いつもお世話になっております。 最近調子が悪く、きょうも、午後から緊急で受診する ことになりました。 原因は、数日前に外食したとき、隣のテーブルで話して いた奥様二人組が、 「あの人たち、問題行動多いよね。病気なのかな。きっと そうよ」 と話していたのが気になってしまい、 「私も病気です、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」 といきなり話しかけ、それを支援者さんに言ったら、 「いきなり知らない人がそんな事してきたら、普通の人は、 驚くし、怖いものですよ」 と叱られてしまったことです。確かに、奥様方は驚いて おいででした。 さきほど、「つぶやき門前」で、 「精神障害者を相手する仕事はつらい。自分まで精神障害に なりそう」 とおっしゃっている方がいらっしゃいました。 私は、日頃から、同族が色々な場所で色々な人に迷惑を かけていることが許せません。それにより、「精神障害者 は怖い」というイメージが定着するのが怖くて、ある種の 強迫観念に駆られながら行動しています。 立ち居振る舞いや身なりに気を付けるのも、知らない人に 手伝いを申し出るのも、私自身「手伝いたいから」という 気持ちに加え、「精神障害者は怖い、というイメージを 払拭したいから」という気持ちからです。 最近は、常に人の顔色を伺うようになってしまいました。 私の好きな科学者さんは、ご自身のブログで、 「人間は、何の失敗もせず生きているわけではない。多少 格好の悪いことがあっても、胸を張って生きていたほうが、 人生は、楽しくなる」 「他人の顔色ばかりを伺っていると、それが重篤化して、 脳の機能失調が起き、心の病気になりかねない」 「失敗したらどうしよう、こう思われたらどうしよう、 ということばかり考えていると、肝心な能力が発揮できない」 とおっしゃっています。 気にしなさすぎもよくないけれど、気にしすぎ、自分に 自信がない、どう思われているかを過剰に気にしていると、 よくないそうです。 気にすべき事と、しなくていい事は、どのような ことでしょうか? ご高見を賜りたく存じます。わからなくて、苦しいし、 怖いです。
大学生の時、授業が終わってご飯を食べに行った際、夜中12時からバイトがあるの分かっててカシオレ一杯呑んで電車で2時間かけて帰って1時間後バイトへ車で向かって5時間働いて車で家へ帰ったこと。 夜勤明けに疲労・睡魔が酷いのに親を駅まで送って居眠り運転をしてたこと。 どちらも幸い事故を起こさず無事に家に帰れましたが、何で今になってそんな事を思い出したのか、罪悪感に包まれて辛いです。学生の時の話で、短大卒業後は当然そんな事してなく毎日電車通勤でホテルで働いてました。ただ留学がしたくて必死に働いて、、、仮に事故起こしてたらそれなりの罰金・罪を受けてるはずで、受けてないから何も無かったわけで、何もなかったんだから、いいじゃん。それ以来してないし、これからもしなければいいだけの話じゃん、もっと気楽にいこうよ。って思いたいのに、飲酒運転や居眠り運転して人を殺めてしまった人をニュースを読んでは自分もこの人達と同じだ、どうしよ、私犯罪者だ。考えるのはこんな事ばかり。それまでは昔した万引きのことで悩んで、今度は違うことで辛くなって。こんな事なら留学なんかしなきゃ良かった。留学してから過去のことばっか考えるようになって過ちに気付いて、本来の能力や今まで学んだ事も忘れるほど訳わからなくなって、、留学しなければそのままホテルでただ、働いて、休みは飲みに行ってという毎日をただただ過ごして気楽にできたのに。気づきを与えられてから毎日吐き気。毎日懺悔して、過去そういう事した自分を受け入れて、気づきを未来に活かして行かなきゃいけないのは分かってるけど、人生が楽しくなくなりました。楽しく生きたいし、気づきを与えられてから尚、海外に住みたいという思いは消えません。人生は何度でもやり直せる事は分かってます。もし他人が何かで悩んでたらそう励まします。でも時版の場合、もし、交通量が多い時間帯だったら人に怪我もしくは殺めてしまってもおかしくない事だと思います。いっその事家族に実はこういう事しました。ごめん🙏と伝えたい気もしますが、それは結局自分のことしか考えてないだけ。何なんですかね、どうしたらいいんでしょうか。
こんにちは。この相談を目に止めてくださった僧侶様、ありがとうございます。 また、僧侶様(回答者の方)ではないhasunoha利用者の方(質問者の方)には、実はこの先を読み進めることをご遠慮いただいた方が良いのではないかと考えております。この相談の概要は「ネットで勝手に他人の悩みに触れすぎて勝手にしんどい」というものです。このような悩みを相談サイトで相談するという矛盾した行為はどなたかを傷つけてしまうかもしれないからです。不躾で申し訳ありませんがどうぞご了承ください。 私は何か心配なことがあるとすぐに関連したワードをネットで検索してしまいます。私の心配事の中で頻出するテーマは恋愛です。ツイッター、ブログ、ニュースサイト…顔も知らない誰かが匿名で悩みを吐露するような文章や、はたまたそれに対するこれまた顔も知らない誰かの匿名の意見など。読み出すと止まらなくなってしまうのです。結局それによって自分の問題が解決した試しもなければ、不安が解消したこともありませんでした。 浮気、不倫、DV、セックスレス、望まない妊娠、離婚など。他にも、ブラック企業、毒親、精神病、介護。 