よろしくお願いします。 怒りを全て捨て去ることは可能なのか。また、怒りは本当に捨てるべきものなのか。についてご意見いただければ幸いです。 よく、怒りを手放した方が楽に生きられる等のお話を読みますが、『怒り』も生きていくなかで必要な感情で、やみくもに、根本を整理せず手放しても人生は変らないのでは?とも考えます。 今、ある人に対しての感情を捨て去りたく悩んでおり、今まで色々あったけれど、これ以上この方に自分の感情を使いたくないから捨て去りたいというマイナスの思いと、短い間だったけれど楽しい時間も共有させてもらったし、もういいじゃない、というプラスの感謝の思いも交え、自分の心を解放してあげて、次のステージに移りたい、階段を上がりたいという思いです。 相手も自分も解放したい(楽になりたい)という思いですが、楽な方へ行こうとすることは自分のためになるのか?も分からず。。 乱文恐縮ですが、アドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
初めて相談をさせて頂くうりょと申します。 主人の浪費に対して湧いてくる自分の怒りにどう対処すればよいか悩んでおります。 昨年主人が転職をし、収入が2/3に減りました。 月に五万円前後の赤字となりますが、収入減は覚悟しておりましたし、希望の職種への転職だったので 主人を応援し、私も仕事を増やせるよう勉強をしております。 そんな中で主人は毎月お小遣いとは別に二万円~三万円程 浪費をします。(お小遣いは月三万円です) 元々主人はお金の管理は苦手で、前職で稼いでいた時にはもっと浪費してしまう事もありました。 その度私は怒ったり不安になったりしたのですが、家計が赤字の今浪費を繰り返されると絶望感で一杯になります。 怖いのは怒りが頂点に達すると、主人に手をあげてしまい殺してしまいそうになる事です。 私は子どもの頃から「死にたい」気持ちがあり、不妊治療中の不安定な時に二度自殺未遂を起こしました。 その頃、怒りで主人の首を絞め危なかったこともあります。 刃が自分に向かうか主人に向かうかの違いだと思います。 カウンセリングに通い続け、自分の悪癖に気づいて来ております。 ●極端な二極化の考え方をしてしまう。(例・自分が死ぬか主人が死ぬか。私が居なければ主人は好き勝手に生きられる。) ●心配事や怒りが常に頭から離れず、疲労してしまう。 (自律神経過緊張になり倒れて起きられなくなった。) 主人に対する怒りも「溜め込まず・期待し過ぎず・まあいいか」 の精神でやり過ごせる時も増えてきました。 でも、毎月同じことを繰り返されると怒りの衝動が抑えられなくなる瞬間があります。 お小遣いの渡し方を日割りや一週間単位、主人に一任する、など工夫しましたが効果はありませんでした。 このまま行くと貯金がなくなることも伝えてあります。 主人も「ごめんね」と悪いと思っているようですがコントロール出来ないようです。 私が主人を変えることが出来ないのも分かっています。 この様な状況で私が早まったことをしない為に、怒りや不安を手放すにはどうしたら良いのでしょうか。 新しい仕事を頑張っている主人を応援する気持ちも萎んできます。 自分の仕事に集中する、カウンセリング、ヨガ、呼吸法、気分転換などしておりますが怒りのコントロールが効かない瞬間が怖いです。
はじめまして。 私は、自分の見た目が嫌で仕方ありません。そして、この遺伝をなすり付け私をつくった両親への怒りが年々強くなっています。 今まで24年間、自分の見た目にコンプレックスがあることは両親には一言も言っていません。 遡ると、保育園の頃からです。 両親共に毛深かった故に、記憶のある範囲で私の腕や脚は毛に覆われていました。 子供は正直です。同級の子たちは、ただ単純に自分たちと違うから、純粋に毛深いことを指摘します。そして、からかいます。 小学校に上がってからは1年生の頃から夏でも長い靴下を履いていました。 先生からも両親からもどうして?と言われていましたが、頑なに理由は言えませんでした。 そこから私は自信を無くしていき、馬鹿にされることを極端に避けるようになったように思います。 5歳くらいの写真を最後に私は写真に写りたがらなくなりました。 その頃には、毛深さだけでなく見た目全てが嫌いになっていました。 小中高、修学旅行等行事の写真や卒業写真はなるべく写らないようにし、購入も拒否しました。 学校生活は友人に恵まれ、特段いじめられることもなく普通の学生だったと思います。 ただ、自分が写る写真を見るのが辛く購入しませんでした。両親にはただ、要らないからとだけ伝えました。 高校卒業後すぐに就職し実家を出ました。 自分で稼いでいても、未成年は親の同意なく脱毛等はできません。 18歳から20歳の間、親に「脱毛したいから同意書を書いて」とは言えず我慢しました。 20歳になり、脱毛だけでなくエステや整形も自由にできるようになりました。 脱毛、エステ、整形に4年間で数百万使いました。 それでも、全く足りません。 お金を作るために、夜の仕事も18歳の頃からやっています。 正直、疲れました。 でもどれだけお金をかけても、大人になるにつれて自分の顔に母親や祖母の面影がでてくることが最近は怖くて仕方ありません。 そして、私が憎くて仕方がないこの見た目が遺伝してしまうかと思うと将来子供が可哀想で諦めるべきかと考えています。 だから、将来への楽しみもありません。 産まれてきたくなかった。 コンプレックスを両親に伝えないのは、気遣ってではなく、馬鹿にされたくないから。 自殺しないのも同じ理由です。 両親が死んでも泣く気にはなれません。 どうしたらこの怒りを鎮められますか?
