hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 幸せ 心配」
検索結果: 466件

人生に失敗したかもしれません

人生に失敗したかもしれません。 思い返せば、私の人生には苦痛がとても多かったです。幼少期からの母からの心理的虐待、中高時代の6年間のいじめと孤立(同級生からのいじめが3年、教師からのいじめが3年。)等。家にも学校にも居場所がない。それでも頑張って学校は耐え抜きました。死ぬような思いでした。(大学時代に母と別居) 大学を卒業して就職してからは、パワハラや嫌がらせ、仲間はずし、セクハラを経験し、最初の2年は死ぬほど辛かったです。 それでもやってこれたのは祖父の支えがあったからです。しかし、祖父は昨年他界しました。祖父のもとへは大学の時からよく通うようになり、唯一の私の心の支えでした。 昨年、妹が結婚をし、最近妊娠しました。その知らせを聞いて私は絶望しかありませんでした。 妹は学校を不登校になり、中退し、ふらふら暮らしていたのに、どうして結婚と妊娠と、私が憧れる幸せをいち早く手にしているのか。 私は学校を休もうものなら体を蹴られて行かされていたのに。 私は辛い職場でも死ぬ気で頑張って来たのに。 4ヶ月ほど前に結婚相談所に入りましたが、お見合いを組むのさえ難しい状況で絶望しています。ダイエットも頑張ってシンデレラ体重になりました。料理も頑張って覚えました。精一杯着飾って写真を取り、プロフィールを書きました。ですが、お見合いすら組めず(50件以上申し込んだけれど全く受けてもらえないし、私への申し込みは10歳以上離れたおじさんか極度の肥満ばかり)、私の市場価値はゴミ程度なのでしょう。 なんで楽している妹は結婚が早くて、死ぬ気で頑張ってきた私は報われないのかと親に言ってしまいました。すると、結婚はタイミングと言われました。 結婚がタイミングと言うなら、タイミングがいつまでも来ない人は人生に失敗したんじゃないか?という思いが最近拭えません。 頑張って頑張って生きてきたのに、苦しいだけで報われないのなら、死んでしまいたいという思いが拭えません。頑張って料理しても、どうせ上手くいかないなら空虚です。現在、婚活を頑張っていますが、来年の祖父の命日までに結果が出なかったら人生の幕を閉じたいと考えています。私には友人もいません。 そろそろ私は限界かもしれません。精神的に脆くなり、元に戻れそうにありません。毎日がとても苦しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

生きる意味はあるのでしょうか?

旦那が亡くなり5ヶ月です。 旦那の死によって大きな衝撃と苦しみは未だにありますが、それ以外のこともたくさん変わりました。 中でも人とうまく付き合えなくなりました。 それは、あれ以来私の情緒はとても不安定で、機嫌よく過ごせる日もあれば、友達に会うことすら緊張してしまう日もあります。 そんな中で、私の態度がよくないこともあったと思います。 人といても楽しく出来なかったり、怒りや悲しみをそのままぶつけてしまったり。そういうことがあったと思います。 そして何よりもの問題は空いた穴を誰かに埋めてもらおうとしたことのように思います。 その結果、近い人から距離を置かれているのがわかります。 ただ原因はわかるし、いけないのは自分だし、距離をおかれてもしょうがないなと諦めています。 また自分は人を傷つけるのに、自分は今、風が吹いても傷ついてしまうようなメンタルなため、自分から改善の努力も早々に人との距離を置くようにしています。 ただ、ひとりでいると気が紛れることも少なく、私も早く死にたい。私もそちらに行きたいと考えてしまいます。 なんとなくですが、たぶん私が死んでもきっとみんな「よかったよね。向こうで会えたよね。」と納得してくれるような気がします。 そしてやっぱり自分はこの残りの人生に価値などもうほとんど無いような気がしています。 楽しむために生まれてきた。ずっとそう思っていました。楽しい人生でした。 旦那に出会ってからは本当に楽しい人生でした。旦那は最高の友人でもあり、私の一番の味方でした。 味方が一人でもいたからこそ、大胆に出来たことはたくさんありました。 もう私にはその支えがなくなりました。 もうあの時のような幸せは二度と無いです。 苦しく辛く寂しいだけの人生に意味なんてあるのでしょうか? 旦那はあの日一瞬で死んでしまいました。 私は生きたままジワジワと毎日絞め殺されているような気がします。 まとまり無いですが、もう本当にわからないです。 ただ死ぬ勇気もなく生きているだけです。 それでも生きなくてはならないでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

