hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 お墓 好き」
検索結果: 44件

本籍について

普段は気にすることはあまりないです。 今回、パスパートを取るにあたり、嫌な気持ちが思い出されました。 元々、結婚した時に、夫婦二人の戸籍を作るのが普通と考えていました。 結婚の届けをするときに、夫が自分の戸籍謄本を忘れたと、二人の戸籍をとることが出来ず、夫側の戸籍に入り、あとから二人の戸籍をとなったのですが、 しばらくして、夫はわざと、忘れて、自分の戸籍から抜けたくなかった事を知りました。 今の日本の法律上、夫婦は同姓で、特に子供がいては、同姓にせざるをえません。 自分の名前を変えるのすら嫌でした。 年賀状はしばらく 女性がよく旧姓と書くところ 佐藤花子(仮名) 現法上姓 山田(仮名前) *佐藤が一般的に私の旧姓、山田が夫の 私にとっては、30年近くの名字は旧ではありません。 また、私は夫の家に嫁いだつもりはなく、あくまで夫と結婚しただけのつもりです。そして、そこからスタートし、子供も育てていきたいと。 年齢的には何十年か先ですが、夫が先にとなったら、旧姓に戻れる、夫との離縁ということではなく、戸籍を抜けられるとか、そんな仕組みがあるのを知りました。 高校生の息子がいずれ 結婚する時には、本人や相手の方に希望がなければ、自分達の本籍を住民票と同じにした方がいい、便利だしは話すつもりです。 またお墓は、絶対に自分の実家に入りたいと思っています。 実家がとても好きとか、親ととても仲良しだからと言うことではなく、自分の個としての考えの問題です。 結婚してから20年たちますが、結婚後、初めてのパスポートです。以前も海外へと思いますが、本籍を考えると、いろんな気持ちから落ち込むほど嫌で、吐き気がするほどとでも。旅行を 断念しました。 本籍的な考えが古い日本の体質のような気がしますし、女性が夫側の家にも、嫌悪感。 夫は、実家からの籍を抜くのは親に申し訳ない気がしたと言いましたが、それなら私も同様だよと。 どう考えたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

父がきょうだいから実家と仏壇を奪いました

私の父が今、手術後に肺炎をおこし生死が五分五分の状態です。 母が看病していて、かなり憔悴しています。 私は父の最期について、ある「宿題」を抱えています。 父は、私の祖父がなくなったとき、遺産を3人のおば(妹)と争い、おばたちと私の祖母との仲が良くないと決めつけ、最終的におばたちから実家と畑とお墓を奪って長男独り占めの状態を作り、縁も切りました。 そのトラブルは、基本的に父によってお酒の力を借りて強引に、支離滅裂に進められました。私も当時(15歳)、虫の居所の悪い父に部屋をめちゃめちゃに荒らされたことがありました。 私は、自分の人生が父に壊される可能性を恐れて、地元の大学は落ちたが遠くの滑り止めだけ受かったという状況を計画的に作り入学し、卒業後最終的に実家から500キロ以上離れた場所に嫁ぎました。   私は、私の父がしたことを思うと、おばたちが好きだったのでとても罪悪感がありました。父がこの世を去るときに、私の母は義妹の誰も頼れないこと、奪った実家の問題がまた出てくるであろうということ。これは私の宿題として人生に残り続けました。 私は結婚した時も、出産したときも、内緒で夫や赤ちゃんを見せにおばの家に行きました。おばは夫に、「狸田羊は昔から性格がさっぱりしていて大好きだ」と言い、同じようにさっぱりと「でもあなたのお父さんは許せない、あなたのお母さんも間に入ってくれなかった、あなたには悪いけど、実家をとられて許せない」と言いました。 私は、自分も実家と距離をとって幸せになる作戦で生きているので、おばたちが祖母と離れて暮らしたことが悪いとは思えないし、そのことで実家に立ち入る権利すら奪われたことは間違っていると思います。 仏様や死んだ祖父母が悲しむことを、私の両親がしてきた気がするのです。 私は、おばたちに、両親の仏壇なのに手も合わせられないように父がこじらせてごめんなさいと正直に言いたい。お仏壇を正しく開放したい。 だけど、母が、私の気持ちを聞いて、「あんたの気持ちは、おばあちゃんを看取った実の親より縁の切れたおばたちの方にあったのか、裏切り者」というショックを受けないだろうか。 母は、義妹の実家でもある家を、今後もぶんどったまま(別荘として。両親の住まいはもとからちゃんとある)生きていくのだろうか。 仏教的に、好ましい行動はこの場合なんなのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

