主人が突然死しました。小さな子供がいるので実家の母に手伝いにきてもらいました。暫く別々に暮らしていて、久しぶりに何日か連続で泊まってもらいました。私に対するダメ出しが酷く、疲れてしまいました。確かに私にも悪いところはあります。が、主人を亡くして1ヶ月もたっていなのに、ダメ出しの連続。育て方を間違えたとも言われました。あまりにも酷いので、お母さんは今の私の状態が分かってる?毎日毎日いっぱいいっぱいで泣きたいのだって我慢してる。そんな気持ち分かる?というと、お前の気持ちなんてどうでもいい。と。 その言葉を聞いて母への気持ちというか感謝の気持ちみたいなものが一気に冷めてしまいました。 私としては暫く距離を置きたいので、それを伝えると 孫にも会えないの?寂しいなどと言われ… 主人を亡くして それだけでも大変なのに 母のことを考えるだけでもストレスで胃が痛くなります。母一人子一人なので 優しくしたいし、親孝行もしたいと思っていましたが、母の事を考えるだけでストレスとなってしまっています。私も主人を亡くしたばかりで余裕もなく、母に強くあたってしまったところもあったと思い誤ると そんな風に謝るなんて嘘みたいねと言われたり… 私は娘として距離を置くことは間違っているのでしょうか? それともストレスを感じながらでも下手に出て母との関係修復を測った方が良いのでしょうか? でもまたいろいろダメ出しをされると思うと怖いし、考えただけで胃が痛くなります。
30代女です。 小さい頃に母を病気で亡くし、そこから死に対しての恐怖心が生まれました。小学生の時に死ぬのが怖いと感じるようになり、死ぬのは嫌だと泣いたことがありました。 そこから中学高校大学、仕事と、小学生のときのように泣くほど怖がったことはないですがうっすら漠然と死ぬのは怖いなと考えることもありました。色々と忙しかったこともあり、考える時間も少なくなってきていました。 しかし、30代になり、ずっと続けていた仕事を人間関係で揉めて、中途半端な時期に辞めました。辞めたことに後悔はなく、ずっと続いていた人間関係でのストレスも一気になくなり、最初は楽しく考えていました。しかし、暇でずっとゲームをする日々、そして自分が30代という年齢に突入したこと、周りの人は結婚をして落ち着いている中恋人もいない、次の仕事もまだ探し中、親も父のみ、そして一般的な私の年代の親よりも歳をとっていますので、父の死についても考えるようになり、父が死んだあと自分は生きていけないという考えからまた、小学生の時のような自分が死ぬことへの恐怖心が再び芽生えました。 ネットで色々調べましたがタナトフォビアだと思います、身近な人が死ぬのも恐怖ですが、自分が死ぬことへの怖さ、無になることへの恐怖が強く、突然発作のように発症し、過呼吸になったり涙が出たりととてもしんどい思いをしています。生きたくないとは思いません。死にたくないのです。しかし、不老不死のように永遠に生き続けるのも怖いです。矛盾していますが...。1度考え出すと恐怖が止まらず、夜も眠れません。今の自分の状況がこの先不安でしかなく、30代にもなってこのタイミングで結婚もしないまま死んでいくという考えしかできず、ずっと怖いです。タナトフォビアの克服など検索しましたが、読むだけで怖いです。助けてください。
我が子の事です。 もう高校生なので、細かい事は言うべきではないと心がけています。 特に不登校もあるので、本人に任せるようにしています。 ちなみに本人は今の学校で卒業するつもりらしいです。 ただ最近、本当に何も注意しなくていいのか不安になってきています。 連日、本当に細々した事が目につきます。 本人は真面目ですが、0か100かというような極端なところがあります。 これは一つの例ですが、学校の課題に対しても、『間に合いそうもなきし、途中までしかできないなら出さない方がいい』と言い、期日までまだあるのにやらなくなったり。 (とりあえずできるところまでなぜやらないのか?) 朝も結局遅刻になるなら急ぐ必要もないと言ってのんびり用意した。 正論で注意したいのですが、グッとこらえています。 それゆえめちゃくちゃストレスがたまっています。 なぜうちの子は一般的な考え方と違うのかな?なんでもっと頑張らないんだろう? などというような酷い事を考えてしまうこともあります。 不登校の事を調べても、やはり過干渉にならず本人に任せる事とあります。 もちろん心がけてはいるのですが、ずっとモヤモヤ、イライラしている毎日です。
