質問にお答えいただけたら嬉しいです。 私は、小さい頃から自分に自信が持てず、常に多くのことに不安を感じてました。自己嫌悪が強く、常に自分のことを責めて生きてきた気がします。 大学在学中、自分に自信がないことや自己嫌悪、うつ状態等により、将来について大きな決断をすることに怖くなり恥ずかしながら就活ができませんでした。 卒業後、何もしていない自分の存在が苦しく、やっとの思いで地元の企業で契約社員として数ヶ月ではありますが働いていました。 契約終了後の現在、興味があったWEB関係をオンラインスクールで学んでいて、学んだことを活かせる仕事に就きたいと考えています。 しかし、やはり自分に自信が持てないことや自己嫌悪で就活が怖く感じ、コロナの影響で雇用が不安定なことや実務未経験、職歴に空白期間がある等で就活が上手くいかなかったらどうしよう考えてしまい、不安に押しつぶされ、応募するという一歩が進めません。 何も出来ず泣いてしまう日も多々あります。他の人が出来ていることが出来ない、進むことが出来ない自分がすごく嫌で許せない気持ちです。 大学卒業させてもらいオンラインスクールで学ぶのも許してくれた親に申し訳がなく、頑張らないとと思うのですが、就活を考えると苦しいです。 こんなに生産性のない自分、ただ生きているだけの自分でいるのがつらく、いっそのこと死にたいという気持ちが強くなってきました。 どうすれば自分に自信を持ち、一歩を踏み出すことができるのでしょうか。
初めまして。よろしくお願いします。 私は結婚前提で付き合っている彼氏がいます。14歳の年の差があります。彼氏はバツイチ子持ちです。 付き合って1年が経とうとしていますが、去年9月。彼に妻子がいた当時、同じ会社で不倫をしていた女性との間に子供がいる事(婚外子、認知済)が発覚しました。 それを聞いた時、ショックで泣き喚き、頭の中がぐちゃぐちゃになりました。それでも彼と一緒にいたいと思ったので受け止めるしかないと思いました。 しかし、時間が経ってもその事実をどうしても許す事ができず、妻子とは連絡取っていても震え上がるほどの憤りを感じる事はないのですが、元不倫相手と連絡を取っているや会っているなど考えると胸が痛くて痛くて憤りを感じてしまいます。未だに泣き喚いてしまいます。 私も以前、不倫をしていた事があります。 私は離婚家庭で、父親の元で育ちました。 不倫相手と終わった時、「もう二度と不倫はしない」と心に決めました。絶対にです。辛かったですし、不倫が終わってホッとしましたし、やはり、よくない事だと思っているからです。今もその気持ちは変わりません。自分の生い立ち、不倫をしてしまった事は変えられません。ですから、不倫相手と別れた後真面目に生きようと1年は好きな人も作らない、一人で生きれるようにすると誓い、次出会う人は「普通の人」(親が離婚しているので反面教師という気持ちもあります)絶対に幸せになる、結婚をして家庭をもつんだ。と思っていました。私の昔からの夢、目標が「結婚をして幸せな家庭を持つこと」でした。 不倫相手と別れてから約3年彼氏はできず、やっと出会えたのが彼でした。バツイチ子持ちにあまり抵抗はなく何となく平気で、彼と幸せな生活を送りたいと思っていました。 その矢先に婚外子がいる事が判明。 色んなことを反省して覚悟を決め、これから私は幸せになるんだ、と、自分の中で再出発を切っていた矢先に受け入れ難い真実が判明し、約半年経つ今も許す事ができずにいます。 その受け入れ難い事実が私に取っては道に外れてると思ってしまうんだと思います。前妻は何も思わなくても不倫相手の事や婚外子がいる事が汚らわしいと…。 これからも彼とは続けていきたいのですが、客観的に今捉える事が出来てないので、乗り越える方法、マインドの保ち方、その事実の捉え方等を別視点で教えて頂ければと思います。
