hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 独身 」
検索結果: 1410件

独身の不満を母のせいにしてしまう

 自分は兄と二人兄弟の弟なのですが、いつも母親の顔色を伺っているような面がありました。母はカッとなると、こちらを傷つけるようなひどい物の言い方をしたり、暴力を振るったり、無視したり。さらには自分の希望を伝えても否定して母が好む選択肢を選ばせられていました。当然、プライベートなどなく、机の中なども平気で漁ります。蛇足ですが歯周病だったらしく、近くでキレられるといつも呼吸を止めていました。  また、性的虐待とまでは言いませんが、自分のイチモツに刺激を与えるようなことをしてきたこともあります。その時は妙な感覚と気持ち悪さが同居して、やがて今の性癖に繋がったと半ば確信しております。  ここからが本題なのですが、自分の兄弟は兄だけで、参考になる女性が母親しかいなかったのです。そのせいか、女性と言う存在を理解する機会も慣れる機会もないまま大人になりました。女性は自分に対して常に厳しく、悪意を持っている、と言う思い込みが解けたのは社会人になってしばらくしてからでした。  そこで一つの事に気づきました。自分の親族や周囲の仲間で結婚しているのは 全て、お姉さんや妹のいる男性なのです。一人っ子はまだしも、自分と同じ男だけの兄弟の人は良い年して独身と言うケースがほとんどでした。  よく考えてみれば、生まれた時から参考になる近い世代の異性が近くにいるのといないのでは差ができて当たり前と思うと同時に、女性ならば母親とも対等に渡り合えるのではないかと思うとお姉さんがいたら母親から守ってくれる、妹がいたら一緒に母親の悪口でも言える、そして女性に慣れて会話が気楽にできる、などと都合の良い想像をしては、自分が貧乏くじを引いたようで悔しくてたまらなくなります。さらにはよくも男ばかり産んで、都合の良いように洗脳した挙句バカスカ殴りやがって、などと見当違いの憎しみまで沸いてくることがあります。  現状を打破するための行動はしているつもりですが、失敗すると、どうしても環境のせいにして怒りが沸いてきます。やはり、男だけの兄弟は男女の出会いに不利なのでしょうか?また、母親は息子を支配し、自分の理想通りに動かしたがるものなのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

年下独身男性と不倫離れられない

私は世間では絶対に許されない恋をしています。わかってます。 家庭を壊したくはなく、彼の中でも1番でいたいと思ってしまうのです。 愛されたいし、愛したい、側に居たいし、離れないでほしい 彼に愛されたい…私だけを見てほしい。私、ズルいんです。最低です。 彼と関係を持ってから7ヶ月です。 関係を持った当初、彼には19歳の若い彼女がいました。別れた理由を彼に聞いたら歳が離れすぎていて話が合わないから無理だったと…でも後で彼の友達から私の存在が原因だと聞き、二人の幸せを私が壊したと悩んだこともありました。でも反面奪ったという気持ちもありました。表面上では貴方に彼女が出来たらさよならする、貴方は独身なんだから早く彼女作って幸せに…と言っていますが、心の中は闇です。本当は職場のアルバイトの女の子とご飯に行ったことを私に隠していたり、違う女の子とLINEで今度飲みに行こうなどの誘いをしている事に嫉妬しています。 彼が誘っている女の子たちと私は繋がりがあってその子達は私と彼の関係を知らないので私に普通に話して来るのです。 そんな嫉妬を隠し続けられなくなるのが怖いし、そんな自分が嫌いで 居なくなりたいと思っています。 死にたいと思ってしまいます。 愛されたいし、愛したい、側に居たいし、離れないでほしいと思っています。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