整形したことを隠しています

高校の時にアイプチをしすぎてボロボロになった瞼を二重整形しました。元には戻せません。 だいぶ前のことなので、今の顔が自分の顔のような感覚でいます。バレたくないし、一般的にも整形は隠すものだと思って特に周り聞かれても整形はしてないよと言っていました。その時は、そのことについては何も悪いと思っていませんでした。 母も整形には肯定的な人で、理解を示してくれました。 30歳手前で出会った男性にそのことを伝えずに結婚し、子供も来ました。夫は奥二重なので、娘は今奥二重です。 しかし子供を持つようになってから考え方が変わりました。最近は整形をオープンにすることもよくある時代で、かつ結婚相手には言わないと詐欺だと言う意見もネットにはありました。 私は親に与えられた顔を傷つけてしまった、その上、夫に隠して結婚して、子供にまで本当のことを言わずに死ぬまで生きていくなんて、申し訳なくて毎日苦しいです。私は人の道に外れたことをしてしまったと思うようになりました。本当の自分の顔は誰も愛してくれなかったんじゃないかとも思うと悲しいです。理解してくれた母にさえ、整形を後悔していると言って困らせてしまいました。こんなに後悔するのなら、嘘の顔で人に胸張って生きられなくなるのなら、整形なんてするんじゃなかった、親からもらった元の顔だって十分素晴らしかった、今更気づいた私は愚かだ、親にも申し訳ない。 夫は私の顔に惹かれたわけではありませんが、おそらく整形には否定的だと思います。 子供にもし整形をされたいと言われたら、私と同じように後悔して欲しくないから勧めはしないと思います。 妊娠中に浮気をした夫を強く責めてしまったことも、自分の隠し事のことを棚に上げて申し訳なかったと思います。整形をして自信が持てたことで性格まで傲慢になってしまったのかと思うほどです。 今後、夫に言うことは考えていません。なぜなら浮気のこともあり、私たちはただでさえ関係がこじれていて、これ以上波を立てると離婚になるかもと思っています。言う勇気はありませんが、毎日夫の顔を見るたびに心が痛くて、育児中ですがそのことばかり考えてしまいます。 私は仏様に顔向けできません。罰せられるのでしょうか。 どこをとっても身勝手な行動ですが、私はこれからどのように考え生きていけばよろしいでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/04/19

