初めまして。 早速なのですが相談があります。 自分の仕事の作業のスペースが遅すぎて上司の人に何回も注意されました。 そのほかにも、同期に抜かれ、後輩にも抜かれ、 会社に行くのが怖くなり辛いです。 上司の人の顔色ばかりここ最近気にしてしまってい、緊張してしまってその上司の人達の前では声が小さくなってしまいました。 今は大丈夫なのですが、また会社に行く前に吐き気がでないか心配です。 会社のひとに 「あなたはブラックリストに入っています。 もう半年経つのに一向に成長してない貴方はなんの役に立つの?と上の人達が言っていますよ」と言われました。 やりたいとおもっている分野にまだ私のスキルでは入れてはもらえず…代わりに後輩がやりたいとおもっている分野をやらして頂いてて密かに嫉妬してしまいます。 私には強く「これ変でしょ?笑」というのに、同期の人には言ってないというのも疑問に思ってしまいます。私が注意されてる所も同期の人も同じくしているのにも関わらず何も言わずそのまま納品している状況がとても不思議に思います。それと同時になんで私にはきつく、過剰に反応しているの?という気持ちになりました。 やりたいと思っている仕事には入れて貰ってないので、まだ続けていきたいとは思うのですが、かなり不安です。 今の現状を変えたいです。どうしたらよろしいでしょうか?
初めてご相談させていただきます。私は学童の指導員をしています。 私は人から批判や注意されると 自分の存在価値を認められていない、私が全否定されたと言う気持ちになり惨めな思いでずっと落ち込みます。 仕事では 批判されないように 否定されないように 全力で努力を怠りません。 誰よりも頑張ったと自負しているので そこで 批判されると 自分が1番底辺にいるような劣等感がでてきます。 他人からの評価が低い=ダメな人間 使えない人間と私自身が思っているので それが自分であることが許せないし 批判した人間を許せない気持ちがあります。 価値観が違うんだ…と言い聞かせて 平常心を保とうと思うのですが 悔しくて 最終的には 私の存在価値を理解できない人と一緒に仕事するのが辛く感じます。 今の職場は今年度で終わり、4月からは別の学童の学校に異動願を出しています。 場所が変わっても 他の指導員との人間関係で また同じような思いになるかもしれません。 それでは 自分自身とても しんどい毎日を過ごさなければなりません。 もうストレスを溜めて毎日仕事するのは嫌です。 どうすれば 今まで感じてきた悔しい気持ち 情けない気持ち 辛い思いなく 働けるでしょうか。 よろしくお願いします。
仕事が、終わって同じ同僚に方に、何か手伝いましょうか?と聞いたら、自分で考えてと言われました。 聞き方が間違っていたのでしょうか?
今日アルバイトの帰り際に7日に休みをいただきたいという事を上司の方に伝えたのですが「え?もうシフト入れてあるんだけどなんで事前に言わない訳?」と言われてしまいました。しかも「こうやってシフト休むの2回目だからね!あなたには期待してたんだけどな……今回は仕方ないから休みあげるけど、次は私の期待を裏切らないでよね」 とまで言われてしまい、正直その場で泣き出してしまうところでした。 うちは父子家庭で父が仕事で忙しく、祖母の買い物を手伝うのは私です。今回休んだのも祖母の買い物を手伝うのに1日かかってしまうので……という理由でした。それも上司の方に伝えたのですが「事前にどのくらいかかるのかとか分かるでしょ!なんでいきなり買い物に行くことになるのよ!」と怒られてしまいました。 確かにいきなり休むことを伝えた私の責任もあると思います。でもせめてシフトを組む時に「この日は予定ない?大丈夫?」などと一声くれないかな……と思います。勝手にシフトを組まれてしまって後々「この日予定あるのにどうしよう…」と上司の方に怯えながら電話をするのはつらいです。 でもやっぱりこの事は素直に全て自分悪かったと認めるべきなんでしょうか……こうやって人を責めてしまうのは悪いことでしょうか……
