hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8603件

入社3年目の異動が不安です

こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 私は21歳で、メーカーでものづくりをしています。 今年で入社3年目になります。 配属されて丸2年と少しです。 タイトルの通り、異動が決まり不安です。 なぜ不安なのか。。 ・今の職場でもいろいろ学ばせていただいたけどもう少し勉強したかった。志半ば。 ・他にも出るべき先輩方がいるのになぜ私なのか。 ・お局さまがたくさんいて、人間関係がやっていけるか。 ・ライバルになりそうな方が多い ・いままでフォローしてくださった師匠と離れてしまう 色々と思いつきますが、これだけじゃない気がします。 今の職場では、若さを強みにして積極的に資格を取り、設備などを使いこなせるようになり、手も覚えも早いため、リーダー・同僚にはかなり頼られるようになりました。 これは自分の誇りです。 でも、なぜか不安です。。 期待された異動だと言われますが、むしろそれが不安です。 とにかく、がんばれって言われても不安です。 具体的な相談になってなく、すみません。 ただ話を聞いてもらいたかっただけかもしれません。。 書いただけでもすこし落ち着きました。 回答よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

好きじゃない人との交際について

初めて質問させていただきます。 私には交際してまもなく一ヶ月になる彼がいます。 きっかけは共通の知人による紹介でした。 そろそろいい歳だし、、と、こちらから知人に頼んで紹介してもらった形です。 交際は彼の方から何度かデートした後に 申し出られました。 親切で、清潔感もある方なのでしたので オッケーしたのですが、 最近なんだかこのままでいいのかと 悩みだしました。 私が彼を好きになる気配が全くないからです。 私はアニメや声優さんが好きで、今までは休みの日はアニメをみたり、お店で好きな作品のグッズを買ったり、同じ趣味のお友達とお話ししたりして過ごしてきました。好きな作品でなにかイベントがあれば県外でも行ったりします。 週末が近づくたびに「次の休み会えるかな?」と 聞かれるのでなんだかすごくめんどくさくなってきました。要するに私の中で彼の優先順位がすごく低いのです。 彼自身は趣味を優先させていい、と口では言うのですが毎回毎回断るのも罪悪感があります。 私は結婚適齢期と言われる年齢ですが 交際経験はあまりなく、一方的に好きになったり するだけでしたので、どうしたらいいかわからなくなってきました。 こちらから好きになった人なら趣味の時間を削ってでも向こうに合わせるのでしょうが、私は彼にまだ恋愛感情を抱いていないので、どんどんどんどんこのまま嫌な気持ちだけが募っていくような気がしてなりません。 彼は私よりも年上で恐らく真面目に結婚を考える年齢だと思われますが、そんな彼にこんな気持ちで付き合ってるのは逆にひどいことをしている気分になります。 友人には時間が経ったら愛着が湧くのでは? と言われましたが全然そんな気配がありません。 このまま好きになる気配がないのなら すぐにでも別れるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

私は自殺したら母は喜ぶでしょうか?

私は先月まで障害者の就労移行訓練所に行ってました。本来なら最長3年間の訓練期間ですがおととしの過度の通院回数で遅刻を重ねてきたことや昨年入院しましたが退院後の感情コントロールが出来ずに作業などに大きな不満が生じて職員に当たり散らして怒りをあらわにしました。ケース会議で支援者が集まり度々開催されますが結果的一般就労は不可能で難しいと言われて私は大きなショックを受けました。一般企業での就労は経験済みですが職場ごとに仕事の不満や人間関係にみぞが生じてしまい私は耐えがたいせいもあり一方的に自己退職を重ねました。もし支援者の相談もなしに自分勝手に就職活動してアルバイトなどの仕事やっていたら支援者も関与しない状況になり相談も出来ず孤立しています。私は支援者がいるから勝手なまねは出来ません。昨年11月A型事業所で実習していましたが数々のルールが受け入れられなかったり他者とのコミュニケーションがうまくいかない状態でイライラしていたので実習が中止となりB型作業所で実習しました。B型作業所で実習頑張った結果先月27日から採用となり今日まで休まずに出勤しています。私は一般就労が出来なかった大きな悔しさがこみ上げてB型作業所に行くぐらいなら両親のいるあの世へ向かおうと何度も思いました。福井県の東尋坊へ行って飛び込み自殺も考えていますがまだ冬で水に入ったら凍え死にそうです。私は両親のいるあの世に行きたいのですが支援者に反対されてなかなか死ねることは不可能です。もし私が死を決意して自殺をすれば父や母は喜ぶのでしょうか?あの世へ行って両親と再会したいです。私は思うのですが自分から生命を絶って自殺をすれば間違いなく両親に会えるでしょうか?本当に現在は辛い現状です。一般就労出来ずにB型作業所に行く事自体が屈辱的で自分自身本当に情けないとしか思えません。時間はかかりますが一般就労はしたいです。B型作業所行っても何も得な事は何一つ思えないしただただ自分がみじめになるだけです。私はお遊びでB型作業所に行っている悲しい運命を背負う人間です。本当はB型作業所には乗り気ではありませんでした。B型作業所で頑張るのか自分の生命を絶って両親に会う方が私にとっての幸せはどちらですか?私は43歳ですが生きても良いことがないし価値のない人間だから死ねるなら死にたいです。どうか良いアドバイスあれば何なりとおっしゃって下さい。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