無職で独身の人間が会長をやるには

どうも。 早速ですが、自分が今住んでいる町内の町内会長が10月に変わります。 けれど、当初の予定では次会長になるのはうちの母親だと知り、この場合やはり自分が代理を務めないとならないのかと悩んでいます。勿論、現会長は自分の母親が未だに退院できてない事は知ってますがかなり前に決まってた様です。 最近、こちらでの相談を試みてもアクセスしにくかった為『つぶやき』をよく利用させていただいてましたが、先日色々あって弟が彼女と別れてしまい今も二人で借りていた部屋に一人で住んでいます。 弟が結婚を前提に交際した女性とそうなるのは今回が二度目で、しかも(自分が今住んでる)近所の人達にも『今度は自分の妻子を連れて遊びに来ます。 なので、どうかアキラをくれぐれも宜しくお願いします。』等と宣言してただけに、コソコソと戻ってくるなんてかっこ悪くてできない!!…と、本人も思っているらしく、母に関する事やその他諸々は自分に丸投げされました。 余談ですが、彼は公務員なので金銭的な心配は一切ありません。 話を戻し、仮にもし母親が3ヶ月以内に退院できたとしてもその矢先に町内会長という大役が務まるとは思えません。だったら自分がやるしかないのだろうとは思いますが、独身で近所に住む同世代の方数人(田舎なのでこれでも多い方です)は自身が家庭を持ち家事や育児に奮闘中だったり、中には結婚はしていないけど仕事が忙しいからと親御さんに任せている方もいます。それ以外の若い方々は一度結婚や就職が決まると実家を離れ、更にコロナの被害が広まってからは一年以上姿を見せなくなりました。 ですが、地方特有のしがらみと言いますか、自分達以外の各家庭にも色々あるのだと知った為、少しでも恩返しがしたいのも事実です。 事実、高齢で自らも介護が必要な方が父の葬儀に参列してくださったり母のお見舞いがしたいと入院先を聞いてこられましたが、本人の希望でお断りしました。 自分は今月に入ってから働いておらず、再就職のめどはついていません。 恐らく、このまま自分が会長に立候補(?)したところで誰にも相手にされないでしょうけど、かといって精神の病を患っている母に頼むのもそれはそれで不安に思う人もきっといます。 どうしたら良いと思われますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

独身女性がしっかり生きていく方法

将来が不安で仕方ない。 社会人の女性です。仕事も恋愛も将来が不安で仕方がありません。私は繊細な部分があり、職場で怒られたり、イラつかれたりするととても気にしてしまいます。このまま続けていけるか不安です。 また、学生時代は常に彼氏がいましたが、少し依存してしまう部分があったり、早く結婚したいと言ったりして結局うまくいきません。今の職場は出会いがほとんどありません。今のご時世、ネットやアプリなどで婚活ができるかもしれませんが危険なんじゃないかと不安ですしあまり、お金をかけたいと思わず躊躇しています。 心を安定させるために、自分は、収入が少なくても、独身でも幸せに生きていけると思っていますが、ネットを見ると独身女性は老後が不安とか、生涯孤独とか書いてあります。母親も、父親と結婚しアルバイトをして子育てをしてきました。父親の収入があったからこそ安心して生活してきたのだろうと思います。対して、私は生涯独身で仕事もうまくいかなくなったら何も無くなってしまうと心配になります。 結婚したからと言って、女性の老後は安定なのでしょうか?独身が正社員じゃないと生きるのが難しいのでしょうか? ワガママばかりかもしれませんが、何かアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

親子ほど歳の離れた独身上司との今後について

30歳年上の独身上司とのこれまでのこと、そしてこれからのことについて悩んでいます。 結婚歴はなく、彼女はおそらくいません。顔は結構ハンサムです。 仕事面でかなり頼りになる能力を持っているけれど、おごり高ぶらなくて、部下のことをよく見ている所に惹かれていき、付き合ってはいないのですが、何回か身体の関係を持つようになりました。 食事は、彼から誘うよりかは、私の方が誘うことが多いです。 でも、意外にルーズなところがあることが分かってきて、メールは既読無視をされる時があります。 それにかなり立場が違うし、親子ほど歳が離れているのに、食事代を3分の2払うこともありました。ホテル代は払ってくれます。 断じて奢ってくれて当然なんて考えを持っているわけではないのですが、それが一般的に普通なのか分からないので、お聞きしたいです。 職場では席が隣で、よく話しかけてくれたのですが、身体の関係を何回か持ってからは、付き合っていないのに、ほとんど話しかけてくれなくなりました。 私が自分に好意を向けているのが迷惑で避けられているのかとずっと思っていたのですが、先日、職場近くでばったり会った時は手を振ってくれて明るい表情をして話しかけてくれたので、私のことをどう思っているんだろうと不思議に思いました。彼がどう思っているのか、なかなか本人に聞くことができないので、ご教授お願いします。 彼は仕事においては、私のことを貴重な戦力だと思っていて、他の先輩と一緒に気にかけてくださっているみたいです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

バツイチ独身のまま生涯を終える覚悟をした方が良いのですか?