先週からお付き合いを始めた彼氏がいます。 その彼が3日前「この人(彼の知り合いの女性)めっちゃ面白いんだよ!」と30秒ほどの動画を送りつけてきました。(サシで撮影された動画ではありません) あまり嫉妬とかするの良くないと思ってはいるのですが、付き合ってたった数日で他の女性の話を面白そうにされてあまりいい気分がしません。その女性と私はもちろん面識はありません。 その次の日も、動画は送られてきませんでしたが「その女性が面白くてさ〜」という話をまたされました。 仮に話題作りがしたいのだとしても付き合って数日で彼氏が他の女性の話をしてくるのは普通のことなのでしょうか?自分が嫉妬深い人間なのではないかと嫌気がさしてきます。 お互いが好きでお付き合いを始めたのに、なんだか二人で話すことに対して少し気が重くなってしまいました。 空気を悪くしたくないので怒ったりせずに適当に返事をして流していますが正直あまり長く我慢したくありません。出来ればその女性のこと話すのももうやめてほしいって気持ちですがそう言うと嫉妬深い彼女と思われそうで怖いです。 どう伝えれば空気を悪くせずにその女性の話をするのをやめてもらえるでしょうか。付き合って数日で彼の女性の知り合いの話されるのって普通のことなのでしょうか。私が嫉妬深いだけなのでしょうか。 これから先上手に付き合っていけるか不安です。
同性との付き合い方は学生の頃からずっと悩んできました。 「苦労してなさそうだね。」や「良い思いしてきたんでしょ」などと強くあたられることが多く、目立たなく静かにしているようにしておりました。 初めて就職した場所は販売で女性が多い職場でしたが、女性の上司からは、初日に「で、いつ辞めるの?」と第一声がこれでした。男性の上司から仕事内容の概要を説明され、一言お礼を伝えたつもりでしたが、「媚び売っている」と大声で言われたりなどと、何かと当たられておりました。 何かと外見の印象などや持ち物などに色々と言われることが多かったため、実力で評価される所に行きたいと思い、試験勉強を頑張り何とか今の職場で仕事を続けられております。 男性が多い職場であり、完成度が低い場合は、容赦なくダメ出しされますがとてもやりがいがある仕事です。 そこにいる女性の同僚や上司も、見た目の雰囲気や持ち物に対して興味なく、色々と周りに気を配ろうとすると、「あなた、気にしすぎよ、自信もちなさい」と言われるくらいであります。 もちろん、未だに学生の頃と同じように、強く当たられることも職場以外の友人や身内であります。 自分の中では、どの方にも同じように接しているつもりですが、同じように接しても、相手によって印象が真逆で受ける対応も真逆なのは、何か理由があるのでしょうか。 よろしくお願いします。
私は義実家で同居しています。同居している義妹がいるのですが、家事をしないで休日は遊びっぱなしの義妹をみているだけでイライラします。 私はもうすぐ出産するので産休で毎日家にいます。家事をしますが正直ずっと立ちながらのご飯の準備は辛く自分にできる最低限の身の回りのことはするようにしています。産休前からも嫁として家事をしてきましたがその前から家事も何もしない上げ膳据え膳で遊びっぱなしの態度をみると何もしなくていいな、家族の誰も何もいわないから結局身内のことが大切なのね、と捉えてしまいイライラして家族と一緒の空間にいるのが嫌になります。嫁いできてずっと思っていました。 今までは我慢していたものの出産後は産後鬱になりやすいときくので、出産してから今の状態の義妹をみると爆発しそうです。 基本的には義実家家族全員好い人ではあるが故に主人にも本音を言えません。早く家から出ていってほしいですが後からきた嫁の立場から言えるものではないです。そもそも何もしなくても怒られない自分の好きなような生活ができていることに対しての羨ましさから出た嫉妬であることは分かります。主人には義妹に対してイライラするとは言えません。もう少しでこどもが産まれるのに身内を恨みたくないですし私個人の感情で家族関係を壊したくないです。主人は私がどこか家族になじめないことを知っていて毎日仏壇にこどもが無事に産まれてきてくれることと家族円満をお祈りしてくれています。