hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「近所 仕事 」
検索結果: 571件

大人の想い

お世話になっております。先日御相談させてもらった件ですが、子供の頃近所だった先輩が今高野山の僧侶で先日、私が高野山へ行った時に案内してもらいました。昼夜のご飯もご馳走になり、帰りはなるべく私が困らない所の駅まで2時間かけて送ってもらいました。とてもよくして頂いて私は嬉しかったので、私も何かお返しがしたいと思い考えました。品物を送るより、私にしかできないことは何かと考え、私は彼に手作り料理をしました。彼が地元に一時帰省した時に、高野山へ持って帰れる用に何品か作りお渡ししました。彼はとても喜んでくれてました。私が、彼にその時に甘えて「山に戻ってほしくないなぁ」というと彼は照れながら「連れて帰ろうか」と冗談をいい、その後「今度ご飯行こか」といってくれました。そしてそれから毎日LINEをしてます。そしてこの前彼が地元へ一時帰省した時に1日会ってご飯行きました。私はその帰り道で自分の今の想いを正直に話しました。「会ってていいのかな?と考える日がある。それは、あなたの事が好きになりそうだから。」と。彼は、「ありがとう。でも自分は今とても仕事が忙しくて、新たに資格?をとる為にまた、修行にでないといけない。だから恋愛をするつもりが今はなくて。でも連絡はこれまでも変わらずしてくれたらいいからね!」と言われました。私は、今まで勝手に彼と少し良い感じだと思ってました。思わせぶりな態度が何個もあるなぁと思ってます。だけど、私も彼にゾッコンではなかったです。私は5年片想いしてた人がいて、中々他の人を見る事ができませんでした。今でも想いを断ち切ったかと言われればYESとはいえません。だけど、彼の事は久々に男性として見れた人でした。彼に好きになりそうだといったあとから、彼に今はその気がないと聞いてから、私は、少し彼を気にしてます。LINEが返事遅かったり返ってこないと不安になるようになりました。彼はお寺のお嬢さんの様な人と知り合いたいと思ってるのかなと思います。彼の僧侶友達の妹と2年前ご飯の約束をしたけど妹さんは1度も行かなかった事を2年経った今でも時に口にしていたから、もしかしたらその人の事気になってたのかな?とか不安になります。今でもLINEしてますが、一度やめてみた方がいいですか?また、男の人は好きだと言われ続けると、好きになったりする事ありますか??

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

母の暴言にどう付き合えば良いでしょうか?

こんばんは。 どうぞ宜しくお願い致します。 私には、200キロ程離れた実家に76歳の母と55歳独身実家暮らしの兄がおります。 今年の2月に父が他界し、その際、兄が全く貯蓄してない事を知り(20代にギャンブルで多額の借金をしたという過去があります。)、仕方なく、葬儀代の大半を私の亡き夫が遺してくれたお金から立替ました。 しかしその後、2ヶ月近く会計報告など何も連絡が無い事に苦情を言った所、母兄共に『追い詰めないで』と強い口調で言われ、私には全く理解出来ず、良かれと思いした事がケチな人間の様に批判されました。 私自身不快な想いしか残らず、結局、立替たお金は全額返してもらいました。 母と私は根本的に考えが違うもので、物心ついた頃からよく衝突していました。そのせいで、『産まなきゃ良かった』とか『突然変異で生まれた子』など、散々言われ育って来ましたが、私には運良く、素敵な友人と夫に恵まれ、出来るだけ正直で真っ直ぐ生きたいと、自分を律しながらなんとか今までやって来ました。 先日、母から『3日後に近所の病院で検査があるから付き添って欲しい』と突然連絡がありましたが、現在、動物保護の仕事をしており(シフト制で、よほどの事でないと急な休みは他のスタッフにご迷惑をかけてしまいます)母には、『一人で行けないなら兄に付き添ってもらえないの?』と言った所、激怒して電話を切られました。 その後、親戚に『あの娘は、母親よりも犬の方が大事なんだ。犬キチガイなんだ』と言ってると…。 母の本音は、私を実家に戻し身の回りの世話をさせたいのだと思います。 私は2年半前に夫を亡くし、その後一年半近く無気力で周りにも心配をかけてしまいましたが、そんな自分が前に進めたのも保護活動のボランティアで、その半年後に代表からスタッフへのお声掛けを頂き、今では忙しい毎日ですが、とても心身共に充実しています。 こんな私を、子供達も友人達も応援してくれています。 正直、今まで生きて来て、キチガイ呼ばわりされたのは今回が初めてです。 情けないです。 母兄共に縁を切りたいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