苦しい時の対応策

悲観的になってしまう癖もあるのですが、どうにも最近辛いので相談させてください。 私は実家があります。 正社員で働き、彼氏もいます。 十分幸せなことは分かっています。 でも趣味もありません。やりたいことも思い付かず友達も少ないです。 最近SNSでは友人の結婚や妊娠出産などを目にします。(悲しいことに式には招待もされずSNSで知ります。) みんな、そんなに仲良しだったんだ… そんな風に思います。 お仕事は毎日数字に追われ、頑張っていると評価されても結局私は何がしたいのか分かりません。 疑問に思いながら働く日々です。 ※人間関係には恵まれています。 彼からは結婚の話も出ず… あまり弱い部分をさらけ出せません。 嫌われたくないと思って甘えられません。 家族には心配かけられないので、 家でも弱い自分を出せません。 生きていく最低限のものはあります。 十分だと思います。贅沢です。 でも、辛いです。泣きたくなります。 仕事中も涙が出そうになります。 お風呂では泣きます。 自分よりもっと辛い人はいるはずなのに、 私の悩みなんてちっぽけなのに、 この状況への対応策が見出せません。 私はきっと考えるのが苦手です。 どんな時に幸せと思うかも分かりません。 これは甘えなのでしょうか… こんな私になにか アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

好きになるって何ですか?

私は今までまともな恋愛をしたことがありません。 というのも、人を好きになった事が無いのです。 その人に対しての「人間性が好き」というのはわかるのですが、「恋愛対象としての好き」という気持ちを抱いた事がないのです。 学生時代周りにいた連れと、「◯組の◯◯さんが可愛い」とか、「アイドルの□□が可愛い」といった会話はしていたのですが、「◯◯さんが好きだ」といった気持ちは抱けず、また人を好きになった場合の「胸が苦しい、はりさけそう」といった感覚も覚えたことがありません。 それでも今まで気が合い、一緒にいて楽しいと思った方と何度かお付き合いしたのですが、やはり「恋愛対象としての好き」という気持ちは生まれず、「仲の良い異性の友達」という感覚に陥ってしまい、付き合っているという実感がわかず、長続きしないまま終わってしまいました。 下衆な話ですが、「この人と性交渉をしたい」と思うのは、その人が好きだから。という話を聞いた事がありますが、私の場合は「この人と性交渉をしたい」と思った方と付き合いたいわけではなく、むしろその人とはそれだけの関係で充分。という考えにいたってしまいます。 だったら、無理矢理恋人など作らずに仲の良い異性の友達のままでいればいい、と人から言われますが、誰かと相思相愛の恋仲になりたいと情けない独りよがりな考えを抱いています。 一度このような相談をしたときに、私が好きという感情を抱けないのは、その人を傷つけたくない。自分も傷つきたくないという勝手な甘い考えが強いからだ。と言われたことがあります。確かにその通りだと思う節が自身の中に孕んでいると感じています。 納得している部分はあるのですが、受け入れられない自分もいて葛藤しています。 こんな自分勝手な甘い考えを持った人間は恋愛など出来ないのでしょうか。 決して「恋人などいらない」と思っているわけではありません。 こんな私でも誰か好きになることはできるのでしょうか また、好きになるとはどういうことなのでしょうか。 自身の考えや気持ちに、変わらなければならないところはどんなところでしょうか。 人間の持つ「気持ち」ってなんでしょうか。 教えて下さい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