お世話になっております。 ここ3年程の他人に対する怒りと怨みの感情が軽減されず蓄積しています。 特に仕事で体験してしまった怒りと怨みが強く残っています。小売業をしていました。客からの理不尽な暴言は、昨日のように蘇ります。また、その頃は職場環境も良いものではなく悪口•陰口が蔓延していました。 私は、沸点が低い方です。暴言を吐く客の中には小学生以下の子供もいました。 職場には「子供だから発言の善悪の区別がつかない。子供はしょうがない」と、流せる寛容な方もいましたが、私は子供でも暴言は許せなかったです。そして、注意もしない親にも腹が立っていました。 中には親子で失礼な発言をする客もいました。 毎日ただただ耐えました。 「クソが。地獄に落ちろ」と、そんな事ばかり考えていました。 そして現在、その時期の出来事は今も私を苦しめます。 「過去と他人は変えられない」この言葉はつくづく残酷だなと思います。 その客達もいつか、自分達が吐いた暴言が自分に返ってくると理解し、改める日がくれば良いと思ってしまいます。 現状、一日の中のふとした瞬間に必ず何かしら記憶が蘇って来ます。 …解決策はやはり「日にち薬」が最善なのでしょうか。 そう遠くない将来、怨みつらみに全てを飲み込まれてしまいそうで自分自身が怖いです。
いつもご指導頂きありがとうございます。先日やっと勤まりそうな仕事にご縁を頂き、一生懸命働き出しました。ふとした時、以前長く働いていた会社の人達にされ続けて来た、煮え湯飲み、冷飯食い、濡れ衣着せられを思い出して、猛烈に怒りがわき上がるのです。「怒ってはいけない、ふしんに、ふしんに」と自分を抑えて、般若心経や御真言をお唱えして心を鎮めるのですが、またふとした時に怒りがわき上がって来ます。自分自身がイヤになって来ます。若い20代前半の頃、無知故に当時お付き合いをしていた方を、大きく傷つけるようなことをした報いなのでしょうか?先生方のご指導をよろしくお願いいたします。
はじめて頼らせて頂きます。外科医として働いている男です。 私の仕事への妻(専業主婦)の理解が乏しいと思ってしまい度々喧嘩になってしまいます。 先日、風邪気味で体調不良な中、臨時手術に呼び出されて夜間まで働いておりました。 疲れて帰ると妻はリビングで友人とボイスチャットを繋いでゲームをしています。 子供たちはソファーで寝落ちしており、歯磨きもされていなかったようです。 私が帰宅したのに"おかえり"の一言もなく友人とのゲームを続けている様をみて、激昂してしまいました。 何も言わずリビングの電気を消して子供達を寝室まで運んでもまだゲームを続けているため、テレビの電源を切りリモコンを持ち去ってようやくゲームを止めて床につきました。 翌日メールにてやりとりをすると、友達とのゲームを勝手に止められて妻も気分を害したからお互い様だと、むしろ怒ってきた私がモラルハラスメントだと言う始末です。 三つ指をついてお出迎えをしろとまで言っている訳ではなく、ただゲームをやめてお帰りやお疲れ様など労いの一言でもかけられればそれで済んだ話だと私は思っています。 私が仕事している中、妻が遊んでいることに怒っていると捉えてモラルハラスメントだと言っているのだと思いますが、(多少そう言った面はありますが)私としては最低限のリスペクトが欲しいだけなのです。 私の仕事の辛さなどを理解してくれない妻とこれからどうしていけば良いのか悩んでいます。子供がいなければ離婚も考えられたのでしょうが…
アルバイトから社員昇格をして丸4年 初めは希望部署ですぐにリーダー的役割を 頂き、その部署で何とかうまくやっていました。ところが急に希望してない部署への異動を言われ断ったが受け入れてもらえず強制的に異動。ようやく慣れてきていた仕事もまた0からとなり、今まで以上に神経を使い、売上に直結する部署のリーダーを任されました。 なかなか上手くいかず毎日疲弊して神経削って 周りに助けられながら過ごしていた矢先、新店舗オープンの同じ部署、リーダーとしての異動通達が来て異動せざるを得なくなりました。 仕事だけでなく人間関係も0から。 新しい上司や同僚、部下とも馴染めず、1年と少し。 その間に色んなことが起きてストレスからか 頭痛、めまい、立ちくらみ、不眠、慢性的な肩こり、腰痛、首こり、体のあらゆるところが痛いです。 上司に相談しましたが、相談に乗ってくれず最近では私の悩みを理解できないような言種で冷たくあしらわれました。 その上司は売上につながる事以外は進んで何かする事はほぼありません。 この仕事をする中でやりたいこともあり少しずつ形になりかけているなかでもう少しもう少しと、自分に言い聞かせ、鞭を打って頑張っていましたがそろそろ限界が来そうです。 この仕事、続けるべきでしょうか。