祖母は幸せなのか

こんにちは。 今回は母方の祖母(母方の祖母。私が小2のときに、90歳で死去。パーキンソン病と認知症で自宅介護だった)について、相談というか質問になります。 前回ご相談させていただいた通り、今は両親から消息を断ち、生活しています。 平和な日々ですが、生前の祖母の姿がずっと心に引っかかっています。 祖母は、私が物心ついたころから、パーキンソンを患っており、身体が震えたり、また幻覚幻聴が聞こえていたようでした。 そんな中でも、私が両親に虐待されていたりすると必死に止めてくれたり、話してくれたり優しい祖母でした。 ただ、私の母(祖母からみたら娘)は、そんな祖母に毎日殴るなど暴力をふるい、家の外まで響き渡る声で毎日毎日、本当に、朝晩問わず怒鳴りつけてました。 私も幼いながらハッキリ覚えていて、恐怖でした。なんで施設に預けず、わざわざ自宅においておき、暴力を振るうのか、幼稚園児の私ですら本当に理解ができず、その光景はトラウマです。 祖父は、私が生まれた頃にはアルコール依存症でのなんらかの心疾患?で他界していて、会ったことはありません。 ただ、昔母から聞いた話によると、祖父も祖母にずっとDVしていたようです。 今思い返しても、あんまりじゃないですか。。夫には暴力を振るわれ、お金もアルコールに溶かされ、年老いてから自分の娘にも毎日暴力を振るわれ、怒鳴られ。。 祖母にもし悪い部分があったとしても、そんなことをするのは許されなかったはずと、悲しくなってしまいます。 私は祖母が生前好きで、祖母が亡くなる日には何故か小学校で発熱し帰ってきたり、お盆になると夢にでてきたり、色々なことがありました。 両親は大嫌いだったけど、祖母の骨があるお墓にいき手をあわせることが、心までポカポカして、大好きでした。 今は身を隠してるのでしばらく手を合わせにお墓にいくこともできませんが…。 私がいま、気になることは、祖母はそんなに辛い状況の中亡くなり、ちゃんと今は幸せなのか、です。 ちなみに祖母が何宗だったか等わかりません…ただ、某新興宗教のお経?みたいなものを毎朝唱えていた姿は知っています。。 ずっと心の中でのひっかかりで、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

1人息子が亡くなり、泣いてばかりです。

2か月前に23歳で息子が亡くなりました。1人暮らしをしていました。夜、オンラインゲームをしていたところ、急に音信不通になり、心配した県外の友人が警察に連絡してくれ、私のところに連絡があったのは3日後でした。その日の朝、新しく始まったバイトについて、ラインで返事をくれたのが最後でした。 私がその日の夜に送ったラインは既読になりませんでした。いつも『見てなかった』と返事が遅くなる息子だったので、気にしていませんでした。 8年前に夫を亡くし、唯一の私の家族でした。いろいろな経験をしてほしかったこともあり、息子と話し、1人暮らしをさせました。 息子が亡くなった日から涙が出ない日はありません。同級生から息子が私のことを誇りに話していたことを聞き、仕事をしなければとは思いますが、まだ、お休みをいただいています。 夫がいるお墓には納骨出来ず、うちにいてもらっていますが、「母さん、冗談だよ、びっくりした?」って笑いながら帰ってきそうな気がします。 バイトで生活出来ず、連絡をくれた時など、「ちゃんと生活出来るようにならないとダメだよ」と強く言ったこともあります。今は後悔ばかりです。 なんで、私じゃなかったんだろう。私の寿命と交換出来るものなら、してあげたい。息子としたかったこと、たくさんあるのに、今はもう出来ません。本当は息子のところにいきたい、息子に会いたい。 家を買い、私が死んだら、息子が好きにしていいからねって話をしていたのに。 来年の国家試験も「頑張るよ!」って返事をくれたのに、受けさせることすら出来ない。 息子がかわいがっていた飼い犬の世話をしながら、どうにか生活していますが、思い出すのは息子の笑顔ばかりです。 毎日夢なんじゃないか、目が覚めたら息子がいるんじゃないかと思いながら、日々を過ごしています。 私が泣いている姿を見て、「母さん、しっかり」って言ってると思うんですが、実際どう過ごしていったらいいのか、わかりません。なんで、息子だったのでしょうか。 言葉がまとまらなくて、すみません。ただ、息子が亡くなった今、どのように生きていったらいいのか、わかりません。日に日につらさが増してきます。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

既婚者が恋をするのは、いけない事ですよね?

