hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 怖い」
検索結果: 9352件

自分のミスを忘れられません

はじめまして。宜しくお願いいたします。 先日、自分にとって大きな失敗をしてしまいました。 あるイベントに出させていただいたのですが、そのイベントの様子や集合写真をデータでもらいました。 集客のための告知の際にFacebookにて遠方の友だちもシェアをして協力してくれたので、無事、行われたことをいち早く報告したく、私が考えなしに、その写真を主催に断りなく友だち限定ではありますが、公開してましいました。 主催者側から「こちらが指示しなかったのも悪かったが、主催者に一言断って欲しかった」と削除するよう連絡が来て、初めて、自分のミスに気づきました。 連絡が来るまでの2日間、浮かれていた私は、全然ミスに気づいていなかったのです。   これは、全面的に私のミスだと思って反省しています。 集合写真まで掲載してしまったのは、本当に考えなしだったと思っています。 すぐに謝罪し、削除しました。 「報告したと思い、考え無しで本当に申し訳ありません」と、事情も説明し、再び謝罪しました。 それ以来、とても反省していますが、全面的に私が悪すぎて、考えなしだった自分が恥ずかし過ぎて、そのことを思い出す度に、1週間以上経った今でも胸が痛くなり、動機がします。 このことを忘れたく、記憶喪失になりたいような心境になります。 Facebookがとても怖くもなってしまいました。 多分、必要以上に自分を責めてしまっているのだと思いますが、全面的に自分が悪いと思うと、そこから気持ちを出すことができません。   私は、人に嫌われること、悪口を言われることを極端に怖がる性格です。 このミスで、私自身の人間性が否定されるのではないか、嫌われたのではないかととても怖く思っています。 この感情をどうしたらいいのか、本当にわからず辛いです。   お忙しいところ大変申し訳ございませんが、何かご教示いただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/04/11

今更

現在の状況ですが、正直そんなに悪くないと思います…自分の気持ち以外は。 私は無力だけどこれまで色々たまたま運が良く、現在に至るまで何もしないままで助けてもらってばかりだったことを自覚し始めました。 ただ仕事を続けるため服薬を始めて2週間、結構順調に進みそうだったのに、辛い事は何もないにも関わらず急に後悔の念が押し寄せてきてしまい、漠然としたつらさや苛立ちが止まりません。薬のせいなのかはっきりしませんし、勝手にやめるわけにもいかないまま怖くなります。 そもそも、私を不幸にしてきたのは私です。それなのに些細な事を全部あいつのせい、こいつのせいだと念じていれば、私は成長しなくて済む=苦痛を感じなくて済む=不幸にならず、ずっと甘えていられると思い込んでいました。自分をわざわざ甘やかしてボロボロにすることで、「可哀想な人」のままでいられると。 ただ、それを知ったからと言って、それ以上に今更「人並みに有能で良い人」になれるわけがないのは明らかです。変われるわけがない。どうせ過ちは減らせない。そんな状態のまま後悔だけが止まらない。「もうしません」「これからは心を入れ替えます」…できもしないとわかりきったことを宣言するわけにはいかないのです。だから悪びれもせず、開き直ってばかり。 同時に、流石にそろそろ何とかしなければならないのもわかっています。そもそもが努力の余地もないほど不幸な境遇では決してないのだから。ただ自分の無力さだけが絶対的な壁となっています。どうせ無力なら、確定報酬なんてない結果が不確かな努力のために少しでも傷つくのは嫌です。そうやって自分を守りたいだけです。 「全部できないから全部やらない」「自分のことしか考えない」「少しでも躓いたら諦めて拗ねる」のもそろそろ限界なのでしょう。ただ、本当にそんなやり方しか知らない。 これまではただただ「私は駄目なやつだけどそれは私のせいじゃない、仕方ない」と全てを簡単に放棄していたけど、真剣になり始めたからこそ全てが怖いです。本当はもうわざわざ自分を駄目にしたくないし、自分以外のことも少しは眼中に入れる能力欲しいです。でも結論はいつも「できない」ばかりで、情けない限りです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2025/05/01