浮気相手が自殺するかもしれない

彼氏がいるのに、好きな人ができてしまい、 浮気をしてしまいました。 その浮気相手と お別れをしようと思って連絡をしたら、許さない。 俺の好きにさせてもらいます。と それから連絡をしても返事がこなく、電話も繋がらず。どうしたらいいのかわからない状態です。 浮気相手は現在離婚調停中で、 離婚になることはほぼ決まってるそうです。 お互いに相手がいることを 知ってる中で、浮気をしました。 私が彼氏との将来で悩んでる時に出会い、仕事のことや、いろんな面で 助けられてどんどん彼に惹かれていきました。 お互いに好きとは言い合ってましたが 彼氏との付き合いが長く、 私がなかなか彼氏と別れを切り出せず ずるずると約半年間もの間 浮気相手とも彼氏とも離れられない、 かなり苦しませてたと思います。 好き同士なのになんで 付き合えないんだよと何度も言われました。 お互いにもう一緒にいても 将来一緒になることはないだろうし 早いうちに離れよう彼氏と幸せになって、と言われ何度も離れようとしました。 私がいつまでも彼氏と別れないからです。 でも私は彼と結婚も考える くらい好きになっていて 簡単に離れられませんでした。 くっついて離れてを何度も繰り返しました。 でもある時、 心身ともに疲れてしまい、 友人に相談したところ、 いったん考えるのやめてみたら、 ある時ぽっと答えが出るかもよ といわれ、すごく救われて それをそのまま彼に伝えたら こっちは真剣で覚悟して向き合ってきたのに 簡単に捨てるんだなと今までの溜まってたものが爆発したかのように長文できました。 すごく怒らせてしまい もう一緒にいるのは だめだと思いました。 そして昨日、彼氏に 浮気相手の話をして、謝りました。 彼氏は許してくれて、もう相手とは 縁を切って欲しいといわれ、 離れようと連絡をしたのです。 何をされるのかも怖いし、 何より彼は奥さんといる頃から、 自殺未遂したことがあって、 それから私と出会ってからも 遺書書いてる、さよなら など私に連絡してきたりする人でした。 私と離れる度に、もう生きてる意味ないあなたには関係ないと言っていました。 自殺をするんじゃないかと すごく不安で自分はどうしたらいいのかわからないです。 自業自得なのはわかってます。 でも本気で好きで、本気で悩んでたんです。 どうしたらよかったのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/06/29

何で私ばっかり攻撃されるんでしょう

人生ほとんど、誰かしらにいじめられています。 私は、どんくさく慌てものなところがあるからだと思います。 幼稚園から中学校はいじめに遭ったり、仲良くなった人にも「壁があって話しにくい」と言われ突然避けられたりして、人間関係がうまくいきませんでした。 それ以降は友人には恵まれましたが、高校時代は部活のコーチ、大学時代はアルバイト先の店長や研究室の先輩から、他の人には怒らないような細かいことで怒られたり厳しい言い方で叱られたりしていました。 就職先では上手くやりたい!と思っていましたが、就職先でもトップの人間に目をつけられ「使えない」「病気なのか」「給料泥棒」などと言われました。 転職しましたが、その先でも同じ様な扱い。 2回目の転職でやっと人間関係に恵まれましたが、結婚による転居を機に退職しました。 1年前に出産後、就職活動をしてこの春から働いていますが、そこでもある一人の先輩社員にまた目をつけられてしまいました。 この先輩社員をAとします Aは上司等にはいい顔をしていますが、周りに人がいなくなると近寄ってきて大声で怒鳴ってきつい口調で私を罵ってきます。 人間として扱われていないように感じます。 上司に相談したら「Aさんとは一緒に仕事しなくていいよう手配するね」と言われました。 しかし今日は欠員があり、どうしてもAと仕事をしなくてはならなくなりました。 間に上司が入り接触が少ないようにしてくれましたが、上司がいない所ではAはやはり先程のようになりました。 私がもっと仕事ができるようになれば、Aに意地悪をされなくなると思い出勤日数を増やそうと相談し承認されましたが、もう今日で心がポッキリ折れてしまい退職も考えています。 家では普通にしていましたが、ふとしたきっかけで感情が爆発してしまいました。 夫に話を聞いてもらいましたが、まだ辛く幼い子供も無理して明るく振る舞っているように見えました。 何で私ばっかりこんな目に遭うの?と考えると涙が止まりませんし、強くなれず家族に心配をかけてしまう自分も嫌です。 Aや私をいじめてきた人間達を殺したい気持ちでいっぱいですが、家族に迷惑をかけるわけにはいかないと必死で殺意を抑えています。 もういっそ消えてしまいたい。 こんな経験に意味はあるのでしょうか? こんなことのために産まれてきたんじゃないのに、と悔しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

