hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6162件

犬や猫を虐待 虐殺してしまった

お見苦しい内容です。長文です。 私は現在中学生です。 私は小学1年生ぐらいの頃 ダックスフントをケージの中で 死なせてしまいました。 餌も水もあげず、糞も処理せず 殺してしまいました。 火葬するお金が無かった為 親と海に捨ててしまいました。 それから小学4年生ぐらいの頃 保護猫を飼い始めました。 1年も経たない頃に 雪が降る寒い夜に捨ててしまいました。 それからまた保護猫を飼いました。 飼えきれなくなり里親に返しました。 そして今 爬虫類の亀を飼育しています。 でも日に日にストレスが溜まり 里子に出そうと検討しています。 もうこんな自分が怖いです、嫌です。 親にも沢山迷惑をかけてしまい辛いです。 親に「里子に出そうと思う」と 話したらガッカリしており 私は泣いてしまいました。 昔の頃の記憶や行為に対して 罪悪感が薄れてきました。 人間としてあり得ないですし 今私はこうやって呑気に 生きていいのかと思うようになり 正直生きづらいです。 楽になりたいなんて言っても 動物を虐殺・虐待してしまった事は 許せませんしごめんなさいしか 言えないのが辛いです。 私は今やりたい事が沢山あります。 でもこんな呑気で良いのかと 思ってしまいます。 あの子達はあんな苦しくて痛くて 辛い思いをしてるのに私はこんな 呑気で良いのですか…? 英語やデッサン、海外で友達を作りたい など思う度、胸が苦しくなります。 私の家庭は母子家庭で母親は 私の大切な人です。いつも感謝しています。 喧嘩したり反抗期に なったりした事がありますが 縁を切りたいなんて思ってもいません。 考えが甘すぎました。 これからどんな顔して生きれば 良いのでしょうか? 虐待や虐殺などしてしまった方は 一生死ぬまで後悔や罪悪感を背負って 生きなければいけないのでしょうか? 勿論反省しています。 謝る事しか出来ないのか辛いです。 少しでも心を軽くしたいと思う私は 最低でしょうか? 楽になりたいなんて思う私は 最低でしょうか? 勿論動物はこれから一生 飼うつもりは御座いません。 その行為を誰かに打ち明けるのも怖いです。 もし海外で友達が出来たら 全て打ち明け無ければいけないのでしょうか

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

お金が貯まりません

まとまりのない文書で申し訳ありません。 お金に縁がなくて悩んでいます。 お金持ちになりたいし、豊かに暮らしたいし、節約などせず欲しい時に欲しいだけ欲しいものを買いたいと思っています。 母親の口癖は「お金がない」です。 確かにお金持ちではなかったとは思いますが、貧乏でもなかったと思います。が、両親とも貧乏育ちで古い考えなので、「お金は貯めないとすぐになくなるもの」と思い込んでいたのだと思います。 幼い頃、服などを買ってもらいたくてねだったら店中に響き渡る大声で「(値段が)ゼロ一個多い!」と言われました。 ブラジャーも、「お前は胸が無い、まな板だ」と言われていて、高校まで買ってもらえなかったです。 幼い頃色々買ってもらえなかった事で、服への執着があり、お金はほとんど服に費やしてしまいます。なのに毎日着ていく服がないと悩みます。 当然お金は貯まらないのですが、それでも貯めようとしてダブルワークなどを頑張ったところ、急にバッグや靴が壊れたり、歯が痛くなったり帯状疱疹にかかったりインフルエンザにかかったりしました。 また、親から貯金しろ貯金しろとうるさく言われるのが嫌なのです。 どうにもお金を貯めたら全部持って行かれそうな気がするのです。 以前一人暮らしをした時、職場で上司からイジメにあったり、自分は貧乏だという思い込みでうまくお金を運用できない癖がたたり、貯金をゼロにした事が親にバレ、実家暮らしの現在は給料の半分を家に入れるように言われています。 「半分貯金している」と言われますが、信じられませんし、信じていません。 「貯めている」らしきお金は概算で500万円はあると思いますが、それは名義はわたしでもわたしの手には絶対渡らないお金です。 仕事面では、どんなに頑張っても認められず、給料は同じ年代の人の半分ももらっていません。 それもまたストレスで、服などを買ってしまいます。 どうしたら親とお金がないという呪縛から逃れられ、豊かに暮らせるでしょうか。 毎日お金がないないと考えるのは辛いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