一人一人の悩みや問題はその本人のものでしかないのに、インターネットという集合知で数多のケースを知ってしまいました。 それらは私が体験したことでもなければ、将来私に絶対に降りかかると決まっているわけでもないのです。上記の方達は私に相談したわけでもありません。それなのに、勝手に不安になって、その不安がどんどん蓄積してしまったのです。 決して、人の悩み事を知って自分との深刻さを比べて安心したいなどとは思っていません。ただ、(適切な言い方ではないかもしれませんが)穏やかでない言葉を目にするとついリンク先にアクセスしてしまっていたのです。そして、無責任にも「世の中にはこのような出来事もあるのか」と、傍観者のくせに一丁前に恐れてしまっていました。 世の中や将来を必要以上に(もしくはそんな必要はないのに)悲観する結果となり、メンタルが疲弊してしまいました。もう勝手に人様の悩みにアクセスしたりしないよう意識すべきでしょうか。そして行動面に加え、心構えはどう変えれば良いかもご教示いただきたいです。心をまっさらにして、穏やかに保ちたいです。
いつも本当にありがとうございます 自分で自分の人生を 歩いていく生活していくために 教えてください 仕事をしていくといつも人間関係でつまづきます 色々な職場で先輩達(大体の人が、茶髪や金髪、 化粧バッチリ、ピアス、アクセサリー等ちょっと派手な人) から合コンに誘われたり、 エステの勧誘されたり、美容院の勧誘されたり、 見た目の事でも(化粧したらいいのに等) 他にも色々ありますが、苦手なことなので ちゃんと話をしてお断りします それ以外ではちゃんと挨拶したり 仕事で同じ事を何度も聞かないようにメモしたり ちゃんとしてます でも先程の断った事でそのあと大体無視されるようになったり 仕事を教えてもらえなくなったり 大事なことを(集会とか変更になったこと等) 教えてくれない、でも周囲の人には教えたのに ちゃんと話を聞いてないとかメモしないとか 私が悪いように言う してもいないミスを押し付けられて 人の前で怒鳴られたり 他の人に悪口を言いふらしたり それでも仕事自体は好きだったので 続けるのですがあの手この手で 私を辞めさせようと工作してくるで それに対抗するのに心身ともに疲れて そのうちに仕事をしてると原因不明の高熱に 悩まされたりパニックになったり するような身体に影響がでだして辞めるんです大体 仕事を辞めるとピタッと治るんですけど 先輩の言うことは断ってはいけないのですか? 変な断り方はしていません 他の人に聞いてみてもそれで良いって 言われるようなことしか言ってないです でもたまに言われた通りにすれば良いのにって エステ行けば良いのに化粧したらいいのに 何でそれを断って変な空気にするのかわからないって 言われた事があって (何十万もするエステにローン組んでまでいかなきゃダメですか? って思うけど) どんな仕事をしてもそういう事が起きてしまって 次の仕事をさがそうにもまたおきるんじゃないかと 不安で先に進めなくなりズルズルと仕事をしていない 期間が伸びていくんです ただ真面目に仕事をしたらダメなんですか? 他人に合わせて自分が我慢しないとダメなんですか? 前回の質問で 家を出て自分の為の生活をした方が良いと 言っていただきました そのためには仕事をしないといけません 背中を押してください しっかりしろと叱って頂いても良いです お願いします
絵を描いていたという過去の経験を立ち切れません。 周りの人間に過去に絵や漫画を描いていた事や作品を見せると、お世辞もあると思いますが勿体ないと言われます。なので絵を描いていた事はあまり他人に話さないようにしています。 私は数年前に統合失調症という精神的な障害者になってしまった為、体力も乏しく、イラスト関係の仕事は諦めていますが、どうしても絵を描く道具を処理しきれずにいます。姪っ子甥っ子と遊ぶ時やキャラクターのお菓子作りなどする時には、絵を描いていた経験はとても役に立つのでその点では良いと思います。 彼氏を作る、結婚をしようと思ったのも、絵を描いてばかりいないで普通のお嫁さんを目指そうと思ったのがきっかけでした。 現在は病気の事もあり、まずは日常生活が私にとってはリハビリなので、有り難くも専業主婦をさせていただいています。 でもふと、絵を描くくらいなら家でもできるし…と考えてしまうのです。 普通の主婦として家事をメインに頑張る方がリアルの生活が充実していくのは日々感じていますが、絵や漫画をまた描いてくれと言われれば描けてしまう自信はあり、でもそうすると家事との上手い両立が出来ないタイプの人間であるという事も自分で分かっています。病気の事も勿論あります。 普通の(普通とは何なのかといわれるとバランスがよくわかりませんが)主婦でいる事と、また本気の絵や漫画をたくさん描きたいという自分が居て悩んでいます。どちらかといえば本気絵や漫画ををまた描きたいという気持ちを捨て去りたいです。でも描くのは好きなのでたまに少し描いてしまいます。道具も捨て切れません。 絵を描いていたという経験は、写真を加工したり、最初に話していますが姪っ子や甥っ子達と絵を描いて遊ぶ時には本当に役に立ちます。親戚が結婚式をする時はウェルカムボードも描きます。絵を描いていた経験の延長線で人形の服作りも得意なので、たまに姪っ子プレゼントします。それでいいじゃないか、その位の気持ちで良いのでは?と納得している自分も居ますが、また絵や漫画をたくさん描きたいという自分と、専業主婦としてやるべき事をもっと出来ることを増やしていくべきでは…?と思う自分もいます。 別に何もできない主婦ではなく、家事全般は出来、もう少し料理の種類を増やしたりできたら良いなという感じです。 どう生きていくのが良いのかアドバイスお願いします
