お久しぶりです。この頃すごく寒くなったり暖かくなったりと騒がしい天気ですが、体調にはお気おつけてください。 本題に入らせていただきます! 母の理解もあり、通信高校に春から通うことになりましたが、母は私に「もうあんたは学生じゃないから、毎日6〜8時間働け」と言われました。私は、いやいや学生だろ。と思いながらも、母の希望通りにいままでバイト1つだったのを3つに増やしました。 すると見事に体調を崩し、39度越えの熱が出たりしました。今は微熱がちらほらと…… 何故私が3つもバイトをかけ持ちしているかというと、母が「4月から携帯代だけじゃなくて生活費も入れてもらうから」と言われ、それは飲み込みました。 問題は金額です。月6〜7万弱払わなければいけません。私のバイト3つとも、大体入れる時間が決まっていて、多くて5時間等、普段は4時間や3時間程度、週4〜5です。 それを毎月と考えると嫌になります。ちなみに携帯代込ではありますが、学費は別なので、大体7万くらいかとおもいます。 私は今年17歳。自分が厳しい道を選んだのも確かです。ですがすこし、いえ、だいぶ厳しい気がします。 私は今体調が優れなくて、今週は水木金と入ってあったバイトを休みました。 私も「はやく治して働かなきゃ」と思っています。ですが体調関係なく母は「はやく治して働け、4月お金入れてもらわな困るから、あんたは生活費を稼ぐために働くんやからな」とのこと、もはや私を、お金を稼ぐ娘として、私のことをお金として見られていると確信しました。母はそんな気はなかったかもしれませんが、私は本当に辛かったです。働かなければ、家を追い出し、住み込みで働けるところで1人で働けと言われました。 確かに生活費を稼ぐ為に働いているのも理由の1つですが、私は自分が自由に使えるお金を稼ぐ為に働いています。 母の要望である、バイトをかけ持ちしろ。という事も叶えています。 いつしか私の母は、私ではなく、私が稼ぐお金しか見ていないように感じました。 私は今の母が嫌いです。母が思い描いていた人生を歩めなかった私も悪いと感じています。ですが産んだのなら、産みたいと思って産んだのなら、ちゃんと私を見て欲しいです。 バイトは楽しいですが、母の「生活費を稼ぐ」がネックになり、今ではあまり楽しくないです。正直逃げ出したいです…。皆さん、どうすればよいのでしょうか…。
はじめまして。 2年半前 主人が職場の嫌がらせ いじめで自死しました。相手の名前の書いた遺書を残して・・・。その後 弁護士さんに相談するも 「証拠がないので裁判は難しい。自分の生きる道を考えた方が良い。」と言われ、悩んだ末に裁判を諦め、姉妹や友人たちに支えられて前向きに生きてきました。 自分の気持ちを抑え、頑張ってきましたが、先月、心の拠り所である愛犬を(11歳)亡くし、悲しさ・寂しさで心が頭がおかしくなりそうでした。また 主人を亡くした日の事も思いだしパニックになっています。保育士としてお仕事をさせて頂いていますが、毎日の子供に対する作り笑顔が辛くなってきました。子供たちにも申し訳なくて・・・。 主人との間には(結婚生活27年)子供はありません。 生きる意味、前向きって何?・・・そんなことばかり・・・いつかは生きているものはこの世からいなくなることは頭ではわかっています。ただ こんな辛い状況では生きていくのは苦しいです。親の介護もありますが、姉妹に任せて 先に逝くことを許してもらおうかなと思ってしまいます。 主人との結婚生活でも祖父・義父・主人の男3人のところへ嫁ぎ、独身時代にしたことのない農業も(兼業農家)手伝ってきましたし、祖父の介護もしてきましたし、義父も事故で亡くなりましたがお世話をしてきたつもりです。 こんなに しんどい事はありません。 どう気持ちを持てば良いのか・・・こんな私はこの世では不必要ですか。 愛犬が亡くなった時 主人が私を呼んでいるのかと思ってしまいました。 私が一番愛犬を子供のように可愛がっていましたから。 どうか これからの残り少ない人生を明るく前向きに生きるためのお知恵を御貸しください。よろしくお願い申し上げます。 乱筆乱文でお許しください。
