hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25258件

怖くて何もできないんです

以前、自分の仕事や職場環境について相談させていただきました。 その際は、親身になって回答をいただきましたこと、改めてこちらにて御礼申し上げます。 ありがとうございました。 また思い悩んでおります。 改めてご相談させてください。 どうかよろしくお願い申し上げます。 私自身、社会不適合だと思っています。 中学生の際にいじめから不登校になりました。 逃げました。義務教育で卒業はできましたので、普通高校に進学しました。 高校も不登校が抜けきれず、休みました。 通信制高校に入学しなんとか卒業できました。 高校の先生の進めもあり大学に進学しました。 大学は登校もまばらで良いので何事もなく卒業できました。 成績も悪くはなく、有難いことに人柄をかわれ大役も任されることもありました。 舞い上がり調子に乗ることもあり、さまざまなことに挑戦しました。 うまくいった気になっていました。 就職しました。一年を会社で過ごしました。 大学時代に何事もなくすっかり忘れていた自分の逃げ癖を思い出しました。 先日、さまざまな無理がたたり、腰の病を患いました。 結果休職。年明けから復職しました。 もともとモチベーションを失っていた仕事です。 休職中にも色々考えましたが答えを出せていません。 ただ、自分の中に今、確実にあるのは、性懲りも無く会社をやめたいという思いです。 やめて次がある保証はありません。 また二の舞を演じる可能性だって大いにあります。現に今がそうですので。 でも今の現状が辛すぎて、明日が怖くて、全く眠れません。 会社からは、「成長していない」「甘い」「努力が足りていない」と毎日叱責されています。 先日休職した際も「甘え」と言われました。 もちろん、会社を辞めるということも「甘え」ということはわかっています。 もうこの言葉が怖くて仕方がありません。 辞めるのが怖い、辞めた後が怖い、でも辞めないのも怖いというのが現状でございます。 逃げ癖との付き合い方、恐怖の断ち切り方を私は知りません。会社から言われている通り 「成長していない」 全くその通りで、昔から何も変わっておらず、自分が醜いです。 どうかアドバイスがあればご教示いただきたいです。 助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

恋愛について

私はこれまでに好きになった人から好かれたことがありません。誰かから好かれることがあっても「好きな子ほどいじめたくなる」が行き過ぎて嫌な思いさせられたり、彼らには悪気がないのでしょうが私にとってはすごく怖い経験をしたりと恋愛にいい思い出がありません。 男の人が未だになんとなく怖いし、自分は好きになってもらえないという諦めの気持ちがあるのですが、同じ部活の男の子が好きになってしまいました。でも彼は私のことをただの友達としか見ていなくて辛いです。 信頼できる友人からアドバイスをしてもらって距離を縮めようとしても上手くいきません。空回りしている感じもするし、彼と話す時の自分はいつもより猫を被っているような気がして違和感があります。 好きになってもらいたくて見た目を変える努力もそれなりにしてきました。でも、痩せたくて食べないせいで肌が荒れたり、ストレスで食べ過ぎて結局太ったりして上手くいきません。お化粧でマシにしようとしてそんなに使い切れるわけないのにたくさん化粧品を買ってお金を無駄にしたりもしました。自分の顔の嫌いな箇所も増えて、鏡を見るのが辛くなりました。 人を好きになることはすごく素敵なことだし、いつかは好きな人と結婚して家庭を築きたいという願望もあります。恋愛に嫌な思い出があるからこそ今の恋で精神的に前に進めたらいいと思っています。 でも、今の私は恋する前よりずっとボロボロでどんどん醜くなってます。嫌われないように気をつけて話している分、つまらない女になりました。これじゃあ好きになってもらえるわけがありません。 私は恋愛に向いていないのでしょうか?どうしたら取り繕わずに好きな人に向き合えるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