子供が3人いて、長男が高校2年生です。 下の子たちは小学生ですが、長男だけは今はもう手がかからず、自分のことは自分でできるし、スマホや習い事(自分がやりたいこと)、洋服代等バイト代でやりくりしていて、親としては助かっています。 しかし、幼い頃から人間関係(友達関係)が上手くいかない事が多く、よく仲間外れにされたり、からかわれたりしているようにみえます。 長男はプライドが少し高いのか、わがままなのか、少しからかわれるだけでも間に受けてしまい、イライラして友達に対して怒ってしまいます。 小学校高学年のときに、そのような原因で喧嘩になり、先生に間に入ってもらったことがあり、性格は今でもそんな感じだと思います。 第二子を授かるまで不妊で、一人っ子の期間が長かったからわがままに育ってしまったのか。 長男のことは若いときに出産したため、若いママの子どもだから躾が、、等周りに言われたくなくて、少し厳しく育ててきたつもりですので、長男が他人のミスをすぐに許すことなができなかったりするのは、私の性格が遺伝したり、育て方が間違っていたのではないかと思ってしまいます。 今現在も、お友達との関係があまり良くないようで 家でボーっとしながらスマホを触っていたり、ゴロゴロしていたり、本人からは何も相談はないですが親ですし、さとる部分もあります。 17才にもなって、ましてや男の子が親に人間関係を相談してくることはないと思いますが、見ていてとても胸が痛いです。 私は普段通り声をかけていますが、返事がなかったり、面倒くさそうな返事だったりで、どのように接していいかわからなくなりました。 放っておけばいいというのはわかっています。 ただ、朝の挨拶、ただいま、おかえり、おやすみ 以外には声をかける必要は本当にないのでしょうか?
27歳、既婚、子供1人(1歳半)の共働きの主婦です。 負の気持ちから抜け出せずにいます。もともと落ち込みやすい性格なのですが、今回は立ち直れずにいます。 学生の頃からシミそばかす毛穴の開きなどのコンプレックスがありましたが、社会人になり化粧で隠して開き直り、スキンケアなど疎かにしたり、子供の世話で化粧をしたまま寝てしまったりしていたところ、27歳になりふと鏡で自分の顔を見てシミは増え毛穴はさらに開き肌も乾燥して化粧ノリは悪く、とても20代には見えない状態になっておりました。すべて自分が悪いです。 そこから慌ててスキンケアを始めたのですが時すでに遅し、一度できてしまったシミは消えない毛穴も戻らずで毎日鏡を見るたび泣いてしまいます。 そして他人の顔も見てはみんな綺麗な肌をしているなと醜い自分と比較してしまい、普段楽しめていた買い物もテレビも子供と遊ぶのも気が休まらず全然楽しめなくなってしまいました。 これ以上シミは増やしたくないと日光が怖くなり朝が来るのが憂鬱で天気の良い日もお出かけする気持ちにならなくなってしまいました。 そしてこの問題解決のためにはお金がかかること、今後はさらに老いてこの醜い状態からさらにシワなども増えてくることを想像すると、これから生きていくのが怖くて仕方がなくなってしまいました。 子供も成長したり、一人っ子ではかわいそうなので兄弟が欲しいと旦那さんと話しているのでさらにお金もかかってくると思います。 なので私も仕事に復帰するのですがこの醜い自分で会社に行くのも辛いです。 そこからこんな辛い思いをしながらなぜ生きているのか、何のために生きているのかと思うようになってしまいました。 旦那さんも子供も愛おしくてたまりません。私の両親もいつも支えになってくれており、こんな私にはもったいない存在です。こんなに恵まれている環境なのにこんな気持ちのこんな醜い自分で申し訳なく思ってしまいます。全て過去の自分のだらしない性格のせいです。 しかし死にたいとは思いません。ただ生きているのがつらいです。 どうしたらこの気持ちがなくなりますでしょうか。家族と一緒に楽しく生きていきたいです。
よろしくお願いします。 昔から大切な友達や恋人に対し、自分の手中に収めておきたくなったり自分より優れていると気に入らなくて当たってしまったり自分以外の誰かに興味を示すと嫉妬したり 大切な人ほど傷つけてしまいます。 それを分かっているのにやめられない自分も悔しくて改善策を考えては、何故か自己嫌悪に陥って、結局解決せず自分はダメな人間だ とそこで止まってしまいます。 私は間違っていて、 人に対して その人が喜ばしいことをしていたら祝福してあげるのが優しさだと思いますし 分かっているのに傷つけるような発言をしたりするのもおかしいし、ましてや大切な人にほどこういう風になってしまうのはとても切ないことです。 この行動は、私の依存からくるもので よく私は苦しむことの鎧をつけて、他人にすがって構って欲しくて甘えてるだけだとも思ってます。 それに合わせて自分の悪い性格は、自己嫌悪が過ぎる、極度な優柔不断だったりします。 自分で判断するのが苦手で よく他の人の意見をすぐ鵜呑みにしてしまいます。大嫌いな自分が信用できず、一体どの意見が正しいのかと混乱してしまいます。