こんにちは。宜しくお願い致します。夫とは3年半交際の末、昨年8月に入籍しました。夫は居酒屋で雇われ店長をしています。夫と交際始めてから半年程なった頃から、お金を貸してと言われることが多くなりました。理由は、居酒屋の売り上げや趣味時に携帯代でした。少ししてからパチンコに行ってたことがわかりました。売り上げが少ないと言っていたのはパチンコで負けていた分でした。夫に貸してまだ返ってきてない金額は200万円越えています。昨年初めてお金を貸すことを拒否し大きな喧嘩をしてから これまでの自分を直す、パチンコも止めると約束してくれました。 それからすぐ私の念願の子供を授かることができたのですが、なかなかパチンコも止めてもらえず、夫は変わりませんでした。私はパートに出ていましたし、ストレスで煙草を止められず、毎日のように喧嘩と不安で4ヶ月も早い早産で子供は肺が弱く酸素療養しています。悩んだ末、父親として変わると約束してくれたことを信じて、子供が産まれてすぐに入籍しました。その間もおうちのお金を盗んだりパチンコに行っていました。今はパチンコに行ってないと言っていますがわたしはすぐに疑ってしまいます。今の仕事では、お給料も期日にもらえず、休暇もありません。お給料は、売り上げで自分で作れと言われてるそうですが、売り上げもろくにありません。それでも環境を変えない旦那様にわたしと子供を愛していないのか?と、責めてしまいます。夫は私に対して癖のように嘘をつき続けます。私は、夫に変わってほしいと強く願ってしまい、求めてしまいます。喧嘩になれば家出をして帰ってこなくなります。今も尚、変わろうとしない夫に腹が立ってしまいます。できれば仲を修復し仲良くいたいのですが、修復はとても難しいです。どうしたら、夫婦の仲は修復できるのでしょうか?また、離婚をした方がうまくやれるのでしょうか?教えて頂けると幸いです。長文読んでくださり、ありがとうございます。
私の実家のことなのですが、一昨年前に父と母が夫婦喧嘩をしました。そのときの喧嘩が引き金となり今、家庭崩壊寸前です。 家族は4人、父(単身赴任中)、母、弟、私(結婚して実家には居ません)です。 父は頑固で自分に逆らう者は敵という感じの性格で…プライドの塊のような人です。 自分の気に入らないことがあると急に不機嫌になり全て無視。機嫌が良いときは調子よく話せるのですが… 母は気は強いですが、明るく人付き合いも上手でみんなから慕われるような人で、私達子どものこともよく気がけてくれます。母と私は友達のような関係です。 弟は小さい頃から父に厳しくされ、父の威圧感に感情を抑え込まれるようになり…大人になっても全く反抗することも出来ず、ビクビクするばかり。段々家では引きこもるようになり、仕事等でも少しずつ支障をきたし、数年前から精神科へ通院しています。 一昨年前、普段の喧嘩と変わらない感じで父が不機嫌になりました。母も父が不機嫌なときは何を言っても返事もしないので、無視をしていました。 お互いに無視している状況が続いていたある日、父から母に3通手紙を渡されました。 1通は母に「私に構いすぎ」という内容、2通めは私に「母に頼りすぎ」という内容、3通めは弟に引きこもりや病気のことをあげ、まるで人格否定するような内容でした。 この手紙(弟の分)に母は激怒。離婚の話も出ましたが周りに止められ踏みとどまりました。弟も精神的に余計に不安定になり薬の量も増えました。 父も単身赴任ですが、前から週末だけは実家へ戻ってきていたので週末になると母はイライラ、弟はオドオド…私は嫁いでいるので、直接的な影響はなく母が私の家を逃げ場にしています。 父自身も恐らくここまでひどい状況になるとは思ってなかったように感じます。少しでも父が考えを変えてくれればと、私なりにアプローチしてみましたがダメでした。 父は離婚は考えていないようです。恐らく親戚や周りの目が気になるからだと思います。 母は白黒はっきりつけたいようです。もし父が離婚したくないのなら、少しずつでも喋るなり何なりと態度に表してほしいと… どうすれば良いものかと本当に悩んでいます。私が居たときには楽しい家族だなと思っていたのに、現在の暗い淀んだ空気が何だかとても寂しく感じて…何かアドバイスをください。長々とすみません。
