人で過ごす時間を作れるようにしたりと、頑張ってきたつもりですが、完璧にともいかず、 また、自分の思いを誰かに主張する事もなく押さえ込む日々に疲れてきてしまいました。 とはいえ、休みの日などに子供と旦那が穏やかに過ごすところを見たりするとそれにも涙が出るように嬉しく感じたりもし、 物理的に距離をとったり、今すぐ離婚するとかではなく、 家族で仲良く暮らしたいという気持ちでいるのですが 責められ、また責められないように気を張る毎日で、自分が全て間違えているような感覚になり、自分の心を見失いそうです。 母として、妻として、どんな心持ちで、どんな態度で、旦那に接していけば良いのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
5月は 息子の命日があります。 27年前 7カ月の早産で生まれてしまったため、 わずか1日で天国に行ってしまいました。 突然の腹痛と出血で、赤ちゃんが出てこないような手術を受け、絶対安静の寝たきりで点滴を打ち続けて痛みに耐えること2週間。 このままでは、母子ともに危ないと出産になりましたが、あまりに小さく、1日生きるのが精一杯だったようです。 何がいけなかったのか、何とかして助けてあげることは出来なかったのか… 毎日毎日 お仏壇の前で 泣いて泣いて… 自分を責め続ける日々が続きました。 今でも 昨日のことのように思い出すので お仏壇にむきあうと涙が出て、つらくて たまりません。 普段の生活をしているときは、何事もなかったように、笑ったり楽しく過ごせていますが、 それでいいのか…と ふと考えていることもあります。 もちろん 息子は 私が泣き続けることは望んでいないと思いますが、悲しくなるからと お仏壇と むきあう時間が少なくなることは、いけないことでしょうか。 お花は 欠かしたことは ありません。 誕生日には お花やお菓子やジュースなど 多目にお供えしています。 お仏壇にむきあう心構え、今の私の気持ちが 少しでもいいからラクになる考えかたなど教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私は春から新しい生活が始まります。 しかしながら変化に上手く対応できるか自信がありません。 具体的にはアルバイトに受かるかどうか、受かっても仕事を続けることができるかが不安です。 自分はお金を稼ぐ能力が人よりも数段劣っているという自覚がありますし過去にそういった事実があったので不安です。 この不安な状況に対してポジティブになれる言葉があったら教えて下さい。
ずっと爬虫類が飼育したくて爬虫類を飼い始めたのですが知人に爬虫類なんてサルモネラ菌だらけだよ!赤ちゃん大丈夫なの?と言われました。 我が家には0歳児と3歳の子がおります。 そう言われ調べてみるとやはりその通りでした。 飼う前に調べなかったわたしのミスです。 調べれば調べるほど爬虫類が汚くみえ、お世話をした手で食事を作ったり赤ちゃんに触れるとこどもたちに何かあったらどうしよう私のせいだと思いつめ自分の手を見ていると涙が出てきます。 命ですし飼った以上責任があり手放すというのは許させることではなくこのまま飼いたいと思っています。 飼ってる人に話を聞くと気にしすぎだよ!手洗いすれば大丈夫と言われるのですがどうしても落ち着くことができません。 どうすれば安心できるのでしょうか、、、 悩みすぎて食事が喉を通らず母乳の出も悪く赤ちゃんにもかわいそうな思いをさせ不甲斐なくますます泣けてきます。
こんにちは。以前にも仕事のことでご相談させていただきました。その節はアドバイスありがとうございました! 今回ご相談したいのは、今付き合っている彼氏のことです。数日前に人生設計の話が出てから関係性が悪化し、現在冷却期間に入っています。 私たちは2人とも子供が欲しいです。ただ心配しているのは、彼はどうしても自分の血のつながりのある子供が欲しいというところです。私はどんなに望んでも子供を得られない人もいることから、彼の執着が不安でたまりません。 彼は子供にとても重きを置いており、子供がいない人生は考えられないと言っています。子供が出来なかった場合の想定はありません。私が27歳なのもあり、なぜ私がこんなにも悲観的なのか、理解に苦しんでいる様子です。子供が産めない女性とは一緒に居られないからとのことで、私は先日ブライダルチェックを受けました。彼は子供を持つための一切のサポートは惜しまないし、自分が原因だった場合はどんなこともするそうです。子供を持つことは自分の究極の目標であり、その目標を一緒に達成してくれる女性しか結婚できないとのことです。必ず不妊治療などを受け、駄目な場合は代理母出産という手をとってでも自分の子供を作りたいと言われました。