(自分の意見、相手の意見、ネットなど第三者の意見、仏教の教えなど) そして決定的な問題が最近ありました。 私と彼は精神世界などに興味があり、彼は最近性格がよい意味でガラッと変わり 高次元の人になったようにみえます とても喜ばしいことのはずなのに、差が開く分、妬みの感情でいっぱいです。むりして優しくしていても自分と差がありすぎることに、イライラしてきます。 言いたくなくても攻撃的な言葉ばかり吐いてしまい、それでも彼は親身になってダメなところはダメと 相談 指摘してくれていました。 はじめてここまでぶつかりました。 とても傷つけてしまいました。 でも結局、私自身なにも変われなくて 堂々巡りになっているのに気づいて 他の方に相談してみようと思い ここを見つけて書き込みさせて頂きました。 それからもうひとつ、私は自分のことが嫌いで自分を否定し続けています。相手に優しくしたいのなら、まず自分自身に優しくしてあげたいです。 でも自分なんか…と思ってしまいどうやって優しくすればいいか 難しいです。 まとまらずに書いてしまって読みづらいかもしれませんが、どうか ご意見やアドバイスなど頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。
昨今の陰鬱とした情勢の中、多忙を極められておられるであろう僧侶の方にご相談をさせて頂けることに感謝いたします。 私は、宗教や哲学などの学問に興味があるのですが、仏教における「解脱」という考え方に一抹の不安を覚えています。 といいますのも、この概念は様々なしがらみから解き放たれ、心が安らぐという点で素晴らしいと思う一方で、考えようによっては自己研鑽や他者との競争といったものを一蹴し、様々な枠組みを冷めた目線で見る無情で腰の引けた概念にも捉えられるのではないか、と思っているからです。 例えば、世俗では結婚を是、独身を非とする意見を度々耳にするのですが、私自身は伴侶の有無だけで人の貴賎が決まることはない、もっと言えば、そんな二項対立などで張り合いしないで平和の範疇で気楽に生きればいいのにと思っています。 ところが、ある時似たような意見を呟いた方が、ネット上で「生存競争についていけなかった腰抜けの負け惜しみ」、「生命や家族の尊さが分からない薄情者の言い草」といった罵倒を浴びせられているのを見て、この意見は既婚者の方や婚活を本気で行っている方に対して無自覚の批判や無粋な発言になり得ると悟らされたことがあります。 私自身は、特定の誰かを見下そうという気は全くないのですが、多くの人は何かと甲乙つけたがるものらしく、今に至るまで自身の本心が話せず度々肩身の狭い思いをしています。 そして、私が何より恐れているのは、この考え方を極限まで突き詰めた結果、今回の相談含め、全ての悩みについて「んなもんどうでもいいから腹でも切ってさっさと涅槃においでなさい」と強引に押し切られることです。こうなると最早立つ瀬がありません。 ただ、一つ思う所があるのは、「救世を考えるお釈迦様や僧侶の方々がそんな本末転倒な事言う?」ということです。 思えばこれまでハスノハでお世話になった方々からそんな極端なコメントを頂いたことは全くないですし、私が浅学の身で解脱という概念を持ち上げる余り甚だしい見当違いをしているとも思われます。 長々と語らせて頂き申し訳ないですが、私の悩みはこんな感じです。 今一度断っておきますが、私はこの概念を弱さの言い訳や他人を足蹴にする詭弁に使うつもりは毛頭ないです。 そのことを踏まえて、本職の方に解脱という概念について忌憚なきご意見をお聞きしたいと思う次第です。
社会人2年目です。病院勤務です。 私は自己中心的な性格で、自分さえ(個々が)仕事をしていれば組織は上手く回ると考えていました。また、他人を無意識にすごい評価する人だと考えています。あの人はこうだからダメ、あの人はいい人など、自分の価値観のみで評価し、それが態度に出ていたみたいです。 同じ現場で働いている人から上司に、 ○○(私のこと)は人をバカにする態度をとってくる、といった相談がいくつかあったみたいです。あからさまに態度を変えていたつもりはありませんが、早く話終わらせたいなーとは思っていました。 色々考えて、多分自分はコンプレックスが強く自己肯定感が非常に少なく、また人から低く見られることがすごい嫌いな人間だと思いました。また、人を頼る、人に相談するというのは負け、くらいの認識があります。 でも、最近この態度は間違っていたなと気づきました。人それぞれ考え方があり、決して良い悪いはないな、ということと、特にまだ社会人として経験の浅い私は先輩を尊重し、自分の成長の為にも人の話を聞くのは大事な事なんだと思いました。 今後気をつけていこうと自分なりに考えていた矢先に、上司から指導されました。先に自分でも反省していたので、周囲を不快な思いにさせていたということは受け入れなければいけない事実だと思っています。 しかし、1度この人とは仕事一緒にしたくないな、と位思わせてしまった私が今後信頼を回復する事は可能なのか、と非常に不安です。 今までの行動態度考え方を改めようとは思っていますが、次の出勤から職場の人と顔を合わすのが怖いです。誰が私へ不安を持っていたかも知っている分、怖さが強いです。 ・相談することは負け、出来ないことは負け、恥ずかしい、位に考えしまう私の考え方 ・1度社会人として信頼を無くしてしまった際、今からでも回復は可能なのか アドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。
