hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 悲しい」
検索結果: 4998件

彼女が風俗店で働いていた

題名の通り彼女が風俗店で働いていることが判明しました。 実は以前にも一度風俗で働いていることが判明し話し合ったのです。 この時はお店の出していた求人広告が普通のバイトの求人のように装った虚偽のものでありそれに応募してしまいはんば強制的に入店させられてしまったということで完全には本人の意思ではないということもあり「次は無いからな」と強く念を押し、本人も「もう絶対にしない」と言ったため付き合い続けました。 ですが今回は自らの意思で入店したようなのです 理由も「手っ取り早くお金が稼げるから」とのことでしてショックのあまり言葉を失っています。 前回のことから時間もそこまで経っていないため余計にショックが大きく裏切られた感が大きくとても悲しいです。 ここで本来ならば「次は無い」と言ったのだからすぐにでも別れるのですが彼女のことが嫌いになった訳ではなく今でも好きという感情はたしかにあります。 どちらかと言うと「なぜこんなにも早く裏切ったのか」や「なぜあの時嘘をついたのか」などの疑問の方が大きいです。 嘘をつかれたことに関しては許せるかどうかまだわかりません。 私達は別れるべきなのでしょうか また、もし仮に付き合い続けるにしても「本当に今はやっていないだろうか」などの疑惑を持ってしまい本当の意味で信頼が出来なくなってしまうと思うのですがどうしたらよいのでしょう。

有り難し有り難し 71
回答数回答 4

旅行へ行くことの罪悪感

昔から、自分が旅行に行くときに家族に対して罪悪感を覚えてしまいます。 今は母と2人暮らしなのですが、今度私が友達と二人で旅行に行くことになりました。 行先は母と以前から「また行きたいね」と行っていた場所で、そんなところに私だけが友達と楽しんできていいのか、一人残す母のことを考えると、かわいそうになってきて今から暗い気持ちになってしまいます。 母とも行こうとおもえば行けるのですが(コロナ渦ということを除けば)、家ではペットを飼っており、母的にはその子たちを1日でも置いていくのがどうにも忍びなく、心置きなく旅行に「行こう!」とならないようです。 母はいつも「思いっきり楽しんできてね!」と言ってくれますし、私も行く前は「自分はなんて親不孝なことをしようとしてるんだ」と落ち込むのに、行ったら行ったでとても楽しみます。 楽しむこと、旅行先での話を母にすることが親孝行にもなるということも理解はしているのですが、家で一人でいる母の姿を想像してしまい、涙が出ます。(バカな想像だなとは思います) 今まで何回も一人で旅行や遠征に行っていますが、結局行ったことを後悔したことはありません。 でも出発前になると 「自由に家を離れられない母を置いて自分だけが楽しむ図」 「母も本当は行きたいのに、私の勝手のせいで悲しい思いをさせている」 というのが頭から離れないのです。 毎回のことなのですがいつまで経っても旅行前に罪悪感を感じてしまう癖が直せません。アドバイスをお聞かせいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

自分が情けない

自分が情けないです。 現在34歳で数ヶ月前に仕事を失い求職活動中で、実家に住んでいます。 実家を出たい気持ちはずっとありますが、親はあまりいい顔をせず、家を出る事を止めてきます。 今まではなんとか振り切って実家を出て生活をしており、22歳頃に家を出た後はこんなに長く実家にいた事はほぼありませんでした。 けれど、海外に行って心配をかけたり、親を悲しませていたといった後ろめたさもあり、今は実家で2年程生活をしています。 実家にいると、家がある事に心のどこかで甘えてしまい危機感に欠けますし、親は既に定年を迎え仕事には行ってなく、コロナの事もあり、もし自分がかかって親にうつしたらといった心配等もあり、でも行動をしたい気持ちもあり、これから自分がどう動けばいいのか分からなくなっていました。 また応募したい企業は実家からは遠いところにあり就職が決まれば引っ越そうと思っており、コロナ禍でもありましたし引越ししても良いのか、また親に反対されるんだろうなと思うだけで躊躇してしまい、迷いが多くて求職活動もなんだかうまく進められず、数ヶ月が経ってしまいました。 自分はもう30を越えていて親の顔色を気にせずに自分で決めていいんだと強い気持ちを持つように心がけ、応募したい企業で求人があるのを見つけ、ようやく火がつき全力で臨もうと思い、自己分析等を改めたり職務経歴書をより良く作り直したり、また、web応募だった為につまづいてしまい時間がかかり、気づけば1ヶ月ほどの時間を費やしてしまいました。 なんとか全て納得のいくものが完成して応募しようとした所、応募終了してしまっていました。 行動の遅い自分が本当に情けないです。 切り替えてまた進むしかない事は分かっているのですが、情けなく悲しく、仕方ない事だと思いながらもどうして自分はもっと早くできないんだろうと考えてしまいます。 周りの友人は皆結婚して子育てもして立派に自立して家を建てたりもしているのに、自分には何もなく情けないです。 自分が少しは大人になったのは感じますし、いくらか自分に対して諦め受け入れている部分もありますが、いくつになっても小さな事で悩んでいる様でいい歳してこんな悩みは情けなくて誰にも相談できません。 切り替えて行動するしかないのは分かっていますが、心のやり場がなくて‥何かご助言頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