消えたいです

先日はありがたいお言葉を頂き有り難うございました。 それに関連致しますが、依然と家庭環境が整いません。 下の子達が不登校で、解決しないのです。 夫の度重なる不倫騒動や私の病の悪化などで子達は愛情に渇きを感じているのだと思います。 昨年秋頃には、父が迷惑をかけた人々が夜になると10人単位で我が家に押し掛け、 居座り、父の居所を教えろと詰めかけました。 私達は本当に知らないので素直に伝えても信じて貰えず、警察に来て頂く事態になりました。 押し掛けた人々は近所の人や市議会議員が含まれております。 その市議会議員は地域の登校時の見守りをしていて通学路に立っているので子達は恐怖です。 付き添いや時間をずらす事も考えましたが、 まずもって子ども達が学校へ足が向かないのです。 朝起こしたり、夜には布団に入らせたりしますが朝になると行きたがらない。 夫も学費も払わないので、学校からのお手紙を持ち帰るのも嫌なのでしょう。 私のお給料で、光熱費、学用品、食費なと賄っています。 現在は、弁護士費用を払っおりカツカツ事態です。 秋になると支払いは終わるので、少しは楽になるかと思います。 子ども達の不登校に関しては夫は無関心。 母も家事をしてくれていて、非常に感謝しています。 しかし、不登校に向き合うのは私だけ。 病も一進一退で仕事もしないといけない。 頑張っているつもりですが、単なるつもりの自己満足なんでしょうね。 お薬の助けが無いと自分を保てない、また、動機やパニックをおこします。 疲れて消えたいと思うのです。 でも、数度、ODをして子ども達を傷つけたので二度としないと心に決めました。 消えてはいけないのですが、消えたいとおもうのです。 頭が混乱しています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族が許せません

お忙しいところ失礼します。 私は都内で働いており、実家暮らしです。 ご相談したいのは同居している兄の事です。 子供の頃は兄から暴力や罵声を浴びせられていました。 今はもう亡くなった父と母の不仲や、父の不倫と離婚、そして彼自身が学校で虐めを受け、そのストレスの捌け口にされていたようです。 大人になってからは、何事もなかったように普通の兄弟として過ごしていますが、私は今だに彼を許せません。 兄は未だに女性を軽視した発言を、母と私の前でしたり、乱暴な言葉遣いで母に命令したり、夜中にオンラインゲームをしながら騒いだり、近所の人に怒鳴ったりします。 私は兄と同業なのですが、私の仕事ぶりをバカにしたり、私は上司と結婚を前提に交際していますが、そのことについて、上司に体を使って媚びているといいます。それを嗜めると、死んだ父のように私に怒鳴ります。女性や自分と立場の違うものを馬鹿にし、痛めつけ、なじる姿は父そっくりです。 父が亡くなってホッとしてたのに、まるで父が乗り移っているようです。 母に相談をしたりもするのですが、いつも兄には辛い思いをさせたから仕方ないというようなことを言われます。 兄に辛い思いをさせたのは私じゃありません。 私だって辛い子供時代を過ごしました。 母はそれでも私に気を使い、優しくしてくれたり、女手一つで私を大学に通わせてくれたので、とても感謝しています。 私は今交際している方がいて、春に家を出る予定です。しかし、こんな兄と母を2人きりで生活させるのがとても不安です。 父の時と同じように、兄の死を願ってしまう自分がいます。兄が死んでくれれば、きっと心が楽になるのにと思ってしまいます。 父が死ぬ前も父に対して同じ事を思っていました。 本当は家族に対してこんな事考えたくありません。普通の家族がどんなものかはわかりませんが、家族の死を願う事は良くない事だと分かっています。どうすればこんな考えから解放されることができるのか、どうすればもっと楽に生きられるか、アドバイスを頂きたく存じます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父を説得する為にはどうしたら良いでしょうか

私は寺院の長女として生まれ、育てられてきました。 学生時代にご縁があり、男性とお付き合いする事になりました。当時、お付き合いしている男性がいる事は母には伝えており、一度会ってもらいました。母はとても良い人だねと言ってくれ、その後父にも話したようです。 その後、何か月かお付き合いする内に、当時お互い学生ではありましたが結婚を意識するようになりました。私が一年早くに就職し、彼が内定を頂いた時点で、配属先が決まったら着いてきて欲しいというようなことを言ってもらえました。 入社したてで精神的にも辛く辞めたいと思っていた時期だったので、とても嬉しく、その言葉が心の支えでした。私と彼の間では結婚する事前提での将来設計なども話しておりました。 しかし、母から聞いた話によると、父は親戚関係を広げる為に近所の大きいお寺の男性と私を結婚させたいらしく、だいぶ前に相手方のご両親とそのような話もしていたそうです。 また、父と話した際、「結婚したら男は変わる」「(彼が)自分の家の宗教も分からないなんて」と、とても酷く非難されました。 両親は大学時代に知り合い、母は在家から寺院へお嫁に来た人で、「私は何も言えない」「ただお父さんは寺院の方と結婚してないのに子どもに強いるのはおかしい」と言ってくれています。 父は、以前私が今の職場を転職する意味で3年働いたら辞めると伝えた事を、結婚する為に3年で辞めると解釈して怒っているらしく、そこにも苛立ちを覚えています。 また、お付き合いしている彼は、「(私)以外に結婚したい人なんかいない」「けど仕事を辞めて地元へ着いていけるかと言ったらそれはできないかもしれない」と言っています。 両親には、今お付き合いしている方と結婚したいという事は伝えています。また、母には彼以外に結婚しようと思えない事、もし認めてもらえないのであれば一生結婚はしないという事を伝えました。 正直なところ、両親は恋愛結婚をしていて、自分はそれが許されないというのが納得いきません。また、私の結婚を寺院の為に利用しようとしているようにしか思えないのです。 父に彼との結婚を認めてもらい、寺院の方との結婚を諦めてもらうには、彼と直接会ってもらうしか方法はないのでしょうか。また、どのように話したら父を説得できるでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