つい2週間ほど前に仕事のことで大きな後悔をしてしまいました。 私は現在25歳社会人4年目で、転勤して一人暮らしをしています。アトピー性皮膚炎を患っており治療しながら働くのが精神的にきついと思ってました。最近は良い皮膚科と巡り会うことが出来て、症状は落ち着いていたのですが、この2~3ヶ月は目の周りの症状が酷く、また転勤になって見知らぬ土地でストレスで悪化したらどうしようという不安で、実家に戻って療養した方が良いのではと思いました。そこで会社に無理を言って今配属してる店舗を離れ、来月から実家近くの店舗に配属してもらうよになりました。 しかし、この2週間ぐらいの間に目の症状は治り、身体の方もほとんど良くなっていました。 今の店舗はすごく働きやすく、周りの人にも恵まれていたため、実家にに戻ると決めた後で、やっぱり戻らなくて良かったのでは?と思ってしまいました。よく考えてみると、実家近くにはアトピー専門の皮膚科がなく、このまま今の皮膚科に通っていれば良くなったかもしれません。また、無理に職場を変えてしまったせいでその職場で新たなストレスが加わり逆に悪化してしまうのではないかという不安が生まれてしまいました。 また、3年半今の会社で働いていて、今実家に戻らずしっかり働いていれば半年後には昇進できて今よりやりがいのある店舗に配属され、もっと良いアパートにも住める予定でした。 今まで頑張ってきたことが全て水の泡になった気分です。 浅はかで甘えた考えで実家に戻るという決断をしてしまった自分が本当に憎たらしく、信じられないです。すぐに決めずもう少しよく考えていればとすごく後悔しています。 こんな結果にならなければ、あと半年は今の店舗で楽しく働いて昇進後も別の店舗で順調にいったのではないかとたらればばかり考えてしまいます。 あと戻り出来ないのは分かってますが、2週間前に戻れればと無駄な思考をしてしまい、後悔の念が頭の中をグルグル回ります。何もやる気が出なくなり、後悔のストレスでアトピーも悪化してしまい、鬱になってしまいました。 こんな心の状態で次の店舗で上手くやっていけるかどうかも不安です。 ほんとにどうしてこんな決断したのか、自分が嫌になります。 この後悔を乗り越えるにはどうしたら良いのでしょうか。
以前勤めていたところで悪口を言われ、パワハラを受けました。幸いにも次の仕事が決まっていたので忘れて次は進もうと思ったのですが、前職でのストレスが長引き適応障害になってしまい結局新しいところも辞職しました。 現在療養中なのですが、私が辞めたことや事実とは異なることなどあることないことを私の近いコミュニティの人たちに話しているらしく、安心できるコミュニティにいくことができず、どこで誰がつながっているか分からない時代なのでもう外に出ることも怖くなってしまいました。地元が地元ではなく自分の居場所がわかりません。 辛くて怖くてどうしたらいいかわかりません。かなり参ってしまっています。すぐに引っ越せればいいのでしょうが、それもお金がなく心身の調子も悪いので難しい状況です。 これからの生き方がわからなくてこちらに相談させていただきました。どうして生きていけばいいのでしょうか。