私は、既婚者で子供も2人います。 主人に多少の不満はありますが、育児も家事も協力的なので、助かっています。 それなのに、私は職場の上司に恋をしてしまいました。 仕事の相談をしているうちに、惹かれてしまいました。 酔った勢いとはいえ、一度だけ関係をもってしまいました。 上司は、立場もあるし、関係を続けるつもりは、ないから忘れてほしいと言いました。 私は、気持ちが入ってしまったので、忘れられません。 家族が一番大事なので、家庭を壊すつもりは、さらさらありません。 矛盾しているのは、分かります。 自分が最低なのも分かっています。 ただ、食事に行って仕事の話をするだけの関係でいいのですが、上司は、私を避けるようになったので、それが辛いです。 仕事の事は、主人は、分からないので、上司に相談し、上司に話せば仕事のモチベーションも上がる自分がいるので、仕事をする上では、上司の存在が大きいのかなと、思っています。 これから私はどうしたら、いいのでしょう。 気持ちの整理のつけ方が分からなくなってしまいました。 正直、上司の事は好きです。 でも、拒否られています。 妻であり、母である自分がする行動でない事も頭で分かっていながら、行動がともなっていないです。 最低です。 どなたか、私に助言を下さい。 おしかりでも構いません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

分かりやすい初盆の意味を知りたい

お世話になります。 夫が亡くなって、初めてのお盆。 まだ気持ちのきりかえも整理もできないまま… まだ未だ、仏壇の前に手を合わせれない自分…遺影に向かって話しかけれない自分がいます。 提灯など、飾る事になってる風習ですが… うまく準備ができません。 あまり、きちんと飾りたくない自分がいます。 でも、光を灯してあげないと、亡き人は来てくれませんよね? そもそも、夫がちゃんと成仏できてるのかもわかりません。日頃からも、線香の匂いが一瞬したり、花のちょっと妙な匂いがしたり、今までに嗅いだことがない匂いがしたり… どれもこれも一瞬です。 やはり、私がくよくよしたり、日頃からお線香をあげなかったり、南無阿弥陀ととなえなかったりしてるからでしょうか。 夫の死が普通と違うので、なんとも言えない気持ちのまま時が経ってます。 長くなりましたが… 初盆、日頃から亡き人は、家族を見守ってくれてたりするし、近くにきてくれてたりするのですよね? なのに初盆になったら、帰ってこられるから.とはどういう事なのでしょうか? もし成仏してなくて、後悔のあまり、常にウロウロしていたらどうなるのでしょうか? 初盆になって、あれこれと、準備をしないといけないのは何故ですか? また15日のお帰りの意味とは… 初盆にかかわらず、常に、ここにいてほしいし、15日のお帰りもないでほしいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

恋愛相手と結婚相手の選び方

初めてまして。 お坊さん、どうか私の苦悩を聞いてください。 そしてアドバイスを頂ければ幸いです。 恥ずかしながら私は若い頃、散々男遊びをしました。いいなと思うとすぐに付き合い、飽きたらすぐに別れる。なんて事をずっと繰り返していました。 そんな私も34歳になり、結婚への焦燥感に日々悩まされています。最近はいいなと思っても、結局付き合うまではいかず、想い人に好かれる事もほぼ皆無になりました。自分自身、過去の自己の悪事のシッペ返しだと思ってます。 因果応報です。 この年齢になると、好きな人と一緒になる!なんて夢も抱いていません。 自分に自信も無くなり、自分の立ち位置も痛い程感じています。 恋愛と結婚は違う!と周りにも耳が痛い程言われ最近ようやく、そうかなと思い始めてきました。 そして、去年の夏に婚活パーティーで知り合った誠実、真面目、そして何より私の事を大事にしてくれる男性と知り合い、彼から告白をされ去年の冬から付き合いを始めました。彼とは体の関係はまだ持っていません。彼に対して、トキメキもなく性的欲求も今の所芽生えません。 もう私も恋愛を求める歳でもないですし、2年前の大失恋からの教訓で追いかける恋愛はしない!と心に固く誓いました。それなのに、まだ恋愛の高揚感を求めてしまっている自分もいます。 でも、私の目標は結婚で、家族を作ることです。 報われない恋愛を追っている場合ではないのです。 そこで、お坊さんにブレそうな自分へ助言して頂きたいのです。恋愛相手と結婚相手は違いますよね?生理的に受け付けない訳ではないのですが、触れたいとも思わない男性に対し今後気持ちを入れていくにはどうしたらいいのでしょうか?甘えているのも百も承知です。どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