自称霊感がある人について

先日はご回答ありがとうございました 先日親戚の人に母が今までの経緯や妹のここ最近のことを話していました 妹は半年前から筋膜症 三ヶ月前に原因不明の膿の出るぶつぶつ 三週間前に第二腰椎圧迫骨折(28歳です)になっています 「そんなに悪いことが続くのなら何かあるのかな」みたいな感じで知人の霊感ある人に相談してみると言いました 後日その人が「そこの家は土地が悪いからお祓いしなきゃいけない」 「本当はお爺さんの代で絶えるはずだったのに、養子取って続けたからいけない 実際に次から生まれるのは女ばかりで跡取りいないでしょ?」 と言われてその人紹介でお祓いをする事になりました 最初は2日に予定していましたがその人の子供が怪我したから駄目になり、10日に予定してたら孫見なきゃいけないから駄目となりました 私は今年前厄なので厄払いしています なので「私はいいから妹と家のしてもらったら?」と言いました そしたらその霊感ある人が「家族全員しなきゃいけない。できたらあなたのお見合いまでに(15日)」といってきました こちらも仕事あるしその為に休み取ったのに今度は平日15日迄に取れないかといってきました 今回休み取るのに希望休を取ったら園長から小言があったのにその上更に平日代われば?と軽く言われたことに腹が立ち親と喧嘩になりました 結局10月は無理なので11月にお祓いはお願いする事になりましたが結局日にちはまだ決まってません 後何が腹が立つのか箇条書きすると ・全く見たこともない赤の他人に不幸認定されたこと ・向こうが日にち指定してくれたらその日に取れるのにそちらの都合のいい日でと言うので日にち指定したらその日は用事あるから無理と言う ・その人はお祓いはしない ・更に知人の神主をその人が連れてくる(その人自称霊感の人は仲介者で私の家に神主を連れてくるからいるんだとのこと) ・あったことも見たこともないから家知らないはずなのでこっちがお迎え行くんだから神主さんをお迎えにいったら手間ないのに ・近所の不幸を土地が悪いからと何でも関連付けする 何のためにその人は来るんだ‼違う人にしてもらえば❗寺と神社、厄払いとお祓いの違いはなんだ❗人の家を勝手に不幸認定しないで‼結婚未だだけど不幸だと思ってないしと思ったのでアドバイスお願いいたします

有り難し有り難し 74
回答数回答 2

自殺した義母の家に住み続ける今…

いつも拝読させていただいております。 長文となりますが 義母のことについて。宜しくお願いいたします。 14年5月に義母が義父(夫)の認知を苦に自殺をしてしまいました。 怖がりで痛がりで… 物静かでとても可愛らしい義母でした。 57年前に脳卒中で右半分を不随になって、不自由ながらも頑張って80歳を迎えました。 義父は仕事をしながら義母を全面的に支え とてもとても仲良く暮らしておりました。 父母ともご近所では、それは温厚で穏やかな人柄で悪口をいう人は誰一人いませんでした。 そんな中、義父に認知が襲い 日々、義母の負担は大きさを増したようです。 義母も私達に気を使い、助けを求められず迷惑をかけたくないばかりに自殺を撰んだのです。 もっと、もっと私どもが義母の心の叫びを汲み取ってあげていれば。。 この世を去らざるおえなかった母は無念だったろうと胸が痛みます。。 そんな中、認知の義父を看るため実家に越してきましたが、その頃からどうも私の身体の調子が優れません。 鬱っぽい、風邪が引きやすく長引き、頭痛、不眠、胸郭出口症候群にかかり(右半分の腕や手にしびれ)と次々に治っては次、治っては次。お金のまわり方など。生活は一変しました。 私だけに異変がおきてきています。 わたくしも色々ございましたので、たまたまかもしれませんが、ひょっとしましたら 今回の義母の件で何かしら関係があるのでは? とも考えこんでしまってます。 そうだとしましたら、私は義母のために何をしてあげたら良いのでしょうかご指導願います。 自殺は身内しか知り得ません。 お祓い等はしていません。 納骨はまだしていません。 お墓は遠方にございます。 仏壇は義父の両親と知らない人(おそらく義父の父方の兄弟?)の小さな写真が飾れています。 浄土宗です。 このまま、この家に住み続けて大丈夫でしょうか

