こんにちは 先日、7年間勤めていた会社を退職しました。 残業が多く、体調不良になった事から退職を決意しました。 上司はコミニュケーションが無く、辞める理由を伝えた時もとても事務的で冷たい対応でした。 上司は尊敬できず、嫌いでした。 上司にだけは最後の挨拶をしたくないな…と退職ギリギリまで考えていましたが、大人の対応として挨拶する事を決めました。 最終出勤日、上司に「ありがとうございました。」と伝えると、 「はい。」の一言だけで済まされました。 その場にいた2人の上司にも挨拶すると、2人共「はい。」だけでした。 7年間、私なりに頑張って働いてきたのに「はい。」で済まされて腹が立ちました。 「お疲れ様でした」の一言ぐらい言ってほしかったです。 もう上司とは関わりはないのですが、後味が悪く思い出すだけでイライラして仕方ないです。 挨拶しなければ良かったと思いました。 お坊さんなら、どうやって気持ちを切り替えますか? 是非、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。閲覧した方や回答した方が日中に本文を目にした場合、不躾な内容ではありますが御容赦ください。 本題ですが、私はひと月ほど前にご縁があって好きな方とお付き合いを始めました。 私はお付き合いする前も後も、そして今もその方との性行為に対して、その方に言われるまでしたいという感情はおろか考えたことも一切ありませんでした。 それは私がその行為に対する関心が無いだけであり、決してそういう関係になりたくないという訳ではありません。 近日中にこの件に関してちゃんと話し合おうと思っております。 ですがその前に、その行為に対するお坊さんのご意見をお聞きしたいです。 彼女から関心がないと言われてしまうことは、彼氏の方としてはやはり悲しいことなのでしょうか。 また、関心がないというままお付き合いすることは、お付き合いしている意味が分からないと思われてしまうことなのでしょうか。(こちらの疑問はインターネットを通じてわいたものです。) 女性の方のご意見も勿論頂けたら光栄でございます。 どうかよろしくお願いします。
前の質問に回答くださったお坊さんにはとても感謝しています有難うございます 前に密教関係の別の方の質問の回答に 罪にはなりませんとか書かれていたのにそれを分かった上で質問してしまって 嘘をついたのではないかと不安になりました 仏様は罰を与える存在ではないことと知っていますしこの質問も前に聞いた質問を見て安心したのですがまた不安が出てきました、仏具屋さんの広告なども怖く感じてしまいます敬意を出来るだけ持ちたいのですが 回答を頂いた言葉をスクリーンショットして不安な時に見ているのですが駅などで見られたと不安になりました 私は毎日母の亡くなってしまった家族に水を渡して祈っているのですが不安で密教の事について助けてくださいと言ってしまいました、家族は仏教徒ではありません その密教道具の名前が頭にいきなり浮かび話したら駄目という気持ちが強く辛いです 歌を歌っている時にその道具の名前が浮かんできてその名前を言ってしまったかもしれません 喋っている時でもその道具の名前が出てきて言ってしまうんじゃないかもと不安になります もしかしたらもう言ってしまったかもしれません 前に管理人さんのブログに密教と検索したのですが全ての記事の写真や記事は見ても大丈夫ですか? 質問に書かれた情報とハスノハに出てきたお経の写真があったのですが大丈夫ですか? 検索などしてしまうかもしれないです 次に雑念についてです 私は教科書などで仏教などを見ていると くだらないとかニートじゃんとかくそとか綺麗事じゃんとか言葉が出てきます 車で神社かお寺に通りかかった時その頃は不安で不安でいきなり密教はクソとか汚い言葉が出てきてしまいました本心かもしれません 私は最終的には仏教を貶す気持ちは有りませんが どうしてもポロっと出てしまいます 私の祖母のことを考えた時ずっと元気でいてほしいと思っているのにお葬式の時を想像してしまいます他の人もあります 仏様の首が切れてしまう想像をしたりしてしまいます 寝る前に活発になるので「もし明日晴れたら仏様が言ったみたいなことだから○さんに会いに行く」 と言っても会いに行けず裏切ってしまったのではないかと不安になりました ご飯のお米一粒や机に落ちたものも食べないといけないと思ってしまいました 生活習慣の乱れもあり様々なことが不安になります病院にも通っています よろしくお願いします