まともな会話が出来ないカルト信者の両親

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) 私の両親は、共に熱心な某宗教の信者です。私は子供の頃から信心する気は無いです。 それをいつも貶され、お願いしても私の考えは全く聞き入れられず、尊重されたことはありません。 とにかく何を話しても宗教に結びつけ、 悩みがあっても話を聞いたり一緒に考えることなく、 『お経をあげなさい』しか言われず、その後はお経、信心、御書、宗祖のすごさ…など聞いてもいない事を延々と話し続けます。 特に幼い頃は大変苦労いたしました。 信心は人生の羅針盤!などと言っていましたが、私は宗教でなく両親の考えが聞きたかったのです。 しかしそれが得られない環境でしたので、精神的な拠り所がなく ひどい摂食障害に高校生の時はかかり、生理が止まる程でした。大人になるとうつ病などの難治性ストレス病にかかりました。 何気ない会話やちょっとした相談をしても、まずはお経!信心!ご本尊様!のオンパレードで すぐに本題から逸れ、信じていない私を貶し、信者を誉め称えます。 つまり信者であれば認めるがそれ以外は悪、ダメ人間扱いです。疲れます。 私の親しい友人の家族が亡くなった時も、 信心していなかったからだと断じておりました。 とんでもない人間だと呆れましたが、ここまで洗脳が深いともう何を言っても無駄なので、私を含め親族も諦めています。 元々の負けず嫌いな性格もあるようです。 それ以外にも驚く程無神経な発言も多いのですが、母も高齢になり、こうした発言もだんだん老化現象のように処理している自分にホッとしています。しかし やはり唯一の母親がカルト宗教に依存して己を保っているという事実や、成り立たない会話、他人や私へのひどい発言は、わかっていても私を苦しめます。 人を貶してひどい言葉を平気で吐くことについては、一切情報を渡さない事で対処したいと思っていますが、 子供が生まれたばかりで付き合いを一切断つ事はできずにいます。 今までお世話になった事も数えきれない分、愛憎が深いのだと思います。 母の言葉に心動かないようになりたいです。 どうすればもっと心の距離を取れるでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 3
2023/05/06

なんか成長した

昔の私は嫌なことにこだわって嫌なことをふくらませて自分をいじめてました。 高校のとき、家庭科の先生から 空を見上げてごらん!自分の悩みなんてちっぽけに思えるよー! とアドバイスをもらっても 国語の先生から どんなに自分が悪くても明日はやってくる。寝て忘れるんだ! とアドバイスをもらっても 意味わからんし(`Δ´) でした。 そして、ネットで、モヤモヤしたら お掃除しなさい。 お風呂に入りなさい。 などと書いてあっても モヤモヤ、イライラとまらんわ(`Δ´) でした。 どうして、いろんな方からのアドバイスが受け入れられたかというと、子供の存在でした。 歯磨きせん!って言われて、押問答してて、イライラするけど、可愛い言葉や仕草をされるとなんかそれに癒されて、どうでもよくなってなんか笑顔になります。そして、悩みをほぼほぼ忘れます。 あぁーこういうことなんだなってわかりました。 私は人のせいにして生きるのが大好きでした。 人の幸せを見るのが辛くて、買い物以外は外に出ませんでした。 そしたらぶくぶく太り、軽度肥満になりかけました。 人のせいにした人たちが、私を守ってくれるの?私の健康を守ってくれるの? そう気づき、3年で10キロ痩せました。 BMI適正体重になりました。 ゆっくり痩せたのでリバウンドなしです。 去年の健康診断でさえ、お医者さんからも保健師さんからも褒められました。 今年の健康診断もさらにお医者さんからも保健師さんからも褒められるー(^ω^) これからもたくさん成長します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