地方の新卒一年目のものですが、第一志望に内定をもらいましたが、仕事内容が多く上司とも折り合いがつかずやめたいと思うようになりました。 私は同期2人と共にそれぞれ別の部署に所属していました。最初の部署は先輩も優しく、とても仕事がしやすかったです。 ところが10月末に同期が退職したことで状況が一変しました。なんとその同期の仕事を残った新卒組2人で回さないといけなくなりました。(このことを伝えられたのは同期が辞める1週間前でした。)その部署は先輩もすでに退職しており部長は東京にいるため月一でしか顔を合わせない。なのでマニュアル片手に仕事をしていますがわからないことも多く、部長と話をしようにもうまく噛み合わず、終いには私たちが理解できないのがおかしいと怒られることも多くなりました。 また、もともといた部署の方でも中途で入った方の指導もしないといけなくなり昨年の11月から朝から後輩の指導、本来の部署の仕事、元同期の仕事を回さないといけなくなりました。 昨年末まではそれほど元同期の仕事の頻度はなく中途の方の指導に専念できたのですが、年明け以降、元同期のミスが発覚し、それで部署が混乱しています。また本来の部署は土日出勤が入っており、土日出勤の代わりに振替休日をいただけるのですが、東京にいる部長にうまく日程共有もできてない状態です。(現状土日出勤があることは部長に伝えています。ただ当日に休むことを伝えてしまっているので改善が必要だと感じてます) もともと責任感の強い私はすでにこういった状況に耐えられないです。元同期には正直恨みも感じています。恨んだところで何もいいことはないのに。転職も考えていますが、次にやりたい仕事も特になく残される同期や後輩のことを考えるとやめられない状態です。 今後仕事に対してどういった考えで働いていけばいいのでしょうか?よろしくお願いします
私は認知症介護施設で働いています。利用者様のレベルは様々で日々勉強の毎日です。私は与えられた役割をこなし、上手くいくときも上手くいかない時もあります。職員の出入りが多く、決していい職場とはいえませんが皆がんばっています。後輩で上司に気に入られ権勢を振るっている人がいます。しかし自分では入浴や排泄など大変なことは一切やりません。他人のミスやグチを上司に報告したり他人の頑張りを無にする心無い行為に私は参ってしまっています。私もあったことを誇張して報告されたり足を引っ張られてばかりです。しかし、上司はその報告を信じているようです。 私も腹が立つやら自分がわからなくなるやら気持ちのやり場に困っています。 納得のいかないこともありますが、私は失敗は正直に報告し、間違いは改める努力をしているつもりです。 こんな私はどういう気持ちで歩んでいけば良いのかアドバイスお願いします。
私たちは結婚して2年経ちませんがセックスレスです。 それは結婚する前から少しずつ減っていて、その事で悲しくて辛くて何度も話し合いましたが、旦那さんがEDということもあり1カ月に1回あるかないかで私が我慢しています。 そのこともあり、旦那さんの愛情が少し違うと感じ不安になり携帯を見てしまいました。 前回も同じような内容で相談させて頂いたのですが、 飲みに行った次の日のメールで、相手は男性に送っていたのですが、昨日の女の子に今日は行けないと断ってという内容でした。 前回のように女の子にラブラブメールはしてないものの、相変わらずハートマークをつけたメールも見つけてしまいました。 旦那さんにとってただのコミュニケーションでも、私にとっては他の女の子にハートマークは送って欲しくないと前からずっと言ってるのに… 携帯を見たことは内緒で、不安やから携帯を見せて欲しいとお願いしました。 