十年来の悩みを解決するためにあちこちの寺社を巡り、現世利益を説かない浄土真宗(現生十種の利益というのがあるのは知っていますがそういうのじゃなくてもっと即効性のある即物的な現世利益が欲しい)を辞めてまで理想の宗派を探している者です。 ただ、割と現世での救いに力を入れて説いていらっしゃるイメージがある日蓮宗のお坊さんに聞いても「現世利益とは久遠本仏を悟り安らかさを得ること」という答えだったので、ちょっと仏教における現世利益を根本から考え直さなければいけないのではないかと思ってしまった次第です。 歴史的に浄土系は来世にしか救いがないと批難してきたはずなのに日蓮系自慢の現世での救いも心の安らかさを得るだけなら浄土系と五十歩百歩ではないのか(阿弥陀念仏だって心の安らかさは得られますから)。 結局のところ仏教における現世利益ってどこの宗派も「直接的に奇跡が起きて悩みが解決するわけではないが、心の持ちようで悩みが軽く感じられるようになる」程度のものなのかと思えてきました。このあたりのお坊様方の現世利益の捉え方(具体性の程度)をお伺いしたいです。 仏教に願いを叶える現世利益は無いとまでは言い切れないでしょうが、自分の努力で一進一退を重ねても最後の決め手に欠けるという時にずっと傍観していた神仏が最後の一手だけ手を貸してくれるというようなものだと思った方がいいでしょうか?
こんにちは。 会社の上司が亡くなりました。元々病気だったわけではなく、脳梗塞で突然のことでした。 上司とは6年間隣の席で、仕事以外でも大変お世話になりました。人生の良き先輩に出会えたな、と実感した矢先に突然のお別れです。このご時世で会社は皆テレワークをしており、会社へ行くのは月に2回程度。お別れの実感がないまま、机にお花を手向けております。 さて、ここからが質問です。 上司は直葬だったそうです。生前の世間話の中で菩提寺は聞いたことがあったのですが、ご家族の方がそちらに納骨される様子がなさそうです。 この場合、菩提寺に私がお参りに行っても納骨されてないので供養にはならないのでしょうか。 上司は曹洞宗で、信仰心のあつい方でした。そのような方が直葬かと思うと、私は宗派は違うのですが、悲しく切ない気持ちになります。 もし、供養となる方法があればご教授ください。 今は上司とご先祖様にむけて、般若心経を読む日々です。お経によって少しでも灯がともされていれば良いのですが。
とても苦しいです。身体に鉛の塊があるようで、それが溶けだして涙になるようで動けない。このまま石になって死んでしまえれば、とすら思います。 仕事に就く度に身体を壊し、心を壊し、もう自分が信じられなくなった時、それでも、私を好きだと言ってくれた人がいました。 その人に見合う人間になろうと、勉強を重ねました。病院への通院も頑張りました。 苦手だった料理や化粧などもなんとか形になってきて、病気も多少快方に向かい、周りから綺麗だよ、と言われるようになってきて、ほんの少し自信がついたような気がしてきた。 その矢先に、その人から、他に好きな子ができた、こんな中途半端な気持ちでは貴方に失礼だから、と別れを切り出されました。 それじゃあ仕方ないね、幸せになってね、と笑って送り出したし、それは本心からのものでした。遠距離恋愛で、病気を抱え、しばらくは働くこともできないだろう私より、もっと良い子と幸せになってくれれば、と。 でも強がっていたのも紛れもない事実。身体は思った以上に正直で、次の日からストレスで身体中に湿疹が広がり、体の痛みと心の痛みで涙が止まりません。 