私の実家が家族円満ではなかったので私も家族円満を望んでいるのにそれを自分で壊して同じ思いを産まれてくる赤ちゃんにさせてしまう恐れがあります。家事をしない甘やかされてる状態の義妹さえいなければいいのに…でもこんなことを言われて肉親は傷つくに決まっています。 もうすぐ出産の前に何とか自分の気持ちを整理したいです。義妹のせいで毎日イライラするのは損しているので嫌です。何とかいい方法はないでしょうか?それに私自身の負の感情により産まれてくる赤ちゃんに何か障がいや病気等の天罰があったらどうしようと不安です。
先日しばらく連絡を取っていなかなった友人から「久しぶり。元気?」とメールが来ました。 子供の写真を送ってきたのでこちらも子供の写真を送り「元気だよ」と返したら「〇〇君(元夫)そっくりだね」とハートマークがついて返信されてきました。 その友人は離婚時に相談していた人で元夫とは今でもフェイスブックで繋がっているみたいです。誕生日にはおめでとうメールが来るよとわざわざ元妻の私に言ってきました。(男女の関係ではありません) 子供は確かに元夫にそっくりかもしれませんが、ハートマークまで付けて言われるとバカにされているようでムカつきます。 心穏やかに生活していたのに、面白くなく思うのは私の心が狭いからでしょうか。
こんにちは、いつも拝見させて頂いております。 最近の悩みなのですが、同性の知人(同い年)からはっきり言ってブスだよね、などと言われることです。 知人とは顔を合わせる機会は少ないのですが、私に聞こえるような声で私に向かって言ってくるのです。 ちなみに知人は友人たちの間では美人で通っています。 私はその知人と出会うまでは自分の容姿について考えたことがなく、正直戸惑っています。 母に相談すると、中身を磨くんだ!などと言われますが、ついつい何かある度に見た目について考えて暗い気持ちになってしまいます。 どうすれば知人の言葉を乗り越えて明るく過ごせますでしょうか? また、仏教などでは見た目問題については取り扱っていますでしょうか? 長々と失礼致しました。よろしくお願い致します。
中学校の教員をしているものです。 教員を始めてまだ5年目ですが、そのうち1年間は産休・育休でお休みを頂きました。 私の住む県は、新任の教員は初任校に6年までしかいられません。 子供を教員生活3年目で産み、教員として3年しか働いておりません。その3年間のうち担任をやらせて頂いたのは、1年間のみです。 本日、部活の合同練習にて、他校の先生より正規採用されて1年から3年まですべて担任をしてない状況で、転任なんて次の学校に迷惑かけるねと言われてしまいました。 自分自身も、今年も息子の事を配慮していて頂いて、上の方も考慮して下さり、この配置になったと思います。しかし、自分の力不足で担任をやらせて頂けないのではと、正直凹んでいます。 言われても仕方ない状況を作ったのは、自分が原因と分かっていますが、早くに子供を産んだことが、教員としてあまり良くないことをしてしまった後悔と、産んだことに、対して後悔の気持ちを持つなんて、息子にも申し訳ない気持ちになってしまいます。 気持ちの切り替えがうまく出来ません。 他の先生方に認めて頂けるように、どのようにして挽回すればよいのでしょうか? どうかご助言頂けると幸いです。
仕事の同僚に突然「何か言いたい事あるなら、言いなさいよ、何が不満?」と怒りながら言われました。20歳近く年上の同僚ですが…特に不満もなくいつもどおり仕事をしていたので、驚きました。ましてや、彼女の悪口を影口した事もなく(悪口になる事もない)意味がわかりません。「不満なんてありませんよ!」と素直に答えたものの、それから素っ気ない態度をとられたり、あからさまです…。今後、どのように接したら良いのでしょうか…