あとはもう死ぬだけ

最後に投稿させてください。 10年以上前に、お互いが結婚し子供がいるのを承知の上で、激しい恋に落ちた事があります。2年ほど愛し合った後、私は捨てられました。もしかすると相手の方も捨てられたのは「自分の方だ」と思っているかもしれません。 結局、私達はどちらも離婚せずにそのまま10年以上過ごしています。 付き合っている時からお互いの境遇を考え、私はうつ病を発症しました。別れてからも病名こそ違え、うつ状態に苦しみ今に至ります。 心の状態が悪い時は死ぬことばかり考えています。身体症状が出る時は、体が動かない時もあります。 昔からそうですが、私は人間関係が苦手で、特に心が綺麗でない人とは関わりたくありません。ちなみに、今までの経験で耐えがたいほど心の汚い人は同僚のうち1割程度です。 精神科医によると私はHSPという過敏体質なようで五感が敏感です。普通の人には分からないことまで感じてしまう事があります。他人の心が透けるように見えることもあります。信じていただかなくても結構です。 この世の中と人間はドロドロと汚く、もう耐えがたくなりました。 積極的に死にたいという段階は終わり、今は「もう静かに消えていきたい」と思っています。 この頃の私は、うつ症状で何も考えられないか、死ぬことばかり考えているか、家族のこれからを案じているか、のいずれかの自分が多いです。 もう、自分の幸せは考える事が出来なくなってしまったようです。 色々な方が、色々と尽くしてくださいました。今日、家族と精神科医にかかり、確信しました。もう死ぬだけです。 もし死ぬ時に少しでも元気が残っていたら、私をここまで追い込んだ人間達を呪い殺したいです。上司、同僚、クレーマー…呪ってやる。そう思います。 あとはもう、いいです。 タイミングと方法が定まったら、あとはもう死ぬだけです。 良くしていただいた皆さん、ありがとうございました。 さようなら。 ※私の失敗が誰かのためになればと思い、恥を忍んで投稿しました。

有り難し有り難し 69
回答数回答 2

いわゆる「ヤカラ系」の人が怖い

こんにちは。 ここ数年、いわゆる「ヤカラ(柄が悪い)」な見た目&言動をする人に強い恐怖を感じています。 タトゥーやツーブロック、サングラスで練り歩く複数人を道で見かけると、怖くて物凄く嫌な気持ちになります。動悸もします。 そういう層が歩きタバコやノーマスク、複数人で騒ぎながら歩く光景を見ることも多く、マナーが悪い人たちが増えたと感じて恐怖・不安につながっているのかなと… たまにそういう輩たちからじろじろ見られたり、舌打ちされたり、近所で路上飲みで騒がれて嫌な思いをしてからはますます嫌いになっています。 また、自分も歳を取り、肉体的には弱くなったことや、容姿の衰え、将来への不安なども重なり、ますますああいった「平穏な日常を乱しそう(乱す)な人たち」への嫌悪が高まっているのかなとも感じています。 昔はそこまで気にならなかったので… さらには、歳を重ね、人間関係も整理され、周りには品行方正な方々が多いと感じており、行く店やエリアもそうした落ち着いた場所を好むようになり、ああいった層への免疫力がかなり低下している気もしています。 私も別にたいした人間でもなく、普通の一般人です。マナーやエチケット、人への気遣いなどは小さい頃から言われてきたため自然とやれてはいるのかなとは思いますが、私もマナー違反をしたり、美しくない言動、他者に嫌な思いをさせるなどあるかと思うので、自分を棚に上げて正義マンになりたくもありませんが、どうしてもああいう層は受け入れられませんし怖いです。 自分の内側に解決の糸口はあるのだろうと思いますが、とりあえずどこに行っても見かける、柄の悪い人たちへの嫌悪と恐怖を和らげたいと思っています。 なにかアドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