よく優しい人だと言われます。努力家だとも言われます。両方事実ではあると思うし、ネガティブな言葉ではないはずなのに、それが私を苦しめる。 人の分まで考えて、無駄に頑張ってしまって、頑張りすぎて自分を傷つけてしまって、最終的には失敗して自己嫌悪に陥る。 それを取り戻そうと頑張っては、また泣きを見る。ずっと繰り返しているのはわかっているのに。なんて不器用なんだろうと思います。 もっとわがままになりたかった。あの時だって、正直に一言「いやだ」と言えればよかったんです。でももうどうしようもない。 あの人は父の死に際に立ち会って、「この子は自分が幸せにします」と言ってくれました。 それが嘘だったなんて、父の墓前にどう報告すれば良いのでしょう。何も知らずに孫が楽しみね、とにこにこしている母にどう伝えれば良いのでしょう。 もう疲れてしまいました。これからどう生きれば良いのかわかりません。
20日の日にとても大好きな父が亡くなりました。 自分は母を4年前に病気で亡くしてます。 その病気の介護のときからの15年間父親と生活していました。 母の死後、父と2人で田んぼをやってコレからはもっと2人で田んぼ大きくして行こうとしていました。ところが去年の4月頃に父に前立腺癌が見つかり、父は入退院を繰り返す様になりました。 それまでは父と2人で楽しく作業していた事が自分1人になり苦痛の作業になり、自分でもどんどん自分がすさんんで行くのがわかりました。 そして12月になり病院から「これ以上治療は出来ないので、緩和治療になります」と言われました。頭が真っ白になりました。そして泣いて泣いて泣きました。 家に戻る事も無く年を越し、1月10日に転院しました。そして改めて父を見て見るとがっしりとしていた身体はヒョロヒョロで、色は白く、お腹の両脇からは尿を出すための管が出ている、そんな身体になりながらも自分が行くと「ちゃんとご飯食べてるか?」「無理はするなよ」と私の事を気遣ってくれます、私は家に帰ると毎日泣きました。1月19日、父は大分弱って起き上がる事はなく、だか問いかけると目を開け「うん」「ちがう」などの返答をしていました、そして夕方に父に「どうする?今日俺、病院に泊まる?」と聞くと、とても嬉しそうに「うん、うん、」と答えてくれました。次の日の朝、「おはよう」と問いかけると目を閉じたまま、何の反応もありませんでした、先生が来て「今日は危ないかもしれないです」と言われました、それからは、父の耳元で「俺は親父が大好きだよ」「親父俺を1人にしないでくれよ」「反応してくれないとわかんないよ」「ほら一緒に田んぼいくべ」など色々言ってました、そしてお昼になり、父の呼吸は止まりました…67歳でした。 それから私は喪主として御葬式を務めあげました。 そして今は大きな家に自分1人となってしまい、家の中、納屋の中、田んぼ、すべてにおいて私が大好きだった、元気だった頃の父の姿が重なって見え、涙が止まらなくなってしまいます。本当に大好きなのです。 また一緒田んぼをやりたい、会いたい、他愛無いことで喧嘩したい、会いたい、話したいです。 ツライ、ツライ、ツライです
初めての質問よろしくお願いします。 私のパートナーはうつ病を患ってもう5年以上になります。これまで沢山衝突しながら付き合ってきました。 先日うつ病患者に絶対してはいけない喧嘩をしました。胸ぐらを掴み合うまでの喧嘩をしてしまいました。 原因は私の未熟さゆえです。 私の言い分→仕事して帰ってきても、ゲームや漫画、ジムに行ったり、好きなことをしていて家事をしてくれない。朝起きれず、ペットの世話できずで私任せ。私も一人の時間が欲しいし、家事もして欲しい。 支える側も辛いんだ。感情に振り回され、顔色伺い、気持ちを伺い。やってくれともいえない。こういうやりとりが辛い。でもうつ病を理解できないという自分も辛いんだ。せめて労いの言葉だけでも言ってくれ。(うつ病には絶対言ってはいけないのに、黒い感情が渦巻いて言ってしまいました) パートナーの言い分→お前は可哀想なふりをするのが得意だ。