ただいま南米の外国人の彼氏と恋人なのですが、彼氏が浮気して遊びをするのではないかという不安に苛まれています。 彼とは今遠距離恋愛で、あちらは大学生、私はフリーターです。 将来彼はカメラマンになるという夢があるのですが、撮る対象は女性で、所謂ヌードも含まれた写真が主になると言います。日本のメイド文化や縛り等にも魅力を感じるようで日本人女性をモデルにそういった写真を撮りたいそうです。 それに対して私はすごく嫉妬しました。同じ日本人女性としても嫉妬しましたし、女性の裸体を目の前に平然とカメラマンとしての仕事ができると思えないからです。 これに対して彼は女性の体に美しさを感じておりアートとして1つの作品として見ているので仕事をしている時はそう感じないと言います。 正直彼はあまり束縛して欲しくないみたいですし、浮気はしょうがないのかなと半ば諦めています。 もし将来日本に住んで、そのモデルの子と浮気をしたり遊んだら、私は問答無用で彼と関係を切るつもりです。何故なら、約束が違うからです。 でも彼は恋人関係がいても性行為を行うのはカップルによっては普通なのだと言います。 また彼は過去に自分の彼女が他の男とキスをしていたことに怒りを感じたそうなので、人の痛みは分かる方なのだと思って、例えば私が浮気をしてしまえば彼もショックを感じてしまうのかなと考えていますので、私は彼が好きだし恋人関係を続けたいので浮気をするつもりはないです。 でも彼が前は恋人が居ない時は自由に性行為をしていたから今それが出来ないのは少し辛いと言っておりました。 のでお互いに恋人関係は保ちつつも、お互いに他人との性行為は了承するか否かで悩んでいます。 また、彼は私に浮気をしないのか?や浮気するでしょ〜と軽いノリで話すことがあります。これはどういった心理でしょうか? まとめます。 今私達の性事情を、お互いに自由に他者と性行為が出来るようにするか否か、 彼が浮気に関して聞いてくることはどういう心理か、 彼は将来浮気をするのかどうなのか 恋人関係に色んな形はあると思いますが、一番大事なのは信頼関係だと思います。 宗教的観点や心理的観点から答えが導き出せれば幸いです。 皆様の意見をお聞かせください。 誹謗中傷どんと来いです。 それも一つの他者様の意見として受け入れます。
人を好きになった時に自分の気持ちを自覚するのは割と早い方だと思うのですが 相手からの気持ちを自覚するのに時間がかかります この人の話を毎回してるから好きの始まりってことは分かりますが相手の気持ちに鈍い事やスルーしたりスーっと入らなかったり 告白してくれた相手が言おうとしてることは告白してくれることにハニかんだり笑ってしまったり本当に人として最低だと思います 真剣に言ってくれるけど興味の相手には冷たいんだと思うんです 元々照れたり恥ずかしかったり少し距離ができるとあんなにも大きな声や話してる声が聞こえていないのです 喋ることは出来ますしお友達になることはあるのですが恋愛には発展しません 確かにメイクもあか抜けするほど上手くもないですし服もめっちゃオシャレではありません 趣味や共通テーマの話題で盛り上がりはします 私から積極だと引かれちゃうし行かなければ発展しませんね 彼女のいる男性とは私がそもそも異性の男性として見ていないのでお友達になれるしそのカップルと遊んぶ事も大丈夫なのです そういう経験が何度もありますし相談を受ける事もあります 私から連絡をすれば迷惑かも知れません 長文でも短文でも即レスする時もそうでない時も一貫性がないのかもしれませんね 女の人が好きなわけでも男の人が好きなわけでもないのかはたまたそのどちらへの感情も分からないかもしれません 本当に恋愛とか人間関係だけはどうにもなりません 他人なので踏み込まないといけないことも分かってはいるのですが… 子供が欲しいという男性がたくさん居て若い間に家庭を持ちたい人もいます 私にもそれはありますがいなくてもいいと思っています 夫婦が一緒に暮らさず別々の家や部屋に住んでいてもいいと思っています やっぱり私は人と違うしおかしいのかもしれません
こんにちは。 私は、世間で言う「毒親」に育てられた者です。 このたび、ありがたいことに大好きな夫との子供を授かることができ、もうすぐ臨月に入るのですが、私自身がとても不安定で子供を幸せにしてあげられるか不安です。 誰にも相談できず困っているので、こちらに書き込ませてください。 私の父親は、どんなに些細なことでもすぐカッとなり暴力を振るう人間でした。 髪を掴み、頭や顔を殴り、背中や腹を蹴り、服を切り裂き、真冬に裸足で外に放り出すような人です。 母親は、よくヒステリーを起こし、皿を叩き割り、ものを投げ、泣き、怒鳴り、私のしたいこと全てに嫌な顔をするような人です。 他にも、門限は19時、学費・交通費は出さない、給料の半分は家に入れる、誕生日のケーキや入学祝いのスーツや成人祝いの振袖などは買わないなど、いろいろと厳しい家庭でした。 このような両親のもとで20年間育ち、「このままでは私もおかしくなる」と思い、親に感謝する気持ちも持てないまま家を遠く離れ、今に至ります。 愛情というものをあまり知らずに育ったため、せめて自分の子供にはたくさんの愛情を注ぎ、生まれてきてよかった、とてもしあわせだと思ってもらえるような人生を送ってほしいと願う日々です。