主人が自殺しました

別居中の主人が自殺しました。 2年半前に、アルコール依存性として強制入院。その後半年自覚なく、飲み続けていました。 目が離せない状態が半年以上続き、3度目の救急車で、依存性であることを自覚し、毎日の飲酒を週一、二回にまで制御するようになりました。衰えていた身体の機能も随分回復し、一年ほど前から、バイトを開始できるほどに。 ただ人間関係やプライドなどか、数ヶ月もせず辞めてしまい、その事実も隠し、嘘に嘘を重ねる生活。 私自身も身体を壊し、騙し騙し続けていた仕事も昨年秋で退職。リハビリの生活の中、奮起してくれるかと思いきや、家でダラダラし、2人で顔を付け合わせるとイライラしている主人と離婚話も付いて回り、2ヶ月前についに追い出しました。 別居して1ヶ月、バイト始めたと話があり、改めて離婚は考え直して欲しいと話がありました。 今迄、許すとすぐ辞めてしまったこともあり、甘く出来ないと色良くない返事を。その後就職の相談もあり。 心の中で前を向いてくれたと喜び応援していました。 今年に入って、仕事帰りに痩せてしまった彼と数回食事をし、来週には友人の開店記念にお呼ばれし、2人で行く約束をしました。 そんな彼が、実家で夜お酒を飲み暴れ、明け方には首を吊って発見されました。 義母の話しでは、この2ヶ月朝まで飲んでいたことが数回。仕事の前の日は飲まないものの、それ以外の日は飲んでたよう。実家は皆お酒好きで、すぐに飲める状態でした。 暴れたのは、2回目でその日は2時に先に寝たそうです。 遺書はなく、明確な理由はわかりません。 収まったと思ったアルコール依存性が出た為か、様々なことを悲観したのか、発作的なものかわかりません。 ただ、身近にいれば、お酒は止められたし、そんなことをさせたりしなかったと後悔してやみません。 夫として頼りなかったにせよ、大切な人でした。 ミッションスクールで育った私は自殺がとても重い罪と聞かされ育ちました。 彼の家は仏教で、成仏できると信じたい。義母は世間体を考え、亡くなった理由を親戚にもお寺さんにも隠しています。お通夜も告別式もせず、会葬のみ行いその際にはお寺さんに来て頂きました。49日は近親者で行う予定です。49日までに次が決まるとか。私はどのように彼に償い、彼の魂が安らかななるように弔えばいいのでしょうか。どうか教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 104
回答数回答 3

不倫相手に慰謝料請求しましたが…

昨年末に主人から突然離婚を言い渡されました。理由はすれ違いだと言われていましたが実際は不倫をしており、離婚しその相手と結婚をしようとしていました。証拠を掴んだ時は震えが止まらず、精神科に通っうほどでした。 そしてその証拠を主人に突きつけた所、すべて白状し、申し訳ない。離婚せずにやり直したい。と言われ話し合いを重ねて、再構築をする方向向かっています。 しかし、私は相手の行動がどうしても許せなかった為、今回慰謝料請求の内容証明を弁護士さんに依頼し送りました。しかし、期限を過ぎても返答がなく現在無視をされている状況です。 私としては、早く解決を望んでいたので高額な金額を要求したわけではなく、私の苦しかった気持ちを分かってほしい、謝罪して欲しいと思っての行動でした。このままだと弁護士さん的には書面の通り訴訟の方向に進めるとなると思うのですが、実際訴訟を起こすと時間と辛い思いをまた思い出す作業になる事が今の私には苦痛になりそうで…しかし、そのまま放置しておくのも逃げれば勝ちを狙ってるかもしれない、相手の思惑通りになってる様な気がして悔しい思いもあります。毎日その狭間で揺らいでいる状況です。 再構築に向かうなら、このまま訴訟せずに気持ちを切り替える様にするべきか、モヤモヤしたままにならない様にキッチリ決着をつけるべきなのか…どちらの方向に進むのが良い方法なのか。。アドバイスを頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