お前が私を労ってくれたことがあるか。負担かけて申し訳ないって思ってる。でも自分は病気で朝起きるにも辛い、何をするにも辛い、やらなければいけないことは沢山あるけど、できない。学校も行けないでどうせ看護師にもなれず、お前を不幸にしているんだ。どうせジム行けるくせに他はできないと思ってるんだろ。殺してくれ。自分の辛さは絶対理解できないくせに。好きで病気になってない。自分ばっかりって言わないでくれ。 と言われました。 こうやって文章書いていると思います。これは全て私のパートナーへの理解がないせいだと思います。 ですが、やはり頭ではうつ病の事を理解していても、毎日毎日同じ顔を見て、生活していて…となると、黒い感情がぐずぐず湧き上がります。ぶつける場所もないので、結局一番いっては行けないパートナーにぶつかります。 一番辛いのはパートナーです。全て私の負担をわかってくれているのです。申し訳ないって思っていると言ってくれました。 ですが私の心が未熟で追いつきません。もう5年以上うつ病パートナーと一緒なのに情けないです。 一緒に生活するのであれば、できない部分はできる人がやらなければならない。 ですから、私が飲み込んでこの感情をコントロールして生活していかなければなりません。 私ばっかりという自己中な考え方、黒い感情が渦巻いてぐちゃぐちゃになってしまった時のコントロール、整え方を教えてください。辛いのです。
初めまして、この度 人生に悩みを抱えており投稿させて頂きました。 さて、その悩みというのは自分には母がいたのですが、2年前に亡くなりまして、経済的な親孝行ができないまま別れてしまった事と働く理由の大きな理由の1つが無くなってしまった事によってこれからどのように生きればいいのかが分からなくなってしまったという悩みです。 母が病気になった当時私は無職(就職活動は続けていた)でなかなかご縁がなく経済的な心配を母にさせてしまっていました。 そこで就職できた暁には母を旅行に連れて行ったり、美味しいものを食べさせてあげようと思っていたのですが、結局それが出来ないまま別れる形になってしまいました。 その後何とか就職は果たしたものの、母に経済的な親孝行ができなかったことが大きな心のしこりとなって残っていて、連休などがあっても楽しめなかったり、”母との旅行に使えていたらもっと楽しかったのではないか”と考えてしまう自分がいます。 また、母に経済的な親孝行をするという目標が無くなってしまった事でこれから何を目標に生きていけばいいのかが分からない状態になってしまい仕事が続けられるのかどうかが不安で仕方がありません。 (ちなみに父とは離婚しており母が亡くなった後に父も亡くなりました) 不躾ではございますが、アドバイスの御教授を何卒宜しくお願い申し上げます。
この一年浪人をしました。しかし、思うような結果が出ていません。 高校時代は進学校に通い、その中でも3年間成績はトップクラスで、第一志望の国立も確実だと言われてきました。しかし、高3の秋くらいから、考えがまとまらなくなったり、計画や優先順位がつけられなくなったり、文章が読めなくなったり書けなくなったりして、成績が大幅に下がりました。センター前には不眠や頭痛や吐き気に毎日悩まされるようになりました。結果、希望のレベルの大学に合格することは叶いませんでした。 私よりも成績が低かった人たちが、どんどん難関大に進学しているのを見て、本当に悔しい気持ちになりました。そのため、もう一年かけて建て直そうと決意しました。しかし、5月頃についに倒れてしまい、非定型うつと診断され、勉強ができなくなりました。そこから徐々に回復したのですが、また鬱になるかもしれないという不安から、以前のように勉強することはできませんでした。それでも模試ではちゃんと成績を出していました。 しかし、共通テストではいつもの-150点しかとれず、第一志望の国立は足切り点ピッタリだったため、出願を控えざるを得なくなりました。