確認したところ、どうしても好きな女性との子供が欲しいそうで、女性を子供を産む機械としては見ていないとの回答でした。なお、彼は彼でチェックをうけ、自分側には問題がないかはもちろん調べるそうです。 私が不妊ではありません。ですが不安で錯乱しています。彼は私のこの件についての錯乱にも向き合ってくれますが、絶対に嘘や甘言は言いません。子供のことは絶対に譲れないというスタンスは変わらないようです。 けれど万が一の時に私には逃げ場がないのか、と思うと怖くなってしまいます。 彼氏とは一緒に居たいと思いますが、人生が思い通りになる方が少ないと考えているので怖いです。自分(の年齢的な妊孕性)と彼氏を信じて進むべきでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 アドバイスを頂けましたら嬉しいです。 最近どんどん寒くなってきておりますので、ご自愛くださいませ。
お忙しいのに、すみませんがよろしくお願いします。 私のプロフィールにも書いてあるのですが、どうしても許せない人がいます。 妊娠中、他の人が見えないところでわざとぶつかってきたり、妊婦が避けなければならない仕事を押し付けてきたりされました。わざとぶつかってきた時は、角にぶつけようとしたり、転ばせようとしたり。流産するかもしれないのに。 そういうことをしてくる理由で思いつくのは、私がおばさん以外の周りにすごく心配され気遣ってもらっているのが許せないようでした。以前から自分が1番気遣われないと、自分は何をしても許されないと、と。他の人が同じ事をして許されたり、助けてもらっているのは気に触るような人でした。イジメて辞めさせた人もいます。 本当に憎いです。その人の良いところなんて1つも見つけられない。今まで他の人以上に助けた事も全て仇で返されました。(他の方たちは迷惑ばかりかけないようにと自立を目指す性格だったのでミスをカバーする事も少なかったです。)周りの人とも比べてしまい、かなり年上の人なのにこんな陰湿で幼稚なイジメをしてくる事も、何より赤ちゃんを殺そうとしてきた事が許せない。殺してやりたいとずっと思っています。でもそんなことしてはいけないからとても辛いです。苦しいです。 殺されかけたのに殺しちゃいけない、何もできない自分が悔しくてとても辛いです。 こんな人の事を考えていても時間も気持ちも勿体ない、前に進みたいです。 許す事はできないと思います。でもせめてその人が目の前にいない時はその人を考えなくなりたいです。 そんな方法あるでしょうか、都合が良すぎるでしょうか。 心に悪いものが住んでいる、助けてください。
いつも大変お世話になっております。 昨年子供が産まれ毎日慌ただしくも、幸せを感じながら過ごすことができています。 ですが子供が愛おしくて仕方がないと思えば思うほど、今までの自分の生き方や人との関わり方をとても後悔してしまいます。 私が今まで関わってきた人の中で、きっと私のことが嫌いだとか気に食わないと思ってる人もいるだろう。将来その人たちと自分の子供がなんらかの形で関わることになって、私の子供だと分かったら危害を加えてきたらどうしようとか、ネガティブなことばかり考えてしまいふとした瞬間にとてつもない不安感に襲われます。 なんでもっと誰にも悪く思われないような生き方ができなかったんだろうとか、過去をひたすら後悔してそのことで頭がいっぱいになってしまいます。 過去にばかりとらわれず未来に目を向けていくにはどうしたら良いのかアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
今の日本で大義を持つにはどうしたら良いでしょうか。 第二次世界大戦以降日本人は憲法改正により、武士道でも、有る大義を失った とあるトピックをみました。 日本人だけではなく、人はみな日々弱くなっているのかもしれません。欲を刺激するものばかり増え、 それを受け取り、脳にダメージを受けているのかもしれません。 それに対抗ではないですが、 自分に大義があればあっちこっちに心奪われずに進めると考えました。 大義を持つにはどうしたらよいか また、お坊さんの大義はなんなのか、 よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。
実母に精神的に虐げられながら育ちました。 父はいつも忙しく、いたとしても母の言うことしか信じず、守ってくれる大人がいませんでした。 母は私に愛情を感じなかったらしく、することなすこと否定するばかりで、この人は継母で、本当のお母さんは別にいるのだと幼心に思っていました。 母に認められたい一心で、なんでも頑張ってきましたが、認めてくれることは一生なさそうです。 自分で自分の頑張りを認められず、自分を肯定できません。 あなたはそれでいいのよ、と言ってくれる存在が欲しいと常に願ってしまいます。 心の母を求めて苦しんでしまいますが、本当のお母さんは、どこかにいて、会えるのでしょうか。