(もちろん、子供の幸せは子供が決めるものであることはじゅうぶん理解しております) ですが、自分の両親を反面教師にしようと思っているのに、かわいい子供服や立派なお雛様、鯉のぼりなどを見るたび「いいな」「私には手に入れられなかったのにな」という嫉妬のような黒い気持ちが渦巻いてしまい、また同時に実家での暮らしを思い出し、嫌になってしまいます。 あたたかく子供を受け入れ、無償の愛を注ぎ、どんなときでも子供の味方でありたいと願うのに…。 やはり愛情を知らない人間には、他人に愛情を注ぐことは難しいのでしょうか。 子供を大切にする前に、自分を大切にできていないのでしょうか。 こんな不安定な親では、子供に心配をかけさせてしまいそうです。 子供を育てる前に、まずは自分が安定した人間になりたい、子供の幸せに嫉妬しない親になりたい、変わりたいと強く願っております。 もうすぐ親になるというのに情けないです。 厳しいお言葉でもかまいません。 芯のある強く優しい人間になるために、なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
今回は母のことについて質問です。 母は1年半ほど前に再婚したのですが、その相手のモラハラが酷いと思います。 少し気に入らないことがあると怒鳴ったり、料理が少しで口に合わないとひと口も食べず文句をいったり(それでも作らせる)、ブスだデブだと罵ったりなど、まだまだ上げれば沢山あります。 また、このコロナ禍で旅行に行ったり、自分(旦那)が濃厚接触者の濃厚接触者になっているのに家でパーティを開いたりなどしていました。 母は介護職で県外へは行ってはいけないと言われているみたいなのですが、旦那に反抗できず「本当は行きたくないんだけどね(笑)」と言いながら旅行に行きました。 私も姉も小さな子どもがいるのでコロナ禍で旅行に行ったりしてる母には正直会いたくないのですがそれを伝えてしまうと母が病むのがわかるので伝えられません。また、母の旦那は私たちの前でも母に怒鳴ったり罵ったりするので正直子どもとも会わせたくありません。 結婚前に暴力を振るわれ別れたことが何度かあるのですが、その時は朝から晩までお酒を飲み泣き、死にたいと言っていました。 母はその経験から別れたいとは時々思うけどあの時辛かったから、あの時みたいな思いはしたくない。と言っています。 また、母は派遣で働いていて犬もいるので金銭的に別れて1人でやっていく自信は無いようです。 今までは、母が幸せならそれでいいかと我慢していたのですが、精神病が悪化しているので、療養のためにも別れて仕事もやめて生活保護を受けながら治療に専念してみたら?と伝えてみたのですが別れる気配はありません。 友人と遊びに行くのも制限されていて、私たちと食事に行くだけでも1時間おきくらいに電話がかかってきたり、私たちと出かけると言っても少し嫌な顔をされるそうです。 環境的にも心理的にも金銭的にも支配されているようにしか見えません。 再婚してから表情も暗くなり覇気がないというか目に光が宿ってない感じがします。 そんな母を見ていると悲しくなり、姉と私で縁切り神社に行ってみようかという話になりました。 ですが、母親とは言っても他人ですし勝手にそんな事を祈ってもいいのかな?とも思います。 グダグダと長くなりましたが勝手に縁切りを祈ってもいいのかと言うのが質問です。 よろしくお願いします。
やりたいことをやる環境。生活費を稼ぐ仕事。健康な生活。三つともほしい。 コロナが始まって、唯一上手くやれていたバイトがほとんど休業になってしまいました。障害もちで、車も持っておらず、地方都市では私の体質に合った仕事が見つかりません。 これまでに様々な支援センターや役所に相談しました。移行施設は1年半も無職で訓練しないといけないそうで、駄目でした。 致し方なく、都会での就職活動を始めましたが、バイトの経験しかないため、9割が書類段階で落とされます。 状況を変えたいのに変えられない。やりたいことをやる環境を得られないまま、時間やお金がなくなり、気力も擦り減っていく。 今は世界中で多くの人がそんな状況だと思います。上手くいかなくても、あれこれ自分の機嫌をとってやっていくしかないわけですが、お金をかけず、他人とも会わずに出来る気分転換というのも、そろそろネタ切れ。散歩をしても読書をしても、もやもやとした気持ちです。 コロナで会わずにいたら、長い付き合いの友人とも絶交するに至りました。何を大切にしているのか、どんな言葉や思いやりを求めているのか、双方解らなくなって傷つけあうこととなったのです。 担当の医者は患者の話を聞きませんし、書類代も以前より高くなりました。仕事を見つけて、厄介な父親から離れて、新しい人間関係を構築し、医者も変えたいです。 私の就活を応援してくれるのは、仕事を紹介してくれる会社の方だけです。「障がい枠の低賃金で都会で暮らすなんて、体を壊す」「フルタイムで働いてくたくたになったら、やりたいこともやれずに毎日が終わる」「なんのために会社員になるのか」と家族や友人だった人から言われました。実際危険だと思いますが、今のままでは、停滞したままです。 やりたいことをやる。そのためには場所とお金が必要で、それを得るためには仕事が必要。さらに病気で倒れないように生活の質も維持しなければならない。 あまりに長く停滞しており、そんなことが出来るのか、自信を失っています。