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2025/03/31

バツイチ彼の子どもたちに申し訳ない

お世話になっております。 24歳の女です。 バツイチの恋人の子どもたちについてお話を聞いていただけませんか。 来週、20歳ほど年上のバツイチ男性と入籍します。2年半の付き合いを経ての入籍です。 私自身は婚姻の経験はございません。 彼には子どもが2人おり、彼らは元嫁と一緒に私たちとは離れた場所で暮らしています。 離婚の理由は、元嫁のアルコール依存症でした。 元嫁は仕事もせず、彼のお金でお酒を買い込み、時には彼や子どもたちに暴言を吐き、彼は家の明かりが消えてからひっそり帰ってくる生活を送っていたそうです。 元嫁の依存症は近所や学校でも有名だったらしく、学校のことは彼が全部引き受けていました。 また「大人になった時に渡したい」と、彼が手をつけずに貯めておいた子ども名義の通帳があったのですが、元嫁が毎月10万以上使い、3桁のはずの貯金がほぼ残っていないことも。 子どもたちは、1人は「ママといる」と、もう1人は「パパといる」と言っていたそうです。 ですが、調停が始まる前に元嫁が子どもたちを連れて実家へ帰り、子どもたちの分の住所まで勝手に変更した上で「親権をよこせ!」と言い、子どもたちと彼は離れてしまいました。 これらのこと・付き合ってきた2年半の中で「前と同じ思いは絶対にさせない・生涯かけて幸せにしよう」と自分の中で誓ったのですが…。 私と彼が結婚することで、子どもたちがそれを知った時に傷付いてしまうのではないかと不安です。 子どもたちにとってはたった1人の父親です。だからこそ、「父は僕たちを置いて母とは違う女と幸せになった」と思うのではないか。 また、彼と私の子どもが生まれたことで、「異母兄弟ができてしまった」「父は母とは違う女とセックスしたんだ」と感じるのではないか。 私自身、10代の頃から親の都合に振り回されて嫌な思いをしてきました。 しかし今度は私が、私たちの都合で子どもたちを振り回して傷つけてしまう立場になってしまうのではないかと思うのです。 本当は「パパの元に残る」と言っていた子を私と彼で幸せにしたかった。しかし叶わなかった。 だからこそ、私がいるせいで子どもたちを傷付けてしまうのではないかと思うのです。 入籍という形で彼を幸せにする意思は決して変わりません。 だからこそ、この不安を払拭したいです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

父はいつか幸せになれますか?

私の育った家庭は少々複雑です。 父は母との離婚を機に、祖父母の家で暮らし始めましたが子供達と祖父母の相性が合わず近所に家を建築し、後妻をもらいました。 初めは新築された家に浮かれ、小さいウチから祖父母の元で育った姉も喜んで暮らし始めましたが、後妻との相性が合わず祖父母の家に戻ってしまいました。 祖父母は姉にそそのかされて、後妻を嫌うようになり自営していた会社から父を追い出しました。 その後祖父母は、私たちに知らせず姉を嫁にやり… たちまち会社から追い出し喰らっているのでウチは貧乏に。 数年後、託児所から姉の子供を引き取りに来て欲しいと連絡が…何と3ヶ月も預けっぱなしと言う有り様。姉は離婚していました。 数年私たちと共に暮らしましたが、姉は迎えにも来ず…やむ無く子供の父親に帰すことに。 それを、何とまあ後々逆恨みされる事に… 祖父はこれに怒り、ますます父を嫌煙するようになりました。 祖母が亡くなったその日、病院に駆けつけた父を追い返す程に… 父は私たちの説得にも応えず祖母の葬儀にも出ず、、 泣く泣く私の説明に親戚のおばさんが、気をきかせて何とか仏様は拝めましたが…祖父とは会話もなく終わりました。 その後父と祖父。父と姉。この狭間に私がいて何とか繋がり合えないのかと必死でもがいて参りましたが、今のところうまくいってません!! おまけに父は家を売り、大きな借金を抱えてしまい仕事もうまくいかず、私たちに借金までするようになりました。私たちは今までの恩義がありますので、助けれる時にはそうしていますが… 父は苦しいと思います。 このような父に、何か言ってあげれる事、してあげれる事はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母との距離のとりかた

お世話になります。先日は質問にお答えいただきありがとうございました。 7月に配偶者が亡くなり、しばらくは実家の母が色々と付き添ってくれ、葬儀等を済ませてきました。ただ、実家の母の言葉、態度が現在の私の負担になっており、ご相談させていただきます。 母ははっきりと自分の希望を口に出す人です。これまでも色々なことがありましたが、配偶者の葬儀等に関して色々ありました。母の中で、故人と我が家の宗派を卑下する気持ちと自己中心的な考え方があるようです。 ・葬儀に関して、葬儀社の言いなりにならないようにと、葬儀社との打ち合わせで、全てのものを最低ランクで選ぶように口を出す。 ・故人について、「頼りなかった」、「(仕事で海外に頻繁に行くが)大したお土産を持ってこなかった」、「(週末等休みも少なく働いていたことに関して)子供がいる人なら当たり前(ちなみに子供はいません)」と故人を悪く言う。 ・葬儀にあたり、気に入らない親戚には連絡しなかった。一方で、近所の人、自分の友人には、配偶者が亡くなったことを話し、「〇〇さんがお香典を持ってきてくれたけど、断ってあげた」と私に伝えてきた。 ・(コロナのこともあり家族葬にし、故人の友人、知人の参列、供花も断ったのに)母の友人(故人とは面識もない)がお経を上げに私の家に来てくれると言っていると、対応するように話を持ってくる。断ると不機嫌に。 ・仏壇の準備を考えている旨を話すと、「小さいのにして」、「(我が家の宗派の)あのお仏壇は嫌!」と(自分の家に置くわけでもないのに)。 私にお金がないわけではありませんし、故人はそれなりに社会的な地位もありました。しかし、母の中では、当家の宗派、故人が気に入らないこと、元々現実主義(「お金は生きている人が使うべき」と故人の葬儀で親族に公言)からこうした発言となっていると思います。 法要等をひとつひとつ実施していくこと、供養をすることは故人のこともありますが、私自身のグリーフワークでもあり、相応の想い、お金をかけることは意味があると思っています。だんだん母とは距離を置くようになりましたが、母のこうした発言、行動を思い出しますし、今後のことを考えるとストレスです。 どのように考えていけばよいか、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