子供ができず、1年が経ちました。 妊娠したら今の会社を退職する予定ですが、正直もう限界で辞めたいです。 仕事はとても忙しく、ミスが許されないので、毎日不安と緊張で疲れます。また、上司はキツイ人で、社員同士も仲良くないため、誰にも相談できません。 このストレスも不妊の原因かなと思います。 ただ、夫の収入は多くはないので簡単に辞めるわけにはいきません。 それに辞めても妊娠するとは限りませんし、妊活を続ける以上は、新たな仕事にも就き辛いです。 どうすればよいかわからず、仕事にも子作りにも疲れてしまいました。 毎日辛くて泣きそうです。 限界までは何とか今の会社で踏ん張るつもりですが、その場合どのように日々の苦しみを乗り越えればよいでしょう。 何か、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
私は対人関係にストレスを抱えやすい体質です。 時には愚痴を言いたくもなるのですが、言葉にするのが下手だったり自分でも何がどう嫌なのかはっきりしない部分もあるので、わりと自分の中に目一杯溜め込みます。 その結果溜め込みすぎて体調に出てしまい、こんなにストレスを抱えていたんだな途中で発散しておけばよかったと思います。 ですがいざ愚痴を聞いてくれる人に会い、話始めるとドバーっと一気に溢れて止まりません。 嫌だと思う人の(ほとんど同居中の義父の事なのですが)悪口をドバーっと吐き出します。 ですが一通り話しても、なぜか爽快な気持ちにはなりません。 聞いてもらった相手には愚痴ってしまった事を謝罪し、それでも聞いてくれてありがとうと感謝の気持ちを伝えます。 それから家に帰っても、全然スッキリはせず、日頃からストレスを溜めていたとはいえいくら嫌いな人でもあんな言い方したのは間違っていたのかなとか、なぜこんなに止まらない程の愚痴を言ってしまったんだろう、、とずっとモヤモヤしてしまいます。 そして心に不安感が溢れてきて、不調になったり死にたくなったり1日じゅう辛くて苦しくてたまりません。 この正体は何なのだろう?と考えてみました。きっとこれは罪悪感なのかな?と思ったのですが、そうなのでしょうか? 嫌な事をされてストレスを溜めていた相手に対しての罪悪感なのか、話を聞いてくれた人に対しての罪悪感なのか、溜めんでいた愚痴を一気に外へ出したことによる反動なのか、愚痴を言うしかできない自分がヘタレという事実を目の当たりにし絶望しているのか、愚痴を言うこともストレスになるか、一体何なのでしょうか? お坊さんは愚痴を言ったりしませんか? 私は奇妙な心の変化の正体が知りたいです。 愚痴を言っても爽快な気持ちにはならないということは、愚痴は一切口にしない方が良いのでしょうか?その場合、自分の中に溜まった物はどう処理したらよいのでしょうか? 良きアドバイスを頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。
主人はとても無口な人です 家でも一緒に過ごすのは夕飯の少しの時間だけです こちらが話しても頷けばまだいい方でなんの返事もない事はよくあります ほとんど自分の部屋に閉じこもっているような感じです 仕事はなんとか行ってくれているのですが仕事のストレス発散ということで週に1〜2回スナックに飲みに出かけます その時に私か娘が車で送らないといけません それもストレスです 小遣いの範囲ならまだマシですがお金が無くなるとまたお金を要求してきます 仕事も行ってもらわないと困るので何も言えません 話し合いたいですが今まで話し合いはすぐ怒り出し何処かへ出て行って話になりませんでした 姑の世話も私に任せっきりです 子育てもそうでした 私はなんのために結婚したのかわかりません 1度は別居したのですが将来への不安から話し合いの結果戻ってきてしまいました それもとても後悔してますがもう出て行く元気もありません この状態でも主人には何も文句や愚痴も言えずにいます せめて家で楽しく暮らしたいです 家でニコリともしないのにスナックで女の子と楽しくお酒を飲んだりカラオケしたりしてるらしいのですが、家族はどうでもいいのか?と思ってしまいます この家でこの先なんとか暮らしていかないといけません 私はどのように考えて日々過ごしていけばいいのでしょうか? 前向きになれるお言葉を頂けるとありがたいです