胎盤が出産前に剥がれてしまうという症状で突然倒れ、元気だったお腹の我が子を亡くしてしまいました。 退院後から毎朝お線香をあげておりますが、お線香をあげて手を合わせていると鳥肌がこそばゆいくらいに立ち、不思議に思うので質問させて頂きます。 胎動もよくあり、検診でも毎回「元気な赤ちゃんです、順調です」と言われていたのにあまりに突然すぎる出来事でした。 亡くなった赤ちゃんを抱っこしましたが、本当に本当に可愛らしい子でした。 この子はこんなに元気だったのに、私の不注意で無事に産んであげられず、本当に申し訳ないことをしたと感じました。 何故こんなことになったのか、もっと自分で知識をつけて掛かり付け医だけの言葉を信じずにセカンドオピニオンでも受けておけば我が子は助かって無事に産んであげられたのではないか。 出血多量で危なかったと言われつつ、どうして私だけ助かってしまったのか…と考えることは尽きず、毎日泣いて過ごしておりました。 火葬が終わり、四十九日と納骨も終わり、お仏壇も買い…少し心は落ち着いてきましたが、今でもぼんやり考えてしまいます。 不思議なのですが、納骨する少し前からお線香をあげて手を合わせていると鳥肌が右膝付近から立ち始め、全身に広がってきます。 嫌な感じはせず、ただこそばゆいので「???」と思っております。 今でもお線香は毎朝あげているのですが、その時はやはり鳥肌が立つことが多いです。 これはどうしてなのでしょう。 色々考えすぎて「我が子はここにいる」と思いたいが故の無意識のうちのことなのでしょうか。 それとも我が子が何か私に伝えたいことがあるのでしょうか。 寂しくて悲しくて、早くお腹に帰ってきてくれないかな、なんて自分勝手なことを考えていることへの文句?でしょうか。 安からに眠れていないのでしょうか。。 毎日悩んでもこればかりは分からないので質問させて頂きました。 まとまりの無い長文で申し訳ありません。 何かお坊さまが感じたことをご回答を頂けますと嬉しいです。
太古から人間社会にある理不尽な暴力に対してはどうすれば良いのでしょうか。 自分は平和な日本の幸せな家庭に生まれました。今まで確かに困難なこと、辛いことは多くありました。しかし それは自分が成長するためにあったりと、今思えばプラスになっていることが多いですし、ある程度乗り越える力はつきました。 そこで自分は思いました。もし自分や大切な家族友達に理不尽な暴力が降りかかったら 自分はどうするのだろうと。例えばテレビで見るようなサイコパスな犯人による連続殺人、世界各地で起きている 血で血を洗う紛争など。。 このようなことは現代だけでなく、例えばお釈迦様の生きていた時代にもあったと思います。 そして質問なのですが、こういった暴力をどう解釈し、どう立ち向かうべきなのでしょうか。 とても漠然とした質問ですし、正直その教えをいただいたとして、自分がいざ 理不尽な暴力に襲われたら自制して その教えを守ることができないかもしれません。 しかし自分の幸せな人生と そういった世界で生きる人を対比し 色々考え 色々疑問に思ったのです。 何かヒントになる言葉でも教えていただけないでしょうか。 長々と失礼しました。
お世話になっています。 今回のご相談ですが…旦那は不機嫌な時、私が自分の考えや思いを伝えても「お前は異常者。常識がなさすぎ。きっと職場で嫌われてるに違いない。あと稼ぎが少ないから今の安月給のパートを辞めて、俺と同じように月30万円稼いでこいや。」と言ってきます。 それとは別で最近、新しい家に引っ越しせざるを得なかったのは私の稼ぎが少ないと言ってきます。 私は精いっぱいできることをしてきたのに、それを全否定された気持ちで怒り狂いそうです。 もうこのまま、彼と生活すると本当に鬱になると思うので、子供達を連れてどこか遠くに住みたいです。でも、お金がありません。 本当に毎日、何を言われるのか、何をされるのかと怯えながら生活していますので、心身が壊れそうです。 私には、何が足りないのでしょうか。 もうしにたいです。