泥酔して逮捕されたことですべてが終わりました

恥ずかしい話ですが、泥酔して駅員と揉めて暴行罪で逮捕されてしまいました。 幸いにして、報道はされず数日留置された後に釈放されて不起訴となり、 前科は付いていないのですが、逮捕されたという事実が自分に重くのしかかっています。 (やってしまったことについては反省しています。) 普段はマジメに生きているのに、何であの時あんなことをしたのだろう。 直前になんであんな選択をしてしまったのだろう。 帰りの電車で寝てしまい電車を乗り越してしまい、 翌日に仕事があり、早く家に帰りたかったため、 一緒の電車で寝ていた友人を残して自分だけ電車を降りてしまったのですが、 その選択をせずに、友人を起こして一緒に行動していれば、 こんなことにはならなかったのではと、後悔の思いが消えません。 逮捕されてしまった結果、いろいろな制約が生まれてしまいました。 逮捕者はアメリカにはビザ無しで行けないようになってしまいました。 (ビザ無しで渡航できる国の人が、あえてビザを取るのはものすごくハードルが高いらしいです。) アメリカにどうしても行きたいという思いはありませんでしたが、 「行かない」のと「行けない」のは自分の中で大違いのため、苦しいです。 今は付き合っている人はいませんが、いずれ結婚をと考えた時に、 逮捕歴があることを伝えたら、その人に愛想を尽かされてしまうかもしれません。 逮捕されたことは家族しか知らないので、 愛想を尽かされた場合、その人の口から逮捕のことを話されてしまうかもしれません。 周りに知られてしまうことが非常に恐ろしいです。 (結婚相手には逮捕歴のことは黙っていた方がいいのでしょうか?) 逮捕歴のある人の子供は警察官や上級公務員になれないとも聞きます。 (自分のせいで将来の子供の可能性を塞いでしまいました。) ネットで調べてみても、逮捕者との結婚に対して書いてあるのは、 ネガティブなものばかりです。 結婚相手に逮捕歴を伝えること自体がリスクなので、 結婚は諦めて、一人でいることを決めたほうが良いのでしょうか。 すべてが終わってしまった感がいっぱいです。 もういっそ死んでしまった方が良いのではないか。死んでしまいたい。 ここ数日、このことが頭を離れず非常に辛いです。

有り難し有り難し 68
回答数回答 1
2025/04/04

精子提供?養子?諦める?

不妊治療をしています。妻は全く問題ありませんが、私の方の質が良くなく苦戦しています。先日私が手術を受け、少しは改善したのですがあまり芳しくありません。 妻はキャリアを重視しており、人工授精は3度ほど、身体や仕事に影響が出る体外受精はやっても1度と言っています。もともと妻は「何度か試してダメなら諦めて仕事に精を出す」と言っていたのですが、肉体年齢が実年齢より若かったため、子どもを持つ方向に少し心が動いているようで、「精子提供で半分血の繋がった子や、養子を取ることも選択肢として考える可能性が出てくる」と言っています。 器が小さいと思われるのは承知の上ですが、私は自分以外の男と妻との子を育てることには一人の男としてとても耐えられず、いつか心が壊れると思っています。完全に血の繋がっていない養子であれば「自分たちの子」として育てる意欲は強いのですが、後述のとおり親には強く止められました。 先に妻と話したときには、「精子提供は男として色々思うよね」と言ってくれたのですが(結論を出すのは3か月ほど後)、親には「お互いに少しでも迷いがあるなら子を持つのはやめなさい、養子なんて(法律や本人に本当の親をいつ告げるかなど)考えることが本当に多くてなおさら大変」「お互いの子ができても、それぞれのキャリアには何らかの影響が出る前提で考えなさい」「今まではあなたが折れていた部分が大きいけど、今回ばかりはしっかり自分の考えを伝えなさい」と助言をもらいました。 数少ない人工授精や体外受精でお互いの子ができれば理想的ですが、可能性は低いですしダメなら諦めないと私の心が保ちません。ただ、不妊原因は私にあるため正直負い目を強く感じており、「他の男と自分の妻との子には、一人の男としてかなり抵抗がある。養子を取る自信もない。ダメなら諦めたい」と本心を素直に伝えるのは相当躊躇われます。 親は私の心も妻のキャリアも心配してくれているので、そのことも伝えるつもりではあります。それで妻が「そうだよね」と言ってくれれば大変ありがたいのですが、「私は産めるから他の人の精子でも自分で産みたい」と言われた場合、どちらかの意思が通らないことになり、折り合いをつけるのが不可能になります。そして、勝ち負けの話ではないにせよ、圧倒的に私の立場が不利な状況です。 私の意思をどのように妻に伝えたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自分の気持ちや考えをまとめられない