なんとか生きております。 ありがとうございます。 会社の人間が腐った人間しかおらず、露骨に嫌がらせをしたりする大人しかおりません。 それに傷ついて、ストレスで倒れてしまう自分も悔しいです。 このような大人にしかこの社会を生き抜くことは出来ないのですか? どうして、私は他人に認めてもらえずに傷ついてしまうのでしょう。 自分のことは自分しか認めてあげられないのに。 自分の芯がしっかりしていれば、自分で自分を認めてあげて、何を言われても気にしなくて済むのに。 私はどうしたらいいんですか。 会社の人間の求める人間になんかなりたくないし、そんな人間にはなれません。 こんな私の未来に希望はありますか。 私が笑える未来は、この会社にいてありますか?未来が見えません。でも、簡単に辞められません。絶望しかありません。
4ヶ月ほど前に仕事のストレスで、仕事に集中できないと相談しました。 なかなか改善せず、大きな失敗(会社の信用と損害)をしてしまいました。 一人で抱え込んでしまったままだったのが原因です。 回答頂いた事に挑戦もしてみましたが、頭から離れる事が出来ませんでした。 社内ではすべてがオーブンになり、肩の荷が降りたと前向きに考えたのですが、今まで自分のペースや考えで処理してきたので、周りからのチエックが厳しく感じる事が多く、別のストレスがかかってきているように強く感じています。 孤立感・不安感が強く感じてきています。 心身の不調についてもオープンにしたのですが、中小零細企業なので理解してくれているのかが分かりません。 このままですと先が見えなく、物事を前向きに考えられなくなるのではないかと大変不安です。
母が1週間前、狭心症で入院し、今日退院しました。 入院期間中は勿論、退院後も動き回ると再入院のリスクが高まるので、分担していた家事がほぼ私の仕事になりました 父も私の前では言わないけれど不安そうでストレスも酷く一気に痩せてしまいました だから、2人を極力不安にさせないようなるべく笑顔で家事を頑張ろう!と思いそうしていました 母が帰ってきて、 「お父さんは色弱だから顔色は分からなかったんだろうけど真っ青よ、隈も酷くて、いつも以上に痩せてるし...夜中でもなんでもいいからお腹すいたら食べてね」 と。 体調はどこも悪くなく、耳鳴りがするくらいなので鬱陶しいけどそこまでだとは思っていませんでした 母が死ぬかもしれないと言う恐怖や、手術による合併症で死ぬかもしれないリスクを説明された恐怖、いつも父と母がはしゃぎ合う賑やかな家が静かだという寂しさが強く、ちゃんと眠れず食べられていませんでした 眠っていないことを自覚してから何もしたくないくらいの猛烈な眠気に襲われて布団に向かったのですが、寝室に向かう途中段々と眠気が嘘のようになくなって、 目を瞑ってみても眠れずいつになっても眠気が戻らないので もしかしたら家事やれるかも、 という気がして起きるのですが、母曰く顔色は全く良くなっていないし見ていて切なくなる程、らしくて 母が自分のペースでリハビリにだけ専念して過ごせれば、 父が家では無理することなく心穏やかに過ごせたら私は安心なので、休まなくても別にいいかなという気がしてしまいます。 休みたいのになとも思いません。だからこそ問題なのかもしれませんが... ですが顔色の悪く隈が酷く痩せている娘に気兼ねなく何かを頼むと言うのも無理な話でしょうし、 愛してくれている人達にこれ以上無駄な心配をかける訳にはいきません ちゃんと寝ないとなぁと思うのですがどうやっても、眠りにつけません。 眠い気もするけど、横になっても眠れず、安眠グッズを使っても眠れずここに書き込んでいます ストレスを発散すれば眠れるのか、問題はそこでは無いのか、全くわかりません