また、息子のことで相談致します。 大学を留年し、今年3月に卒業後、就職が決まらず、適当な生活に、本当に我慢の限界です。我が家は母子家庭なので私が養っている状況です。 そして、カード支払いや借金があり、遅延するので、度々請求書が届くのも、ストレスです。週3深夜のコンビニでバイトしていますが、支払いに消えるでしょう。 昨年、私と喧嘩したのをきっかけに、バイトで支払うからと一人暮らしをしたが、結局、半年で生活できないと戻ってきました。 その時は、家にお金を入れるといい、その場しのぎの口約束でした。 近頃は、無視をし、口も聞いていませんし、顔もみたくありません。夕食も、洗濯もやりません。 だから家の雰囲気は最悪で、同じ家に住みながら、このような状況に堪えられません。 出てくよう伝えたましたが、出てく様子はありません。 必死に働いてる自分がバカバカしくなります。 どのような接し方がいいですか??そんな簡単に、出ていくはずもなく、、、助けて下さい。
いつも回答を拝見し、勉強させていただいております。 さて今回ご質問するのは、私が体験したことに対する心の持ちように関してです。 先般、街を歩いていたところ、前方に歩きたばこをしている高齢の方がおり、吸い殻を平然とポイ捨てされました。 その瞬間強い不快感を覚えましたが、自分が吸い殻を拾うかどうか悩んだ挙げ句、結局通り過ぎてきてしまいました。 気持ちよく拾う事ができるのが理想なのですが、どこかに「誰も見てないのにそんな事しても無駄だ」という気持ちもあるのだと思います。 しかし、見て見ぬふりをしてしまったことに対する後悔も残っています。 陰徳を積む心掛けが大切だと頭で分かっていても、現実生活での実践となるとどうしても勇気が出ません。 もしお坊さんの方々がこのような状況に出会ったとき、どのような心で、どのように行動されるのでしょうか。 お忙しいところとは存じますが、一言でもアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
年の瀬が迫り、忙しいことと思いますが、すいません。毎年この頃になると、別れた彼と年末年始の計画を立てて居ました。それが無くなったことで、思い出したら辛くて寂しくて、ありもしない連絡を待ってる私です。初詣に行ったり、バーゲンに行ったり、高速のSAやPAでの買い物したり…と、楽しい三が日でした。それがもう行くこと無くなったことで、落ち込んで居ます。彼はもう私の事これっぽっちも思ってないはず。私は強引に捨てられた身なのに、それでもまだ彼の事思ってるってことは、未練があるのでしょうね。どんなに冷たく言われて捨てられても、つい思い出して懐かしむ。忘れたいし、割り切りたいし、前向きになりたいのに、どうしても出来ない。精神科に通ってますが、それは、自分が辛くてしんどくなるだけ。気持ちを切り替える事。と、言われました。何かいい案がありますか?アドバイス教えて下さい。
家族の中で孤立しています。 妻の実家と私の実家の関係が悪く、私は実家の人間とのやり取りや会うことを固く禁じられています。 妻と義理の親からは、関係を悪くさせた原因が夫の私にあるとして、信頼関係がなくなっています。 とはいえ、子供もいるので実家との関係を断つ約束をして何とか婚姻関係を続けていますが、私の気持ちを打ち明けたりできる相手は、実家とのやり取りを固く止められているのでとうとう誰もいなくなりました。 子供たちは中学生ですが、私より妻が好きです。 この苦しい状態なのに、私が蒔いた種とはいえ、地球上で、私と心を通わせられる相手が誰もいないと感じ、悲しくて心が折れそうです。 涙は出て来ませんが心はずっと泣いています。 離婚をすると子供らとバラバラだから、せめて自立するまでとは思いますが、 実家と子供らの二者択一を迫られて子供らをとることに決めたものの心が限界に近いです。 子供たちの自立が済めば離婚しようかとも思いますが、それまで自分自身が持つのだろうかと毎日考えています。 せめてこういう悩みを日頃から打ち明けられる相手がいたら、と思いますがいい方法はないものでしょうか?