そしたら怒りだして、なんにもないのにそういうのがうざいと言われ、一応見せてくれたのですが見る前にいくつかメールを削除されました。 削除したことが見えたのでその事を言うと、昨日飲みに行ったスナックの女の子とごはん食べに行く約束をしたようで、その断りのメールを消したけど、それを見たらまたうじゃうじゃ言われるのが鬱陶しから消したんや!!と怒鳴られました。 その後もお前は俺の交友関係を絶ち切りたいんかとか、スナック行っても黙って飲んでたらいいんかとか、色々怒鳴られました。 仕事のこともあって飲みに行ったりしてるねん!! ちょっとスナックの女の子におべんちゃら言ったことにイチイチ言われたらたまらんわ!! その後も仕事の大変さなど、怒鳴りながら色々言われました。 私はごめんと言ってから何も言えなかったです。 何もないよで済んでくれたらよかったのに、逆ギレされて涙が止まりませんでした。 その後も旦那さんは謝ってくれていません。 確かに携帯を見せてと言ったことは、信じてないと思われて怒られるのは分かります。 でも、旦那さんも私に対して嫌なことをしてるのに、その事を言っても自分は悪いと思っていなくて、なんで逆に怒られないとあかんのやろ?と悲しくなります。 旦那さんにとって浮気ではないですが、いい気はしないしヤキモチも焼いてしまうしすごく悲しくなります。 私は我慢し続けたらいいのでしょうか?
敢えて元夫と書きましたが、10日後くらいに離婚届を出す予定です。理由は主人の繰り返す借金です。 彼は私に借金を口汚く責められたことが原因で精神病を患い、子供に愛情が持てず、再び多額の借金をしたと言い張っています。遊ぶ金欲しさに子供の貯金まで使い込んだのも、精神病が原因だそうで8月から仕事も休職しています。 現在実家に帰り、理解ある親兄弟の元で、就活や保活など忙しく毎日過ごしているのですが、ふとした時に元夫への怒りを思い出して「あのクズ野郎が生きてると思うと悔しい。苦しんで死ね。」と思ってしまいます。そしてそれが無意識に口からこぼれ落ちてしまいます。 両親には子供の前でそんなこと言うもんじゃないと怒られましたが、どうしても怒りが消えなくて隣の部屋に行って子供に聞こえないように服で口を押さえて叫ぶこともあります。 こんな気持ちでいることが辛いのですが、新生活への不安もあり、どうしても恨み怨みで心がいっぱいになってしまいます。本音を言えば母子で心穏やかに過ごしたいのですが、どうすればこんな不毛な怒りを納めることができるのでしょうか。
いつも質問にご回答くださいありがとうございます いつもたいへんはげまされております 今回もご質問よろしいでしょうか? 最近お寺のお坊さんとお話していただきまして 嫉妬や怒りを感じたらいったんよそに置くように心がけるようになりました 確かに効果があり、怒りや嫉妬、身勝手な一方通行の好意がわきそうになったとき、発散する方法を頭の中でそうぞうし、あとで解消できるからと言い聞かせると、短い時間で感情から離脱できるようになりました しかし、やはり離脱できない感情もありまして、 例えば仕事を手伝ってほしいときに手伝ってくれなかったときに日頃の感謝を忘れ、怒りに支配されながら仕事をすることにいつもなります そのあとは感謝の気持ちを思い出して、和やかに同僚を見ることができるのですが それまでに2時間くらいかかります 続けていれば人にすることが楽しみになるとこの間おっしゃってもらい、それを支えに努力はしてるのですが やはりできるだけ怒りには毒されたくありません なにかいいコツがございましたら 何卒教えていただけると嬉しいです よろしくおねがいします