40代の女性です。付き合って6年になる50代の彼氏が居ます。 三年前に彼氏の浮気が発覚しました。辛いことを伝え、やめて欲しいと何度も話し合い、約束をしてもらったのに、度々嘘をつかれて浮気されます。 いつも、メールやラインで発見するので、内緒で見てしまう自分も嫌です。私が出張など長期不在の時に浮気するので、不安で心が休めません。 また、何度も別れ話をしたのですが、別れたくないと言われ、結局別れられない自分も嫌になります。 好きな気持ちがあり、踏ん切りつかない自分も居ます。 毎日苦しくて、苦しくて、泣いてよくないことはわかっているのですが、別れる方が辛いと思ってしまいます。 疑うことや不安な気持ちと、どう向き合うか、教えてください。 ちなみに、浮気相手は出会い系アプリで知り合った、お金を出して割り切り関係の女性たちです。 18歳〜50歳代の沢山の女性と関係を持っています。 趣味でカメラマンなので、ヌード撮影もするのですが、お腹に精子をかけた写真なども発見して、浮気が分かりました。 本人いわく、仕事上のストレスから発散させたい時に、女性を買うそうです。 ただ、私は辛いので理解できません。 理性や、大切な人を傷つけてまで、自分の性欲を取るのかと思えば、悲しくて苦しいです。 女性側も、今は簡単に安く抱かれる時代で誘惑が多いのにも困っています。 こんな世の中は、普通なのでしょうか。おかしくなります。 平常心を保ちたいです。 お願いします。 私を助けてください。 心構えを教えてくださいませ。
高校生の息子がいます。 幼いころからあまり、動物が好きな方ではなく、 小学校低学年ころまでは。動物園の放し飼いコーナーや、公園の鳩の群れ、カラスなどもよく怖がっていました。 昆虫など生きものにもあまり興味を示すこともなかったです。 性格は優しく、人見知り、外では温厚でおとなしい方です。 高校生になってから、たまに野良猫やテレビで動物を見ると、苛めたくなる、蹴りたい、こんなの家にいたら絶対ぶん殴るなどと言う言葉を聞きます。 実際行ってる訳ではないですが、何かストレスを抱えてるのか?なんと答えたらと悩んでしまいます。 動物も命がある‥というような事しか言えず。 もう大きな息子でこれから巣立つことを考えると、私も困惑気味です。 私も心配性な部分があります(/ _ ; ) 何かアドバイスありましたらお願いいたします。
いつも大変お世話になっております 今回も私にとってストレスが溜まる状況になりました 職場で何でも話せて相談しやすかった人が別の部署異動を言われて来月からいなくなります。私の身体の事を一番に理解して助けてくれた人でした 朝の早い時間の当番の時は少し他のスタッフに比べて時間がかかりますが それ以外は大変な事はやってくれました。その方も様々な手術経験があり身体のしんどい事は分かっているからだと思います 異動について断るという選択肢もあったと思いまいますが管理者からの命令で言っても無駄と思ったのだと思います。ただ私の中で心の内を話せる唯一無二の存在でした。今後は溜まっているストレスのはけ口がなくなりツラい日々になります。残ったスタッフも私の身体について重たい物を持てない事を知っているのでフォローしてくれますが心のうちまでは話せません。そして視覚障害のある方が入居が決まりその方の異常すぎる大きな声でショートステイ担当のスタッフがノイローゼになりそうと言っているのを聞きました。来てみないと分かりませんが私自身も精神疾患を抱えているのでどうなるか分かりません 今回の同僚の異動は私の中で相当のストレスになっています。少し自死についても落ち着いてきましたがまた発作的にやってしまいそうで怖いです 家族の問題とそれらを話せた相手がいなくなるのでツラいです どうして私にはこんな出来事が多いのでしょうか?自分の性根が悪いからですか?もう、何もかもがイヤです。消えたいです。心の持ち方をどうか教えて下さい