引きこもり長男

お世話になります。 高校中退後、アルバイトしていましたが失敗続きで自信喪失し引きこもりになりました。失敗を名前(名字が変っている)や親のせいにして暴言をラインで送ってくるようになりました。 離婚後、ちゃんと自立させないといけないと厳しく育てました。子育ての過程で色んなことがあったけど自分なりに全力で取り組んで来たつもりです。間違っていたと思うこともあり謝りましたが暴言が止みません。 今は受け入れる時かと思い受け止めていますが、辛いです。辛くてカウンセリングを受けて長男や自分自身の問題点も見えてきたので冷静に対処してきました。 全てを親や名前のせいにするので改名や元旦那の姓になる方法も伝えましたが受け入れません。 社会に出れないのであれば一生私が養うし将来的には生活保護をもらいなさいと伝えました。 自分では何も動かず、変わろうとせず、人や環境のせいにばかりする息子が可愛くないです。でも育てたのは自分なので受け入れて少しでも外に出るように促したいです。 直接会って話をしようと伝えますが拒否されます。生活費は私が全て出しており週1で食料を届けに行っています。 他の兄弟や私の友達が救いです。 いつかは前をむいてくれるのでしょうか? 暴言は聞き流すようにしていますがしんどいです。心構えを教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

器の小ささに参ります…

はじめまして。 いま、パートでフルタイムしています。子供が生まれた途端に旦那の給料、ボーナスカットになったので仕事復帰を長女の八ヶ月からはじめました。 職業柄残業も多イイです。旦那のもともとの、お給料も少ないのにさらにカットのため、変な言い方しますが私の仕事は引く手あまた。なのですぐに、復帰しました。そうしないともろもろの支払いもできないからです でも やはりキャパの狭い私です 子供二人に仕事はきついです かくいう旦那は 朝は自分の身支度のみ。私が起こしても起きない。 飲んだくれで帰宅して、起こさなかったら逆ギレ… リーマン・ショックからかなりの給料カットをどれだけ支えたんだろう… やりたくもない仕事を引き受けました それから四年、五年… 未だに変わりません 私ばかりが変わり、考え方、ライフスタイルにあった仕事に変え… あれこれやってしまうかりいけないのか…しかしやらざるを得ないのです… 自分、自分、と自分のことばかり言ってしまってるのはわかります。 でも… 彼のために仕事をしてるのに おんぶに抱っことおいしく思っているのが腹立ちます ばたばで 子供にも罵声や叩いたり怒鳴ったり… 関係ないのに…余裕なくしてしまいます もちろん、子供が悪いこと?したからですが… 心に余裕がなく… なら仕事をやめろと簡単に言う人はおります。 できるのならやってます… わたしの怒の、閾値の低さ、短気、被害妄想?マイナス思考… 嫌気が差します…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫の死ぬ死ぬ騒ぎに疲れました

味覚障害なので死ぬそうです。 警察、病院、医師などに相談したのですが、夫の自殺をとめるにはどうすればいいでしょうか? 警察にもお世話になりました。自殺すると飛び出していったので、警察に連絡して保護してもらいました。 なんどもお坊さんにも相談しましたが、「味覚障害で自殺」という心理が私には理解できないのです。 自分も子供のころ風邪をひいて味覚障害に1か月ぐらいなった記憶があります。 そのうち治るという言葉を信じていたらそのうち治りました。ケーキの味が苦くて悲しかった記憶はありますが、死にたいとは思わなかったです。 舌癌、さらなる癌、でも闘病がんばっている女優さんもいるのに、うちの夫は味覚障害で死ぬ死ぬと毎日うるさい。 何件も病院に行きましたが、お医者さんも「はいはいはい」という対応です。 きっと医者も困っているんですね。 上顎洞がんかもしれないので、医者に内視鏡で診ますからと言われても、内視鏡は痛いからやだ。 もしも癌でほかに移転したら、死ぬほど痛いんじゃないかと思うんですが。 それも耐えられないほどの痛みで血もでるんじゃないかと。 夫は仕事も辞めてしまいました。 ほとほと疲れました。 そんなに自分の母親のいるところに逝きたいのでしょうか? ほんとう姑に申し訳ないです。せっかく育ててた息子が自殺で命落とすとは、姑も成仏できないと思います。 そう正しても夫はわからないみたいです。 今日も、いつもの死ぬ死ぬ騒ぎ発動で(私が)医者に電話したり、早退して会社から戻ってきました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