近くコロナでずっと延期になっていた式を挙げます。この情勢で式場も潰れることになり再延期もできず、何か形にしようと小規模でと決めました。 しかし、今遠方の実家族と長年積み重ねていたことで揉めており、私が以前のように親の言いなりのいい子に戻らないと式には出ないと言われたり、やっぱり自分達の面子のため出ると言われて振り回されています。 正直なところ今となっては義理やけじめで声をかけるだけで、もう来てくれなくてもよいと思っています。 式で再会したら私は実家族に対し恐怖で発作がまた起きるのではとむしろ不安です(以前から精神科を通院中です)。 大学からの親友が数人いて、私はこの悩みをこの人達には相談でき、式ではそばにいると言ってくれ感動していました。 しかし、日が近くになり、親友皆コロナが怖いので挙式のみの参加でお願いしますと言われました。 私はこのご時世だからしょうがないし挙式だけでもありがとうと伝えたのですが、後日どうしても湧き出る不安から皆に最後までいてもらいたい、そしたらより強い気持ちで乗り越えられそうだと自分から弱音を、頼ることをしました。 でもグループLINEで皆から返事が同時刻に来て、その願い以外を相談してほしいと返ってきました。 私は悲しさが溢れすぎて、外出先で泣くのを我慢出来ませんでした。 ダメ元だと分かっていたし、こんな中式を挙げると決めたのは私で仕方ないのは分かっているのに、個別LINEからそれぞれが自分で気持ちを伝えてはくれないんだ、私の挙式後に皆だけで観光するみたいなことも聞いたので、コロナが心配で私の式には半分しか出ないのに?など色々考えて私はそれほど思われていないのだと、実家族からだけでなく、親友達からも…と考えや気持ちがぐちゃぐちゃします。 義家族や旦那は私の話に耳を傾けてくれるし、親友達以外の友人は最後までいてくれます。でも私の気持ちはなぜか今何もかもがしんどい、信じられないとなっています。 降りかかっている全てを投げてどこかに消えたい衝動に駆られています。 長文乱文申し訳ありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

死にたいです

ある道徳(宗教?)に出会って「業が深い主人を大切にしていない親を大切にしていない」と言われてから、幻聴が聴こえるようになり眠れない食べれないで倒れてしまいました。幻聴にしたがい、暴れ、警察まで来ました。精神科で解離性障害とうつ病と言われました。数ヶ月で幻聴は消えましたが、うつ病に関しては今日でちょうど2年になります。 幼少より母からの過干渉、しつけという名の虐待(針で刺す、棒で殴る、布団にす巻きにされる、家を追い出される)、言葉の暴力に耐えて大学進学を期に家出。逃げるように結婚して思春期真っ只中の子供が二人います。 今は家事は出来ないやりたくない、子供の面倒も見られない。他者貢献も出来ない人間なんて生きてる意味ない。甘やかしてくれる主人と子供たちには感謝しかありませんが、会話も無いのでずっと一人です。 友達も元々いません。仲良ししていたと思うのは私だけのようで気がつくと私だけ外されて皆さんで楽しく会ってらっしゃるようです。 母からはうつを期に「縁を切る」と言われました。ほっとした反面、やはりこの人には愛されて無かったんだなと。それでも父を使って子供たちにごますりのお小遣いをわたしたり、私の様子を父に見にこさせたりしてるのが腹立たしいです。 やる気がない、体が動かないというのはうつのせいだとしても「死にたい」と思ってたのは小学生から。結婚して薄れていたのにまた元に戻ってしまった。これは一生失くならない気持ちなんだと思います。 主人には「精神が病んでるって気付かず結婚して申し訳ない」子供たちには「病んでる母でごめん」という気持ちで、私が居なくなって、健常者の方が来てくれた方が皆幸せになれるのにと思います。 主人は責任感からか「離婚はしない」と言ってくれますが、私の想いを聞くのは嫌がります。(病気が言わしてると思ってるようで、病院で話すように進められます)泣くことも止められます。子供たちが勉強中なのでベッドでこっそり泣き声が漏れないように書いています。 4月から学費の為、3時間ほど働きに行き出しましたが、毎日「車がひいて殺してくれないかな」と思いながら通勤してます。しかし、仕事は苦痛ではありません。自分の存在が嫌なのです。自殺がダメなら病気でさっさと死ねれば良いのに。でも来週のお盆休みに決行しよう。ご飯さえ作っておけば困らないはず。主人は仕事子供たちも自分の事してるから。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