周囲が心配するように、ろくに経験もない障碍者が三つの両立を目指すのは無茶なのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 20代後半です。 最近、周りの人たちが、夢を叶えたり、転職に成功したりという事が続きました。 私だけ、何もない、と思いました。 人生抑揚も何もなく、ただただ意味のない毎日を生きていることを突きつけられました。 こんな毎日を変えたい、変えなければならないと何年も思っています。思うだけです。何もしないのです。 私も転職しようと、半年前に腰を上げました。でも3ヶ月でいろいろと理由をつけて、転職活動を辞めました。 遡れば大学受験もそうです。大した努力もせず、適当な私立の大学に入りました。高校も私立だったので高い学費や塾代を払ってくれた親には、申し訳なく、未だにそれがわだかまりとして心を蝕みます。 大学時代も、好きな学部に入ったくせに、大した勉強もせず、何を努力したわけでもなく、何に打ち込むこともなく、適当な卒論を書いて大学を終えました。 新卒で入った会社は、人間関係はよく、何事もなく過ごしてはいますが、昇格もなければ降格もなく、売上がなくても怒られるわけでもなく(評価は下がっているのでしょうが)ここまできました。 私は何もありません。努力をしてこなかった私は、頑張り方も、努力の仕方も、続け方も何も分かりません。 いつかはいい仕事につけたり、親しい友人ができたり、人生変わる出来事が起きるかもしれない、と毎日考えます。分かっているんです。何もしてない自分に、何かが起こるはずもないことは。 要は努力しないで人並みの、いや自分が納得する人生を得たいと思っているのです。 こういうことを毎日思っているので、人生もう終わりでいいよ、と思います。でも死ぬことに対しても、誰かが殺してくれないだろうかとしか思いません。死ぬことにも他人に頼ってしまいます。 こんな自分はこの先どう生きていけばいいですか。どういう心構えを持って、どう頑張ったらいいですか。 20代後半にもなり、自分の今後の生き方が分かりません。 思いつくままに書いているので、長文乱文で読みにくいと思いますが、ご教授頂ければ幸いです。
こんにちは。実の父親について、相談です。 私の父親は自営業で、一代で企業、私が子供のときは貧乏な時期もありましたが、現在60をすぎた今も会社役員として頑張っています。 子供を全員上京させ、大学にいかせ、仕送りもしていただき、(母との二人三脚)本当に感謝しているし尊敬していました。今回悩むきっかけになったのは、父が招待してくれた海外旅行でした。 父、私、私の夫の3人でいったのですが、父と会話、コミュニケーションがまったくできないぞ?と思いました。 そもそも自分が大好きな父でしたが、 話すことが全て 「他人はバカで、自分がすごい話」 「自分の母(私から見ると、祖母)、 妻(私からみると母)が間違えばかり する、自分が正しい」 「自分に話しかけられた女性はブスも美人も喜んでいる」 「日本食が素晴らしい!ここの国の料理はまずい。」この5つの繰り返しでした。こちらからなにか話をしてもすぐ自分の話にし、祖母の悪口に関しては四泊の間で10回以上話していました。聞いたよ、と言ってもよっぽどショックだったのか何度も話します。 店員の女性にも「ビューティブルガール!」と話しかけ、みな接客業だから苦笑しているだけなのに、「女は褒められるのがうれしいんた。ブスなおばちゃん(自分より下)も、喜んでるぞ」と女性軽視していることに気づいていません。 その国の料理を食べようとしても「まずいもの食いたくない。美味しい和食を食べよう」や、現地のご飯を食べても「なんでこのスパイスいれるかな、余計な味付けして…日本料理は〜」となります。 一番嫌だったのは、父と私が2人になったときに、父が夫についての悪口(とろい、間抜け、容量が悪い)を私に話したことです。本当にやめてと言っても、その場では辞めても次の日には繰り返し。本人はブラックジョークとのことですが何一つ笑えないので悪口にしか聞こえません。「ムカついて車で260キロも出してやった!妻が悪くて腹がたった。俺は間違ってない」と聞いた時危なさを感じました。 ①父ともう会話できないのか? 周りを傷つけていること自覚できないか。②男の更年期の場合、受診してもらう言い回しがないか。(プライドが高いので、傷つかないようにしたい) ③尊敬できなくなってしまった父への気持ちの行き所が辛いです。この3つで悩んでいます。御回答お待ちしてます。
はじめまして、にゃんこ大好きと言います。 初めての質問どう書けばいいか正直悩んでいます。 悩みというか聞いて欲しいというか、どうして今日こちらに投稿したかというと…過去のトラウマがふと蘇り苦しんでいるからです。 私は生まれて5歳ぐらいの物心ついた時から、父と信じて慕ってた人(小学校くらいの時の母子手帳を見て血縁関係がないと知りました。)そして父の父、私から見て祖父にあたる人にずっと性的虐待を受けていました。自分は小さい頃にそれはいけないことで人には言えないことと、既に諦めていて、表には出さずずっと家族(兄2人と母)にはバレないようずっと家族を演じてきていました。そうして、演じて生活した中で長男にも性的虐待をされるようになり、高校卒業とともに地元を去りました。 正直自分では、慣れていた。吹っ切れたというか、もう過去の事と区切りをつけたつもりでした。