はじめまして。 今月はじめに義母が癌で亡くなりました。 癌がわかる前から関節リウマチで何十年と苦しまれました。 義母は生前、多分私の方がお父さん(義父)より早く亡くなるるだろうから、と私に(私と主人と主人の弟宛で)手紙を託しました。 「私が亡くなったらどうか自分の母親の元で眠らせてください。死んでまでおばあさん(義父の母)に気を使いたくない。安らかに母の元で眠りたい」という内容のものです。日付と旧姓で自分の名前が記してあります。 理由は、私を本当の娘のように思ってくれていた義母から以前より聞いており、義父に結婚後から頻繁に暴力を受けていたこと、子供(私の旦那様)が生まれてすぐに不倫し、相手を妊娠、堕胎させたこと、そのようなことを義父の母に相談しても取り合ってくれなかったこと、その他書ききれないほどの義父がしてきた生き方 によるものです。 義母が亡くなって2週間目となり、その手紙を主人が義父に見せました。私が義母からいろんな話を聞いていたことも義父に話したそうです。 義父は旧姓で書かれた手紙を読んで、愕然としたそうですが 「今頃、お母さんそんなこと言って後悔してるわ」と、言ったそうです。 義父は分骨にして、喉仏を義母の母のお墓、体を自分の母のお墓に入れると言っています。 来月四十九日ですが、魂を自分の元に置く(自分の家に仏壇を買って位牌に魂を入れてもらう)つもりでいます。 義父も寂しいのか、一緒にお墓に入りたい気持ちもあるようで、手紙を読んで、すんなりと、了承。とはなりませんでした。 ここ、10年くらいは義父も義母の面倒を見ていて、最後の入院の日も毎日介護をしていました。 私は、愛情があるのなら、了承して、お骨を義母の言うようにしてくれると思っていたのでなんだか悲しく納得できません。 しかし義父がそう決めたのであれば仕方ないとも思います。 主人も私と同じ気持ちです。 分骨、本当にこれでいいのでしょうか。仏教的に分骨とはどうなんでしょうか。あと、私と主人は今後、一人になった父親を見ていかなければいけませんが、わかっていても心がついてきません。 どんな人であれ、主人の父親です。主人も、どんなに迷惑をかけられても情けないけど自分の父親だ、と思っています。 分骨のこと、今後のこと、助言頂けたら幸いです。 長文お読みくださり感謝いたします。
8ヶ月続いた不倫相手と別れました。苦しいのは自業自得、悲しむ資格もないとわかっています。 彼は会社の先輩で、仕事の姿勢や考え方が尊敬できる人でした。 同じ担当を持つ中で親密になり、不倫関係になりました。 既婚者であること、守るべき家族がいることも知りながら、自分勝手な幸せに酔いました。 2ヶ月後、奥様に関係を知られ話し合いを行い、仕事を退職、慰謝料も払いました。今は彼と別の職場で働いています。 話し合いの後も「どんな形でもつながっていたい。子供が成人するまで離婚はできないけど、好きだから一緒にいたい」その言葉を信じ、関係をそのままにしてしまいました。 最低なこと、やめなければと思いながらも、いつか私を選んでくれるかもという気持ちを捨てきれませんでした。 結局は彼の一番に家族を想う気持ちと未来のない恋愛の辛さ、すべてが取り返しのつかないことになる前に終止符を打とうと何度も別れを決意しました。 ですがその度に寂しさに我慢できず、もう少し一緒にいたいと、すぐ元の関係に戻ることを自分から懇願してしまいました。 彼からは「幸せになってほしいから、いつかは俺と離れた方がいい。その日までそばにいたい」と言われていました。彼に依存している自分が怖かったです。 もうこのままではいけないと先日、今までの感謝と別れを伝え引っ越すと嘘もつきました。彼は「幸せになってほしい」と別れを受け入れました。連絡先も消しました。 本当にこれで終わってしまったんだと、今でも彼の笑顔や私を見つめてくれた顔が浮かび、涙が止まりません。 どこにいても、なにをしていても、彼の気配を探し、思い出と彼の顔や声が頭をよぎり、涙があふれてきます。 同じ会社じゃなくなった今、もう2度と会うことも叶わないと思うととても辛いです。 不倫なんて最低の行為で、今私よりも彼の奥様、家族が地獄にいる気持ちなのだとわかってます。傷つけ踏みにじった分、いつか私も代償を払うと思います。 不倫は二度としませんが、私は彼以上人を愛すことができるのかと思います。 すぐにでも彼に、もう一度関係を戻したいと、引っ越しなんて嘘だからまた会いに来てと連絡してしまおうか。そう思う度、自分の汚さと最低さに、どうしようもなく情けなくなり、消えてしまいたいです。 自分だけが苦しみから逃れたいと自分勝手な話だというのは分かっています。 立ち直りたいです。