彼が私を許せないのなら…

短期間で再度のご相談になり申し訳ありません。 彼との関係についてご相談です。 これで3度目になりますが、また別れを宣言されています。 毎回、何かが彼の中で切れ、話し合う余地なく「無理だ」「生き方が違う、合わない」「これで終わり」と告げられます。 ふと気に入らない場面に出くわした時の小さな別れる宣言はもっと頻繁で、月に2、3回は言われます。 毎回自分がすがって、なだめ、何度も説得して、元の鞘に収まります。収めてきました。 自分に理解出来ないのは、その別れの決意がいつも唐突で、私には些細にしか思えないような事が原因で訪れ、強い怒りを伴っていることです。ちょっとした言葉遣いや、取った態度が逆鱗に触れるようです。 今回も、つい一週間前には一緒に旅行に行ったり、一緒に住む家を探しに行ったり、共に生きていく決意が固まっていると、私は思っていた矢先での宣言でした。 前のご相談に書かせていただきましたが、彼は気難しい人です。感情表現も素直ではなく、よく癇癪も起こします。 今までは、きっとこれは本心ではないのではないか、結局は私に戻ってくれるのだから私にも彼を幸せに出来るのではないか、心の奥では私を求めているのではないか、と思ってきました。 でも、本当はそうではなかったのでしょうか…? 彼は怒りのエネルギーが強い人です。 私のその些細な事の一つ一つを、許せないようです。 私も彼に対して怒りを感じることは多々あります。それを態度に出してしまうこともあります。でも“許す”ことを前提にしているため、それで別れようと思うことはありません。怒ることは、嫌な事は嫌だと分かってもらうための意思表現です。 今回も、私が謝ってすがればきっとまた暫くは元に戻るのでしょう。 でもそれは、私の執着でしかなくて、彼のためになることは何もないのではないかと、虚しいです。 惹かれ合って一緒になったのだから、嫌な所も含めて認め合って、許したり許されたりしながら寄り添うのが男女だと思っていました。 何だか、無力感と、悲しさと、途方に暮れています。 何かお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

過去のトラウマで、子供生むのに躊躇してます。

中学、高校の担任4年間モラハラ、パワハラを受けていました。一貫校の進学校でしたので勉強に力を入れていました。怒鳴られても周りにもいえませんでした。私はおとなしくて言い返せない性格だったのでひたすら我慢してました。そのストレスが情緒不安、対人恐怖、その場しのぎ、自己評価が低くなっていきました。 黒板消してないと、私にだけ「気が利かない女だなと」ことあるごとに「それでも女か」と大勢の前で怒鳴られました。 そんな日々でした。「お前らは素材がいいから、結果出さないと俺の責任になるんだからな」口癖でした。そして中学3年の進路相談の時、家業を継ぎたくて医学部を志望したところ、個室に呼ばれ、東大文系なら平気だかお前は冷静さがないから医学部無理だと・・。怒鳴られました。それが怖くなり、志望動機も嘘を描くようになってしまいました。  曽祖父 祖父と医者で代々病院を経営してました。 がそのことは、敢えて言いませんでした。中1の時になくなったので後輩に手伝ってもらってました。浪人すると決まった時も高校の卒業式で大勢の前で「お前はこのままだと一生逃げの人生だぞ」「自分の頭で考えろ」卒業後1年後、卒業証明書をとりに母校へ行ってたときに、一緒にいった友人には笑顔で一生懸命応援し、私には目も合わせませんでした。それでも受験勉強を私なりに頑張りたいと思っても、担任の捨て台詞が忘れられず情緒不安定になっていきました。私は勉強する気がおきなくなってしまい、大学行くにも担任に会わないと行けないから受けたくないと親に駄々をこねてしまいました。うつ状態で部屋に閉じこもっていました。後日、父が担任のところを訪れた時に、あとを継がせるということでプレッシャーをかけてしまったと話たところ、担任は顔色変えて、「お祖父様が医者だったのですか」今振り返ると、親の職業で当時も対応が変わっていました。その後他の同級生に、あいつはどうしているか?と心配していたと話していたそうです。何をいまさらと・・。社会に出て、会社勤めし周りからは羨ましがられるポジションにもいましたがいつも、前向きに受け止められませんでした。不安にかられてました。今の私は自分が選択し決定してきた結果だと頭ではわかっています。それでもその時のことを思い出すと今でも涙がとまりません。こんな状況で子供を育てる資格があるでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

元彼が1年前に亡くなりました

3つ年上の彼氏と付き合って2年で「別れてほしい」と言われ、好きだったのですが仕方なく別れました。 その時彼は余命宣告をされていたのですが、私は何も知りませんでした。 彼が病気でもうダメかもしれないと友人に聞かされ、彼に会いに行った時に彼に「別れてからも好きだった。でもこれからは新しい人と仲良くしてね」といわれ、心が激しく動揺しました。 その後、彼はすぐに亡くなり、私は精神的に不安定になってしまいました。 それから一年が経ち気持ちの整理がついたと思っていたのですが、命日が近づくととても苦しくなって突然泣いたりしてしまいます。 これから好きな人をつくって付き合ったりしたいし、結婚だってしたいです。 でも人と付き合うことを意識した瞬間に、元彼に申し訳なく思ってしまいます。また、お付き合いする人に対して失礼なのではないかと思ってしまいます。 そして、彼の病気をしり現在医療職を目指しています。しかし、彼と同じような患者さんと出会った際に自分が動揺してしまうのではないかとものすごく不安です。 これから新しい人と付き合うため、また医療職として病気の方と接するため、彼を思う気持ちを忘れた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

穏やかに生きていくコツは何でしょうか?