どうか皆様のお考えをご聞かせ下さい。

かなり長文です。良くわからなかったらごめんなさい。 私はたまに、何故自分がここにいるのかと考えることがあります。何か調べ事をしているときに、思考が飛んで考えることが多いのです。 普段生活していく中では別に死にたいとか、生きる価値がないとかはあまり思わないのですが、「何故この世界を感じることができるのか?」「どうして自分という存在がいるのか?」など、いわゆる社会で生きていくには不要なことを考えてしまいます。 私達が生きているこの場所は、よくわからないものが多すぎではないでしょうか。無知の知、ではないですが社会で生きていくためのことは生きる人それぞれが学んでいくのに、「人が生まれて、死んでいく」これについて全く知りません。 また、風水や占い、宗教といった「見えないもの」「よくわからないもの」について考えると、頭が痛くなってきます。(私だけかもしれませんが)そしてそのうちまあいいか、などと思えてきます。例えば、真理とか、人の本心とか、死後の世界とか。 考えるほどに何もわからない、知らないことが次々出てきます。勿論知らないことが良いこともある、という言葉がある様にそれを知らなくても一生を全うすることはできます。しかし、それではどうして人は、生物は生まれ続けるのか。技術や文明は発達しても人の心なんて同じ種族である限り中々変わらない。(個人レベルなら別ですが) それに、「どうして自分が存在しているのか」と書きましたが、仮に輪廻転生なりして記憶を消して新しい命になって生まれ変わるのだとして、何故そんな仕組みなのか、どうしてこの場所だったのか。知ることはできません。それならば何故、命は廻るのか。何度も繰り返すのか。 この様に、何か目の前の世界だけが全てではないと感じると、とても恐ろしく感じます。救われたいとか、そうゆうわけではないのですが、この命は、世界は、宇宙は一体どこへ向かっているのだろうと。命が手と手を取り合って生きているわけでもなく、短絡的ですが、いわゆる「ハッピーエンド」には程遠い気がするのです。 長くなってしまいましたが、自分一人で悩んでもしょうがないと思い、質問をさせていただきました。どうか皆さまのお考えをご聞かせ下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