お祈りと謝罪について。

お祈りと謝罪についてお伺いしたいです。8年程前に家で飼ってる犬が子犬を3匹出産しました。その内の1匹を私の不注意で踏みつけて殺してしまいました。それからはその子の骨壷と位牌に毎日謝ってます。 一年程前から、お祈りする前とお祈り中、お祈り後の自分ルールが段々できてきて、それを守らないと謝罪が伝わってない様な気がして何度もやり直すというのを毎日繰り返しています。大体2時間から3時間くらい掛かります。ちょっと異常だなと思い、ネット調べてみると強迫性障害という、小さい事が気になるという病気でした。病院で診察もしてもらい薬も飲みましたが、あまり効果は無くどんどん悪化している様で、普段の生活でも今まで普通に出来ていた事が出来なくなってきました。毎日辛くて、翌日の事を考えると、明日のお祈りはどれくらい掛かるんだろう‥と憂鬱になり、先の事を考える事すら嫌になってきました。 飼ってる犬も私がお祈りをしている間は嫌な様で、離れた所にいたり犬用ハウスの中に隠れたりして、とてもストレスを掛けてしまってると思います。でも、1つでも自分ルールが守れて無かったらやり直してしまいます。 治療が必要な事は分かってるのですが、供養とはどうしたらいいのか、と最近思う様になり、こちらのサイトを見つけました。 私がした事は謝った事で許されるものでは無いのは分かっていますが、毎日辛くて限界です。 私はどうすればいいでしょうか? 供養とはどうすればいいでしょうか? 分かりにくい説明ですいませんが、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

好きだった人を離れていくこと

お世話になります。 いつも皆さまの教えを勉強させて頂いています。 今回相談させて頂きたいことは恋愛と自分自身の今後の心のありようのことで、お知恵を拝借したくご相談させて頂きました。 わたしは歳が一回り以上離れた男性上司が気になっていて、好意を伝えていましたが、 とあることから、 私の顔はタイプではないことが主な理由でお付き合いができないことと、 同じ会社内に顔がタイプで好きな女性がいるので、その方とお付き合いをしたいと思っていることを知ることになりました。 恋愛とは別で、 私は数ヶ月前に母を亡くしてから、 毎日手を合わせる度、私を産み育ててくれたことへの感謝を伝えながら、どこか空虚な上っ面な自分自身の気持ちを感じていて、 自分の容姿が、上記の彼を幸せにしてあげられないこと、それがとても辛くて悲しくて、 でも実際彼にとっての私は、名前もあまり覚えてもらえてなかったくらいの人でしかありませんでした。 (それは彼が悪いわけでは無く、彼には彼が望む幸せがあり、私ではないということです) 今日はたまたまわたしの誕生日でしたが、 先日亡くなった母からの今までのバースデーカードを読み返していて、ぽろぽろ泣きながら、彼とは縁がなかったんだ、と、すとんと自分の中であきらめ手放せていくものを感じました。 この一連の出来事は、自分のしがらみから一歩前に踏み出す為、ひょっとすると母がを示してくれた道標なのかな、と思いました。 人は生まれてくる容姿も場所も選べないことを宿命と呼ぶのならば、 運命はこれから私自身で選択をし創っていくことができるものと信じています。 誰かのためではなく、自分の心が少し生きやすくなるのならば、 お金は掛かりますが整形が絶対悪とも思わないし、 かと言え容姿が全てではない。 その心のバランスを保ちながら、たおやかに、女性らしく生きていきたい。 人として生を受けたからには、信頼できる人と、愛し愛されるなかでお互いに仲良く歳をとっていきたい、 周りの人を大切にし、幾つになっても笑顔で日々を楽しめることが理想です。 そうして過ごしていることで、 少しでも母に喜んで欲しい、 いつかまた会える日まで、少しでも親孝行がしたいです。 長文、乱文で大変恐縮ですが、今後の心の在り方へにお知恵やご助言等お言葉を頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