コロナ禍の中生きる意味を見つけようと頑張りましたが仕事も趣味も恋愛も疲れてしまいました。 趣味が好き、人が好き、など「好き」について考えると気持ち悪くなります。 本当に好きなのか、自分よりもっと好きな人がいるから本当は自分は●●(物事や人名)が好きではないんじゃないか?と気持ちが沈んでしまいます。 恋愛は相手に心を許すことができずいつも浮気されます。 相手からは本当に好きじゃないでしょう?と言われます。 言われるたびに「好き」について分からなくなります。 だからといって趣味に逃げたとしても同じことです。 趣味の友人と遊ぶ時も自分は相手と同じ粒度で趣味を好きなのか、本当は惰性で好きなだけじゃないかと考えてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。
中学生の頃から叶えたかった夢を20年越しに叶え、漫画家としてデビューしました。 まずまず順調な新人漫画家生活を送り、そろそろ連載を視野に活動してみましょう、と編集部にも言われていたのですが、突然描けなくなり、そのまま何もしたくなくなりました。 私は自己肯定感が低く、漫画を描いていたのも「褒めてもらえるから」「評価してもらえるから」といった動機だった気がします。 大人になるにつれて自省を繰り返し、人に褒められなくても私は生きていていいんだ、ここにいていいんだ、と自己肯定感を持てるようにはなりました。 それで漫画を描くモチベーションがなくなってしまったのかもしれません。 ですが、今までの人生ずっと漫画の事を考えて生きてきたので、描かなくなると時間が余ります。 最初は「好きなことを好きなようにしているうちにあたらしい人生の歩み方が見つかるだろう」と思っていましたが、かれこれ半年以上経っても特にやりたいこともなく、それどころか好きだったはずの趣味も何も楽しくなくなってしまって、毎日無気力に過ごしてしまっています。 夫の稼ぎで暮らし、最低限の家事だけをする日々です。 贅沢な悩みだと思います。 それでも無気力な毎日がつらいです。 これなら他人の評価を得るために必死になってストレスにまみれながら漫画を描いていた時の方がマシな気さえしています。 本当は、また漫画を楽しく描けるようになりたいんです。 でも毎日の無気力に流されて、毎日毎日なにもしないまま、ただ時間が過ぎていきます。どうしたらいいのかわかりません。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。。
お世話になります。すみれと申します。 どうしても長文になってしまいますが、どうかお救いください。 お忙しいところ、申し訳ありません。 職場の方に悪いことをしてしまいました。 私の職場には給湯室があり、そこの冷蔵庫にコーヒーと冷茶が入っています。 私はいつも仕事を終えて帰る前に、水筒にお茶を補充して帰るのですが、3日前、いつも私がもらっていたお茶は、福利厚生として会社が置いているお茶ではなく、4人の方が個人的にお金を出しあって買っているお茶であったことが発覚しました。 発覚した時、そばにいた2人には謝れたのですが、残りの2人はその日お忙しそうで、謝る機会を逃したまま、今日やっと謝る事態になってしまいました。 当然ですが、かなりお怒りで、しかも1人は普段から厳しい上司ですので、「違う容器に入ってるんだから普通わかるだろ。わざとだろ。人のものを盗むなんて恥ずかしいと思わないのか。犯罪者が。」「貧乏だから高いお茶を飲んでみたいのはわかるけど、盗みはよくないよね。」等々と言われてしまい、それ以上何も言えなくなってしまいました。 会社から提供されているお茶だと勝手に思い込んでいた私が悪いのですが、「犯罪者が」と言われたことが不覚にも心に刺さってしまい、どうしたら許していただけるのだろう、どう償えばいいのだろう、とそればかり考えてしまい苦しいです。 どうしたら許していただけるのでしょうか。
こんにちは。 前回も相談させていただいたのですが、私は遠距離の彼氏と付き合い初めて約1年くらいした頃に、他の男性とやましい連絡をとってしまいました。(恋愛感情はありませんでした。) それまでには、まだ彼氏に1回しか会ったことがなく、軽い気持ちで行ってしまった行動でした。 それから約1年半が経ち、最近になって、その出来事を思い出しては自己嫌悪の念が止まりません。。。 文面のみでのやりとりで、数時間の出来事でしたが、なんで素敵な彼氏がいるのにそんなことをしてしまったのか、と思うと自分が嫌いになります。このまま付き合っていても良いのかと思ってしまいます。 