高齢の母の浮気?について

80歳の母がいます。 継父(80代。50歳の頃母と一緒になるために家族を捨てて上京)が 数年前に大病を患ってから、入退院を繰り返し、自宅での生活が難しくなって、現在は施設に入居しています。 母もその頃から認知症が始まり、現在は食材管理が出来ないために、私が近所に住み、夕飯を共にしています。(日中は私が仕事の為、母はデイサービスやお弁当を買って食べています) 継父の施設や入院等の所用は私や姉がしています。 一年ほど前に気付いたのですが、母にはどうも親しい男性が居るようで、月に一度程度、その方の自宅で過ごしているようです。 そして数ヶ月に一度はその方と旅行に出かけます。 母に誰と行くのか?と聞いても毎回言葉を濁し、しつこく問いただすと〇〇さん、と苗字だけを言いますが、その名前で思い出したのが、まだ継父が元気な頃から、毎月〇〇さんと会う、と言って出かけていたことです。 その時は私も継父も、女性だと思っていました。(男性である事は、旅行中の母の間違い電話でハッキリとわかりました) おそらく20年ぐらいの付き合いではないかと思います。 継父が元気だったり、母が認知症になる前なら、私も強く言えたのかも知れませんが、 父と暮らしていない今の母には、必要な存在なのかもしれません。 ただ、何も知らずに母に会いたがる継父を見ていると、とても辛い気持ちにもなりますし、 また、母にとっての継父の存在が薄らいでいることにも複雑な思いでいます。 継父はいろいろな病気を抱えていて、いつ何が起きるかわからない状況の中、もちろん母にも自分の時間を楽しんで欲しい気持ちもあるのですが、 ある時は母が旅行から帰ってくる日に継父が救急搬送されたことがあり、 父には母の不在をごまかし、それを知った母は、その方とゆっくり夕食を楽しんで夜遅く帰宅。 私が病院帰りに母を駅まで迎えに行く始末。 姉も男性がいることは疑っていましたが、伝えると大騒ぎになるのもわかっているので、男性だと確信したことや、旅行に行く事も、私から姉には話していません。 どうする事も出来ず、母を抑止する事もしたくないのですが、 このモヤモヤした残念なような気持ちの持っていき方がわかりません。 明日からまた母が旅行に出かけます。 楽しんできてね、と言いながらも、私が抱くべきではない継父への罪悪感のようなものがよぎります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

旦那のモラハラ エスカレート

以前にも、旦那のモラハラについて質問させてもらいました。 結婚してから、なんとなくあれ?とおもうことがあり今思えばモラハラだったと最近気がつきました。 半年ほど前に、旦那を怒らせてしまったことがあり、それをきっかけに日々エスカレートしているのを感じます。 とにかく、挨拶しない。返事しない。会話もまともにできない。伝言は、子供を通じてです。子供に関することはかろうじて話しています。 機嫌が悪いと態度がひどく、機嫌を伺って話かけています。 たいしたことない、何でもないことに怒鳴る、暴言。 子供に対してもです。 暴言や、余計なことは言うくせに必要なことは言わないのですれ違いは頻繁です。 子供に対して基本的には面倒みていて、 子供たちはパパ、パパ、となついています。土日が、私が仕事なので、旦那が子供を見ています。 先日、家族で外食し、旦那がママと料理の写真撮るから言うのでカメラ目線で構えたら ぶ さ い く と大声で言いシャッター を切っていました。 深く意味がわからない子供は笑っていて、 旦那は面白かった?と、一緒になって笑っていました。私に対して言うなら構いませんが、子供と一緒になって笑っている 呆れました。 ある日出社前に、メイクをしたのに、いきなり手で意図的に私の顔をこすってきて、ニヤニヤしてました。 あまり反応すると面白がるので、反応しないよう、流していますが私が精神的にやられてしまいそうです。 別居したいですが、私の実家が近すぎて 以前に強制的に逃げたら 夜遅くに実家にきて、大声で叫んで様子をみに来た近所の人に威嚇したり壁を蹴ったりと実家に迷惑をかけたので、別居するなら行方をくらますしかありません。そうなるとまた実家を始めとして家族に迷惑をかけることになるので現実的ではありません。 旦那の姉二人、義理母も話は聞いてくれますが二人で決めてみたいな態度で匙をなげられています。 旦那は、都合わるくなるとすぐに怒鳴るので私とは話になりません。 第三者交えて話そうと、言っても無視。 今、子供たちを守るためにはどうしたらいいか、、わからなくなってきました。 離婚しかないでしょうか? そうなると私が子供たちを引き取るつもりです。モラハラ旦那には絶対に親権渡しません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