ひどいことをしてある人を傷つけてしまいました。法律などで禁止されてるような罪ではありませんが、一般的に人としてやってはいけないことです。 そのことを本人に告げ、誠心誠意謝罪をしたのですが、嘘つき、反省してない、開き直っていると言われてしまいました。 本当にひどいことをしたので謝ったから許してほしいなどとは思いませんし、怒りをぶつけられるのは当然と覚悟していましたが、これ以上ダメな人間になりたくなくて一生懸命誠実な対応をしたのに、一切信じてもらえなくてすごくショックを受けました。 元々その人とは仲良くもなく、むしろ気に食わないと思われていたようなので信じてもらえないのもわかりますし、ショックな事実を知って心の余裕がないのもわかります。 しかし、その件に関して私自身もすごく傷ついていたのと、悪いことをしてしまったという罪悪感で潰されそうでしたが、それも受け入れて少しずつ前を向こうと思っていたのですが、責められたことで心が完全に折れてしまいました。こんな最低な人間もう生きている価値がないんじゃないか、死んで楽になりたいと思います。 自分がこうやって考えていることは友人にも相談できていませんし、家族はこの話を何も知りません。 正直もう生きてる価値なんてあるのか、これから生きてても幸せになる権利があるのかと疑問に思ってしまい、死んでしまいたいですが、こんな私でも大事に思ってくれる友人・家族もいて、私が自殺してしまったとき、なんでここまで追い詰められてることに気づけなかったんだと罪悪感を感じたり、悲しんだりするかもと思うとそうやって大事な人達を苦しめたくないので死ねないと思っています。 自分はこの告白をする前から長い間苦しんでおり、今も罪悪感でいっぱいで正直1番自分を責めているのは自分だと思います。自分をどうにか許してあげたい気持ちもあるのですが、被害者である人は許してくれないと思いますし、私がもう自分を許すことは開き直ってると言われてもおかしくないのではないか?とぐるぐる考えてしまいます。 罪を背負い続けるのは辛すぎて早く死んでしまいたいですが、どうにか罪と背負いながらも生きていく方法はあるのでしょうか?? 拙い文章で恐縮ですが、何か助言がいただけたらと思います。
昨年末、母が亡くなりました。 今月で10ヶ月経ちましたが、会いたくて会いたくて、話したくて仕方ありません。 がんと分かってから8年半以上、母は頑張りました。 最後の2ヶ月弱は緩和ケア病棟にいましたが、後半の15日間は脳梗塞のような症状で意識障害でした。 家族の泊まりの許可が出た4日間は意識が戻っているようで話せはしなかったけど、手を握って意思表示をしたり、付き添いの申請書を出してくるねと言ったら手を出したので渡したら読んでいました。父が撮った写真も手に取って見たりと奇跡のような時間を過ごしました。 はっはっはっと笑って私たちに伝えようともしました。 調子がいいとのことで再度付き添いの制限がされ翌週、週に一度の面会の時には明らかに意識を失い元の状態に戻っていました。 そこから2日間ほどの頑張って苦しそうな母を見て、もうゆっくりしていいよという感情でしたが、最近その8年半で病気の改善のために何も出来なかった自分がとてつもなく醜いものに感じてきました。 病気が分かってから手術や抗がん剤をしていましたが、それ以外にも保険適用外の治療や漢方、自然食品などを調べてなぜ実行に移さなかったのか。 最初の頃、漢方のお店に行って自然食品が1ヶ月で10000円と知り、厳しいなと思い諦めてしまいました。 今思えば、年で12万、10年で120万です。 