ブログは『生きた証』になるのでしょうか。

どうも。自分はこのhasunohaとLINE以外にSNSを使いません。実際にはアカウントだけ作って長年放置しているのもあり、ブログもその一つですが、それはある女性のせいなんです。 その人は自分と一回り歳が離れてて両親も健在。小学校から私立に通い、10代の時に芸能事務所からスカウトされた美貌の持ち主(自撮り写真もたまに載せてるので自信はあると思います)です。しかし、母親とは仲が良いのに父親の酷いモラハラが原因で(この点は自分の家庭に似てると感じてコメントし、返信してもらえた事もあります)家庭内の空気は常に重く、そのストレスで学校の成績もあまり良くなく、どうにか大学は卒業したものの就活に全敗して鬱になり入院した病院で検査を受け、軽度の障害があると判明しました。 その後、女性はその事実を隠しバイトをしたもののすぐに辞め家に引きこもる様になりました。 彼氏もいましたが、デートの度に肉体関係を持ち、更に自分は働いてるのに飲食等の支払いをさせる様な輩で、残念ながら彼女の病気や障害には理解がなく、父親と同様に彼女を苦しめ続けたものの中々別れられず、自殺未遂を繰り返しましたが、医者の勧めで障害者年金を受給する様になった矢先彼氏が結婚を申し込み快諾。 それを知った女性の父親は彼女を地元から離れた場所の作業所に通わせました。勿論女性は最初猛反発しましたが、当時両親の関係が最悪だった事や兄妹が独立して頼れなくなった事、彼氏が子供を欲しがってない(彼女にとって結婚=子供を産む事だった為金目当てで結婚したがってる)と知り、泣く泣く従いました。 その数ヶ月後女性が作業中に姿を消してしまい、警察も出動して大騒ぎになりましたが数日後無事保護されましたがそのまま入院。あの時何があったかよく覚えてないと言いながら日記を書く彼女に無性に腹が立った自分はブログで言及しました。『何でもかんでも病気や障害のせいにして卑怯だ。夫と娘に苦しめられ続けてる母親が気の毒でならない。』と、キツい文面でしたが、少なからず賛同してくれた方はいました。 すると、本人がコメントで『母の悪口を言う人は嫌いです。私にとってブログは生き甲斐で止めるつもりはないからもう来ないで!!』と反論し、ブロックもされました。謝罪はできませんでしたが、宣言通り女性は今もブログを更新し続けています。 モヤモヤが消えないのは何故なんでしょう…。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

身内にあげたお守りに酷いことをしました。

身内が入院中、鳩の形のストラップを二つ購入し、ひとつを身内に渡し、もうひとつを自分で持っていました。 購入後に気づいたのですが、ストラップの包装に、鳩は乳飲み子のお守りと書いてあり、手渡す時には乳飲み子でもないのにごめんね。と笑い話をしていました。 その後、無事に身内は退院し、つかの間の平和な日々を送っていたのですが… その後、家族間のトラブルがあり、もともと難しい性格の身内から、こちらに書けませんが余りに酷い言葉を投げかけられ、縁を切りたいと思ってしまった私はストラップを出してと言い、身内が怒りまかせに出したストラップを目の前でハサミで切ってしまいました。 ストラップの紐ではなく、鳩を真っ二つ。 選ぶ時には、これを見て少しでも和んで欲しいなと思って手にした鳩のストラップ。偶然ですが身内が退院した日に見かけた、二羽の本物の鳩。 ストラップの鳩に似ているなあ、などとその時は呑気に思っていました。まさかその後、大切にしようと思ったものを自らの手で、酷いことをしてしまうとは思いませんでした。 身内に対して心を閉ざした感覚は、今すぐ変えられる気がしません。顔を見るのも今は無理です。しかし、鳩のストラップ、それもお守りと書かれていたものを粗末にし、胸が痛んでいます。 私は動物の形をしたぬいぐるみなどが捨てられないため、普段は買わないようにしています。それにも関わらず、可愛い鳩の形のストラップをハサミで切るなんて、最低の行いをしたと思っています。 身内は切られたストラップを私の顔めがけて投げつけてきたので、その後、おそらく捨ててしまったかと思います。たとえストラップだとしても、鳩の形をしたものなので、謝りたかった。身内にではなく、ストラップに対してです。 今、私の手元にはもうひとつの鳩のストラップが残されています。このまま持っているというわけにもいきませんし、どうすればいいのか。 また、切られて捨てられてしまったお守りのストラップに対して、私はどのように謝れば良いのか…。悲しい気持ちになり、涙が出ます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