高校2年の娘がいます 七月に学校に嫌がらせを報告したあと、逆恨みされ悪化しました。 今は別室登校。精神科に通い、私は仕事と両立が厳しくなり正社員を辞めました。 明日、旦那の14回目の命日です。 そして、偶然にも明日、自分が不安定な中、学校側との今後の話し合いがあります。 娘を助けたいと、学校に話した事で悪化してしまい。苦しむ娘に申し訳ない気持ちでいます。 頼る人もなく、しっかりしなければと思うのと 卒業したい気持ちがあっても、教室に戻れない娘を支える事が辛い 命が一番と仕事を辞めたのですが、生活は見えず。 私は、どうすればいいのか 分からなくなっています
心配性な性格で困っています。何かと悪い方にばかり考えてしまい、気持ちが落ち着きません。大学生で家を離れ、一人暮らしをしている長男の事も、風邪を引いて寝込んでいないか…とか、悪いことに巻き込まれていないか…などとテレビの悪いニュースなどを見ても心配になり、心配しだすとどんどん悪い方に考えてしまいます。と言うのも、息子の生活の迷惑にならないようにと なるべく私からは用事がある時以外は連絡をしないようにしているのですが、そうすると、息子の方から連絡が来ることは ほぼありません。息子は こちらに迷惑をかけないようにと心配させないようにと 自分はしっかりやってるから…という意味で連絡をしてこないのか、ただ単に親がウザイからしてこないのかわかりませんが…息子はあまり明るい性格ではないし、大学に行けば友達はいるようですが、あまり遊びに行ったりなどはしていないみたいです。用があって連絡をしても機嫌が悪いと、ぶっきらぼうな感じです。時々 今連絡しておかないと二度と声が聞けないことになったらどうしよう…などと縁起でもない事を考えてしまい焦ります。こんな私どうしたら良いのでしょうか…
色々と思うことがあり、一度、離婚を申し出たことがあったのですが、夫が反省したこともありやり直していこうということになりました。 その後、夫の行動に改善も見られており、本来だったら許して一緒に頑張ろうという所なのですが、どうしても夫のことが嫌なのです。頭で許せても心で許せません。 なんとか取り繕ってはいますが、夫の目をみて話すことも、近づくことも、将来について話し合うことも体が拒否している感じです。 性交渉やスキンシップなんて、もはや考えられないです。 こんなに辛いなら、やはり離婚してしまえば良かったと思います。 こんなことで離婚してしまっても良いものなのでしょうか。 離婚が行きすぎなら、しばらく別居したいです。 生涯こんな状態で我慢するのは嫌だと思う反面、自分は冷たい人間だとも感じます。 どうしたものでしょうか。
初めまして。ご相談です。 私は、自分が起こした軽率な行動に後悔でなりません。 その行動というのが、欲に負けて風俗に行ってしまった事です。私には、妻と8か月の子供が居ます。それにも、かかわらず欲に負けてしまい風俗に行ってしまいました。ましてや、世の中がこの様な大変時期に関わらず。 分かっているのに、自分がとった行動は嘘と裏切り行為に値し許されません。妻は、子育てや家事でしっかり家族そして自分の事をしっかり支えてくれています。本当、感謝しています。 それなのに、自分が情けないです。 これからは、しっかりと自分の行動に責任を持ち感謝の気持ちを忘れずに生きていこうと思います。 その上で、何かアドバイスがあれば頂戴したいです。よろしくお願い致します。
はじめて質問させてもらいます。 私は息子が0歳のときに離婚し9年たちました。今は再婚し息子含め3人の子供がいて、幸せに過ごさせてもらっています。 元旦那からは養育費をいただいているのですが、この度再婚するから養育費を免除してほしいと連絡がありました。 今までの養育費は口座に貯めてあるので、ゼロになっても生活に支障はありません。ですが、離婚してから一度も息子に会いにこないし気にかける様子も一切ない元旦那です。養育費も公正証書があるから仕方なく払っているような状態です。 息子が生後6ヶ月のときに離婚したので、元旦那に息子への愛着がないのもわかっていますし、再婚で家庭ができるので、免除になるのはわかりますが、養育費がゼロになると元旦那の中で息子の存在もゼロになるのでは、と不安というか寂しい気持ちになります。 息子が彼の子供であるのは事実。養父はいても血のつながった父は彼だけです。連絡をとるたび、息子の写真を送り成長を書き記してきました。 せめて忘れずに、我が子が存在していること自分が親であることを理解してもらいたいのですが、私の望みは無謀なことなのでしょうか。