彼にこのことを話したのですが、もう許すからその話はしないで。と言われました。 彼はその後も私と別れる気はないと言ってくれます。結婚もしたいと言ってくれます。しかし、こんなに素敵な彼がこんな私と結婚して幸せなのかと考えてしまいます。 これから生きていく中で、この罪悪感が何度も私を襲ってくるのではないかと考えると怖いです。 実際、彼氏に打ち明けた後も、その出来事を思い出しては過呼吸、冷や汗、食欲不振の症状が出てしまいます。 勉強に集中できなくなることも多々あり、生活に支障が出てきてしまいました。。。 これから生きていく上で、過去の出来事を思い出した時に、自分の心にどう対処していけば良いのか、彼氏と会話をするときに罪悪感が襲ってきたらどう対処すれば良いのか、アドバイスをお願いしたく存じます。 よろしくお願い致します。
物心ついた頃から死にたいという気持ちが拭えません。最近はより一層死にたいです。 外見のことや仕事ぶり色々なことを毎日のように陰口や直接言われます。だからといってじゃあ変わって見返してやろうとか、変わって少しでも自分に自信を持って人生楽しんでやろうとか全く思えないのです。頑張る元気もないのです。人生楽しみたいとか幸せになりたいという気持ちもありません。小さい頃からずっとこんな感じでただ周りから言われる辛いことに耐えて1日をなんとか終えて虚しく生きてるだけです。 ただただ、生きていたくない・死にたい・早く終われ!と心の中で祈る様な気持ちで毎日1日のうちに何度も何度も繰り返し思う人生です。 私自身自分の外見も内面も嫌いで、他人からも批判されます。逃げ場がありません。 心の拠り所として仏教の勉強もして、いつも以上に辛い時期は色々な教えやこちらの問答を拝読させていただき踏ん張ってみたりもしました。目の前の一瞬しかないからそこに集中、それを積み重ねていくという考えに救われもしましたが、やはりつらいものはつらいです。今この一瞬すらも生きていたくないです。 じゃあ死ねば?って話なのですが、楽に死にたいというのと、家族に大金残してから死にたいのと、誰にも見つからずに死にたい死体も見つけられたくないというハードルがあり中々実践できません。家族には自分を育てるのにかかったお金+αくらい残せたら死んでも許されるかなと思ってます。お金じゃないのよって母には言われますが、私は死にたいのです。ある程度まとまったお金を残せたら、思い残すこともありません。やりたいことも行きたい場所も一緒に過ごしたい人もいません。実際1ヶ月後に死ぬよって言われたところを想像してみても別に何かを駆け込みでしたくなりそうなんてこともなく、ただ安堵しそうです。その実、以前もう死ぬなという事故に遭った際もやっと終われると心底ホッとしました。1人で先に楽になって申し訳ないなと少し肩身の狭い思いはするかもしれません。でもその程度です。 毎日息苦しくて死にたいばかりです、頑張る気力も体力もありません。 どのような考え方をすれば自分の死にたい気持ちを抑えられるのでしょうか? というか本当に自殺はいけないのでしょうか? 因みに精神科は受診しましたが至って健康だそうです。
最近すごく自分のことが嫌いです。 自分で言うのもなんですが、今まで期待されることが多かったせいか、完璧じゃない自分は認められないし、相手も認めてくれないと思ってしまいます。完璧なんて無理とわかっているのに完璧じゃない自分が嫌です。9年やっていたスポーツを挫折したことがきっかけでこうなってしまいました。 私は父に会ったことがなく、ずっと祖父母と暮らしていたため、友達のお母さんやお父さんの話を聴いたり、小さい子がお母さんとお父さんと一緒にいるのを見ると、嬉しい気持ちと悔しい気持ちが湧いてきます。「私にもお母さんとお父さんがいればもっと器用に生きられたのに」と、願っても無駄なことを願って虚しくなります。 自分は自分、他人は他人、変えられないものは受け入れるとわかっているのですが、つい人と比べ、自己嫌悪になってしまいます。 今の生き方ではとても感情の波が激しく、疲れてしまいます。前みたいに、失敗する自分も受け入れて、周りの評価は気にせず、結果を求めすぎず、自分の好きなことをしている生き方に戻るにはどうしたらいいでしょうか。