妊婦さんはお葬式に行ってもいいのですか?

姑が他界し、葬儀を行います。 身内で妊娠している者がいて、葬儀に参加するそうです。 妊婦はお葬式に参列は慎むべきと昔、自分の親族から聞いた憶えがあり、ネットで調べたら、 「参列しないほうがいい」、「鏡をお腹に忍ばれたら葬儀にでてもいい」、「迷信なので、妊婦でも普通に葬儀に参加しても大丈夫」など、色々な情報が飛び交っていて、なにか本当なのか。 夫に話したら「そんなの迷信だよ」ととくに気にしていませんでした。 私は妊婦ではありません。親戚の女性が妊婦なのです。 夫側の親族はあまり迷信とか気にしない人たちなのです。 その妊婦さんは、火葬場にも来ると言ってました。 私は、昔から言われている禁忌は理由があると、けっこう昔からの迷信を気にするほうです。 禁忌とされていることや、縁起が悪いことは自分は極力しません。 ご飯に箸を刺すとか、仏滅の日に結婚式とかそういったことは絶対しませんでした。 お葬式は妊婦さんも参列したいと言っているので、仕方ないかと思いますが、火葬場は来てほしくないのです。 ネットで読むと、胎児に障りが出るとか、沢山嫌なことが書いてありました。 これって本当なのでしょうか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 4

父が急死しました。どうしても父と話したい

突然の出来事だったので 思ってることを文字にします。 今月父が急死しました。 死因は不明と書かれていました。 亡くなった連絡をうけたのは 亡くなってから4日後でした。 その間私は手術をして入院していました。 この時ふと「あ、おとうさんどうしてるかな。死んでないよな。元気だよな。」 って思いました。 明確に覚えてないのですが、その日かその次の日に亡くなっていました。 父の最期を見届けられませんでした。 離婚してるので父は一人暮らしでした。 もっと連絡を取り合ってれば、 もっと気を遣ってあげれば、 後悔しかないです。 父のことが大好きだったので いろんな思い出が蘇ってきて辛いです。 離婚していたのですが、 両親はお互いのことが好きでした。 母親は 「もう他人になってしまったから手を合わせに行くことも、おうちに会いに行くこともできない。しょうがないよ。パパの友達は私たちの離婚の原因を知らないからみんな私を恨んでる。私がパパを殺したって思ってるよ」 そう言っている母親が心配です。 父にまた会える日はくるのでしょうか。 謝りたいです。そして素直に大好きありがとう。 と伝えたいです。 亡くなってから私の周りに虫がよく飛ぶようになりました。 部屋に大きなハエなんて出たことなかったのに 私のそばに来て止まっていました。 「あ、遊びに来たの?」って思ったら もっと近くに寄ってくれて、顔を私の方に向けてくれました。 まだ49日は迎えていません。 この世に魂があるということですか? 身近な人の急な死を経験して 頭が真っ白です。 父親とどうしても会話したいです。 教えて欲しいです。 あと、大きなハエは父と捉えてもいいのでしょうか。 母親の精神的なケアはどのようにしていけばいいでしょうか。 まとまらない文章ですみません。 ご回答いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