母が最後に残してくれた貯金はそれ以上でした。なぜ私は自分を守ってしまったのか。 母のために費用がかかってもいいから色んなものを試さなかったのか。 その後悔がすごく、自分の私欲に反吐が出るような気持ちです。 母がもっと生きられるように、自分を犠牲にしなかった自分でこれから先自信を持ち正しく生きることが出来るのでしょうか。 どのような考えを持てば誰かのために自分を犠牲に出来るのでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ありません。 母は保険治療で大丈夫だ、母だけは死なないと思って油断していたら突然がくっと来てしまい、今となってはあの頃に戻らせてくれという気持ちしかありません。 ご助言をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
母がうつ病です。 うつ病が始まったのは、さだかではありませんが、だいたい5年ほど前からです。 母のうつ病は、ある大病を患ったことが始まりのようでした。おそらく、今まで抑えていたものが、甘えられる状況になった途端に溢れるようになり、ある意味素直になったのだと思います。 私はそれを悪いことだとは思いませんでしたし、思いをぶつけてくれることを嬉しいとも思いました。 1年ほどで病気は治りましたが、うつ病は治りませんでした。 私の家族は、両親と姉と私の4人家族です。父はどうにも母との接し方がうまくわからないようで、よく父が失敗をしては母が暴れます。姉は、あまり自分の考えを隠さずに意見してしまい、その場の雰囲気や母の機嫌を悪くすることがあります。 私は、家族みんなが家族の誰かを失う怖さを母の病気で学んだと思っていました。 父も姉も、最初は母に気を使っていたのですが、面倒になったのでしょうか、過ごしずつ今まで通りに戻っていきました。 私がどうにかするしかないと思いました。 そうはいっても、私は当時中学生。精神的にも未熟で、心理学の心得などはもちろんありませんでした。 必死で、母への接し方を探しました。自分なりに母を分析していきました。 母を落ち着かせられるのは自分だけだと思っていました。私がダメになったら終わりだと思っていました。 狂ったような母に接するのは、想像以上に辛かったですが、私だけが、と思うと踏ん張ってこれました。 今までそのように過ごしてきましたが、ふと気づいてしまいました。 最初は母のためにとやってきたことでしたが、いつからか自分が辛い目にあいたくない一心で母と接していました。母の機嫌を損ねないように、気を使い続けることが本当の家族に対してすることではないのではないか、と思いました。 その時から、自分がどのように母に接するべきなのか、わからなくなりました。 私は、母に優しい言葉と優しい行動を、そうするべきだという打算とともにつづけていくべきなのでしょうか。 家族ならば、本当に思っていることを伝えていくべきでしょうか。 諦めたいと思う自分をどうすれば律することができるのでしょうか。 長文になりましたが、何か一言でも、アドバイスを頂けると嬉しいです。
在宅ヘルパーです。 独居か、それに近い高齢の利用者さんでよく、「こんなに生きて、早く死にたい。」「何もすることない、寝るしかない。」とおっしゃる方が居られます。 体は衰えて動くのも大変な方も、麻痺があって頑張って居られる方もおっしゃいます。 確かに、楽しそうではなく、1日1日をやり過ごして居られるだけとも言えます。 でも、気持ちの持ち方で、そんな思いでなくとも生きがいを感じられるのではと思います。 ヘルパーですし、仮に自分の親であっても、できることや一緒にいられることには限りがあり、何か言葉かけやそれに近いもので、少しでも楽しく若しくは生きがいを持っていただけるために、私にできることはないでしょうか。