しかし、最近の性的虐待のニュース、長男の結婚での顔合わせの約束など…正直昔を思い出すような出来事が重なり…更には夫婦関係でも思い出すような出来事が有り…最近思い出してしまい…情緒不安定になってしまいました。正直上手く寝れないし…主人の事は愛しています…でも、暗闇の中寝る時怖いのです。重ねてしまいそうで…自分の弱さが悔しいというか…信じきれない自分に嫌悪感を抱きます。 主人には結婚する時に、私の過去の事は話しました…でも主人がどこまで信じてくれたのか…理解してくれたのか、それは結局は他人なので知りえません。だからこそ…話しづらいし、話したら傷つくのではと不安です。 自分の気持ち次第なのはわかります。そしてこの傷や性的虐待を止められなかった自分の甘さの罪は一生消えないし背負っていくしかないと自覚しています。でも正直時々蘇ってくるこの辛さの対処方が分からず辛いです。 場違いな質問かもしれません…でも、ここでしか相談ができないと思い…投稿しました。 すみませんが、よろしくお願いします。
初めまして。この度自分の悩みについて書かせて頂きたく、また読んで頂けたら嬉しいと思いまして、投稿致しました。 私はある暴力被害のために、酷いトラウマを負わされました。 その加害者は、この他にも酷い事をしていたのに、何も裁かれず、誰も非難もせず、 逆に、社会運動やインテリの人達の世界ではちゃんとした知見を持った人として支持され、受け入れられていることを知って、 酷い絶望と衝撃を受けました。(その加害者は外面が良く、裏の顔を知っている人は殆どいないようでした) 私はそれが耐えられず、心がボロボロになり、号泣する思いで「馬鹿馬鹿しい、やってられるか!」と思い、 社会運動、教養関連の一切の事を忘れたくて、それらを忌避するようになってしまいました。 社会も法も裁いてくれないのなら、私にはもう地獄です。 因果応報など大嘘だと、強く思います。 私はどんどん希望や拠り所を毟り取られるし、もう疲れ果ててしまったんです。 傷が癒えるには、もうあの世に行くしかありません。 結局この世は「勝てば官軍負ければ賊軍」で、 汚れやら錆やらを他人にスイスイと押し付け、 自分は綺麗な存在として軽やかに転身し、スマートに生きる人が勝ちなのかも知れません。 真っ当に、コツコツと地道に生きて行くのが馬鹿らしくなる時が、しばしば有ります。 違法薬物を買える場所を探したり、違法賭博を行うことを考えたこともあります。 私が心ある人にも見放され、やがて孤独になって、蛆虫らしく死んで行くのはもう確定しています。 時々自暴自棄になって、もう犯罪者になってしまってもいい、死刑になっても、 最期は刑務所の中で死んで行っても良いじゃないか、 という思いさえ萌します。 安楽死が認められるなら、自分の傷付きを遺書に書いて、然るべき人に託したい、と思うこともあります。 実は何人かの方に、私が暴力被害者の方を救えるかもしれないとおっしゃって頂いたのですが、 私が誰かを救えるとも思えないし、他に優秀な人材は何名もいらっしゃるし、 申し訳ありませんが、意義ある仕事なら、私でなくても誰かがやるから良いだろう、とさえ思います。 おかしなことを言っていると、笑って下さっても構いません。 自暴自棄にならずに、心を鎮めて生きていくアドバイスを頂けましたら、非常に幸甚に存じます。 どうかよろしくお願い申し上げます。
人生初の経験をし、落ち込んでいます。 今日、整理券が必要なイベントに参加するため、整理券配布の列に並びました。 友人が先に並んでいてくれ、私は彼女に合流する形で列に入りました。 すると突然、前の女性に「割り込みですよね?」と問い詰められました。 個人的には、大人数ならともかく、ひとりふたりの待ち合わせは普通のことという感覚で、悪いことをしているという意識はありませんでした。 そのため、びっくりして「はぁ…お手洗いに行っていて」と濁し、女性も「そうですか」と前を向きました。 しかし、いざ整理券を受け取る時になって、その女性が係の方に「この人割り込みです!」と食ってかかったのです。 係の方は「そこまで運営側で管理していません。並ぶ際のマナーは参加者の方のモラルにお任せしています」と回答し、私に「受け取りますか?」と聞いてきたので、「はい」と答えて受けとりました。友人も受け取りました。 その後、告知を見直しましたが、列内での待ち合わせ禁止等のルールはなく、ルール違反に当たることをした訳ではありませんでした。 ですが、後から考えると1人一枚しか整理券を受け取れないイベントで、確かにマナー違反だったかな…と不安になりました。普段、並ぶような場所を極力避けていたのでわからなかったのです。さらに、激務と両親の離婚騒動で眠れない日が続いており、心身ともに参っており、考える力が落ちていました。 友人には不快な思いをさせてしまったこと謝りました。 その後いまいちイベントも楽しめず、帰宅後も、ぐったりしています。 人前で名前も知らない他人に怒られたショック、堂々とマナー違反をしてしまいそれに気づかなかった自分に嫌気がさし、自己嫌悪の気持ちが強くなっています。 仕事のつらさ、両親の問題など切羽詰まった状況で、トリプルパンチといったところです。 こんな出来事からも、何か学ぶことができるでしょうか?(当然、列内での待ち合わせは今後控えます) 学び、少しでも良い人間になるためにはどうしたら良いでしょうか? また、罪悪感を手放すにはどうしたら良いでしょう?(他のストレスで参っているので、ストレスを減らしたいのです) 何かお言葉を頂けるとありがたいです。