いつも質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。 私は、現在会社で嘱託職員として働いています。 4月から主人の県外転勤が決まり、3月末で退職予定です。 退職を機に、残っている有休を5日、6日くらい使って早めに退職したいと上司に相談しました。 ちなみに、連休をとる理由は実家の祖父が先月体調を崩し入院してしまい、帰省しようと思ったからです。 引き継ぎや自分の最低限の仕事は終わらせています。 しかし、『最終日も来ないのはどうなのか、あまり、退職前に連休をとる人がいない気がする、常識的にどうなのか』 という話が一部で出たと人伝いで聞きました。(なかには、最後くらい有休をとっていいと言ってくれる方もいます。) 一部でこのように言われていると知った後に、『結局は私次第だからとってもいいと思いますよ』とは言われたものの、とても有休が取りづらい雰囲気になりました。 申し訳ない気持ちで、上司に相談したつもりなのですが、私もこれまで何かあったときのためにと頑張って仕事をして有休をためてきました。 有休は、権利として使ってもいいものだと理解していたのですが、その考え方は非常識なのでしょうか?もし、本当に非常識でしたら今後の社会にも役立てたいので教えていただきたいです。
事務員さんから「あなたは、いつも座ってばっかりの仕事で腹がたつ。私はコピーをとったりバタバタしてるのに。」と…。 言わなかったけど…私は私なりに、皆んなが知らないところで努力してるんです。朝も事務員さんより早く1時間半前から仕事してるんです。土日は家でスキルを身につけるために勉強してるんです。ネイルしたり、ヘアアクセサリーを買いに行ったり、そんな女性らしい事もせず頑張ってるんです。闘ってるんです。
僕は友達に少し何か嫌な事を言われたり否定されただけですぐ怒ってしまう癖があります。無視するように気をつけようと思うのですが全然行動に移せてません。そのままでは周りから誰もいなくなりそうで怖いです。
友人の事なんですが 職場で嫌がらせや 噂 私物なくされ 等 色々な事ばかりされてます この一年頑張って耐えて仕事してました❗ 私も力になれるよう努力してきました 違う仕事なので 見守ることが出来なくて辛いです ある時その友人が 強くなって キツくなるとか言い出して 家族や 友達にもキツくなるとか 私は キツくされても ずっと親友でいるが 子供たちに キツくするなと注意したのですが もう分からないなど言い出してます 強くなるのと キツくなるのは やはり違うと思うのです どうしたら 友達の 心に安らぎがくるのでしようか❗
母が意地悪だな、と思う事が多々ありますが最近は自分とかなり性格が違うんだな、とも実感しています。 ひょっとしたら意地悪のつもりではないのかもしれない。ただ、本当に嫌なことをよく言ったりしたりします。私の誕生日が弟嫁達と近いのですが、毎年くれるプレゼントが「今年は面倒だからもう弟嫁達は現金このくらいでいいかな。」と言いながら、実際当日私にも同じ物を渡す。驚いて顔に出てしまったら弟嫁の前で、「何?お金あげてるんだからありがたく思いなさいよ。欲しいものは自分で買いなさい。」と言われたのですがそこじゃない、と思いショックでした。 他にも、私はあまり義理妹と会うのは大体母が絡んだ色んな事を思い出し辛くなるので嫌なのですが無理に私の娘と姪っ子を同じ習い事をさせようとしたり。それを阻止すると、私の立場が悪くなるのにそのまんま「来てくれるな、嫌なんだって。と伝えるね。」と言われました。 本当に、本当に意地悪だな、とこれは最近の案件出他に、大量にあるのですが、時々ショックでこうして考えて夜寝られなくなります。 理由あって私は弟夫婦といるのが居心地わるいのですが母がしょっちゅう弟の話をする時、「あなたの嫌いな〇〇(弟の名前)」と揶揄するのも理解できません。本音で、別に嫌っているのではなく母がこれまでしてきた発言や態度で、私は母の思惑通り仲良く言われるがままに振る舞いたくないと思ってしまいます。 馬鹿だな、も思います。 でも、何か琴線に触れて、どうしても受け入れられず母を介してなぜ繋がらなければならないのか、なぜ仲良くしてほしいと思うなら無理やりだったり嫌な思いをさせて私のトラウマを煽るのか。理解できないけど微塵も考えに至ってないのだろうと思うと途方もなく虚しくなります。 自分の娘に対しては何があろうとこうはならないだろうな、と色んなことが不思議で辛いです。