過去の罪と罪悪感 向き合い方

ずっと投稿をするか悩んでいましたが、今回初めてご相談させていただきます。 過去に人にしてしまった最低なことを思い出しては自分を責めてしまいます。 普段こんなことをするような人間ではないですし、基本何でも我慢できる・許せる性格なので、当時の自分のことがまったく信じられません。 人は生きていれば誰しもが過ちを犯すものと言いますが、私の場合その過ちが周りの人よりも大きい気がして、当然ながらそれを人に話すことができません。言う必要もないのでしょうが、言えないこと自体が苦しいです。 そのため、今関わってくれている人を騙しているような気持ちになります。 「優しい」「いい人」と言っていただけることもあるのに、そんなことは全くない、こんな汚い過去があるのに、と心の中で否定してしまいます。 また、この件を全て知っている人には、あなたも十分苦しんだし、そこまで自分を追い詰める必要はないと言われます。 しかし、そのように肯定されてもやはり当時の自分がやってしまったことが信じられず、毎日過ごす中で何をするにしてもそのことを常に考えてしまいます。 そのことを思い出してずっと泣いたり、自分は幸せになってはいけないと考えたりする日も当たり前のようにあります。まさに自業自得です。因果応報です。泣きたいのは相手の方だと思うのに。自分はなんて勝手な人間なんだとも思います。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。この過去の罪・消えない罪悪感と、これからどう向き合っていけばいいでしょうか。 もう人生いつ終わってもいいな、とも思っていますが、できればこんな私にも生きていくためのヒントをください。よろしくお願いします。 (追記) ちなみに相手の方に謝れる手段はありません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

感情をコントロールする訓練

こんにちは。 感情がコントロールできなくて困っています。 以前、職場のことで相談させて頂きましたが、 その件で、うつ病を患っております。 先週、職場で涙しながらブチキレてしまいました。 感情がでてきたのは病気の回復において進歩だと思うのですが、真剣な職場で涙を流して泣くのは良くないと思います。 上司には、「泣くひとの話は聞く気ない」と以前から釘をさされていました。 おかげで、上司からは、名前の呼び方も変えられほぼ無視されています。 私より30年は多く生きているのに、私に対しては「大人になれ」と、無視という態度から察しろと伝えてくるのは大人の対応なのかな? とも思い、騒いだことを謝罪しましたが、もう向き合う気もなくなっています。 職場は、上司が職場をまとめようとしないため、確かに雰囲気が悪いです。 今まで耐えてきました。 いろんな人に応援してもらって、職場で独りぼっちでも頑張ってきました。 それだけは自信もって言えることかなぁと思っています。 仕事を辞めるなら辞めるで、もういいかな、と思いますが、感情がコントロール出来ないことは問題だなぁと思っています。 病気のこともありますが、見た目が普通なので、なかなか理解してもらえません。 自然に感情の爆発やパニックを抑えられる考え方等ありますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

取り返しが付かない、死にたいです

すみません、はじめてなので文章が支離滅裂かもしれませんが相談させていただきます。 今年の3月に大学を卒業した者です。 大学は卒業できたのですが、1年留年しており、いまだに就活中です。 自動車教習所に通っているのですが車に乗るとパニック状態になってしまい今は通えていません。しかし、親にお金を出して貰ったため通わなきゃと思っています。ですが、常に死にたくて眠れてないのもあってかいざ教習所に行くと相応しくない行動を取ってしまい、変な生徒として怒られてしまいます。標識や人が認識できないことも多くあって恐怖で死にたくなります。 親にも免許ぐらい早く取りなさいと言われます、そのたびに申し訳なくて死にたくなります。 中高や大学の友人とは自ら疎遠になったため相談もできません。こんな自分で会うのは無理です。 もう人生無理な気がしてならないです。 就活でもいざ面接となると頭のなかがぐるぐるして行けなくなってしまいます。 計画を立てることもできなくて、親に心配や注意を受けてばかりで、死にたいです。 普段は明るい態度で振る舞っているため、ふざけた人間に他人からは見えてると思います。 甘えなんだと思いますが常にこんな自分が嫌で死にたいです。 未来のことを考えようとしても希望なんて浮かびません。 消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