いじめ加害者のこれからの生き方

私は中学生の頃、不登校になりました。原因は虐められ、人間関係を上手く築けなかったからです。今は、通信制の高校に通っています。 そんな私は過去に、とても仲良くしてくれた、親切にしてくれた、支えてくれた、喧嘩したときもいいよと許してくれた、その友達に卑劣で醜悪な虐めをしてしまいました。それも何人も。加えて、最低最悪なことに私は、虐めをしたことは覚えていても内容はあまり覚えていないのです。虐めた子達の場所も分からないです。引っ越している子もいます。 私は、思うのです。幸せになればなるほど、大事にされればされるほど、私は、何てことをしてしまったんだろうと。 私を大事に大事に育ててきてくれた母、自分よりも子供のためと必死に一生懸命体に鞭を打ちながら働き、手塩にかけて育ててきてくれた母、私を信じてくれて虐めにあったときも助けてくれた母を私は、裏切っていたのです。それも、酷く醜い最低な裏切り方で。 私が虐めた子達も私と同様に、皆に大事にされ、支えられ生きてきたはずです。それを私が踏みにじった、泣かせた、しなくてもいいとてつもなく苦しく悲しい辛い思いをさせ、記憶に植え付けた。その子達だけではなく、そのご家族さんや周りの人達にも。 今も、苦しんでいるかもしれない、PTSDや、鬱病、自傷行為、人間不信、今苦しんでなくても何かの拍子にフラッシュバックして苦しませているかもしれない。トラウマになって動けなくなっているかもしれない。 私は、自分がしたことなのに自分がしてしまったことがとてつもなく恐いです。後悔して反省しています。私は、どう生きていけばいいか分からないです。 どんなに悔やんでも、良い行いをしようとも過去を償えるわけでも、虐めた子達の傷を癒せるわけでもない。どうやって責任を取れば良いのかもわからないのです。 私が、今文章を書いている今も、こうしてのうのうと生きている今も苦しんでいるかもしれない。 私は、これからどう生きていけばいいのでしょうか。生きてても良いのでしょうか。幸せになっても良いのでしょうか。 今は、人が傷つくということが我が身に起こったことのように辛くなるほど更正しました。でも、考えれば考えるほどどうすれば良いか訳がわからなくなります。 私は、人を生き地獄に陥れたにも関わらず、これから先どのような心構えでどのように 生きていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/07/24

過去の恨みが消えない

昨年度1年間地元の自治会長をしていました。 引継ぎらしい引継ぎもなく、渡されたこれまでの履歴や資料を辿りながらなんとかやってきました。 地元からの苦情や要望、配布物の仕訳、行事の準備などやることが多かったので休日を潰して時間を作り任期を終えることができました。 任期中いちばんしんどかったのは他の役員との関わりでした。 とにかく不平不満が多く、少しでも気に入らないことがあるとこれでもかと言わんばかりに文句を言ってきました。 言い返してもよかったのですが、そうしたところで時間と労力の無駄だと思っていましたし、自治会長が終わればそう関わることもない人たちだから今だけの辛抱。何を言われても右から左に流すように無理やり自分に言い聞かせてきました。 そうやって散々言われっぱなしで任期を終えて、予想どおり任期を終えたあとは会うこともありません。 やっと平和な生活に戻れたと思っていたのですが・・・ 自治会長の間にされたことが頭から離れません。 任期が終わればどうでもよくなるだろう、忘れてしまうだろうと思っていました。 ですが近所ということもあってか何かと思い出してものすごく不快でイライラします。 そこに輪をかけて後任の自治会長が何かと聞いてくるので否が応でも自治会に関わらざるを得ません。 関われば関わるほど記憶が呼び覚まされてますまず不快でイライラが増していきます。 やられっぱなしじゃ気が済まない。なにか仕返しをしてやりたい!と思う自分がいます。 実際に仕返しなんかするつもりはないし、そんな暇もありません。 ですが何かの拍子に怒りのスイッチが入ってしまいそうです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