母親を助けたい

現在、母、祖母、私の3人で暮らしています。 このたび、私は家を出ることにしました。現在37歳、会社員、独身です。遅くなりましたが、自身の自立のためです。 うちは私が幼いうちに離婚し、母子家庭でした。ここまで私を育て上げてくれた母にはとても感謝しています。 なのに自分の情けなさから劣等感が増大し、最近では親子関係もギクシャクしたものになっていました。 だからこそ家を出て自活したいと思いました。そのほうがいいと、自分で考えて選んだ道です。 母は、とても悲しい… (この家の)何が嫌だった?と言いました。 私はいい年をして親元で楽をさせてもらっている自分が嫌だったから出るのだと言いました。決して母のせいではないと。 勇気を持って伝えたことで、母自身、苦しみながらも理解を示そうとしてくれており、ありがたく思っています。 私には以前より母を残して家を出ることへの罪悪感がありました。 なぜこんな罪悪感に苦しめられるのだろう、と考えた結果、多分私はこの家の誰も幸せではないと思っているからだと気づきました。 母と祖母は仲が悪いのです。 きっかけは祖父の死であったと聞きましたが、詳しいことはわかりません。 ですが、もう何年も、最低限の必要なことしか口を聞いていないことは確かです。 母は、家に縛られている自分が辛いと言いました。 母は以前、できればもう今の家と土地は売却し、そのお金で祖母を施設へいれ、自身はどこかマンションなど借りて細々と暮らしたいと言っていました。ですが祖母が嫌がるのでできずにいるということです。家土地の名義が共有になっているためだそうです。 経済的にも精神的にも、これからもっとキツくなることがわかるから…と先を悲観しているようでした。 私はここでようやく、母も実は私と似た状態で(祖母に対する罪悪感のようなものがあって)身動きが取れずに苦しんでいるのだろうか、と思いつきました。 私はこれまで、自分のことばかりでした。 母がこんなに苦しんでいたのに、自分のことでいっぱいになって、周りを見ようともしていなかった。 私は母に、祖母のために自分の人生を我慢することはないと思う、と伝えました。 母は、もう一度よく考えてみようと思う、と言いました。 母の力になりたいです。私から母のためになにかできることはないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

亡くなった両親が許せない

私は亡くなった父と母が憎くて仕方ありません。 6歳までは親戚が周りに沢山居ていとこ同士仲良く過ごしてました。 弟も産まれて小学校入学と同時に父と母の故郷の沖縄へ移り父はお店を始めました。 私達はお店の裏で家族4人での生活になり家やお店の手伝いなどをしていました。それからしばらくして妹が産まれて、妹の面倒もと今思えば奴隷ですね。サボって遊びに行くと父から竹刀やベルトで叩かれます。兄妹喧嘩をしてうるさくしてもです、母は知らんふり。 両親は基本仲がいいんですが夜中になると夫婦喧嘩、母が皿を投げ包丁を取り出し「死んでやる〜」「殺してやる〜」と夜中から喚き散らし挙句の果てには子供達を叩き起こし私に着いて来るよね?と聞いてきます。 父の事業が悪くなりお店を閉めて仕事を探しに単身赴任する事になりました。間もなく中学校の冬休みに私は転校し父が居る県に。 それからは叩かれる事はなかったのですが家族と居ても常に孤独でした。父と母は仲良く2人で話しをし、妹と弟は歳が近いこともあり2人で遊ぶ事が多くいつも私は1人で車では外を見て過ごし家では部屋での時間が増えてました。 家が嫌で高校に上がってからは家出や夜中まで遊び回っていました。 高校卒業間際に妊娠が分かり結婚しましたが直ぐに離婚。 しばらくして父が病気で他界。 それを機に母がアルコール依存に。 それから金銭面の事で母と大喧嘩「あんたなんか産まなきゃ良かった」と、この事が1番許せませんでした。その3ヶ月後に末期ガンで呆気なく他界。 亡くなる1ヶ月前に病気が分かりそれからはできる限り尽くしたつもりです。 スッキリ仲直りしたって訳でもなかったのでモヤモヤしたままです。 今までの私の生い立ちを考えると悔しくて消えて無くなりたくなります。 今は再婚して子供とも幸せですが寝てる間でも起きてる時でも頭から離れず苦しくなります。 妹に話そうとしても「私は叩かれた事もなく両親は大好きだからそんな話し聞きたくない」と親戚のおばさんや従姉妹は「マリーナにだけ厳しかったよね〜」とその時もですが誰も助けてくれず、話も聞いてくれず。 正直言えば認めて謝って欲しいですが出来ないこともわかってます。 この気持ちのやり場がありません。 娘にも小さい頃から厳しく当たってしまいました。全ての事に自己嫌悪、消えてなくなりたくなります。こんな私はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/11/16