先日、とある音楽フェスが中止になりました。 それを皮切りに、Twitterで沢山、フェスはダメなのに何でオリンピックは良いんだだとか、中止した団体に対するものだとか、たくさんの人が沢山怒りの感情を呟いていました。 というより、コロナ禍になってからずっと、Twitterから気になった情報について調べようとすると、それに付随して政権だとか、オリンピックだとか、自治体だとかに怒りの感情をぶつけている人を見かけます。 理論を基にした冷静な批判であればまだ納得できるのでいいのですが、それがただ怒りに任せた論調だったりとか、あるいは怒りが先行して誹謗中傷に走ってしまったりしている人を見ると、なんだかものすごく悲しくなります。 その一方で、自分もまた納得のいかない事があるとその旨を感情的に呟いたりしてしまう事がたびたびあり、そのたびに自分が嫌になります。 正直、自分としても今の政府やオリンピックに対して疑問に思うことはありますし、感染対策だったりとか全てが完全無欠に事が行われているとは全く思いませんが、それでも今はそれらより人間が吐き出す怒りの感情の方がよっぽど恐ろしいです。 そもそも情報を追わなければそれらのツイートは目に入る事は無いですし、モヤモヤすることも無くなるのですが、それはそれで無知で無関心な人間になってしまうと思うので、まずいと思っています。 そこで、2つ程お伺いしたいのですが、 1.他人から受けた怒りの感情を怖がらず、受け流す方法などはあるのでしょうか。 2.己もまた怒りを撒き散らす人間にならないために知りたいのですが、仏教の教えの中で、己の怒りを律する方法などがあれば、是非参考にしたいです。 以上、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。
私は専業主婦でして、主人と二人暮らしです。 最近些細なことで言い争いになる事が度々あり、主人と話す事や同じ空間に居ることが苦しい時があります。 私自身未熟で、主人に心ない言葉を言い放ってしまった経験もあり、反省しています。主人は頑固者でして、自分が悪かったと認めることはプライドを傷つけるから出来ない様です。それだけならまだ良いのですが、事が起きたのを全て人のせいにしてしまい、被害者意識を強く持っています。 よく主人は私に「俺を怒らせるな」、と言います。その割に主人は私が怒ったりすると、それは「君が怒ったのは自分のせいではない、勝手に怒り出したんだろう」と言い出すので全く納得出来ません。 私は自分が感情を観察できず、怒りを野放しにしてしまうから怒ってしまうだけで、誰かに自分の怒りをコントロールされているのではないと思っています。自分が不快になったり怒ったりするのって感情を意識して観察ができない自分の問題なのではないでしょうか?主人の理屈では自分の怒りは誰かの発言や行動によるものであり、だから自分が怒るのは人のせい。だけど、相手が怒ってしまった時は怒ってしまった人のせいなんだから、自分のせいじゃない。結果全て人のせいとの事です。 じゃあその理屈だとあなたは感情を人にコントロールされて生きているのと一緒じゃないの?と主人に尋ねるとさらに怒りがヒートアップして、馬鹿にするななど怒鳴り散らします。こうなった時に私はなるべく冷静でいたいのですが、怒りをぶつけられると自分も怒ってしまうことがほとんどです。 一体怒りを抑えられないのはどうしてなのでしょうか? そしてそれは他人にどうにかしてもらい、怒らなくなるものなのでしょうか? 私自身もうあまり怒りたくなくて、このように他人に怒りをぶつけられた時に自分の心をどう対処すべきか行き詰っており、分かってはいるのに怒りを抑えられない自分自身にいつも負けてしまっています。 アドバイスやご意見をお待ちしております。
働いてると理不尽な場面にたくさん遭遇します。私はブラック企業に勤めているのですがそんな場面ばかりで自分に心の余裕がもてなくて怒りを当たり散らしたり、人に対してもその人自身自分勝手なことを言ってる、と認識した途端にカーッと怒りが湧いてどうにかして言い負かしてやろうと考えて言い返してしまいます。 でもこの理不尽な会社で一度穏やかに過ごそうと無理な頼み事やお願いを快く聞いていたらなんでも頼まれるようになってしまって嫌です!と強く断るようになったらあの人は怒る人だから…と言われるようになってしまいました。 自分に心の余裕がなくなっていてよく考えればあんな言い方しなくてよかったのになんであんな怒ってしまったんだろう…と深く後悔することが多くあります。 理不尽な場面に遭遇しても落ち着いて冷静に対処するにはどうしたらいいですか?お坊さんは理不尽な場面に遭遇し怒りや悲しみの感情が湧いてきた場合どんな方法で自分を落ち着かせていますか?