生きることをやめたいです

私は中学生の頃から人間関係がうまいかず悩んでました。孤立していたので学校に行っているのに誰とも話しをすることがありませんでした。息を吸って吐いて食べるだけの学校生活だったので、私は人間じゃないんじゃないかと思っているうちに死にたいと思うことが多くなりました。 親は厳しいので誰にも相談できず1人で悩んでいました。 高校でも孤立しており、人からどう思われてるか考えると生きていけなくなるので何も感じないようにしているうちに感情がなくなってしまいました。 その後も就職試験の勉強が手につかないほど毎日死にたいことばかり考えていました。 19歳になり、20歳すぎて不幸な人生しか想像できなかったので本気で死ぬことを考えてました。 22歳までは自分のやりたい職業を目指して試験を受けていましたが、全く受からず夢破れてしまいました。その間ずっと定職につけるか不安で悩んでいました。気の焦りから自分の性格(コミュニケーションがとれない)には絶対合わないだろうと思っていた医療系の学校を受け、合格したので悩みに悩んで行くことにしました。 学校でも性格のことでうまくいかず、やっとの思いで卒業し、現在は医療職種として働いています。仕事をし始めると想像以上に自分の性格が向いていないことが分かり、3カ月もしないうちに業務を外され、退職に追い込まれてしまいました。今は親が交渉をしてくれて少しずつ復帰しています。 仕事をするたびに仕事が合わないと思い、今すぐにでも辞めたいという気持ちでいますが、親は辞めることを許してくれません。 今まではどんなに落ち込んでも自己回復していましたが、今は自己回復できず溜め込んで溜め込んで爆発しそうです。 死にたいと思う気持ちがあっても本気で死ぬということまでは考えませんでしたが、今は辛いことしかなく良くなる展望もなく最悪な人生しか見えません。これ以上辛いことがあると耐えられないと思います。 死んででも楽になりたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

学校をやめるのは間違っていますか

私の学校に違和感を覚え、今本当につらいです。 私はきちんとその分野で就職をしたいので授業などは頑張っている方だと思っています。 しかし私以外の同じクラスの人たちは授業などもサボってばかりで人の悪口ばかり言って毎日を過ごしています。 親に出してもらったお金で通っているのに私には理解できません。 そして気にせず、勉強を頑張っているとだんだんと身に覚えのない悪口を言われるようになりました。 そして学校でも日によって無視をされることも増えました。 それが少数なら気にしないのですが、真面目に普通に授業を受けようとする人が周りからいなくなり、私が普通に勉強をしようとすればするほど、悪く言われ、嫌がらせばかり受けます。 全くその人たちと関わらないということはカリキュラムの内容で関係を断つことは難しいです。 先生に助けを求めましたが相手にされず、お前がどうにかしろとの事です。 今までも何もしなかった訳ではありません、言葉を選び話しあったこともありましたが、結局私が悪者になるだけで無駄でした。 もうこの学校にいても何が正しいのかも分からなくなり辛くなるだけなので早くやめたいです。 ちゃんとしない人たちがやめてほしいと思っていましたがだんだん自分がやめてアルバイトをして経験を積んでいく方が自分の為になるような気がしています。 この考えは間違っているでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/07/02

いじめられた職場(ファミレス)

十年前に、私は有名なファミレスでアルバイトをしました。 そこで、5、6人くらいの人にいじめられました。 そこまで酷くはなかったのですが、悔しくて、辛くて、自己肯定感がかなり下がっていました。 十年経っても忘れることはなく。 まあ、たまにしか思い出さなくなりましたが。 そこで私は、そのいじめられたファミレスに、普通に、お客さんとして行きたいなと思ったんです。 美味しいし、楽しいからです。 でも、行くのは凄く怖くて、不安でした。 同じ人がいるんじゃないかって。 客だし十年経ってるから絶対、ほぼ分からないと思うし嫌な対応はされないとは思っていましたが、不安で潰れそうでした。 でも、まあ大丈夫だろうと思って、思い出を塗り替えるために、勇気を出して行ってみたんです! 最初は知り合いに似てる人がいて焦りましたが、みーんな知らない店員で、みんな気持ちよく頑張って接客をしてくださいました。 母と楽しく食事ができて、思い出は塗り替わりました。 勇気を出してよかったです。 他にもいじめられたアルバイト先はまだあります。 そこを見るとやはり思い出すんですけど。 昔嫌なことがあったとしても、普通に、気にせず、サービスを楽しんでもいいと思いますか? もう誰もいじめてきませんか? 嫌な記憶は何度でも塗替えできるでしょうか? 半分は質問というより報告ですが優しいお言葉をくれると嬉しいです!