新築後悔どうすれば

何回か相談させて頂いています。 いつも有難いお言葉をありがとうございます。 新築の注文住宅に住んで半年が経ちました。 心療内科にも引き続き通院しており、あまりの後悔で適応障害からうつ病になっていると言われ服薬も続けていますが、たまに希死念慮に襲われる事もあります。 立地、間取り、広さ、価格どれを取っても後悔ばかりの家に住むのはまるで着たくない服を無理やり着させられているような感覚で、自分が自分でないような気さえしてしまいます。 子どもの学区の関係で引っ越せない、どんなに嫌でもあと3年は我慢しよう、その内に受け入れられるようになると考えますが正直1分1秒もこの家にいたくない気持ちです。 それほどひどい間取りを作成した工務店を恨む気持ちが消えず(金額はかなり割高です)、しかし今更どうしようも無く、それに気付かずOKを出したのは自分なので気持ちの持って行く場所がありません。 ローンもあり金銭的な心配も重なって気持ちに余裕がなくなりました。 家に執着し過ぎだ、執着を手放そうと思うのですが家を建てる事は長年の夢だったのでなかなか難しく困り果てています。 間取りの失敗が分かってから1年、心から笑えなくなり何をしていても楽しくなくなりました。 家への執着を手放すにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2022/08/01

死にたいと思うことだけでも悪でしょうか?

30代女性 死にたいなぁとよく思ってしまいます。 といっても、死ぬ勇気はないので道路を歩いている時に「トラックがスリップして突っ込んで来ないかなぁ」などの非現実的な妄想をするくらいです。 あと芸能人などの自殺のニュースを観ると「いいなぁ」とか「この人は死ぬ勇気があってすごいなぁ」と思います。 死にたいと思う一番の原因は毒親に育てられたこと。 あとは0歳と3歳の子の育児や、仕事復帰のことなど、複合的なものです。 ストレス発散のために、月に一度は主人に子どもたちを預けて自由な日をもらったり、日々ノートにもやもやしたことを書いたり、自律神経を整えるための本を何冊も読んで実行してみたり、運動してみたり、色々なことを試しましたが、ふとした時に感情の蓋が外れていっぱいいっぱいになってしまい、死への憧れが強くなります。 今死んだら、「あぁ、あの人死んじゃったんだ。そこそこ良い人だったのにね」と周りから言ってもらえるのではないかと思ってしまいます。 逆に今死なないと、これからどんどん評価が下がって、職場の人たちから嫌われたり、子どもにとって私が毒親になってしまうのではないかという不安に襲われます。 実母のような毒親になるのが死ぬほど恐怖です。なら、今すぐ死んでしまいたいです。 先日、キャパオーバーになってしまうことがあり、主人に死にたいという気持ちがあることを打ち明けました。 「道路を歩いているとトラックに轢かれないかなって思っちゃうの」 「そんなこと言うな!!!!!」 「いや、自殺したいなんて言ってないよ。ただ死にたいなぁって思うことがあって、だからトラックに轢かれないかなって思うだけ」 「そんなこと言うな!!!!!」 こんなかんじで全く聞き耳を持ってくれませんでした。 夫は今まで毒親のことなど、理解して支えてくれていたので、今回話を全く聞いてくれず完全シャットアウトなのが、ショックだし悲しかったです。 死にたい、という気持ちを持つだけでも悪なのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2022/08/03