母子家庭実家暮らしの19歳女です。 現在母は鬱の療養で入院しており、実家にて1人で生活しています。 本来は学生なのですが、母の看病で私も鬱気味になって休学中です。 1人の生活からくる寂しさや憂鬱な気持ちからくるストレスで母が私のために取っておいてくれているお金を盗んで使っています。詳細な金額は伏せますが、かなりの額になります。 元々物欲が強い方ではあったのですが、最近はそれがさらに強くなりました。 一応アルバイトもしているのですが、私が鬱気味であるという事情を知っているからなのかあまりシフトに入らせてもらえず、もらっているお給料は同じ職場で働いている友人よりも遥かに安いです。 母が私のためにと残してくれているお金を使うことに対する罪悪感はありますし、こんなことはやめるべきだとも思っています。 しかし、ストレスでむしゃくしゃすると結局衝動的にお金を盗んで浪費をしてしまいます。 こんなことをする私は死ぬべきだと分かってはいるのですが、それもまた母を悲しませるためできずにいます。 どうせいつかはバレるのだから、とっとと白状すべきとも思ってはいるのですが、怖くて言い出せません。 こんな情けない話、友人にも精神科の主治医にも話せません。 しかし、こんなことをやめるためにも何とか行動を起こしたいと思いこちらで相談さていただきました。 私はまず、何をすべきなのでしょうか? ご回答お待ちしております。
仕事も忙しく、一人暮らしをしているので、娘の方の都合でLINEをくれていました。 娘には、約2年前から彼氏がいます。 その時も、「周りの人から親くらいには言っておいた方いいよ!と、言われた」と、LINEが来ました。 その時、私から『自分の体を大切にしながら、お付き合いしてね。』と特に反対もしていません。 しかし、たまに会う娘からは彼氏の話はほとんど聞くことはありません。そもそも報告する気持ちがなかったようなので、娘が彼氏の話をしてきた時だけ、(プレゼントをもらったとか。)『よかったね。』と言うような返信をしていました。 そして、2年過ぎたあたりに 「彼氏が親に会いたいと言ったら、会う?」と聞いてきたので 『結婚でもするの?』と聞き返すと、「結婚は、しないよ。」との事でした。 『コロナが落ち着いたら会おうかな。』と、私は返事をしました。 そして、10月初旬に 「一年前から彼氏に一緒に住もうと、言われてて、どんな返事をすればいいのか分からなくなった。」とLINEが来ました。 私は、『一緒に住むって事は、後々どうなるのかをよく考えてね。』と返事をしました。 この時点で私はモヤモヤした気持ちでした。 それから2週間過ぎた頃に 「この前話した同棲の話。することに決めた!その話が進む前に彼氏と会わせたい。」と、娘からLINEが来ました。 私は、『そう言う事をLINEで言われて、“はい。どうぞ。”とは言えないよ。 その方とお会いする前に、 まずは、◯(娘)と、会って話したい!』と私は返事しました。 娘からは、 「なるほどね」とだけ返信が来ました。 その後、娘からは音沙汰無い状態です。 先日、宅急便を送りました。 送った日に、「送りました。明日には届くと思います。」とLINEすると 「thanks」とスタンプだけきました。 いつもなら翌日に「ありがとう。」と来るのに、来ませんでした。 私への連絡を避けていると思います。 私が同棲への自分の思うような返信をしなかったことに腹を立てているのだと思います。 まずはそのお相手と会って、ダラダラとした同棲ではなく結婚に向かってならば理解もできるのですが、その事も含めて、まずは娘と話したいと思っています。 このまま、少し怒りの熱が冷めるのを待ってそっとしておくべきか、こちらから連絡を頻繁に入れてみるべきか悩んでおります。
夫と子どもが1人います。 私の地元から夫の地元への引越しに伴い、私は転職しました。 しかし、今の職場が合わず、一時はストレスで不眠になるほど嫌になりました。 今は転職に向け少しずつ動いていこうというところですが、そんな矢先、2人目の妊娠が発覚しました。 (転職に関してはこちらではなく、私の地元に1人で戻ろうと思い、その旨も夫には1度伝えていますが、夫は何も言いません。この事で私から離婚を切り出した事もありますが、夫が拒否しました。) 夫は妊娠を喜んでいましたが、今の職場で働き続けながらの妊娠出産は考えられず、無理なため、中絶したいと話しました。 そもそも妊娠が分かった時、あまり嬉しいとは思えず、不安しかありませんでした。 夫は、手術の日程が決まったら教えてと最後の診察でエコー写真貰ってきてと言い、泣いていました。 自分を優先し家庭をかえりみない、考えが甘く、自分勝手極まりない事だと思います。 これを機に夫婦としても考え直そうかとも悩んでいます。 もはや自分次第である事は分かっていますが、本当にこれで良いのか、ここに来てよく分からなくなって来てしまいました。 まとまらぬ文章になってしまいましたが、相談に乗って頂けると有難いです。