2度目の家出

私は今回で2度目の家出をして、現在お付き合いしている彼と同居し、勉強中のWEBデザインの学校に通い、そのバイトをして、最終的に正社員として働きたいという考えを持っています。 ですが、母や父、妹にやはり反対されています。 一度目の時に傷つけられて仕事も辞めてカードの支払いも負って帰ってきたために、また家を出ることが本当にありえない、ということで大反対しています。 1度目の時ですが、大学卒業前、当時付き合っていた元彼と住むために家を出ていきましたが、結局別れてしまい、また当時彼との生活費もすべて私がクレジットカードで払っていたため、実家に戻ってから約4ヶ月間、支払いで苦しんでいました。 その後、新しい男性と出会い、支払いも落ち着き、心も安定してきました。 いまお付き合いしている彼は週に一度しかない休みの日にも私と会ってくれ、帰りも彼はわざわざ埼玉県から神奈川まで毎週車で送ってくれたり、離れているときもずっと心配してくれたり、フリーターである私の将来のことを一緒に考えてくれ、2人の将来のことを真剣に考えてくれ、何より私のことを1番に考えてくれています。 確かに親は間違ったことは言っていませんし、本当に今まで私のためにやってくれたことにとても感謝しています。 23歳にもなって、フリーターで、大したお金もないのに、彼に頼って、一緒に暮らして、少しずつ夢を実現していくのは、やはり親不孝になるのでしょうか。 今回の家出では、必ず正社員になって、彼と幸せになって、今までお世話になった大学費用などを含めて、親にお金を送ることを目標としています。 その努力をする覚悟もしています。 親の言う通り、先に正社員になってから、彼氏と住む、という順番を追うのが普通であり、それをするべきなのでしょうか。 どうしても自分の意志が強く、親の意見や順番、といったものを理解はできるのですが、取り入れることができず、かといってこのまま家を出ればきっと家族はまた傷ついてしまうのだろうと思うと悲しい気持ちにもなります。 葛藤がありますが、何かこの私の悩みに有難いお言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

弟が30代ニートでイライラが募ります。

よろしくお願いいたします。 現在、母と二人暮らしをしています。 実家から出て、アパートを借りての二人暮らしです。 父と母は熟年離婚をしましたが、お盆などの節目節目には家族が仏壇のある当方に集うようにはなっています。 中々おかしな境遇ではありますが…… 実家から出た私の後を追い、母が私とアパートで暮らし始めて8年ほどになります。 節目には父や弟を呼ぶにしても、私と母、二人だけの生活空間として、アパートをかりているはずなのですが、 弟に甘い母。 アパートの合鍵を彼に渡しており、昼夜構わず、彼の都合で訪問をしてきます。 ちなみに、彼は仕事をしておらず……就いても体の不調を訴え直ぐに辞めてしまう……のですが、今は開き直って当たり前のように仕事ができないからと、携帯アプリゲームばかりをしながら過ごす日々。 携帯代は支払えないので、母名義でガラケーを所持。 その前に持っていたスマホ(契約切れ)をWi-Fi下にて使用している現状。 Wi-Fiの料金は私持ちです… 母は、私が彼に、兄弟だからきちんと仕事をするよう言え、と言ってきますが、その話題に差し掛かると、直ぐにへそを曲げて逃げてしまうので、もはやそんな話をする気力など皆無です。 私自身がゆっくり時間を過ごしたいのに、夜の10時頃に突然合鍵を使い弟がやって来たかと思えばゲームをし、ゲームや他愛のないワイドショーの話、下らない世間話をして、日付が変わるまで居座ります。 母はさっさと寝てしまい、相手をするのは私…… 可愛い弟とは言え、いい加減イライラします。 母は彼が仕事をするよう私からしっかり言え、と言いますが、狭いアパートでは私自身の プライベートもなく、心を休める暇が一時もありません。母も同様かと思いますが、母はすぐに休んでしまい、最後まで弟の相手をすることがありません。 私の悩みを相談したいときも、彼が居座っており、おかしな言葉で茶化してきます… 母にはそう言った私の思いは汲んでもらえず、弟に辛辣な言葉を投げる私をたしなめてきます…… 自分の家で逃げ込む個室すらない上に、私の意思とは関係なく合鍵を弟に渡した母…… (父は節目ごとの訪問で納得しています。) いつも弟に関することで母と喧嘩になります。今日は私の誕生日で、色々悩みを打ち明けたかったのに、母とは弟の件で喧嘩になりました。辛いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫のモラハラに耐えるのが辛い