二人の祖母の死が一気にきそうで辛いです

質問失礼いたします、長文を読んでくださりありがとうございます。 母方の祖母が昨年の12月に亡くなりました。 仕事の関係でお葬式には行けず、四十九日に参加しました。 母方の祖母は相続の関係で母が嫌ってたのでいい思い出はありませんてした。突然相続トラブル起こした叔母から入院の知らせを受け、あっという間に居なくなった印象が強かったです。 それに加え、日常では父方の祖母が90代で認知で3人で見守って生活をしていて、最近は特に認知が酷くて私の仕事すら馬鹿にすることをポッと言っては忘れ、多忙なのも重なったりプライベートのことも重なり日頃の怒りが限界になって、今日はお風呂に入ったのにどうやって入ったのかも忘れたほど心の中では悲鳴を上げてました。 飼い犬が珍しく寝れない私と同じく寝れなさそうにしてたので「何かあるのかな」と思って見かねてたら、今更すぎるんですが母方の祖母も昨年亡くなったばかりで、父方の祖母の寿命もわからないですがかなり近いことに気が付き、我に返って怒りが一気に虚しさ、悲しさに変わりました。 両親は冷静なのか表に見せないだけなのかわかりませんが、私にとってはすごくショックなことに多忙さで全然気が付きませんでした。 そういや最近生理不順だし物忘れも激しいしとは思ってましたが多忙だからだとばかり思ってました。 祖父は両方亡くなってますが両方良い人でした、何故か最後の最後に問題を残して去った祖母と残して終わりそうな祖母二人のことを思うとやるせなさやら虚しさやら悲しみやらで、とにかくショックが大きすぎて、このやり場のない気持ちを今からどう対処したらいいか、何か仏教的な知恵がありましたら是非教えていただきたいです。 今までそのやり場のない気持ちを仕事や娯楽で昇華しようとして疲れ果て、これではまずいと書きながら思いました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/11/30

世間体を気にしている自分を変えるには?

何度も娘の話しを聞いて頂いています。 お返事を頂き、しばらくは落ち着いていますが、時間が経つとまた、気持ちがざわつきます。そのざわつきの理由がわかり、どうしたら良いのか、ご相談させて下さい。 娘の誕生日が近づき会う約束をしています。 でも、会いたい、と思う時と、会う事に躊躇する時があります。 それが何故かわからなかったのですが、今日職場の人と家族の話になり、私が拘っているからだとわかりました。 娘の事を聞かれて、言葉を濁し、娘の存在を隠そうとしました。 私は、病弱な妹の方を大切にしてきて、そのため、娘を幼少期から蔑ろにして、その事を申し訳ないという思いがあります。でも、それとは別に、まだ風俗という最低な事をしていて、辞める気はない。高校卒業後、人に言えない事ばかりしている。そんな娘を恥ずかしいと思っている自分に気が付きました。 私が娘の事を全部受け入れていないのです。 こんな感情で会うと、きっと娘は、勘づいてしまう。 秋に数分だけ会いました。娘は私の誕生日プレゼントと妹にもお土産を持ってきて、それを渡してくれました。久しぶりに会ったのに、私はモヤモヤとしてほとんど話さず別れました。娘も、私が娘の現状を知っているという事がわかり、私の様子を伺っているようでした。 誕生日は私にとっては大切な日です。 娘が生まれた時、愛おしくて仕方がなかった。本当に幸せだと思いました。 鬱陶しく思われても一言、お誕生日おめでとう、と心から言いたいです。でも、味方になれない自分が情けなく、悲しいです。 娘と春に会った時、私は娘に、ホスト絡みの風俗をしている事を知っていると手紙で伝えました。 その時は、もう私に隠さなくてもいい、いつでも帰ってきたらいい、私がいるから、と娘を受け入れたつもりだったのに。 有名大学や企業でなくていい。娘は私にも妹にも、祖父母にもとても優しい子です。私には自慢の子です。 理不尽な思いをしても、私に、自分を見て欲しいと思ってくれていました。 普通に人に言える生活をしてくれていたら、と、そんなふうに思ってしまいます。 娘に会いたいです。頼れる存在と思われる母親として会いたいです。 どのように考えたら、気持ちを変えたら、いいのですか。教えてください。 娘が家出をして、ホストや風俗がわかり、そして一年が過ぎ、娘との距離がかけ離れて、疲れてしまいました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