お世話になっております。 タイトル通り、自分の怒りの沸点が低く感じて悩んでいます。少しでも穏やかな心持ちになるにはどうしたらいいのでしょうか。 イライラするきっかけは、物でも人でも些細なことや言動です。特に対人では相手との関係性もある為どうしたら直せるのか日々悪戦苦闘しています。 会話中に棘のある言葉(相手に悪意はなく自分がそう感じているだけ)をかけられり、意見を言った時に耳を傾けて貰えなかったり、或いは直ぐに連絡を貰いたいと頼んだ相手からのメールが返ってこなかったり…そんなシーンでイラついてしまいます。 考え方を変えるといった抽象的な方法だと難しくて自分にはよく分からなかったので、イラッとしたら10秒ほど黙ってみる。相手から物理的に離れてみる。ノートに書き出してみる。深呼吸。好きなことをしてみる。 色々やってみましたが中々上手くいかず頭からそのことが離れなくなりずっとイライラ。結局次に相手と顔を合わせた時(数日あいても駄目でした…)やメールでその態度を出してしまいます。 仕事上では人に怒りをぶつけたり態度に表したりすることはそこまでないのですが、気が緩んでいるのか家族や友人、恋人などにはよくやってしまい毎回自己嫌悪に陥ります。 周りを不快にさせないようにしつつ、自分の怒りを鎮めるにはどうしたらよいのでしょう。ご回答頂けますと嬉しいです。
いつも話を聞いていただきありがとうございます。 また聞いていただきたいです。 精密機械の外観検査の仕事をしています。 一緒に検査をする男性同僚がいます。 ライン作業で、メインライン、サブラインがあり交代でラインに入って作業します。 出荷数のノルマがあるのですが、男性同僚はサブに入ると楽をしようと数をあげようとしない事が時々あります。 他の作業者や上司と無駄話ばかりして作業が疎かになります。本人は仕事の話しだなんて言いますが、実際の作業に関係ない話ばかりだし、作業時間外に話せばいいことばかり。その場でしなきゃいけない話ではないです。 メインに入ってると時間毎のノルマはクリアしますが、最後は手を抜きます。 一定水準で数を出せるのに必要な時しかやりません 現場の上司などは出荷数ノルマより余裕を持って多く出して欲しい様子なのにです。 検査だけでなく、他の雑務も他の人にやらせようとします。 私はとばっちりの被害によくあいます。 上手くサボっていないように見せてるなら 私も気がつかないでいられますが、明らかに 今日は手を抜いてるなと判る様子だから 私は腹が立って仕方ありません。 私は出勤ノルマを達成しようと頑張っているのに、と感じてしまいます。 そうやって楽をしようとする人ばかり贔屓される、または良い思いをしていて割りを食うばかりの私はおもしろくなくて堪りません! 世の中そんな人は多いんだから我慢なりしないといけないとは思ってます。 そんな私の怒りはどう折り合いをつけたらいいのでしょう?
些細なことをきっかけに、 過去に相手からうけた嫌なことなどが思い出され、 怒りがおさまらないことが多いです。 許せないと感じたときは、 言葉で相手を精神的に追い詰め、それでも反省がないと感じた時は 最終的に相手を完全に無視するということが多いです。 かかわらなくても済む相手であればそれでもいいのですが、 家族や、恋人、職場の人などかかわらなければならない相手に対して うまく気持ちをコントロールする方法はあるのでしょうか?