以前、質問をさせていただきました彼と、お別れとなってしまいました。 お母様の反対がどうしても激しく、彼に親を捨てることはできないと言われました。私もそんなことは望んでいないので、結婚が難しいとしても、一緒にいたい旨のお話をし、一度だけ親の目を盗んで会い、数回のやり取りの後、連絡も来なくなってしまいました。 最後に会った数時間は、特にそうした話をすることもなく、お散歩し、結婚の話がでてから薄く感じ続けていた閉塞感もなく、元に戻ったかのような穏やかで幸せな時間でした その後の数通のメッセージのやりとりもそんな感じでした。 それ以後お互い連絡をしていません。 最後に本音をぶつけ合って、ということもありませんでした。 ただ、少しの時間でも一緒に過ごしたいと伝え、彼はまた一緒に過ごすことを伝えてくれました。 あとはどうでもいいような日常を伝えあったのが最後です。 お互い自分のことを積極的に話すことをしてきませんでした。 それでも、喧嘩もなく、心穏やかで、通じ合っているような安心感、信頼感がありました。 彼のことは私には分からないけれど、彼も同じだったんじゃないのかなぁと、いまだ思います。 苦しいです。寂しいです。辛いです。 彼に伝えたい日常や一緒に見たいものだらけです。 一緒にした約束や一緒に過ごすはずだった時間だらけです。 会いたいです。話したいです。失いたくないです。 本当に大切なのです。 周りは、彼が愛情があるようには思えないといいます。 そうかもとも思いつつも、信じてしまい、めちゃくちゃです。 私に自分を大切にするようにともいいます。 なにが大切にしていないことなのかわかりません。 彼はただ面倒になっただけなんじゃないかとも言われました。 そうも思えてきます。 とにかく心も頭もめちゃくちゃです。 でも私の知る彼を私は好きなのです。苦しいのです。 私、全部自分のことばかりですね。 だから私は優しくないのでしょうか。 だから彼はいなくなってしまったのでしょうか。 何が何だか、何をどうしたらいいのかわかりません。 毎日、涙がでてきます。空気が薄く感じます。生きるのが精いっぱいで苦しいです。 時間がどんどんたつのに、苦しさも悲しさも薄れません。 もう自分ではどうにもできなくて誰かになんとかしてほしいです。 助けてほしいです。 どうか助けてください。
かつての30年来の親友と縁が切れて数年経ちますが、今だに夢に出てきたりモヤモヤした気持ちがあります。 彼女とはたくさん旅行もしたし、なんでも話し合える仲で楽しいことも沢山ありましたが、お互い結婚して価値観のすれ違いを感じるようになりました。 そしてだんだん私は彼女の愚痴のゴミ箱のような存在に… 会えば彼女のマイナスな気を全て引き受けるように感じるようになりました。 そして徐々に彼女の顔も見れない程の険悪感を持つようになって… 少し距離を置こうと思ったのですが、それに気づいた彼女からバッサリと縁を切られる事に。 縁が切れたことは、きっと必然であったのだと納得しているし、彼女ともう会わなくていい事にホッとしました。 が、同時に彼女と共通の友人達とも縁が切れる事になってしまいました。 彼女はグループのリーダー的存在だったので。 それは少し寂しく思いますが、致し方ないと割り切っています。 しかし、縁が切れてスッキリしたはずなのに今だに夢に彼女が出てきたり、つい彼女のSNSをのぞいてしまい、楽しそうな生活を送っているのを垣間見るとモヤモヤしてしまう自分がいます。 彼女が不幸になればいいのにとさえ思ってしまう自分がイヤです。 どうすれば心の底から彼女との縁を切ることができるのでしょうか。 心から彼女も私もそれぞれ幸せになれたらいい、と思えるようになりたいです。