そのせいか、無気力になり、勉強に全く手がつかなくなりました。受かっていたはずの私立も落ちました。もう私には何をしても不可能なんだと思えません。大学生活もどうせつまらないものになります。夢もあって努力も惜しみなくして好調だったのに、去年も今年も直前期になってこのザマです。4日後の国立大学(かつての第一志望のランクよりも一つ下)もどうせ無理です。 考えがまとまらず、愚痴吐きのようになってしまってすみません。感情のやり場がなくてこうなってしまいました。お坊さんにはこの状況を打破するためにアドバイスをいただきたいです。4日後の国立はせめて受からないと示しがつかないので…。
病気でまともに体を動かせません。 心も非常に疲れています。 どちらも、もう治ることも良くなることもありません。 (私の決め付けではありません) 家族にも迷惑を掛けてばかりです。 家族も既に皆疲弊しています。 思うように動けないため、もちろん働けません。 周りから見たら、私は 親に甘えスネを齧る怠け者です。 味方は誰一人おりません。 話せる人も友人も、相談できる人もおりません。 ただただ、毎日、独りで過ごすだけです。 プロフィールにも記載がありますが、それなりに前からです。 もう泣くことすら出来なくなりました。 もう、これ以上生きたくありません。
40代女です。 両親は亡くなり、姉と二人暮しです。 元々うちが本家なので先祖代々の納骨堂と仏壇をうちで守って来たのですが、私も姉も独身で跡継ぎがいません。 親戚は元々疎遠になっています。 先日姉が急な病気で入院し、退院はしましたが急に自分の今後が心配になりました。 もし姉が先に死んだら私は誰が弔ってくれるのか、先祖の供養は誰がしてくれるのか心配です。 鬱病を患っていて病院の先生にその不安を打ち明けると「市が無縁仏として葬るから大丈夫」と言われましたが、私は母と同じ納骨堂に入りたいです。 永代供養というものがあるのを知りましたが父の遺した借金が原因で自己破産していてお金がありません。 お金もなく、身寄りもない場合自分と先祖の供養はどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに浄土真宗本願寺派です。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。
去年の暮れに旦那に浮気されました。何度も話し合い息子の為にもやり直すと決めたのですが…。 私の心が曇っているせいか中々旦那を許してあげれません。なぜなら私は息子を連れて今の旦那さんと再婚しました。旦那さんは初婚です。前旦那の不倫が原因で離婚している事を知っている今の旦那が又不倫した事、旦那が不倫した時私は病気になっていて検査次第では、 手術という状況だった事も有り。この2つが重なり許してあげたいと言う気持ちと許せないという気持ちが常に私の中で渦巻いています。旦那は、違えど二回も浮気される自分にも原因があるのではと思い病んでリストカットをしたりしてしまいました。これから先息子と旦那と家族3人又仲良く暮らして行く為にも私の心の曇りをとる方法を教えください。
親戚を家にあげたくないです。 今度とある場所に行くために義弟夫婦がうちに迎えに来るらしいのですが、その時に家にあがりたいと言うのです。 夫は是非!と言った感じなのですが、私は義弟夫婦が苦手なので家にあがられるのはかなり気分が悪いです。 義弟夫婦は共働きで綺麗なおうちで裕福な暮らしをしています。しかしうちは、私が病気で無職なせいで夫の収入に頼るしかなく、家の中は一人暮らし時代に使っていた家具や、譲り受けた家具しかなく、一部の家具は壊れているため綺麗とは言えません。そんな状態を見られるのが嫌なのです。 義弟夫婦とは同時期に入籍や結婚式、家の購入をしており、そのせいで私は何かある度にあの家と比べてしまうところがあります。 夫にその事を伝えたところ、案の定怒られました。毎日話し合いはしていますが、怒られるばかりで話の埒が明きません。 私が折れるべきなのでしょうか…?