婚約破棄すべきか……

付き合って7ヵ月の彼31 私30です。 プロポーズを受け結婚直前で彼と彼の実家が日蓮宗の〇〇会に入っている事がわかりました。(創価ではないです) 彼の実家は元々天台宗のお寺で供養しています。 お寺さんも大事にしています。葬儀とかも天台宗でやっているそうです。 その他に自分達で先祖供養のために日蓮宗の〇〇会に義母が入ったそうです。 朝、夕に先祖供養のお経をあげる… この間この件で話し合いました。 ◎結婚したら私が嫌がれば新居に仏具やお経はあげない。あげる時は実家にいくから大丈夫。 ◎子供は入る入らないは20歳まで決めない。本人が決める事。 ◎私に入会を強要しない。1度入会寸前までいきましたが断わりました。 ◎義母、義姉夫婦の味方ではなく私の味方。 ◎彼自身は退会する気はないそうです。 自分も先祖供養(曾祖父さん、曾お祖母さん)したいとの事。 ◎彼はそんなに熱心ではないです。仕事柄時間が合わなくてお経あげられない時は好きな時間にあげているそうです。 義母とも話し合いました。 本当にごめんね。と謝れました。 義母は私がしたいようにしていいと言ってくれています。 本当に家で先祖供養しているだけだから。との事。 本当に彼の事は好きです。 どうしたらいいのかわからなくなっています。 日蓮宗の〇〇会に理解した方がいいのでしょうか? 私が頭が固いのでしょうか? 私の家は高野山真言宗です。 ご意見お聞かせください

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/04/24

海外からの祖父の葬儀参加について

先週に私の祖父が逝去したと妹より一報がありました。 今週末に予定されている祖父の葬儀への参加に悩んでいます。 きちんと見送ってあげたい気持ちがあるのですが、正直なところ複数の理由から、参加を見送ろうかと悩んでいます。 私は初孫だったので特に可愛がってもらったと思います。今でも小さかった時の祖父との思い出が記憶にあり涙が出ます。大人になってからは頻繁に会いに行ってあげられていなかったので、薄情な孫であったことが申し訳ないです。 悩む理由の一つとして、私が今現在海外在住(日本へのフライト時間が半日以上かかる場所)であることです。帰ろうと思えば帰れなくはないのですが、既に一ヶ月後に一時帰国を予定しておりその予定はキャンセルできないため、葬儀の2日間のためにフライトチケットを手配して行くことになります。 帰るなら早急にチケット手配や荷造り等をしなければいけないので、迷う時間も限られています。 また、参加できたとしても直後に家族での遠方への旅行を予定しているために、また帰ってすぐに長距離移動をすることになり精神的・体力的に厳しそうだなと憂慮しています。 もう一つの理由として、私が毒親である両親との縁を一方的に断っているため、もし葬儀に参加できたとしても精神的に受けつけない両親と顔を合わせ言葉を交わすことになることが恐怖に感じています。 (体調が悪くなる可能性があります。) きちんと祖父を送ってあげることに集中したいのですが、夫は仕事の都合で帰国しての参加が難しく、妹も仕事の都合で欠席予定となり、孤立してしまうので、精神的安全がなく、親戚への気遣いも必要な場ではかなりしんどいのではと危惧しています。 こういったときの常識がないため、色々調べ、花が好きだった祖父へ、せめてもの供花を妹夫婦と私夫婦で贈ろうかと考えています。 香典は海外からは送れないため、後日の一時帰国の際に連絡の取れそうな叔母に手渡ししようかと思っています。 (おそらく喪主は長子の父親かと思いますが、一番祖父母のケアをしているのは近くに住む叔母で、話の分かる優しい方です。) 今更ですが、きっと気落ちしている祖母にも声をかけに会いに行ってあげたいです。 帰れるのに帰らないのは、卑怯でしょうか。 欠席の場合、供花を贈るだけでは祖父に失礼にあたるでしょうか。 最後まで言い訳がましい孫で祖父には申し訳ない限りです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2