生きているのが虚しいです

またご相談をお願いしたいです生きているのがむなしいです 子育てが落ち着いてきたせいなのか、年齢のせいなのか分かりませんが そのうち死ぬのに生きていても意味がないしむなしいという気持ちで一杯です 周りの人たちや他の相談サイトで相談しても 「趣味を持とう」とか「目の前の仕事を一生懸命やろう」とか 「限りある人生を後悔せずに生きよう」など言われましたが全然元気がでません だんだん相談する事にも疲れて来ました 親身に相談に乗ってくれているのに申し訳ない気持ちです 最近はやる気が出なくてぼんやりしている事が多いです 楽しい気持ちになってもどうせまた辛い気持ちになるのだと思うとやる気も起きません 生きていたくないけど死にたくもないという気持ちです 生きている苦しみから解放されたいけど死ぬのは怖いという気持ちの板挟みです 最近は時間がたつことにも恐怖を感じて来ました 生きて死ぬ事を受け入れて穏やかに過ごしたいと思いますが苦しいです 安心したいです 子供の頃からうっすらとあった生まれてきてきた事に関する絶望感が強くなってきた気持ちです とりとめもなくなってしまいましたがよろしくお願いいたします 話を聞いてくれてありがとうございます

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

納得のいく死

先日、最愛の母を癌で亡くしました。 癌だと判明してからたった二ヵ月足らずで逝ってしまいました。 本人には事実を告げられないまま… 本人も治ると…必ず治す!というつもりで頑張っていました。 人は誰しも自分の『死期』は分かりません。 自死の方は別かも知れませんが、皆さん『納得のいく死』 が出来るわけも無いし、そもそも死にゆく事に本人も家族も 『納得』や『覚悟』なんてそう簡単には出来ません。 殆どの人が『無念』な思いで逝くのではないでしょうか? やり残した事、言いそびれた事、気になっている事… 色んな思いを抱え、それらが『後悔』や『恐怖』となって 本当に『辛く』『悲しく』時には『怒り』となって たった一人で心細く無念に旅立っていくのではないでしょうか? そんな『無念』な思いで旅立った魂は、本当に 心安らかに『成仏』が出来るのでしょうか? 残された家族が一番心を痛める事… それは どんなに辛かっただろう どんなに無念だっただろう どんなに怖かっただろう… 話が出来たら、どれだけ辛かったか聞きたい… 今、どう思っているのか聞きたい… でもそれが出来ないから苦しいのです…。 教えてください。 自分が『死んでしまう』とは思ってもいないのに 治そうと、治ると思って頑張っていたのに 何の心構えも準備も出来ていないまま 人生を終わりにしなくてはいけなくなった時 人はどんな事を思うのでしょうか? 四十九日までは、魂はこの世に居ると聞きますが どんな気持ちで、どこでどのように 過ごしているのでしょうか? そんな事ばかり考えて、辛くてたまりません…。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/05/29

自分の心が弱すぎる

私はITの会社に勤めていて、都会に暮らしていました。 これからはI T技術があった方がいいし、未経験で雇ってくれるだけありがたい。と就職しましたが、その業界での目標が立てられず、周りについていけないと思い退職しました。 ですが無職が耐えられず、アルバイトの面接も受けましたが、落ちて、またITの未経験で雇ってくれる会社に就職しました。 その会社では自分より能力の高い人が周りにいて事務をやらせてもダメだからと、外の仕事になりました。外の仕事でも何故か萎縮してしまい、ノートを取っていたのですが毎回内容の記憶がなかったです。 説教を1時間ほどされたこともありますし、ここにお前の仕事はないから帰れとも言われたことがありますが帰らず仕事をしました。 その際は失敗したらどれだけの人に迷惑がかかるか、どんだけ損害が出るかと隣に座った上司に脅されながら作業をした時もあります。 再就職したので怒られることも勉強だし、失敗は初めのうちはした方がいいと思い、上司にもありがとうございますと返事して周りの人にも挨拶をしてきました。 でも社内にいる時間の記憶がほとんどなく、叱られて帰るような生活だったのと、自分の関わった作業の規模が毎回大きいので一つのミスでも損害が大きすぎると思い辞めました。 会社だけのせいではなく私も向上心がなかった、受け身だったからだと思います。 萎縮して碌なコミニュケーションも取れず、「君の人格がわからない」と、インターンに行った会社でも言われました。 今は実家の会社の事務に空きができたのでそこに就職しています。小さな会社です。 田舎なのですが、田舎は田舎で自分だけ取り残されたような気分になり、「このまま死んだらどうする」と頭に浮かんで虚しくなります。閉店する店舗が多いのでそれも自分の中の不安を煽ります。 同級生はキャリアアップをしたり、人脈を広げたりしていて、「私ももっと必死に生きなければ」と思いますが目標を立てるのも怖いです。 実家に住んで、毎日同じ生活を続けています。自分の外見だけが歳をとって、体験すべきことを体験してないまま時間が過ぎて行くような気がします。 心が弱いので諦めも早いですが、現実から逃げているような気もしています。 何から取り掛かれば心を強く持って自立した人間になれますか。また目標はどういうきっかけで見つけますか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2