妊娠 中絶 婚約破棄

初めまして 付き合って半年の彼氏との間に子供ができました。只今、妊娠10週3日です。 当初話し合った結果、結婚して2人で頑張ろうという事になり、私の両親への挨拶と会社への報告をし、現在酷いつわりにより休職中です。 ところが、彼氏がいきなり「やっぱり中絶して」「結婚も脅されたから挨拶に行っただけ」と言い出しました。 しかし挨拶の際、彼氏は結婚式と入籍日の話や、家を建てたい等の話を笑顔で両親に相談していたので脅したつもりもありません。 いきなり中絶して欲しいと言われ戸惑っています。又、彼氏に対しても怒りの気持ちが抑えられません。 まだ産まれてもない命がなぜ大事なのか分からない、人間ですら無いのにと言われました。 こういう事態になってる事を両親に相談し、話し合ったのですが、私への侮辱と自分の意見ばかりで話にもならず、最終的には母親に私に中絶するよう説得して下さい、無理なら仕方ないから嫌々結婚するしかないと言って帰宅しました。 中絶したら俺の勝ち、中絶しなかったら俺の負け、とも発言し子供に申し訳なく自分が情けなくなりました。 中絶しても、私と別れる気はないらしく、「またこの先次の子供作れば良い」と言い彼氏が一体何を考えてるのかも、もはや私には理解不能です。 私はお腹の中で生きている子が愛おしく思う反面、産んだ後の不安も大きいです。 家族と友達は、中絶してその男から逃げた方がいい、あなた自身の人生を捨てるべきではない、まだ間に合うと説得されています。 中絶しなければ私に何か危害を加えるんでは?と身の危険も心配されています。 検診で手や足が見えていた子供を母親の私が殺すのか、でも誰にも歓迎されずに産んだ後が不安すぎる、自分を選ぶのか子供を選ぶのか、私は自分の子供を殺すのか、 やっぱり産みたい、でも、、、など自分の中でも何も決まらずもうどうしていいのか分からない状態です。 眠れず感情も不安定です。 質問にもなっていませんが、どうかどうかお導きをお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

彼氏に別れてほしいと言われて死にたいです

3ヶ月ほど付き合った彼氏に突然別れてほしいと言われました。 彼氏は元々既婚者で、彼が離婚するまで1年半以上待ち、付き合うことになりました。正直一時は不倫関係にあり、当然の報いなのかもしれないですが、私はいけないことをしたから、どんなに辛くても不安でも自業自得だと思って彼のことを待っていました。 彼がいつ離婚するか、どのくらいかかるのか、離婚したとき彼がまだ私のことを好きかどうか、分からない中待っていました。 待っている間も死にたいと思うことはありましたが、自分で死ぬ勇気はなかったので、「車でも突っ込んできてくれないかな」と考える程度でしたが。 やっと幸せになれると思ったのにたった3ヶ月で終わってしまいました。 まだ直接会って話せていないので、別れたい理由ははっきりとは分かりません。 離婚してすぐという後ろめたさや、彼の仕事が忙しく中々会えなかったりするため、私に我慢させてるのが嫌だというようなことは書いてありましたが。 私はとりあえず会って話したいと伝えましたが、それも彼が多忙で時間が取れず、別れを切り出されてから1ヶ月会えていません。正直1ヶ月も理由を聞くことさえできず、また待たされてる状況にもう疲れてしまいました。 初めて好きになった人で、私はこれ以上好きになれる人はいないので別れたくないのですが、会って話を聞くこともできない状況にもう別れるとか別れないとか考えるのも面倒になってしまいました。今すぐにでも爆発しそうです。もういっそとても酷いことを言って突き放してくれたら彼の目の前で自殺してやるのにと考えてしまいます。そんなこと考えてる時点でほんとに好きではないのかもしれないですね。相手の幸せを願えない時点でダメなんだろうなと。 でももう疲れたんです。いけないことをしたかもしれないですが、ずっとずっと真面目に生きてきて、たった一度人を好きになったことがそんなに悪いことなのかなって、いけないことなのかなって。 彼しか知らないだけで他にもっといい人はいるのかもしれないけど、もう疲れちゃいました。前は何とかポジティブに考えようとしていましたが、もう無理です。 好きなはずの人にまで酷いことを思ってしまって、どっちにしてももう上手くいかないと思います。 申し訳ありません。 質問にもなっておらず、自分の感情をぶつけてしまいました。文章もぐちゃぐちゃになってしまいました。

有り難し有り難し 59
回答数回答 1
2025/06/01

娘との関係について

以前も娘との関係について相談させていただきました。 高3の娘との関係についてです。以前娘から、私のした言動で私を嫌になり、コミュニケーションを取らなくなったと言われ、謝ったのですが関係は変わらず、モヤモヤとした日々を過ごしていたのですが、あまりにも態度がひどいことが続き、そんなに許せないのか?と聞いたところ、幼少期から褒められたことがない、全て否定されてきたと言われ、自分の自己肯定感が低いのはそのせいだと思っていると言われました。要は、私と合わない、嫌いだと。 だからと言って、母親の私に変わって欲しいとも思っていない、人を変えるのは無理だから、そういう時は避けて通る方が楽。そうやって生きてきたと言っていました。 娘は小さい頃から自分の思い通りにいかないことがあると癇癪を起こすようなタイプで、夫と何度も悩みながら子育てをしてきて、AかBかの選択で親の立場からは絶対にAがいいと思うようなことも、娘がBを選べば娘の気持ちを優先し、娘に選択させるようにしてきました。ただ、こうすればいいんじゃない?というアドバイスはよくしていた記憶があるので、それを否定されたと感じていたのかもしれません。 私自身、父の暴力や、父の支配下に置かれたような家庭で育っており、母親にも助けてもらえなかったと感じていて、もちろん褒められた記憶もなく、自分が親に感じていたようなことと同じような思いを結局娘にも感じさせてしまったと思っています。 私も自分で人を褒めることが苦手だと思っているところがあり、褒める機会が少なかったのは確かだと思います。 娘にそんなつもりはなかったと言っても、娘が感じた気持ちが全てだと思いますし、弁解の余地もありません。 過去は変えられないので、これからどうするかだと思うのですが、娘が私を嫌いである以上、どうしたらいいのか悩んでいます。 もう大学生になりますし、これまでつけてしまった傷は修復できないのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