夫の実家に同居するようになってから、夫の私に対するモラハラが止まりません。 何か上手くいかないと全て私のせい。 夫婦関係がうまくいかないのは、私がそれを問題だと思っているから。 お前が俺たちを振り回している。 お前に問題がある。カウンセリングに行け。 カウンセリングに行っても何も成果が無い。お前は真剣に向き合っていない。 お前には何も期待していない。 お前には責任感も何も無い。 などと言われます。 私は夫に言われた通りカウンセリングを受けていますが、カウンセラーの方々には貴方が今できる事は今まで酷い扱いをされた事に対するセルフケアしかない。旦那さんこそ自分の問題と全く向き合っていない。カウンセリングへ行くよう何とか説得しましょう、と言われています。 夫の実家に同居する前はこんな人ではありませんでした。むしろ凄く優しくて、荒んだ環境、精神状態にいた私を救ってくれたような人です。それを知っているから離婚はしたくないです。また元の優しい夫に戻ってくれると信じて耐えています。 実家を出れば状況は良くなるだろうと、私もカウンセラー達もふんでいます。夫の家族が皆今の彼のような性格なので、きっとそれに毒されているのだと推測しています。 でも、元は次の住居が決まるまでと同居を始めたのに、今では絶対にここから出ないと言い張っています。 夫自身がカウンセリングに行くことは本人も賛成しています。でも、彼は現在海外にいるため紹介状がなかなか来ず、全てが停滞しています。カップルカウンセリングも彼がまず個人のカウンセリングに行かないことには成果はないでしょうと私のカウンセラー達から言われています。 彼が行動を起こすまでの間、罵られ、人間性を否定され、うまく行かないこと全て私の責任となじられるのは凄く辛いです。 どうやって耐えたらいいんでしょうか。カウンセラーに言われたセルフケアも毎日していますがもう心身ボロボロです。毎日、夫は今度なんと言って私を傷つけるのだろうと怯えながら過ごすのが辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/12/11

仕事を押し付けてくる先輩

初めて相談させていただきます。仕事について悩みというか愚痴です。   私の部署の担当業務は5人で仕事を回しており、トップの上司(50代)、先輩(30代後半)、私、後輩2人の構成です。(全員女性)   この上司と先輩がどちらも気が強くて、とてもやりづらいです。 上司はとても厳しいですが、意外と人を見ていて、助けてくれる時もあります。   問題は、先輩です。 とても情熱がある方で、色々事業を拡大したがるのですが、面倒なことは嫌いで、やりたくないことは後回しにするタイプです。 機嫌が悪いとあからさまに声色を変えて、まくし立てるような喋り方をします。   最近も、自分がやりたかった仕事を勝手に新規で立ち上げて、本来自分が持っていた地味で大変な仕事を「手が回らないから」と言って一方的に押し付けてきました。 断りたかったのですが、「断るなよ」と言わんばかりに態度に出して圧をかけてきたので、断った方が面倒になると思い引き受けてしまいました。   そして結局、その先輩は新規で立ち上げた仕事も中途半端に終わらせていました。   私は増えた分の仕事を終わらせるのに精一杯なのに、平気で休みをとっているその先輩を見ると、「なんでこんな人の思い通りに働いているんだろうか」と腹立たしく、虚しくなります。   上司もその先輩は扱いづらいらしく、仕事の依頼はよく私や後輩にします。なので余計に仕事が増えています。   先輩は 頼み事をしてくるときは猫撫で声で話しかけてきますが、こちらが助けて欲しいときは手を差し伸べてくれません。 むしろ怖いので話しかけたくないです。   このまま先輩と一緒なら転職も考えています。 こういう時の心の持ちようを教えて欲しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