家族との関係

別の質問で夫との関係について 質問させていただいていますが、 実家との母と娘たちについても困っています。 まず 私が夫と同居できない一番の理由は 田舎に住む母が父が亡くなってから 一人暮らしになったことです。農業を営んでいて健康ではありますが、車や農機具の運転が全くできず親戚や近所の人に層の部分を頼んで毎日仕事をしている状況です。 テレビを見ることもせず、趣味もありません。田畑にいることだけが生きがいの人です。本人も都会で一日中買い物をしたり、サークル活動をするつもりは全くないし、できないとわかっています。 夫は都会生まれの都会育ちで田舎の生活ができません。 娘二人は海外の都市部で育っているため やはり日本の不便な田舎暮らしができません。 現在 次女(数日前に20歳になったばかり)は一度休学した大学をまた再度休学または退学したいと言って来ています。元々勉学は苦手で かと言って何かやりたいこともないようです。 次女は バイトはしていて 働くこと自体は好きでまた責任感もあります。 現在私たち夫婦が日本にいるので 次女は生まれ育ったNYに一人暮らしをしています。 私は彼女に寮生活を望みましたが、次女は自分には不向きだから嫌だと言って 大学に通っています。 娘が 目的がなく苦手な試験を受け続けるよりも 日本で専門学校に入りたいといっていますが、そうなれば それを機に家族で暮らしたいというのが 私の本音です。 その場合母の問題が出てきます。母は私が都会にすむことになれば 死ぬと毎回泣いて嫌がります。それで夫は一人で都会に戻った次第です。 娘の進路、夫婦の生活、母との同居問題で本当に嫌になっています。 人生短いようで長いし、長いようで短いのは十分経験しました。 私は家族との時間がほしいのです。どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3
2024/01/24

離婚できるのか 辛いです

 離婚を見据え別居しました。調停を申立て不成立、現在訴訟中です。当初は相手が離婚拒否、その後は離婚には応じているものの金銭的支払いを渋っています。  大学生の娘への仕送りも相手が止めてしまい私が相手から支払われる婚姻費用の8割を娘に支払っています。娘への仕送りに対して支払って貰うには娘が父親相手に扶助申立調停を行うしかないと弁護士に言われましたが娘にはメンタル不調で申立はムリと言われてしまいました。  離婚訴訟も相手が些細なことをつっこんで来てこちらの正当性を証明する為に実家に書類を出してもらったりと中々進みません。  そんな中、私が飛び出した自宅の近所の友人から最近連絡が来ました。相手が女性を連れ込んでいるとの事。 女性は相手が仕事に出かけても自宅内に留まっているようです。 まだ私や娘達の荷物もあります。 弁護士には娘達にも事情を伝え荷物搬出をした方が良いと言われ姉達には事情を説明しました。が、育って来た実家に女連れ込むなんて気持ち悪すぎると泣かれてしまいました。大学生の娘は後期試験終わった後に話しをしようと思ってます。  矛盾しますがこんな人を選んでしまった事を深く後悔、結婚しなければよかったと思い、娘達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。    離婚がいつ成立するのか、こちらの希望が概ね通るのか、成人したとは言えそれぞれ悩み苦しんでいる娘達に対しこれからどうやって償えば良いのかと考えれば考えるほど答えが出ません。  自分がこんな人を選んでしまった罰を今盛大に受けているのだ、と思いながらも、なぜ相手は罰が当たらないのかとも思ってしまいます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/11/16

介護中に死なせてしまった

先日99歳で祖母が亡くなりました。 7年前より、祖父母の介護のため、祖父との同居を始め、近所に住む両親と私の夫との3人で祖父母の介護をしていました。1年半前に祖父を自宅で看取りました。祖母も入院や施設入所は嫌だと最後まで自宅で過ごすことを希望していました。 祖母も2年ほど前から脳梗塞を繰り返しており、後遺症で失語、嚥下障害となり、意思疎通が難しく、麻痺もあり寝たきりの状態でした。 私は看護師として働いていた事もあり、仕事以外の時間は、私がメインで介護をして来ました。現在妊娠中で、産休に入った事もあり、その日は私一人で介護をしていました。 祖母は、ケアに対しての協力動作はなく、むしろ拒否的な行動をする事も多く、イライラしながら介護をする事も多くありました。 この時も昼食後に、体を横に向けようとすると、上向きに戻って来てしまい、イライラして乱暴に横向きを介助してしてしまいました。 1時間後、上を向けようと祖母のもとに戻ると、顔が枕に埋もれており、窒息している状態でした。慌てて起こし、刺激をしたのですが、すでに息は止まっていました。 以前から、本人も含め、何かあった時は、延命はしないと決めていたので、蘇生措置は行いませんでした。 その後祖母は亡くなりました。 私は看護師であるにも関わらず、体の不自由な祖母の体位をきちんと整える事を怠り、殺してしまった…という思いが消えず、自分が許せません。 もうすぐ出産を控えているのに、ひ孫も見せてあげられなかった。ここまで生きて来た祖母の最後に苦しみを与えてしまった。と考えると涙が止まらず、祖母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 家族は、私のせいではない、むしろ今までありがとう、祖母も幸せだったと言ってくれますが、祖母の最後の顔が頭から離れず、自分を許せません。 なぜあの時、祖母の状態を確認しないまま離れてしまったのか。と後悔の思いがどんどん湧いてきます。 こんな私がこの先、子供を産み幸せに暮らしてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