初めて相談させていただきます。 仕事の業務や人間関係で悩む事が増え、心身共に限界を感じた為、今年に入り3年務めた職場を辞めました。 実家におります為、有難いことに衣食住には困っていないのですが、家族に迷惑をかけている上、自分と向き合う時間が増えた事により孤独感や焦燥感に追われ苦しいです。 昔から希望の会社や職種にはご縁がなく、ここ数年は派遣社員として働いてきましたが、友人から非正規である事を否定的に言われた事もあり、負い目を感じながら働いていました。 現在は療養を兼ねて過ごしておりますが、自堕落な生活に自己嫌悪に陥り、家族・同世代・私よりも年下の方たちが一生懸命に働いているのに、私は毎日何をしているのだろう?と無力感に襲われ、気持ちばかりが焦ります。 将来の為に勉強したい事、取りたい資格もあるのですが、本当に意味があるのか考えたり、金銭的な負担を考えると不安になり口だけになってしまっています。 コロナ渦で趣味が制限され、気の合う友人とも会えなくなった為、気持ちも塞ぎ込むようになりました。 何も変わらないまま日々が過ぎてしまう事がとても怖いです。 そして、何もしない自分が更に嫌いになっていきます。 また、元々あった神経質な面が更に強くなり、最近は近所の騒音が気になって仕方なくなりました。騒音の原因となっている方々への憎悪が増していき苦しいです。 何もかもが嫌になり、学生時代から「死んでしまいたい」と思う事がよくあるのですが、上手くいかない事が続き、昨年から更に自死を考えてしまう事が増えました。 (そんな時にこちらのサイトを見つけ、様々な回答を読ませて勉強させていただきました。) 長くまとまりがない文章となり申し訳ありません。 読んでくださりありがとうございました。 強い心を持ち、過去や些細な事に囚われず、前向きに生きていくためにアドバイスをいただけますと幸いです。 他人と感情の起伏に振り回されず、大らかに生きていきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/10/15

彼女の一時帰国や結婚式について

こんにちは。 現在、ミャンマー人女性と交際している者です。 彼女の故郷であるミャンマーに一時帰国したいとかミャンマーで結婚式を挙げたいという話を度々聞いています。 しかしミャンマーはクーデターにより状況が悪化しています。 様々な人の話を聞くと行った人は少ないそうです。 彼女自身ももし、一時帰国したら身の危険も及ぶかもしれないし、ミャンマーの結婚式が難しいならミャンマーレストランとかで結婚式を挙げるのも良いみたいな事も話していました。 最近は在外ミャンマー人に対して額の大きい税金を課す法律もできたそうです。 ミャンマーに詳しいお坊さんに聞いてみたい事があります。仮に翌年、2年後にミャンマーに一時帰国や結婚式を挙げるとするならそれは実現の可能性はあるのでしょうか? そして将来、ミャンマーはどの様な方向に向かうのかも気になります。結婚式に向けての貯金はやはり日本で行うこと(ミャンマーレストランなどで)を前提に考えるべきでしょうか? もし結婚式がミャンマーでできなくても一時帰国だけでも将来実現できる事を願っています。 どうかミャンマーに詳しくて何かしらの関わりのあるお坊さんからの返答お待ちしています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人生の不条理さにウンザリします

過去の虐待のトラウマが原因で、重度の精神疾患を患って以来、数年間闘病中の就活生(既卒1年目)です。原因となった両親に反省の色はなく、友人にも話していないため周りに理解者はおりません。 発症以来、治療を続けておりますが、一向に治る兆しは見られず、今では薬を飲んで、片道10分の病院に行くのが精一杯です。当然、就職活動もサッパリで、一年経った今も全く手応えを得られていません。恐らく今年もダメなのでしょう。そのような境遇からか、最近では親への恨みの感情や他の健康な人への妬みの感情が、よく頭をよぎります。 一生懸命勉強して入った大学にはろくに出席もできず、気づけば4年間で学費と治療費だけが残りました。間も無く定年を迎える親は気が楽かもしれませんが、職に就けない私は恐らくあと60年は死ねないでしょう。 兄弟でひどく差別されて一挙一動どうでもいいことで殴られて…それでも我慢してきたのに、その結果がこれなんて、あまりにも理不尽です。 思えば、親の遺伝で生まれつき足腰が弱く、子供の頃から趣味も行動の幅も大きく狭められてきました。「ここまで育ててやっただけ感謝しろ」と言われることも、多々ありましたが、振り返ってみると与えられたもの以上の枷を背負わされたようにも感じます。 布団に入ると「なぜ私だけがこんな目に」「こんなことすら出来なくなったのか」「今までの苦労が全て無駄になった」と今の自分が惨めに思えてきて、胸が苦しくなります。道行く人を見て、あったかもしれない未来が思い浮かんでは、現実とのギャップに打ちひしがれます。 運命の理不尽さ、他人への嫉妬・恨みの感情に、苛まれた時、人はそれとどう向き合うべきなのでしょうか。また、私のような人間が今後幸せになる為には、どうすればよいのでしょうか。何かヒントを頂ければと思い質問させて頂きました。 抽象的かつ、まとまりのない文章になってしまってすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