何度か相談させてもらっています。 ここ数年プライベートでも仕事でも焦りと不安でいっぱいです。すべてのことに神経質で疑り深くなっています。 特にここ一年ほどそれが顕著で、パニック障害と診断され症状は少しよくなりまた悪くなり、、を繰り返しています。 ただ、この不安は妄想だとここで教えていただきまして嫌な考えが出てきそうになると抑え込むようにしていますが毎日不安に陥らないように気をつけて気をつけて生きるのにも疲れます。 お酒を飲んだり、出かけたり、お風呂に入ったり、買い物したり、、、すべての行動が不安に陥らないようにすることです。心からしたいと思ってしているわけでなない気がします。 もう少し朗らかに生きる知恵を授けてください。せっかくの人生もう少し楽しみたいです泣
先日不倫の事で質問をさせていただきました。 慰謝料も払い、こちらのやるべきことはやったのであとは向こうのご夫婦の問題と教えていただきました。 もがくような気持ちで接触禁止を守り、相手も周りからみると異常な位距離をとっています。不自然すぎて悲しくなりますが、これも自分の罪の重さと飲み込んでいます。 日に日に、相手がやつれていくのが目にみえていきます。こちらも体重が毎日落ちていますので、相手もご家庭できっと悩み悩んでるのかと思います。 こちらにはまったく気持ちが無いことわかっているのですが、相手の弱っている所をみると罪の意識が重くのしかかります。 なにもすることができないし、何かをするというのは厚かましい話です。 向こうのご家族が上手く行くことを毎日毎時間祈ってます。 ですが、ふと「あちらは私のことなど一ミリも何も感じてないのに。むしろこいつがいたせいでと思っているかも」と考えてしまいます。 この期に及んでまだ、相手の気持ちを欲している厚かましく汚い自分がいます。 早く早く解放されたいと思ってますが、この罪は一生背負わなければいけないのだなとも、忘れられないと何度も考えてしまいます。 この気持ちが解放されるときが来るのでしょうか
結婚して数年後、引っ越しをして旦那の地元で暮らすことになり、5年が経ちました。 その間、夫婦の中や、旦那の実家のことでいろいろあり、旦那に対して信頼感や、一生共に過ごしたいという気持ちがなくなりました。 家を建てる話が進んでいるのですが、私は将来、自分の過ごしたい場所で暮らしたい、自分の地元にも帰りたいと思っています。 また、私の地元は遠方で、コロナの影響もあり2年半以上帰省できておりません。 旦那は、実家や親戚関係で何かあればすぐ顔を出せる距離、私は全く帰れない。体調が悪い親戚にも会えません。相手はすぐできるのに、私はできないという状況も溝を深めているんだと思います。 田舎に住んでいるので、子どものことや住環境を考えると、一軒家が必要だとは思うのですが、家族の家を持つことは楽しいことのはずなのに、私の気持ちはここになく、沈んでいます。 引っ越してしばらくしたとき、地元に戻りたいということを話したことがありましたが、その時は「転職して引っ越したばかりで、また引っ越しなんてできるわけがないだろう。」とつっぱねられ、私もそれから自分の気持ちを話すことをやめました。 子どもは父親のことは好きです。 子どもの幸せを考えて、私は自分の気持ちに蓋をしたままやり過ごすのが良いのでしょうか。
こんばんは。 私はタイトルの様に早死にに憧れています。 私は親にも愛されて、人間関係はメッセージを送っても既読スルーされたり、帰って来なかったりで少し悪いと言うのか分かりませんが、今はストレスもなく、仕事や人間関係が苦しくて早死にしたいと言う感情とは違うのかなと思います。 頭が可笑しい話ですが、事故や病気で若死した人達が羨ましくて仕方がありません。 分かりやすく言えば、両親や親戚、友達よりも早く天国に逝きたいです。 でも自殺はしたくありません。 でも、最近早死にした人は努力や何事にも一生懸命取り組んでいて、心がきれいな人が若くして亡くなってるのではないかと思いはじめました。 私は仕事もしてなく怠けた人生を送っていて、なんの努力もしていません。 やっぱり、人生を一生懸命生きてる人は早死にするのでしょうか? どうしたら、一生懸命生きようと思えるようになりますか?