人は働かなくては生きてはいけないと思ってましたが、違いました。 世の中には裕福な親や配偶者に恵まれて、働かなくても悠々と生きていける精神障害者がいます。 精神科のデイケアや訓練の寮で、将来も家族に守られながら生きていける人を見ました。 恵まれた環境で有意義に暮らせる彼ら、一方なんのフォローも準備もなくバイトするしかなかった自分とのあまりの差に、これまでの辛さ惨めさがないまぜになり苦しいです。 高校卒業後、発達障害に気がつかず、(何かの脳の障害だとは思っていたけど)健常者枠で長い間奮闘してきました。 頑張れば頑張るほど周囲の人は遠ざかりました。こういう話は健常者には笑い話にしかならないようで、それも実際は傷つきます。 30も半ばで、私の社会人としての努力は結局意味が無かったことに気づき、健常者と同じ土俵の上で働ける可能性は低く、実家に居る為食事や居室は最低限ありますが、もう長い間新しい服も買えない暮らしに疲れ、何もする気になりません。体調も四年前からおかしく、仕事を選ぼうにも本来得意な分野に近づけません。 それでも働かなくてはならないので、処方薬を飲んでなんとか清掃のパートをしています。 馬鹿みたいです。私がどんなに苦しんで努力しても無駄で自分に絶望してても、悠々自適で暮らせる精神障害者はそんな私の必死さを嘲笑うのでしょう。 上記の理由でデイケアも寮も離れましたが、自分がしんどい時には嫉妬が燃え上がります。 自分の家はそう余裕がある訳でもない。そんなの知ってるし仕方のないことだけど、世の中お金さえあれば解決できることばかりで、お金のこと以外に一体何が大事なことがあるのか、正直分かりません。
元々心配性で特に自分の身体に異変を感じると病気ではないかと不安になる子供でした。病気が怖い、特に癌が怖い。なのに仕事は看護師で今年9年目です。母、叔母、いとこが看護師で看護師になることを深く考えずに決めました。闘病記や病気テーマのドラマなどをみて不安なっていた子供がよく看護師していると思います。仕事を覚えるのに必死でそんなことを感じる暇もなかったからかもしれません。ですが、やりがいと誇りを持って看護師をしています。しかし、コロナ禍になってから子供の頃のような心身の不安定さを感じるようになり、自分や家族が病気になることを考えると不安でたまりらなくなってしまいました。看護師としての知識がある分リスクや症状などが分かるため、それに少しでも当てはまるとえ?癌?コロナ?どうしよう?と思い、それにとらわれてしまいます。すぐに受診すればいいのですが、なぜか自分が病院にかかることはとても苦手です。入院している患者さんは病気にショックをうけながらも治療を受けておられて本当にすごいと思っています。と同時にやはり治療を頑張ったのに報われない方もおられて、最近はそんな患者さんをみると不安定だからか今まで以上に感情移入していまい辛いです。 正直仕事を続けることがしんどいです。 事前にハスノハを見て病気は誰もが通る道、ということはわかりました。 人並み以上に病気を恐れる私は今後起こるであろう自分や家族の病気に対してどのような心づもりでいたら心穏やかに過ごせるのでしょうか?闘病中の患者さんを見るのが辛いから仕事を辞めるという選択は間違っているでしょうか? 根拠もないのに少しの異変で病気ではないか?と不安にとらわれ、治療を頑張っている患者さんを見るのが辛いなんて看護師として未熟だからかと思い、だれにも相談できず辛い日々を過ごしています。 不安な気持ちが少しでも和らぐようなお言葉をいただきたいです。
私は小・中学校と家族以外の周りに見下され、罵倒されてきました。先生を含む、周りからいつも「できない奴」「面白くない奴」「馬鹿」等々言われて、自分はそんな奴なんだなーっと自信を完璧に無くしました。 今、私は幼いころからの夢の第一歩にいます。 今の周りの人たち(友達と呼べるかどうかは不安ですが・・)も応援し、そしてさらに私のことを「良い人」「優しい人」「素晴らしい人」云々として受け入れて仲間に入れてくれます。 ですが・・・・本当にこれでいいのか?私なんかがここにいて続けるべきか?、私はここには合っていない、そして、本当に良い人達に受け入れられるというのが怖くてたまりません。小中の同級生たちが私の立場にいて、そして今の人たちともっとうまくやれるのではないだろうか?といつも過去のことがフラッシュバックし、憂鬱になってしまいます。私なんかがここにいていいのでしょうか?