負の感情から抜け出したい

はじめまして。 30代で舞台芸術をしております。 私は10代の頃から、夢のために、家族と離れて海外で生活しています。2年程前に、おそらく些細な事からですが父親に激怒され、理由も分からないまま縁を切られてしましました。以来お互い連絡をとっていません。母親は父親の言う事が絶対なので、兄妹の居ない私は家族の中でも見方になってくれる人がおらず、仲裁してくれる存在がない状態です。 今回の一件をきっかけに今までの関係性を専門のセラピストの方と見直した際に、所々で言葉の虐待を受けていた事を指摘されました。私が謝罪を入れないと関係性が修復出来ない事は分かっていながら、今まで連絡を取らなかった理由は、関係を修復しても言葉の暴力が続くだけなら、と自分の精神安定を優先した結果です。 この2年、親の理不尽な態度・対応に腹立たしい想いと、こう簡単にも見放される存在なんだという寂しい想い、とそんな気持ちもある中、やはり高齢になる親の健康など心配な想いも強くありました。そんな中、ご近所だった友人から、親が最近引越したという事を聞きました。このまま、連絡もないまま、住所や電話番号も分からず、知っているのはメールアドレスのみ、という状態にどう対応したらいいのか、もしくは対応した方がいいのか、と悩んでいます。 最近では回復しつつあるのですが、丁度同時期に、仕事での関係性もこじれていて、以来、自分は無意味で誰からも必要とされない存在なのでは、という気持ちに、たまに押しつぶされそうになります。自分は愛される価値のない存在だとどうしても思えてしまいます。 人を愛し愛される事への希望と勇気、そして人を信頼する事への恐怖を克服して、自分に自信を持ち、強く優しく生きていくにはどうすればいいのか、模索中です。 何か負の感情から抜け出せるきっかけになるお言葉頂けましたら、有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

人でなしの私が生きていることが申し訳ない

こんにちは。身勝手な内容ですが読んでいただけたら幸いです。 離れて暮らしている義母が認知症に。義母と一緒に暮らしている義父が衰弱している様子で、昨日「もうだめだ」と電話があり、主人に一緒に行くように言われましたが、どうしても起き上がれず、行くことができませんでした。主人一人で出掛け、泊まりました。 同居していた長男夫婦が飛び出してしまってから戻るように言われていましたが、私たち夫婦の結婚を許さなかった親戚がすぐそばに住んでおり、私たちが実家にいるときにその親戚が来ると私は隠され、挨拶すら させてももらえないままです。 同居の話が出る度にその親戚とどう付き合えばいいのかを尋ねると 「そんなことは帰ってくればなんとでもなる」の一点張り。 私にとっては恐怖でしかありません。 私の実家が区画整理で立ち退く可能性があったため、一つ小さな家を持っており子育て中は家賃を払いながらそこで暮らしていました。 そのうち、いずれはお前らにやると言ってくれるようになり、怒鳴られなじられ続けても我慢した甲斐があったと思っていました。 ところがいざ区画整理が始まり自分の計画がうまくいかなくなると「お前に家を貸してからろくなことがない。縁を切るから出ていけ」と、突然言い出し、私たちは住み慣れた家を離れました。 今まで必死で役員やら近所付き合いやらで培ってきた人間関係を失くし、引っ越し先では周りに馴染めず引きこもり状態。上の階の自閉症の子の叫び声と地団駄を優しくとらえることもできず。 仕事に就けないどころか、献立が浮かばない、レジで急に不安になる。 涙が出て仕方がない。でも、主人や娘の前では頑張れば笑えるから鬱ではないと思います。 正直、社会にも家族にも何の役にも立っていない私が生きていていいのかと思い、消えてなくなりたいけれど多分死にたいとは思っていない… すごく身勝手だと思います。 人の目が気になるから、出来れば主人の実家に戻ってあげたい。 でも、人の目が気になるから役に立てる自信がないまま帰れない。 こちらで相談されている介護を立派にされている人たちが眩しくてたまらないです。 こんな人でなしは生きる価値がない。でも、迷惑をかけない自殺の方法はないとも思っています。 どうしたら主人の両親のもとに帰る勇気を絞り出せますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

神様と仏様

初めまして。ずっと両親と暮らしてましたが、私が結婚してから、両親は引越しをして私が離婚して実家に戻ったら近所に公園がある事を知りました。 子供が大嫌いな私は子供の奇声や「ボール遊び禁止」とわざわざ書いている公園でのボールの音が怖くて聴覚過敏と鬱病になりました。 それに自閉症スペクトラムというのが判り、今は精神科と訪問看護のお世話になっています。 子供もいなかったので(例え居たとしても母性はないので相手に渡してたと思います)スッキリと別れました。 仕事も何回も転職しました。人間関係でばかりです。 心から話せる友人が数人居てるだけです。 付き合ってた人は3年前に先天性脳疾患で亡くなってしまいました。 母親は私が子供の頃から過干渉ということもあり大阪で通ってた精神科の先生に「お母さんから離れなさい」と言われました。子供の頃から親や周りの顔色ばかり見て暮らしていました。 誰かが怒ってたら(私のせい?)とビクビクしてました。 今は母方の祖父母の家で一人暮らししています。もう祖父母は他界しましたので。 今は私が今後親がいなくなっても自立できるようにと友人が大阪で起業するのでメンバーに入れると言ってくれてます。その子は全部事情は知っています。 子供の頃から怒られたり殴られたりした記憶しかないので、何をするにも自信はないです。 友達は生命保険の会社なので、「簡単な資格試験は取ってもらわなアカンけど」と言われました。 そういうのは頭の良い人が受かるので私のようなバカはできないと言いました。 両親が最期の時に私が1人でも暮らしていけると安心させたいですが高校時代の偏差値が30前後だった私には自信がありません。 好きな事なら出来ますが数学どころか算数すら出来ません。 父親が以前「ワシが逝く時はお前を殺してから逝く」と言った言葉が残ります。 その前に自分で自分を始末しないといけないんだと思います。 両親が、たかが私がこの世に居なくなるために手を染めさせたら十王様達に両親が責められてしまうのだろうと思うと・・・。 聴覚過敏で静かな田舎からまた騒がしい大阪で苦しむのが怖くてたまりません。 自分が誰かの支えにすらならないのに、この世で寿命まで生きなくてはならないのは修行なのでしょうか? 生きる意味がある人とない人との区別はないのでしようか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母の自死への後悔