信頼してる上司に会いづらい環境になってしまった。

こんにちは。 初めて利用させていただきます。 私は社会人2年目の女です。 私のお店に、職場でかなり上の立場の方(女性です)が店長代理という形で去年は店舗にいらっしゃって、私はその方の性格や考え方など色んなところが好きで、すごく慕っていました。 その上司の方は表向きクールなので、私の好意(恋愛系ではないです)に対して軽くあしらうような感じで、いつも冗談っぽく返されていたのですが、 たまに飲みに誘ってくださって、お店の中で一番下の立場の私のことも気にかけてくださっていました。 仕事で他の先輩に言いにくいことや、職場の見えづらい将来のことも色々お話をできて、その方がいたからこそ前向きに仕事ができていたと感じていました。 しかし今年になって、その上司の方は店舗を離れられてしまい、(そもそもその予定ではなかったのでちゃんとした送別会もなく、気持ちを伝えられないまま&その方から私に対してなにもメッセージなどなかったので、余計寂しいです)お会いできない日々が続いて今に至ります。 まあ同じ環境にいるし、会えるよ〜というノリな方なので、私がここまで喪失感を感じていることに気付いてらっしゃらないと思いますし、 また私もその上司の方に依存してはいけないと感じるので、前に進まなければいけないと思っているのですが、、、 それでも日々、色んな嫌なことがあるたびにお会いできたらなあ、、と考えてしまう自分がいます。 その上司の仲良い方には、そうやって寄ってきてくれて可愛いと思ってると思うよ〜って聞いたときはすごく嬉しかったのですが、 仕事関係の方ですし、立場も上の方ですし、ラインでやりとり〜〜というのは迷惑かなと思い、なかなか伝えられず、です。 私が10何年も上の上司にやすやす連絡をしてもいい立場じゃないんですよね。常識的に考えたら。。 それでも、アクシデントでその方のお家へ行ったこともあったり、他の先輩方よりお話する機会が多かったりと、常識にとらわれなければいけない関係というわけでもないと勝手に感じています。 私はこの状況を耐えて、自分が前に進むべきなのでしょうか。 それとも、たまに連絡をとって癒しを求めてもいいのでしょうか。。 ご回答お待ちしてます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/02/25

新しい職場に馴染めないときの考え方とは

前職を適応障害で二年半ほど休職した後に退職、さらに半年ほど働くのが怖くてうじうじ日々を過ごしていたのですが、金銭面の不安、また「生き続けるためには働かねば」という焦りからようやく行動を起こすことができ、今年の一月末から街中の小児科の受付でアルバイトとして働き始めました。 予定が決まってしまえば行かなくてはならないので、想定していたよりすんなりと働きに出かけることができ、そんな自分にほっとしたりもしました。 このまま続けていこうと思ってはいるのですが、一ヶ月が経とうとするこの頃、職場の…なんと表現したら良いか。居心地の悪さのようなものを感じています。 以前から働いている先輩たちが、少し余裕のできたタイミングで(結構大きな声で)談笑しているのを尻目に、とても入れる雰囲気ではなく疎外感を感じてしまったりとか。 終業後、お疲れ様でしたと言うタイミングもなく先輩方で連れ立って先に帰られるだとか。 前職がコミュニケーションを頻繁に、かつ新人さんのことは特に気にかけて過ごしていたため、そのギャップにも驚いています。 いや、社会人なんてそんなものなのかもしれない、別に私個人をどうこう思ったりなんかしてないだろうとはわかりつつも、 これは私の昔からずっと持ち続けている弱さでもあるのですが、「もしかして嫌われているのではないか」と思ってしまう瞬間があるのです。 子どもの頃からマイナスな方向に自意識過剰でした。裏を返せば、そんなことないよと言われたり、褒められたりしたかったんだと思います。大人になって意外と人は人のことをどうとも思っていないということを知り、また周りの人たちにも恵まれ、他人の視線を気にせず過ごせるようになった…と思っていたのですが、 昔の思考のクセが、戻ってきてしまったように思います。 あくまで仕事であって、友達を作りに行っているわけではない。仕事を覚えて一人前になって、任されるようになって認められるのを目指せばいい。 と、頭ではそう思うのですが。 挨拶もできず(されず)去ってしまった後の帰り道、自分の情けなさや疎外感に悲しくなった、本日でした。 3月から働く日数を増やします。乗り越えたいと思っています。 この場所で働き続ける心構えのようなものの、ヒントをいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