孤独です

優しい夫と、年相応にわがままですが、元気でかわいい五歳の娘と三人で暮らしています。 四年前から住んでいる夫の転勤先には私個人としての友人は居ません。ママ友としてお付き合いする方はいますが、私自身の内向的な性格が災いして、一緒に過ごす時間が苦痛です。女性の集団のかしましさが苦手です。幼稚園の参観日も苦痛です。他のママからどう見られているのかが気になって、いつも引きつった顔をしています。子供の成長を喜ぶ場なのに…… ママ友と世間話をしても、私は人の話を真剣に聞いていないと思います。ただ、ほかの人からいいように思われようと振る舞うことに精一杯で、ちぐはぐでおかしなことを言ったり、おどおどした人と思われていると思います。 そんな自分が嫌いです。 私は、家族や、ママ友をもっと大切にしたいのに、いつも自分のことばかり考えています。 子どもは一人っ子ですので、日中に働きに出るなどすれば気晴らしになってよいと夫は言います。その通りとは思います。が、夫はもう一人子どもが欲しいと言い、不妊治療をしているのでそれも難しいです。 私自身は、子どもが生まれる前から実家から遠く離れた地で暮らしており、妊娠中から新生児期、イヤイヤ期と子育ては常に一人きりで孤独で、精神的にも未熟な自分は育児に向かないなと実感しています。 私は一人っ子なので、一人っ子はかわいそうだという夫に反発もあります。それでも、年齢的に最後のチャンスだと思い、現在では婦人科に通い、排卵誘発剤を飲んでいます。 子どもは一人ですが、妊娠は三回しました。流産しやすい性質で、長女の出産前に一回、半年ほど前にも一回流産しました。そのためホルモンバランスが乱れているのか、最近ではとてもイライラして、特に子供にきつく当たり、さらに自分が嫌いになります。 自己啓発のために書籍やインターネットなどで勉強するたびにいつも、友達とおしゃべりをすることで気持ちが和らぐという結論に至りますが、すくないママ友とでさえくつろぐことのできない私にはその結論がまたストレスになります。 夫は仕事で忙しく、帰りも遅く、私の愚痴を聞きたがりません。 時々無性に孤独で泣きたくなります。 いつもイライラして笑顔の少ない母に育てられる我が子がかわいそうで、子どもの成長に影響しないか心配です。 アドバイスを頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

罰あたりですが…父のことを死ねばいいのにと思ってしまいます

自分の気分、感情のままに発言・行動する父。 ギャンブル依存症で酒癖の悪い父。 幼い頃に酔った父から暴力を振るわれたり、母に暴力を振るったり、暴れている姿を何度も見てきました。 それでも腐っても父。父のことも好きでした。 高2の夏休み。母と2人で父方の祖父母の家に行った時に、祖父に聞かされた父がギャンブルで作った借金の存在。 母は私にひた隠しにしていたのに… 自分の家に借金があるというショックと何というか…何かが崩れ、裏切られた感覚。 高3の進学時には「俺は仕事を辞める。短大に行く金なんてない。働け。」と父に言われました。 私は大泣きし、進学を諦めると言いましが母から「進学に関してちゃんと用意してる。心配はいらない」と。姉からは「私がお金出すから行きたいなら行った方がいい」と言ってもらい、何とか無事に短大に進学することができました。 それ以降も父は自分の仕事がうまく行っていなかったり自分の勘に触ることがあると、暴れ、暴言を吐くことが度々ありました。 父は自分の気持ちが落ち着けば、普通に接してきます。謝ることはありませんが。 その度に私の中の父に対する気持ちが崩れていき、軽蔑の念。今となっては親とも思いたくありません。 母は情がある様で父との離婚は考えていないみたいなので、 今回の私の結婚に関しても父にも両家顔合わせにも参加してもらい、約2ヶ月後の結婚式にも参加してもらう予定でした。 が、父が「結婚式に行かない」と言い出しました。理由は私が父方の祖父母と伯母を結婚式に呼ばないからです。 私が呼んでいない理由はお世話になったつもりがないし、10年以上会っていないこともありますが…祖父母は痴呆や病気で体も健康でないですし、伯母なんて20年近く関係がありません。そして、会場の定員の関係で私側は職場関係も友人も親族も最低限しか呼んでいません。 今回の父の発言と行動が最後の打撃となり、私は初めて精神的になかり不安定になってしまい、私の主人に当たってしまったり体調も崩し始めました。 父の血が自分に流れていることも嫌すぎて生きたくない。 殺したいは思わずとも、死んでくれたらいいのにとまで思ってしまいます。 こんな事を思う自分も嫌でおかしくなりそうです。初めての感情です。 どうすれば落ち着けるでしょうか? 父について、自分について、どう考え、思えばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/10/01