私には甥姪がいますが、10歳になる姪のことでご相談となります。 小さい頃から慕ってくれて可愛がっていましたが最近人を馬鹿にする態度が出てきて、こちらが落ち込むくらいのことをされたり、言われたりします。 例えば、先日は変なキャラクターを絵で描いて私の名前をつけ、”キモい”などと言ってふざけたり、彼女の同級生とイベントに参加したときにお友達に私の前で”ね?可愛くないでしょ?”などと私を見下すように見ながら話していたりしていました。 普段から軽口を叩きますし、そのときはその延長のように感じてしまうのですが後から思い出すと異様に悔しく腹が立ち、また普段可愛がっているのにどうしてそんな仕打をされるのかと心が挫けるくらい悲しくなります。 彼女にとって私は叔母というより遊んでくれて我儘が言える大人という近しい間柄ですが、私としては大人として、大人でも嫌なことは嫌なんだよ、そういうことをされて傷付くしやめて欲しいと説明したいのですが、どう説明したらよいか分かりません。 親ではないですし、説明してもはぐらかされたりとぼけられるのではないか、また過ぎたことを厳しく叱っても響かないのではないかとも危惧してしまいます。 また、言い返してやりたい気持ちも十分ありますが言いようによっては逆に彼女が傷付きそうですし、大人対大人とも違う気がして悩みます。 実は私と姪の母(私の実兄のお嫁さん)とは昔色々あって仲があまり良くなく、私がいまだに結婚していないことなどを揶揄するような表現で子どもたちに言い聞かせていることは薄々知っています。 そのため姪も普段からたびたびそのことで私に軽口を叩きますが、それは慣れており、時々カチンときて言い返すこともありますがそれは聞き流しています。 甥たちはそれでも私が傷付くような言い方は絶対にしてきませんし、私への態度は姪自身の性格もあるのかな、とは思います。 人前にでたり目立つタイプでは決してないですが身内の前では癇癪を起こしやすく両親や祖父母に叱られて悔しさに泣きわめいて手をつけられないこともあります。 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いいたします。
はじめまして、ぽここと申します。 結婚してまだ1年未満の夫のことですが、あまりにも自分勝手で簡単に人を傷つけるのでいつも悩んでいます。 このままでは私の心が壊れてしまいそうなので、どう落ち着いたらいいのかお知恵を貸していただきたいと思い、質問いたしました。 夫は自分勝手で、私の気持ちまで考えることがほとんどありません。 お互いに歩み寄りたいのに、私ばかり歩んでいる気がして苦しいです。 ・夫は私には簡単に頼みごとをするが、私の頼みごとは聞かない、または明らかにイライラした態度でこなす。 ・夫は毎週飲み会に行くが、私が月に1度映画を観に行くなどするだけで「お金持ちだね」などの皮肉を言う。 ・加害者をかばう、話はとりあえず否定から入る癖がある。 ・私の手料理をスーパーの惣菜に例えて話す、人の顔を指差しながら話すなどデリカシーがない。 ・元カノの自慢が多く、大切にされている感じがしない。 ・嫌なことをされた際、怒りを抑えて「それは傷つく」「悲しくなった」などと伝えても「俺が悪者だと言いたいのか」と怒る。 ・「ごめんでもさ、君が悪いよね?」が口癖。 ・やめてと注意したことが改善されないので諦めて私が自分のしたいようにすると「これ見よがしに正解を見せつけてなんなんだ」と怒る。 他にも書ききれませんが、長くなってしまうので割愛いたします。(すでにじゅうぶん長いですが…汗) とにかく毎日毎日喧嘩ばかりでつらく、最近は3日間全く眠れなかったり、あちこちにじんましんが出たり、夫の顔が真っ黒に見えたりと体調に出ております。 人は人・自分は自分と割り切ったり、男女の脳の違いを調べたり、夫への接し方を変えてみたり、愚痴を紙に書き出したりと色々試しましたがどうもうまくいきません。 気持ちの整理のつけかた、こんな夫との上手な付き合い方、人は人・自分は自分の上手な割り切り方などなんでも構いません。 心がすこし軽くなるような考え方がありましたら、ぜひお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに好きなところもたくさんあるため、今のところ離婚は考えておりません…。)