私は、昨日まで、自分は今通っている大学とは違う大学に行きたいと思っていると思っていました。 高校時代、見学に行き行きたいと思った大学2校をどちらも受けなかったことに加え、今の大学生活にどこか不満を抱いていたからです。(この不満は、今の大学が悪いとかではなくこのままでいいのか、何か違うという違和感のようなものです。私は今の大学は嫌いではありません。) だから、去年も志望大学のパンフレットを取り寄せました。でも、去年はそれだけしかしませんでした。 そうして1年が過ぎ、今は大学2年生です。 再受験するなら今年がラストチャンスです。 なのに、未だに再受験する決心がついておらず、勉強に身が入りません。 私は何がしたいのか?そう考えたとき(昨日あまり寝られなかったからかもしれませんが)なんだろう?と考えてしまいました。 私は今、大好きなお店でアルバイトをしています。このお店で働くことができて、幸せだと思っています。 勉強も、適度に頑張っています。 幸いなことに興味が持てます。面白いです。レポートなどの課題にも頑張って取り組み、やり遂げたときは嬉しかったです。 ダイエットやメイクの練習など、自分磨きも頑張っています。 恋愛にも興味を持ち、このご時世なのでアプリを使っていろいろな方とお話をして、楽しんでいます。 でも、私はどうしてもこのままでいいのかという思いが消えません。 それは、やはり自分の進路、人生のことなのです。 そりゃ楽しいです。今の生活は。好きなお店で働き、自分磨きを始めてからは、表情が明るくなったと両親にも褒められました。 それでも、この思いは消えません。 私は何がしたいのでしょうか? とりあえず志望大学に向けて勉強に身を入れ、受けてみれば何かが変わるのでしょうか? しかし、勉強に身を入れるとなると、今のお店でバイトは続けられません。(通勤に片道1時間かかる上、自分の苦手な分野にチャレンジしているので楽しいが肉体・精神ともに疲労度合いがかなり高いため) もう私は自分が何をしたいのか、わからなくなっています。 この思考を終わらせてこのままでいいのかなんて思わずに生きたいです。 私は何がしたいのでしょうか。 客観的に見た私と、どうしたらこの思考を終わらせられるか、その他生きやすくなるアドバイスをお願いいたします。
人と比べる自分をそろそろどうにかしたいです。 いまやSNSのプロフィールは自慢大会になり、就活目前の私には同年卒の他の大学生のSNSのプロフに書かれている「起業しました」「こんなグループ束てます」という文字を見ると、なんにもしてない私は就職できるのだろうかと胸を締め付けられ、お腹が痛くなります。 最近は特にひどく、同い年の子だけでなく、どの年代の人でさえも嫉妬してしまうようになりました。 私が一番嫉妬してしまうのは「学歴」で、自分と同じ悩みを抱えていてもプロフィールに「国公立大や名門私大卒」と書かれているのを見てしまうと急に親近感がなくなり、嫉妬してしまいます。 理由としては、私は夜間高校卒で、中学も引きこもりでろくに勉強していませんでした。なんとか大学には入れましたが、学力のギャップなどを感じずにはいられず、偏差値の高い大学に出ている人を見かけると自己嫌悪や「なぜあのとき勉強しておかなかったんだろう。やり直したい。そうしたらもっといい大学に入れて、もっと可能性が広がったり、今じゃ出会えない人脈を持てていたかもしれないのに。」と心底思ってしまうところがあるからだと思います。 しかし、これらは「人と比べなければ済む話」なのです。 そんなことも自分はわかっているし、よく周りからも言われるのですが、どうしても目についてしまうのです。 そんな自分も嫌だし、自分の小ささを感じます。 これから就活の面接もひかえています。より自分と他人を比べてしまう場面が増えると思います。 そのときに、潰されないか、やっていけるのか、心配で腹痛が止まりません。 どうすれば、人と比べずに生きられるのでしょうか。人と比べずに生きられたら、もっと幸せに生きられると思います。
鬱を何度か繰り返し、双極性障害と診断されました。 長らく寛解してましたが、ここ最近テンションが高くなっています。病院にはいってくれません。 怒りっぽく、わたしにも、バカとか人前でも罵ったりします。子供にも暴言を吐いたり、もう疲れました。 今まで鬱になったときは看病もしてきましたがもう嫌です。 これからもずっと夫の病気な怯えながら生きていくのかと思うと生きている意味がないような気がします。 でも病気の人間を見捨てるとおもうとどうしていいかわかりません。