突然いなくなってしまった親友に。

友人についてです。 高校1年生の頃、親友に白血病を患っているという事実を告げられました。 病状が悪化しながらも学校に通い、彼女は高校を卒業しました。 卒業後も懸命な治療を続け、ついにアメリカでドナーが見つかり骨髄移植の手術を受け成功し退院したとの知らせがありました。 しかし、コロナが流行り始めた年の3月頃に再入院をしたとインスタグラムに投稿しており、それから連絡が取れなくなりました。 まもなくインスタのアカウントは消えてしまい、他のあらゆる手段で連絡を試みましたがどれも不通。電話は呼び出しましたが出ることはありません。 彼女は精神が不安定になると周りの人間関係を一時的に閉ざしてしまうことがあったので、いずれ連絡がつくことを待ち続けました。しかし、1年も連絡がつかず私はついに彼女の家を訪問しました。 彼女は姉しか家族がおらず、インターホンに出たのも彼女の姉でした。 今どうしているかだけでも知りたいと伝えると この場で答えることはできない、妹と連絡を取っていた電話番号と変わっていなければ明日以降に連絡をする。と言われました。 そして、翌日知らない番号から届いたメールにはこのようなことが書かれていました。 「長い間心配をおかけして申し訳ありませんでした。妹のインスタのアカウントは事実報告をせずに削除して欲しいという本人の希望で私が削除しました。妹の親友だったあなたに本当のことをお伝えしたい気持ちは山々なのですが、私は姉として妹の強い意志を尊重する義務があります。詳細についてはお答え出来かねますが、あなたが1番気にされていることについてはお察しの通りですとだけお伝え致します。 妹の人生にあなたとの出会いがあったことを大変嬉しく思います。」 今でも私はこの事をどう解釈すれば良いか分かりません。 それから3年、私はいつも彼女のことを想っています。 私は小さい頃から親族や先祖の供養に力を入れてきました。 しかし、彼女のことだけはどのように考え彼女のために何をすれば良いのか未だに分からずにいます。 どこかで生きているのかも、とも思います。 私は彼女のために何ができるでしょうか。 もしこの世にいないとしても、どこに眠っているのか、なぜそうなったのかも分かりません。 それをいつか知ることができる日が来ないものかと考えるのは、いけないことでしょうか。 教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私と家族、今後の人生が不安

母は私が幼い頃に離婚し、母方の祖父母と同居していました。 祖父母が亡くなってから今まで母と2人暮らしです。 母とは昔からとても仲が良く、同じ趣味もあり今も楽しく過ごしています。 ですがネット上では「良い歳した大人が実家暮らしは引く」と"子供部屋おじさん"という言葉も流行り、母と同居している事にとても肩身が狭く感じています。 さらに会社が倒産して無職になってから肩身が狭く感じる事が多くなり、無職で家に居させていただいている身として家事はしていますが、母に大変迷惑をかけているのは自覚していて、一刻も早く正社員で就職して安心させたいと思っています。 それに就職の事だけではなく、良い歳をして結婚していない事にも罪悪感といいますか、周りの目が気になります。 友人の中には同じように独身実家住みがいたり、既婚、離婚と様々ですが、周りと比べてしまいます。 焦っても良い事はないと分かっていますが、私は一人っ子の長女。 私が結婚し子供を作らないと、母や祖父母が残してきた写真や思い出・生きた意味が無くなってしまうと思うと「結婚して子供を産まなくては…」と最近強く思います。 しかし結婚して母を1人にする、離れて暮らすという選択肢が私の中にありません。 共依存、親離れ子離れ出来ていないと言われるのは分かっていますが、私にとって母は今までずっと2人で生きてきた大切な存在です。 母もいつかいなくなるのが分かっているので、母が居るうちは一緒にいたいというのが本音ですが、ネット上で言われている"良い歳した大人が親と…"という言葉に苦しんでいます。 その事もあり、30歳過ぎたら結婚してくれる人がいるのかどうか、その上同居してくれる男性がいるかどうか、そもそも私は子供を産むことができる体なのか… 毎日のように考えてしまい精神的に参っています。 「母がいなくなった後、1人で耐えれるのだろうか…」 「大好きな母がいない世界に生きている意味はあるのだろうか…」 そう思うと不安で不安でしょうがないです。 母がいなくなるまで一緒にいたい、だけど同居してくれる人は居るのだろうか 母が元気なうちに子供を産む事が出来るのだろうか 私はこれからどうするのが正解なのでしょうか。 私たちが全員笑顔で暮らす方法はあるのでしょうか…? アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1