私は子供の頃から身体が弱く、学校も休みがちでした。 大きな持病はないのですが、元から身体が弱いのでいつ具合が悪くなるかわからない不安と、家庭環境が大変だったのでいつも不安を抱えていました。 大人になってからフルタイムで働きましたが、女性だけの職場特有のストレスと一日中立ち仕事で体調を崩し、長くは続かず、その後もフルタイムで働きましたが体調を崩し救急車で運ばれたり、薬を服用しながら、点滴を打ちながら会社に通っていました。 今は結婚して仕事はしていませんが、疲れやすく、人付き合いでストレスを溜めやすく外出出来ない日もあり旦那に用事をお願いすることもあります。 外出先で具合が悪くなることも多く、早めに切り上げて帰ってきます。気疲れや人疲れが酷いです。 昔のようにいつ具合が悪くなるかわからないので薬などは飲んで外出したり、持ち歩いています。 人よりも繊細で身体が弱いと周りからは言われます。色んなことに過敏で、生きずらいです。 自分とうまく付き合っていくしかないのでしょうか。
年度末の繁忙期のストレスに、突然人事異動が決まり、異動日に突然不安になり仕事に行けなくなりました。 元の部署の人間関係がが合わず仕事で成果を上げ望んだ異動でした ただただ不安が出てしまい自分の心の弱さが原因です 仕事の疲れがあったため異動日に一日休めば済んだ話を、家族を巻き込み、職場にも迷惑かけ、大事にし、 結果長く休む事になってしまった罪悪感でいっぱいです 数日休む勇気さえ持てればこんな事にはならなかった 過去にも長期で休んだ経過があり、 絶対に休みたくないという執着が事態を悪化させました 自分の事を冷静に見つめられない自分が情けないです また仕事に戻れるのか不安です
適応障害となり会社を辞め、今は新しい会社で働いているのですが、また適応障害にならないか不安なのと、前の会社の環境と比べてしまう日々が続いてます。 前の会社は仕事のキャパオーバーが原因で適応障害となり退職したのですが、今落ちついた状況で考えると、大きい仕事を任せてもらえてたこと、先輩、後輩に恵まれていたことなど今の会社と比べてしまい、すぐに退職という決断をしたことに後悔する日があります。 自分で下した決断なので、甘えたことを言っているとは思うのですが、今の会社の仕事が嫌いなわけではないのですが、前の会社の方が良かったのではないか、今の会社でまた適応障害になったら転職した意味がないのではないかなど、色々考えてしまいます。 年齢的に仕事もある程度こなせるようになり、そろそろ結婚しようと思っていた時期でもあったので、心が沈んでしまいます。周りは結婚をし、仕事も順調に行っているのに自分は何をしてるんだろうという気持ちになります。 こんな自分は甘えなのでしょうか。
7年ほど前の罪が家族にバレてしまうことが怖くて仕方ありません。 私が言わなくとも、 外からバレてしまう可能性がないわけではありません。 夫、子供、全てを失ってしまいます。 過去は変えられない事はわかっています。 神棚に向かって懺悔をしますが、 それでも不安が拭えません。 家族を愛しています。 同じ過ちは一生しないと誓います。 ですが因果応報はあると思います。 過去の罪があるので、幸せにはなれませんか。 後悔してもやり直せないのはわかります。 ですが、後悔し辛くなります。
私は今、彼女と同じ職場で付き合っています。 彼女は営業でバリバリ仕事ができ、一方私は事務として働いています。 職業でのコンプレックスを感じてしまい、ものすごくストレスになってます。 職を変えて、彼女を幸せにしたいと思いますが、将来が不安です。 彼女は、私の仕事をほめてくれますが、私自身、やってる仕事がアルバイトの人と同じ内容で、やはり自信が持てません。 そのくせ、彼女が同じ部署の既婚者と仲良くしている姿とみるとやきもちをやいてしまいます。 私はどういった人間になれば良いのか? どうやったらストレスから開放されますか?
母との同居は想像以上に大変で、自分で決めた事とは言え、ストレスはすぐにやってきました。その事を姉にLINEしました。姉は普段からママ友の愚痴等を頻繁に電話してくるので、聞いてくれるはずでした。日常の大変さをかきました。既読になりましたが、送信から5日になりますが返事はきていません。妹が母の面倒を見ているのに、労いさえありません。信じられなく、笑えなくなってきました。助けて下さい。