身体障害者福祉の仕事をしている者です。 法人の方針として、利用者自身が自己選択・決定をして、責任を取ることで社会・地域の中で自らの人生を主体的に生きれるように支援する、というものです。 しかし、理念を理解せず、自らの生活保障や生存権を盾に身勝手になっている利用者が多く、阿呆れと怒りを覚えてしまいます。 例えば、自らヘルパーに対して働きかけを一切しないのに、ヘルパーとの人トラブルを全部こちらに投げ出す利用者がいます。ヘルパーが自らの生活にを密接に関わっていると考えず(または考えられない)に、あいつは嫌だとわがままばかり職員に言うだけです。 他にも、地域での一人暮らしを目指しているため、必要なことを学ぶためら自立支援ホームに入居しているのにも関わらず、家事を含め身の回りのことはヘルパーがやってくれるから自分は趣味など好きなことをやっていればいいと考えている人もいます。気を利かせてくれるヘルパーがいないと、掃除を全くしないなどでトラブルが起きることもあります。 これらのことは言い出したらきりがないです。しかし、彼らは分かっているのかどうかはわからないですが、ヘルパーがいないと生きていけないことも確かですから、自分勝手なことやわがままが通ってしまい「障害者様」が生まれてしまっているのが現実です。 確かに、障害を持って生まれたことで社会との関わりを持つ機会がなかったことで、社会性を身につける環境に身を置くことができなかったことは社会の問題ですし、体に障害があることで物理的にできることが限定されることは仕方のないことですから、同じ社会性を求めるのは酷だというのは頭では理解しようとしています。 しかし、法人の理念を理解した上で、契約をしたのに変化を受け入れず、自分の選択に責任を持たず、わがままを言い、好きなことだけやって、何も考えず子供のように振る舞い続けていることに怒りと阿呆れを覚えます。障害の有無に関係なく、なぜ人として嫌なだと感じる人達のために、サービスを提供しないといけないのかと考えてしまいます。 もともと、仕事をするなら人のためになるようなことをしようと考えて福祉の仕事を選んだのに、今ではこの仕事にモチベーションと誇りを持てなくなってしまいました。 怒りや阿呆れは日々募るばかりです。私はこの仕事に向いてないのでしょうか? 拙い文章となり失礼します
職場で2年程先輩からのパワハラ、いじめにあっていました。 挨拶無視は当たり前、陰で悪口、仕事を教えない、休む時のグループLINEもわざわざ私以外の人にだけ送る、話しかけると顔を背ける、私の近くの物を蹴る、嫌味なことをする、容姿を中傷するなど中高生のような低レベルないじめで、かつ、相手は1人では何も出来ない卑怯者で、呆れかえっていました。 しかし、仕事上、一緒にやっていかないといけないので、何回やられてもスルーしていました。 それから、私から社長に告げ口されると思った先輩が、社長に自分たちに都合のいいように事実をねじ曲げて伝えたのでしょう。私が社長からも睨まれるようになりました。 それまで、ストレスで身体にいろんな症状が出て、辛い中でも告げ口せずに頑張っていたのが、怒りがおさまらなくなり、ストレスで左胸が痛い症状があり、これ以上ここにいたら死ぬかもと思いもあったので、怒りがマックスになった状態で退職しました。 辞める時は、先輩がどんな陰険で汚いことをしてきたか、洗いざらい社長に言うつもりでしたが、先輩は話が上手く、こずるいので、上手く社長に取り入っているので、 これ以上のストレスに身体が耐えられる状態ではないところまできていたので、何も言わずに辞めました。 しかし、頭では納得していても、心がついてこれず、辞めてから、今までいじめたい放題いじめられたこと、何も言い返さなかったことに腹が立つのが抑えられなくなり、今からでも殴りに行こうか?とか、パワハラで訴えようか?という気持ちが消えません。 脳がパンパンに腫れている感覚がわかり、怒りで寝れないし、皮膚が痒くて、帯状疱疹にもなったし、過呼吸にもなりました。 いろんな本を読み、心を落ち着けようとしましたが、復讐はあなたが、幸せになることと書いてあるのを見ても、客観的にはそうなんだろうということはわかるのですが、復讐したいという気持ちが上回って、忘れるなんてしたくない自分がいます。 どうしたら、私の心は救われるでしょうか? ちなみに、次々とターゲットを変えて、ターゲットが辞めたら新しい人をターゲットにする職場です。 私が入社した時は別の先輩がやられていましたが、私はイジメの仲間にはなりませんでした。そういうところも鼻についたんだと思います。