他人との比較を捨てるとは

幸せな人生とは何か、どうなれば幸せになれるのかについてここで質問させて頂きましたが、「他人との比較や相対評価をやめ絶対評価で判断すれば幸せに気付ける」という考えがよく理解できません。 私が不幸だ、人生嫌な事ばかりだと感じるその”嫌な事”とは、 父に罵声や性的な冗談を浴びせられること 母に八つ当たりされること 通学時間が長いこと いつも周囲から嫌われること 私の容姿や思考態度を批判され、直そうとしても上手くいかないこと 周囲を怒らせないよう気遣わなければならないこと 嫌いな勉強やコミュニケーションをしなければいけないこと が主に苦痛原因であり、私が不幸だと感じることです。 しかしこれは私が周囲と比べているから不幸に感じているのではないと思います。 両親への不満は「こんな両親でなくあんな両親が良かった」という思いではなく、「そういう振る舞いをする人間の言うことを聞かねばならないこと」「嫌いな人間との接触を絶てないこと」「毎日不快な思いをさせられること」への不満です。 通学時間は短い人を羨んでいるのではなく、私はその時間を長く苦痛だと感じています。 人から嫌われいじめを受けることが苦しいのは、人気者を羨んでいるからではなく、人間関係やコミュニケーションが難しいのに強要されること、人から罵声を浴びせられることへの苦しみです。 私は私より勉強や仕事ができる人を羨んだり、より良い環境でそれをできる人と比べて落ち込んでいるのではなく、自分が苦痛だから勉強も仕事もやりたくないと言っているのです。 私はよく母からも、あなたは他人と比べて落ち込んでいると言われます。 しかし私は私を他人と比べていないと思ってきました。 他人と比べて私が劣るから落ち込んでいるのではなく、私の現状が私にとって苦しいから落ち込んでいるのです。 例えば今の私が毎日食事を取れること、生きていること、健康であること、学校に行けることを幸福だと考えるとすると、それこそ「戦時中に比べれば」「アフリカの子供に比べれば」「五体満足で生まれなかった人に比べれば」という他人との比較での幸せなのではないですか? 他人と比べるって何ですか? 自分の何を絶対評価すれば幸福だと思えるのでしょうか? 私は私の絶対評価で今までの人生を苦痛だと感じていると思っているのですが、違うのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

悪いのはどっちなのか

主人の仕事を手伝っています。 夫婦二人でやっています。(家事は手伝ってくれません。) 主人には、個人事務所の経営者として忙しく頑張ってくれてるおかげで、二人の子供を育て、食べるに困ることもなく、暮らしていけていることには感謝しています。 結婚して24年経ち、お互い嫌なとこ、いいとこを認めながら過ごしてきました。(主人はどう思ってるか知りませんが) ただ主人の性格で部分的に、どうしても許容したくないところがあります。 それは 自分の非を認めないというところです。 その上、非を指摘されると逆に私に非があるかのように怒り出します。 「ワシは忙しい!ゴタゴタゆうならもういい!」のような感じです。 よくあるのが主人が一旦出した指示に対して私が対応を済ませたあとに(電話でアポイントをとったすぐあととか、書類作成をほぼ済ませたあととか)その指示を変更することでよくもめ事になります。 仕事なのですからそんなのは仕方ないのかなと考えられる時もあるんですが それも状況次第です。その内容によります。 私は 主人が忙しいのはわかるけどほんの少しの時間を使って確実な指示、しっかり自分のスケジュールを確認すれば避けられるもめ事も多いので 気をつければ お互いイヤな気持ちに、ならなくてすむのに…。 といつも思います。 また 主人自身も確実に指示を出さなくて多少なり自身に非があると感じてるはずなのに それを認めず、 私がガタガタ言うのが悪いかのように怒りだすのが、どうしても許容できません。 許せない私が悪いですか? もし悪いのなら どのように考えれば許容できますか? 主人は私に甘えてるだけとか 私が大きな気持ちで接してとかは今迄自分でも考えました。何度も何度もいざこざの度、考え方次第だと我慢はしました。 でも それにも限界があります。 なぜ 家事も育児も手伝いもやり(主人は自分は頑張ってる!の空気を出しています。) 私ばかり大きな気持ちでいなければならないか? との考えに行き詰まり ここに質問させていただいたので、そのような回答は出来ましたらやめて欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1