私は週3回心療内科のデイケア通所に大分慣れて毎週休まずに通所してます。現在デイケアのプログラムでSSTを学習してる最中でございますが今後社会へ旅立つ私にとって重要な課題とも言えるでしょう。デイケアで感情コントロールは保ててますし他人に怒りを覚えてケンカすることもございません。私はデイケア通所にパソコンに運動で現在私の頑張っていることに目を向けられて前進傾向でございます。先日母の命日でしたが先週日曜日にお坊さんと母の七回忌を済ませたばかりです。私は母が残したお金(遺産)で何不自由なく生活も出来ています。別に両親の借金やローンはございません。現在私には両親が建てた家と車と健康な身体がございますから生活自体困っていることさえございません。ただ私は過去に一般企業の就労(障がい者枠)で何度もつまづいた黒歴史が残っています。現在45歳ですが出来ることならば40代のうちに就職してデイケアから卒業したいと思うのです。もうこれ以上負け犬というレッテル貼られているのはイヤです。私の両親はそれぞれ病気で60代で他界したのです。私はてんかん持ちで父が筋ジストロフィーが発症して他界したので私は父の血をもらっている人間ですからいつ父と同じ病気になってもおかしくありません。本当に私の一家は早死にの家系ですから私の身体はいつどうなるのか分かりません。現在身体の痛みや不調による通院も激減しましたし夜間や休日に病院へ駆け込むこともございません。何せ私は現在健康体ですから突然の身体の痛みも起こらなくなった様子です。体調管理(運動や食事等)にも十分注意しています。私は現在ポスティングのバイトしてますが1ヶ月に20000円を稼ごうと言う目的も持っています。以前生きていくことが最高に辛くなって自殺願望が強かったネガティブな私を変えた私ですが本当に別人のような気がします。私に現在与えられた課題はこのまま両親の年齢を超えて生命を全うして生きていくことでしょうか?私は家で1人になれば余計な考えが浮かび出して本当に母の元へ行けば幸せになれるのか?と煮詰まってしまいます。私の親孝行と言えば両親の分まで健やかに生きて様々な日中活動をすることでしょうか?私は今後どこで働けるのか分かりませんがどうにかトンネルから抜け出したいです。どうか私に良いアドバイスや助言があれば一言ほしいのです。ずっと迷える私ですがどうかお願いします。
こんにちは。いつもお世話になっております。 今回はカラスを保護したことで、思うことがあり意見を聞かせていただきたく質問します。 脚に障害がある、巣立ち前に巣から落ちた子ガラスを保護しました。 放っておけば死んでしまう状況でした。カラスが寿命を迎えるまで快適に暮らせるように、できることをし続ける覚悟はしてします。 今までも動物を保護したことは何度かあります。私が飼っている動物は皆保護したものです。積極的に保護したいとは思いませんが、目の前で困っている動物は助けたいと思います。動物は死にたいと思わないでしょうし、生きていてほしいからです。 ほとんどの人は、子カラスが落ちていても素通りしますよね。カラスはゴミを荒らすし、ヒトを襲うこともある嫌われものですから。でも私はどんな動物でも区別なく生きる手助けをしたいです。この考えは子どもっぽいでしょうか。 それに私は肉を食べますし、大学で動物実験をすることもあるのです。 動物を殺しながら家では保護するのは矛盾していますよね。私はエゴイストなのでしょうか。 お坊さんはどう思われますか? カラスの飼育は自治体により扱いが異なりますが、私の住む地域では届け出が要らないので、ここでは法的な話ではなく思ったことを回答していただけると幸いです。