後悔が消えず前に進めません

子どもの小学入学のタイミングで田舎の地元に戻るか、東京でもう暫く子どもと2人で生活するか半年ほど悩み続けました(地元に帰っての家族がいる安心をとるか、東京での大変だけどやりがいある仕事をしながら楽しい生活をとるか)。 すると考えているうちに次第に不眠になり、仕事に出られなくなりました。それでも決断できず、両親から「子どもが可哀想、帰ってきたら?」と言われ、自分の意思で決断した感覚がないまま時間もなかったのでやむを得ず地元に戻りました。 両親にはゆっくり休めと言われましたが、気持ちの整理がつかず、環境の変化にもついていけず、仕事にも出られず、引きこもりのような生活を送ることになってしまい、自分らしくなくて毎日泣いて非常に苦しい毎日を送っています。 環境が変わってみて改めて、東京に色んなやり残した事がありましたし、仕事と子育てとの両立が大変ながらもすごく楽しかったし、恵まれた環境の中で過ごしていたことに気付き、自分で自分をドン底の生活にしてしまったようでものすごく後悔しています。 私は東京に残りたかったというのが直感的にずっとあったのですが、子どもが私の両親の近くに行きたいと願っていたり両親もそれを望んでいたようなので、自分の気持ちを貫くとわがままになってしまうという気持ちもあり素直になれませんでした。 私は今すぐにでも東京に戻りたい気持ちがありますが、子どもも小学生になったばかりですし、元の職場には戻れないので、現実的に困難なのは分かっています。 でも毎日私は「なんでここにいるんだろう」と思いますし、毎日生きる事がしんどく、思うように体も動かず上手く笑うこともできなくなり明るい子どもの母でいられなくなり胸が締め付けられる思いです。 後悔が頭を離れず、今も地に足ついてない状態でこれから何を目標に過ごせば良いのか、どうすれば気持ちが前向きになれるのかわかりません。信頼していた両親にも「あなたは自分のことばかり考えて子どもが可哀想、我慢しなさい。」と言われるようになり、家族から見放されたようで、本当に地元に戻ってきた意味がなくなり、選択を間違えたとしか思えません。 この苦しい現状をどんな気持ちで過ごしていったら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

捨てられない「なぜ私だけが…」という思い

いつもお世話になっています。 いつもあたたかいお言葉をいただき、心が元気になります。 今回もご助言いただけると嬉しいです。 私は幼い頃より、親の機嫌にコントロールされてきました。 恐ろしい形相と暴力、泣きながら「私(父、母)だってつらいんだ」と訴えられること、気に入らないことがあると数か月にわたり無視されたり…。 反面お前が大事だと愛情をかけられることにより、ずっといい子を演じるしかありませんでした。 親に泣かれないよう、嫌われないよう、とにかく気を付けて、厳しすぎる親のルールの上でなぜ自分だけがこんなに周りのみんなと違うんだろう、と思うようになりました。 家を出て、結婚し子供が生まれて、やっと親から離れられたと思っていました。 ところが2人目の子供を妊娠中に、その子が長く生きられない病気だということがわかったのです。その時に1番最初に思ったことが「どうしよう、お母さんに泣かれる…。」です。そんな自分に驚き、大変ショックでした。 その後、いろいろなご縁に助けられ、病気で生まれた娘と家族と1年ではありますが、幸せに暮らし、…天国に見送ることができました。 でも、その時から、「なぜ、私ばっかり」という思いが強くなり、周りの同年代の幸せそうな人たちと自分を比べて苦しくなりました。 いつも一生懸命頑張っているのに、一生懸命我慢しているのに、どうして私ばかり、辛いんだろう。 かわいい子に恵まれ、仕事もあって、旦那様もやさしくとっても恵まれているのに、私ばっかりいいことがないように思う。 私ばっかり悪いことが起きているように感じて、他人のちょっとした注意やアドバイスも私のこれまでが否定されたように感じて、苦しい。 私だけに辛いことが起きているわけではないことは、よくわかっているつもりです。でも、いつもなぜ私ばかりが、うちの子が、と考えてしまいます。 どうしたら、この気持ちを捨てて、楽になれますか。 たぶん、人から見たら、私は幸せな人です。 でも自分では苦しくてたまりません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