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

父親との縁

私は現在は実家と車で5時間位の距離に離れて暮らしており、結婚して子供がいます。 自分には兄弟はいません。 父親と隣人が不仲で、お互いにですが犯罪まがいの嫌がらせを行っております。 父親に対してどういった接し方をしていったらよいでしょうか。 いちいち、仲介やら警察の対応やらで振り回されることがあります。 周りでは、隣人関係により警察沙汰になる事もしばしばで、自身の家族の為にも、もう父親に関わるなという方もいます。 母も健在なので母親が不憫でなりません。 私も自分の家族もありますので、そんな常識はずれの人間の対応をしてばかりいると、妻や子供に対して接する時間や自分自身の時間等が犠牲になります。 父親には、こっちが離婚になるからいい加減にしてくれと言っても、何も変わりません。 もうほっときたいのですが、その選択は間違いでしょうか。 つまりは、盆も正月も含めて今後は一切行かないという選択です。 もし、父親が後悔して私たち家族に対して謝罪したいというなら、同じように5時間かけて謝りに来てほしいと思っています。そうしたら少しは今後の接し方を柔軟に考えられると思います。昔からそういう人でしたが、自分は息子家族に迷惑かけてもどうとも思わない心に最近はどうにも許せません。 70歳を過ぎましたが、歩くことに不便はないので。 これまでは、育ててくれた恩、大学を出してくれた恩等が気持ちにあったため毎週のように実家へ一人で帰って話し合いとお願いをしてきました。 私たちに対しての接し方だけでみたら、良い祖父かと思います。 しかし、先日妻が、勝手な祖父に振り回されずに、もういい加減自分の家族を中心に考えてほしいと言ってきました。 確かに、私も自分の家族の存在を中心に考えていませんでした。 そして、私の妻、子供の関係にも支障が出ていることに気付きました。 以上を踏まえてご意見いただければと思います。 宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

愛情不足

親にことごとく否定されたり、だめな人間だと言われたり、八つ当たりを受けて育ちました。思春期をむかえてから無気力になり面と向かって話さなくなりました。高校のとき引越しをきっかけに転機を迎えて心を開けたんです。たくさん笑ったし、部活もすごく楽しくて、親友もできて、人生で初めて本当に生きてること全てが楽しくて色々なことに感謝しました。母もそれが嬉しかったのか昔のようにあれダメこれダメととやかく干渉しなくなりました。その時間は本当に楽しかったです。その後おかしな男を好きになってしまい、裏切られ、暴言をはかれとても傷ついて依存関係でボロボロになりました。また注意してくる周りを恨むようなり、暗くなって自分から笑顔が消えてしまいました。今でもそのトラウマはのこってます。その頃も母との関係が上手くいかなくて酷いことをたくさん言われました。無理にダイエットしたりして心も不安定になりました。 それで、最近子どもを産んで少しだけ本来の自分がもどってきたような気がして、とても怖くて怖くて、本音を言えなかった母だけどやっぱり昔、可愛がってくれたことを思い出すと、元気なうちに少しでも思い出をつくった方が自分にとっていいのかなって思うようになりました。でも、母に近づき過ぎると母がキレた時に、傷つけられた言葉を思い出して、自分が悪いんじゃないかと自分を責めて苦しむんじゃないかなって思い、八つ当たりされたり家族の悪口を聞いたりするのはやっぱり嫌だしそれで塞ぎ込むくらいなら関わらない方かいいのかもって思ったりもします。だからなかなか心を開けません。でも最近いつも母の笑った声を聞けるのは後どれくらいかな。と思ったり、産後うつをきっかけに、夜に傷ついたり優しく受け入れてもらえなかった小さい自分が泣いているような感覚で苦しみます。できたら、前向きに心を開いていたあの頃に戻りたいし、母や父が元気なうちに、あの頃はごめんって思いたいです。じゃないと、後悔するな。と思います。わたしは本当は人一倍父と母が好きだった。だから喧嘩してる2人を見ることが本当に辛かったし、今もそういう空気を感じると動悸がして息が苦しくなってきます。この感情を満たすためにはどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1