こんにちは。私は躁鬱、社交不安障害、精神障害手帳3級持ちです。 最近は鬱病が酷く仕事に行くのも辛く休みがちになっています。 鬱病が重くなっていっているので、自殺未遂の回数も増えてきました。 自宅のビルの鉄柵を飛び降りる為に乗り越えようとしたり首を吊ろうとしたりと様々です。 そのような状況から精神病院で入院の話も出ました。 私は入院して自殺願望が軽くなるなら入院したいと思っていました。 ですが、母は猛反対、説教をしてきました。 要約すると入院する必要なんてないだろ、お前は所詮手帳3級だろ、普通に生活できるだろ、逃げ癖があるだけだろ、お前は自分で自分を苦しめて病気を重くしてるだけ、死にたいのはお前だけじゃない、と言われました。 確かに私は精神科に入院する人達に比べたら軽い病状かもしれません。 ですが、何度も何度も自殺未遂をしている人間にこんな説教できるものなんでしょうか…。 私は余計に苦しくなり「あぁ、理解しようとしてくれない家族といても無駄だ、死のう」と思ってしまいました。 私の母はおかしいですよね?普通は重かれ軽かれ鬱病の娘にそんな説教しないと思います。 家族の目がないときに飛び降り自殺しようと考えています。 ですが、まだ少し生きたいとも思っています。 母は娘が鬱病なのが嫌なのかたまにお前は逃げ癖があるだけだと説教してきますし父は小言が多く、私が悪くないところでも突然怒鳴ってきたりしますし姉には仕事に行けとばかり言われます。 自分のペースで鬱を治したいのに家族のせいでどんどん病んでいくばかりです。 私はどういう心持ちで生きればいいですか?教えてください。 本当に家族といるのが辛く死にたいです。 自殺してしまう前に第三者の意見が聞きたいです、お願い致します。
自分の未来が不安です。 今は幸せですが、ずっと幸せでいれるのか。。 未来がどうなるか分からないから楽しい! と思うよりも、心構えができるので 知っていたほうが楽です。 お坊さんの中で占いができたり守護霊と 対話できたりする方はいるんでしょうか?
高校1年生の娘の事でご相談です。 入学当初より、学校についての不満を言うようになりました。 先生の授業がつまらない。 先生方が冷たく、挨拶も返してくれない。 生徒に対して心無い言葉を言う。(勉強ができない生徒に退学になるよ?とか) 先生が挨拶もしないから、 生徒も皆んな性格が悪い。 自分と会う人がいない。 みんなが性格悪いから、自分も性格が悪くなる。 気の合う友達が出来ないし、いない。 毎日毎秒学校辞めたいと思っている。 学校へ行っても、ずっといつ帰ろうか考えている。との事で 娘の心情を察すると心が痛みます。 ただ、普通高校へ通っている為、定時制や通信制に行く事には抵抗があるようで、とりあえずいまは我慢して学校へ行っています。 ただし、今日は期末テストにもかかわらず、通学中に具合が悪くなり帰宅してきました。 母として、これから、この様な娘の状況に、どの様な心づもりで接して行けば良いのか 、頭を悩まされております。 具体的なご指導お願い致します。
結婚をし、苗字が変わって暫く経ちます。ふと、名前の画数占いをしたのですが、どこのサイトを見ても最悪の結果が出てきます。 ちなみに54です。 今とても幸せでも、悪い運命を持ってるのだなと、悲しくなります。改名をすすめるサイトもありますが、大切な名前を変えたくはありません。 当たらない!と前向きに考えたいのですが、思い出して落ち込みます。 やはり画数は大なり小なり、当たるのでしょうか?
仕事に行こうとすると身体が重く動けなくなります。 今の仕事を始めて1年ちょっとになります 縁もありチームのリーダーになることができました。 ただ、ほぼ最年少である私がそういった位置に就いたことが面白くないと思った私よりも歳上でスキルのある人から無視されたり一緒にするはずの仕事を押し付けられたりします。 仕事を辞めたい気持ちは山々ですが、夫の給料だけでは生活が成り立たないので 辞めるなら次はどうするの? 早く決めてよね? といった言葉ばかり帰ってきます もちろん私自身もそれはわかってはいますが 正直なところ しばらく仕事に行くのは難しいと思います。 少しなにも考えずに生活がしたいです。 大学をしっかりと出て普通の企業に勤めている夫には 親のいいなりにばかりなって大学を中退した事やこうして悩んでること自体が甘い、といってきます。