家庭環境について

私は幼少の頃から劣等感が強く、繊細で落ち込みやすい性格でした。 自信が無く意見を言えず、他人の顔色を窺って生きてきました。 大人になってからは徐々に克服出来てきたと思っていたのですが 昨年ある事がストレスとなり、 仕事もままならない状態となってしまったので カウンセラーの方のお世話になりました。 幼少の頃からの出来事を色々と話しましたが そこで言われたのが、貴方の考え方は間違っていない、 家族も含め、おかしいのは周りの人達だという事でした。 今までそんな事を考えた事が無かったので、 かなり衝撃を受けてしまいました。 私の家庭は昔から代々続く田舎の家庭で 祖父母と同居、親族との付き合いも密で 輪を大切にする事を求められてきました。 両親は祖父母に相当気を遣っていたと思います。 私の両親は結婚が早かったので、 まだ精神的に未熟だったのかもしれません。 頭が悪く気が回せないみたいで外で恥をかく事も有りました。 私にとってはあまり子供の気持ちに寄り添う感じでは無かったです。 家では意見を言ったりする事はありましたが、 うるさい、子供のくせに生意気だと言われました。 父の前ではいつも緊張していました。 祖母に逆らう事も有りましたが、 貴方なんか産まれて来なければ良かった こんなに苦労する事は無かったと言われました。 何処かに連れて行ってくれたり楽しい事も有ったのに、 我慢していた事が多かったからか嫌な思い出ばかり思い出してしまいます。 こういう事の積み重ねかもしれません。 自分は駄目人間だ、人一倍努力しなければ 周りの人達と同等になれないと思い込んでいました。 それで今回は頑張り過ぎて、体調を崩しました。 大人しく過ごしていたので 今まで学校で虐められたり、ストレスを抱えている人に当たられたり、 大人になってもずるい人間の標的になる事が多かったです。 自信が無いので、ずるい人間を引き寄せてしまうというのです。 心では色々と考えてるのに外ではつい明るく振舞い他人の意見に流されてしまいます。 何処の家庭も、我が家と同じ様なものだろうと思っていましたが カウンセラーによるとそうでは無い様です。 カウンセラーの話を聞いて、自分に自信が持てる様になりましたが、 良いと思っていた家庭環境に憎しみを感じる様になってしまいました。 心がモヤモヤしてしまいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

幸せなはずなのに、不安です。

結婚したいと考えている彼がいます。彼とはもう6年付き合っていて、彼のご両親にもお会いし、ご挨拶しました。私の実家の母にも、彼が挨拶してくれています。父は数年前に病気で他界しました。 自分の中で答えは決まっています。 彼と結婚したい。彼からも『結婚しよう、もうすぐだから待っていて』と、言われています。 けれど、不安です。 転職先が決まり、彼の住む街へもうすぐ引っ越します。幸せなはずなのに…こんな気持ちの自分が嫌です。 少し前まで結婚を焦っていて彼を急かしていました。早く結婚したいと。どんどん変化していく周りをみて、気にしないようにと目をそらしていても、心の中では気になっていました。彼から周りと比べるなと言われ、それからは結婚したいという思いに執着しないようにしていました。 ですが…ふと考えてしまいます。こんなに長く付き合っているのに、どうしてだろうと。自分に問題があるのか…私と本当に結婚する気はあるのか?彼を信じられない自分が情けないです。 このモヤモヤした気持ちを、前向きな気持ちに変えたいです。 私はどんな気持ちで彼と向き合っていけば良いのでしょうか? お仕事を頑張っている彼をこれからもずっと支えてあげたいのに…こんな自分ではダメだと思い、ご相談しました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1