バカにしてくる夫

付き合って6年、結婚して2年目の夫婦です。 授かり婚で、一歳3ヶ月の娘がいます。 うちの旦那はモラハラ旦那です。 結婚前は同棲しており、モラハラも酷くはありませんでした。 むしろ喧嘩もほとんどせず、仲良くやれていたし、楽しかったので結婚するならこの人だと思っていました。 娘が産まれてからは、私が産後クライシスで旦那にキツく当たることが増え、些細なことでイライラし、よく喧嘩をするようになりました。 といっても、向こうが一方的に怒って、机を叩いたり壁に物を投げつけたりします。 そうなると、私が何も言えなくなったり黙り込んだりするのが気に入らなくて怒ってきます。 それじゃいけないと私も分かっていて、自分の気持ちを言葉にできない自分がわるいとも思っています。 そんな中、娘が初めて熱の風邪をひきました。 フラついている娘が倒れただけで、「そのくらい受け止めろ、支えろ。そんなこともできないのか」 お茶を飲ませようとストローを向けたらグズって泣き出しました。いつもは、大人しい子なので風邪をひくとこんなに不機嫌になるのかと驚いていると、倒れた拍子に机の角に後頭部を打ち付けました。 その時、旦那はテレビゲームをしていました。 「あーもー!なんで、そのくらいできないんだよ!」と支えていないことに文句を言われました。 確かに私が鈍臭いのが悪いですが、バカにされたのに腹が立ちました。 それに関しては、私をバカにしたような物言いをしたから腹がたったと言ったら、「馬鹿にしてんだよ!」と言われました。 結局、自分の意見言っても何も通らないんだと思い知らされました。 じゃあ、話し合いしても意味ないじゃないかと。 自分をバカにしてくる相手といて、これから先やっていけるのか疑問しかありません。 娘を大事にしてくれてることはありがたいですが、もう旦那と会話もしたくないです。触れたくもないです。 以前、「気持ち悪い」と暴言も履かれ、人として尊厳を奪われている感じもします。 このまま、自分を否定されて生きるのかと思うと辛いです。 親にも相談できてません。 旦那のことを尊敬できず、別れたいと思うようになってしまいました。 ご助言、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2022/07/11

我が子を諦めそうで怖いです

離婚後、親権を元夫に移し8歳の息子と元夫が住む家に週2日は泊まり、仕事で朝の早い元夫の代わりに毎日早朝から元夫宅に向かい子供を学校へ送り出すと言う、いびつな形ながらも協力しながら過ごしていました。うまくいっていると思っていたんです。 ですが先日元夫からの暴言罵倒から始まり 「離婚と言う家族をぶっ壊した張本人と協力しながら生活しているのはおかしい」と周りから言われたそうで、離婚しているのにも関わらず子供が希望している2人目を産めと言われました。 それができないなら新しいママを作ると。 元夫はなにかあるとすぐに息子を盾にして、息子が大事じゃないのかとか、息子が大事なら息子が望んでいることを叶えてやるべきだろうと。2人目。 息子も大事だけど私は自分も大事。息子の事は大事だけど、2人目は産めないと断ると 結局お前は息子より自分が大事なやつ、と変換されてしまいます。 私のことは大嫌いと言ったすぐあと息子にパパはママのことまだ好きだよ、とか言ったり パパはママが好きなのにママはパパが嫌いって構図作って息子に伝えます。 息子も生きていくために一番近くにいるパパを味方するスタンスです。そうさせてしまったのは私が家族をぶっ壊したからなんでしょう。 なんだかもうよく分からないです。 息子の事はとても大事なんだけど一番怖いのは息子の事ももういいやってなってしまいそうな自分が怖い。我が子を諦めてしまいそうです。 元夫は全く自分は間違っていないと信じていて自分の家族の話すら間違っていると思ったら聞き入れません。 もう元夫を変えようなんて思っていませんが、息子と2人暮らしのため愚痴は息子にいきます。 だいたい愚痴があった次の日はよそよそしい息子の態度で分かります。 息子に嫌われないようにって思いで生活してました。 すぐに息子を盾にする元夫に気を遣って 嫌われないように 愛想尽かされないように 息子に嫌われることがなによりの恐怖で 必死だったんですが 結局、息子ではなく元夫に嫌われないようにしなきゃいけないのがもう無理です。 よそよそしい息子の態度に心が折れ 丸ごと諦めてしまいそうです。 息子はまだ8歳。とてつもない物を背負わせてしまったと思います。 子供のために気をしっかり!母親はあなただけなんだから!など今は励まされるのもツラいんです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