2週間前に大好きだった母が自死しました。 父と二人暮らし。父が病気をしたことで精神的に参ってしまい、不安症を発症。 不眠症・食欲減退となり、そこから自律神経失調症だということまでしか聞いていませんでしたが、結局は酷いうつ病になっていたのでしょう。 最期は自分で死を選び、この世を去ってしまいました。 精神的に病んでいることは知っていて、辛いということも漏らしていました。 眠れないのがつらい、と。 父が入院で不在の時は頻繁に電話したり手術の時は付き添ったりなどしましたが、父が家に戻ってからは少し安心していました。 人が家にいると安心する、と言っていたので、大丈夫だろう、もう少ししたらよくなるだろうと高をくくっていました。 仕事・家事・育児のことで頭がいっぱいで、母の気持ちに寄り添ってあげられていなかった。 もっと話を聞いてあげていたら、電話ではなく会いに行っていたら、抱きしめてあげていたら、私に相談できるようにゆとりをもって接していたら、、、 後悔ばかりがあふれてきて、毎朝起きるたびに、夢じゃない、現実を突きつけられて落ち込む日々です。 母は治したいと努力していました。 病院にも通っていたし、毎朝近所のお友達のところに話をしに行って元気になろうと努力していました。 そんな姿を見ていたから、徐々によくなるだろうと思ってしまっていました。 そこまで追い込まれて、そんな選択をさせてしまうなんて、、、 兄や妹も同じ気持ちだと思います。 特に一緒にいた父は一番つらいと思います。 父も病気をして不自由になったので余裕もなく、イライラしていたそうです。 母はお世話好きなので、いろいろ口を出されるのが嫌で、会話も必要最低限しかしていなかったそうです。 そんな自分の態度や発言を父は後悔して自分を責めていると思います。 父の悲しみや後悔、喪失感を考えると、私以上だと思います。 ただただ、毎日がつらい。 母のことがずっと頭から離れず、急に涙が出てきてしまう日々です。 この先もずっと消えることのない後悔とともに、あと何十年も生きていくのかと思うと、辛く悲しくなります。 お母さんに会いたい。 お母さんに謝りたい。 お母さんを抱きしめて、大丈夫だよ、大好きだよって言ってあげたい。 ただただ、後悔ばかりです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

暖かい家庭に縁がない

私の実家は母親が冷たいというか…子どもに無関心で、小さいころからあまりかまわれた覚えがありません。主人に出会って、暖かい家庭があると知り目からウロコガ落ちる思いがしました。 私も幸せな家庭をつくりたい、母のようにはなるまい…と、必死で努力し暖かい家庭をつくってきたつもりです。 転機は主人の転職でした。お給料が安くなり単身赴任になるけれどもずっと希望していた仕事だったので承知しました。 しかし離れて暮らすことですれ違いが多くなりまた経済的にも厳しくなったため、主人といさかいが増えました。私も家計を支えるためにパートから正社員に変えてがんばることでストレスも増え、子どもたちにも苦労をかけて、主人のせいでこんなことに…と主人を恨む気持ちもありました。 そんななか長男が進学のために家をでました。それから気力がなくなりました。 周りの友だちはご主人やお子さんにかこまれ楽しくしているのに、あんなに暖かい家族を願った私には広い家ともうすぐ巣立つ娘しかいません。 でも主人の転職も長男の遠方への進学も私が最後の決断をしました。 私は選択する場面でいつも間違えたほうを選んでしまっているようです。 おたずねしたいのですが、暖かい家庭に縁がない人っているのでしょうか? 主人の実母は、娘二人が近所にすみ、お友だちもよく訪ねにきて心安らぐとても暖かい家庭をつくっています。それに比べて私の実家は夫婦二人だけでお客様もほとんどないさみしい家です。そんな家庭には絶対にしないと母を軽蔑しながら頑張ってきたつもりでしたが、結局同じことをしている自分がいます。つくづく暖かい家庭に縁がない自分がいやになります。 みんなが離れ離れになった今、とてもむなしい気持ちです。 暖かい家庭というのは必死で努力しないと得られないものなのでしょうか?私には暖かい家庭は縁がないのでしょうか?私の何がだめなのでしょうか?あれだけ嫌っていた母と結局同じことをしている自分のサガを呪いたくなります。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2