最近良くお世話になっているお寺さんの紹介でこのサイトの存在を知り、今日のテレビ番組をみて初めて投稿させてもらいます。 私は、学生時代からいじめを受け、社会人になっても人間関係に苦しんだりと、死にたいと思うことが何度もあり、結婚してた時も元旦那の暴言暴力があり、それにより死のうとしたりなどありました。それはそれで、精神科病院へ行って突発性うつ病だと言われたので病気なんだと受け入れてるのですが、問題はここからなんです。 もう離婚してだいぶ経つし次の恋愛したいなと思いながら色々なSNSをやったり様々な場所に出掛けたりするのですが、新しく出会う人は、皆、既婚者だったりパートナーがいたり、子持ちのシンパパさんだったりするんです。 YouTubeの何かの動画で35を過ぎたら手遅れだというのを見ました。 父が他界し、母も70目前の年になり、母の今後の老いに対する心配や雇われで働くのが厳しい私は、そろそろバツイチ独身のまま一生涯を終える覚悟をした方が良いのでしょうか? ちなみに、家族と一緒にいる女性やパートナーと一緒にいる女性をみると「そんな幸せ自慢しなくていいんだよ」と思ってしまいます。 こんな私はこのままでも親鸞様のお救いを頂けるのでしょうか? 劇では「いつでもご一緒の」と親鸞様の事を言われてたけれども...。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/06/20

求職中37歳独身、将来がとても不安です

私は求職中の37歳の女です。私は独身でありパートナーもおりません。しかし将来的には結婚して子を持ちたいと願っています。 年齢的に子供を産むリミットが迫っていることを考えると不安で不安でたまりません。 自分の選択によってこの結果になっているとは分かっています。仕事も家庭も何もなし得ることができない自分は無価値なのではないかと毎朝毎晩自分を責めています。 就職活動も婚活も行っていますが、功を焦ってばかりで何も成果が出せておりません。そんな自分に対してストレスばかり溜まっていきます。 SNSで高齢出産の情報を集めていると、もし子ができても先天性の病気や障害を持って産まれてしまったらその子が不幸になってしまうのではないかと考えてしまい、果たして何が正しいのかと更に混乱してしまいます。 こんな精神状態で、こんな経済状況で、こんな健康状態で、果たしてきちんとしたパートナーと結ばれて子を成せるのか不安を感じています。 親には話せず、友人に話したところ「もっと気楽に生きればいいのに」と言われました。子供を二人産んでいる友人にそう言われてしまい、余裕のない私との立場の差を感じてしまいました。 このままでは友人のことまでも疎ましく思ってしまいそうで自分が怖いです。 毎日泣くのを止められません。心が疲弊してしまっています。 どうしたらこの心に折り合いをつけて、前向きに前に進めるでしょうか。 どうかご教示くださいますよう、お願い申し上げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

本当の自分

20歳独身の男です。自分は昔ナルシストでした。できもしない事でも自信満々で自慢が大好き、周りに褒められたい、良くしてもらいたいばかりにかっこつけてばかりでした。それが原因で小、中といじめられて高校では自分の本性を隠して性格を治す事ばかり考えて生活していました。高校を卒業する頃に新しい悩みができました。 それは自分の事が受け入れられなくなったという事です。何をするにしてもまず他人の顔が思い浮かびなかなか行動に移せない、他人の意見には迷わず従う、毎日が無気力でだらしがない、声が小さくなって目を見て話そうとすると子供が相手でも喉が震え声が出なくなります。今でも心の奥から「こうすればかっこいいだろ!」とか「もっと目立つ事しようよ!」とか「そんな事思ってないだろ!正直に言え!」とか「困っている奴がいるのにどうして無視するの?」という思いが湧いてくるのですが心のどこかでシャットアウトされます。このシャットアウトしようとする心をどうすれば消せるでしょうか? みんなは自分の事を優しいと言ってくれます。真面目だと言ってくれます。それなみんなに嫌われたくないから。喧嘩したこともないです、「お前は俺と気があうな!」なんて言われます。本当は違います、違うところで他の人とあなたの事をバカにしてます、そうすれば嫌われないから。でもあなたの意見にはことごとく同意します、あなたにも嫌われたくない。でも二つの対立に挟まれたならまるで関係ないという顔でふと消えるでしょう、そうすれば自分は平和だから。 本当にクソですね。もう嫌われてもいいです、ありのままの自分でいるなら。でも心の中の何かが上から押さえつけてきます。今の状況が苦しくて耐えられません。本当の自分が受け入れられないです。どうすればこの抑えを跳ね除けられるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2