両親がオカシイです

タイトルの通り両親がオカシイんです。 長文ですが読んでいただけると嬉しいです、高校生です。 私は3人家族で、一言でいえば形の無い家族?という感じです。一緒に暮らしている意味は父→家事が嫌い、母→父は財産があるからだと思われます。家族で話す事はほとんどありません、両親は自分が1番正しいという考え方なので話が通じず、とにかく面倒だからです。 特に父と母はお互い嫌い合っていて、3年前くらいまでは片方が文句を言って毎日大喧嘩していました。私は止めに入ったことがありましたが、いつ思い出してもトラウマです。それからは母に父の愚痴を今でも毎日聞かされており、なんで娘がこんな思いしなきゃいけないんだとその頃から「消えたい」という感情が生まれました。今はもはや話さないので片親と私でいる時に話しかけてくるのがとても苦痛です(両親とも私を嫌ってはなさそうです)。こっちは大嫌いです。どう考えても理解できません。 父は人の気持ちを考えられない最低じじいで、父がほとんど悪いことは分かっているのですが、その愚痴を母から聞かされるのはもっとムカつきます。私はよく「離婚すればいいじゃん」と素直に言いますが、行くところがないとか言ってきます。 なぜ結婚したのか、なぜ子供を産んだのか(高齢出産なので焦って産んだだけかと思われます、父はバツイチです)、なぜ一緒に暮らしてるのか、本当に分かりません。表現しきれないような感情があります。私はまだ高校大学と学業は長く続き、一人暮らしする余裕はありませんし、兄弟姉妹がおらず相談できる人もいませんしペットなどの癒しもありません。 自分の部屋はなく、とにかくキツイです。昔大喧嘩になったことがあり、自分の部屋が欲しいと言っても無駄なんです。 夜に鬱症状が出てよく泣きます。こんな親のことで娘が悩まなきゃいけないのか、と自分で思ってしまいます。 どうしようもないのですが、ただ誰かに伝えたくて書かせていただきました。 独り立ちしたら今までの分を挽回するくらい楽しく暮らしたいんです。私が生きている理由は友達と会って話して遊んで…が何より幸せだからです、友達は本当に素敵な子ばかりです。私に今の友達がいなかったら自殺していたかもしれません。 長文読んでくだり有り難うございます。 暖かいお返事お待ちしております。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

辛くて仕方がない

年明けから旦那の希望で別居しておりました。 私に話をする前に、旦那は一番始めに自分の親に離婚を悩んでいる旨を言っておりました。(旦那の両親とは仲がよかったのでツーカー) 旦那も義父母も別居することは私の親には黙っていてほしいと。最初の1ヶ月は両親に内緒にして、旦那の実家で過ごしていました。 その間、何度も歩み寄り、何度会っても、俺の気持ちは変わらない。の一言。 旦那の実家での暮らしが精神的にキツくなり(ストレスによる蕁麻疹やメニエール病)2月に入り、初めて自分の親に話しました。 そして、両親は6人で話しがしたいと伝えましたが、義母はそれをこばみ、6人で会うことはなかったです。 私が、旦那のいる家に帰り「今日は泊まっていく」と伝えると「お前が来るなら俺が出ていく、泊まりは厳しい、顔もみたくない」などと言われ、知らない土地で一人でいるのはとても厳しい状態で私は実家に帰りました。 最後に旦那と話し合いをしたときに「仕事とプライベート(離婚騒動)をとるなら俺は仕事だ」と言われました。 私は結婚し仕事もやめ、この状況でそのようなことを言われるのも納得いきませんでした。 結局、旦那の気持ちが変わらず、離婚解決金で離婚を受け入れました。 私の実家には本人と義父が来ました。私の母と祖母は、旦那には怒れないので、私に何度も「お前の辛抱が足りなかった」と怒鳴りました。 そこで「お前も悪い、謝れ」という父親の言葉もなく、親子そろって黙り、「幸せにできなくて申し訳ない」の一言さえなく、解決金も値切られ、帰っていきました。 私の家族は府に落ちませんでした。 今は職探し、どうにか前を向いて生きていこうと自分なりに頑張っています。 結婚生活のフラッシュバックがあると、死にたい気持ちになります。 たった1年でバツがつき、両親や祖母にも辛い気持ちにさせてしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっばいです。 祖母に謝ると「うちの災難を全部背負ってくれたのよ」と言われて泣いてしまいました。 両親や祖母のむしゃくしゃした気持ちはどのように考え、落ち着かせればいいのでしょうか。祖母は心臓病で、離婚騒動の日から少し体調が優れず、心配です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1