お坊さん、知恵をかして下さい。 私には癌を患う80代の父がいます。 完治の見込みなく自宅療養中です。 仕事に行く前に朝ご飯を作り、帰宅後に晩ご飯 を作り風呂の用意など介護をさせて頂いてます。私が仕事中の時は妻や親戚に介護をお願いしております。申し訳ない気持ちと感謝でいっぱいです。 1ヶ月の中で通院しながら抗癌剤治療をする 事が、合計10日間あります。私や妻、親戚の方で 何とかローテーションで付き添いをしています。 家庭の事を上司にお伝えしていたのですが、私に転勤が決まりました。お仕事があるだけ恵まれているのは重々承知してます。介護でお休みを頂くことが割と多くあるので、転勤先に迷惑がかかると思い、胃が痛いです。 仕事と介護の両立は難しいのかもしれませんが、 何とか前向きに頑張れるような知恵をかして下さい。
でんです。お忙しいところ失礼します。 以前相談したことについてはおかげさまで大体が解決して、 今は比較的平和に過ごせています。 ただ、最近何をしても時間がただただ過ぎていくようで 「生きている」という感覚があまりなくて、 惰性で何かしてしまっているような感じです。 また、人との付き合いが希薄になってしまって 友人とのかかわりから力をもらうこともなくなったので (さすがに周りにそんなつもりはないでしょうが) じりじり押されているような感じです。 いわゆる自分の無気力、怠慢なのかもしれないのですが 今年の春から、新たなスタートを切ることになるので それまでには生きるためのエネルギーを得て 今の状況を抜け出しておきたいと思っています。 そこで、お坊さんの皆さまはどのようなときに 「生きる喜び」というのでしょうか、 「また頑張ろう」、という生きるエネルギーを得られているのか また、人生経験が少なくてもできる 「生きているんだ」、と実感できるようなことや 生きるエネルギーを得る方法を教えていただきたいです。 また、普段の小さなことを喜びや「頑張ろう」という気持ちに変えられる 物事への考え方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。乱文失礼しました。
妻が神の声が聞こえるという指導者に頼ってアドバイスを受けていたのですが、最近関係が切れてしまいました。私は仏教の教えが良いと妻に言って距離をとっていたのですが、妻から「指導者と関係が切れたので、これからは私にしか頼れない。指導者からこれからは夫の信じている仏教ですくってもらいなさい。」と言われたそうです。また、関係の切れる前に指導者から「今住んでいる賃貸の家の土地が悪い因縁がありそのせいで病気になる。今すぐ引っ越せないなら土地の悪い霊を祓うために線香をたくよう」にと言われていたそうで実際に何度か線香をたいていました。妻から「今後どうしたらいいのか。仏教だったら悪い土地の因縁どうするのか。教えてほしい」と言われています。実際妻は体調を崩し寝込んでいます。 併せて、妻からもう一つ言われていて、妻が今まで信仰していた指導者から妻に対して、「子どもは人間の魂になっていない。そのために18歳までに魂を入れ替えないと将来犯罪者になる。両親が神様に頼み魂を入れ替えてもらわないといけない。また、人間の魂になるまで祖父母に合わせてはいけない」と言われ続けていました。実際、もう10年以上子供を祖父母に合わせていません。妻の話では何度か神社で子供の魂を変える儀式をしてもらったそうです。指導者と妻との関係が切れて、私に対して仏教で子どもの魂を救ってもらうようにどうしたらいいのか教えてほしいと言っていきます。私としては仏教の教えからするとそういうことに囚われること自体が邪見・無明でないかと思ってしまうのですが、妻はお寺で今までの指導者のような人を私が探してきて仏教で何らかの儀式をしてほしいみたいです。どうしたらいいでしょうか?近くのお寺に上記のようなことを相談してもいいものかどうか。そもそもそういう話なのか。何度も何とかしてくれと言われて続け、家族のことを考えてくれないと責められて、私もしんどくなってしまいました。
日々の生活や仕事の中で接する優秀ではない人間や 能力の低い人間、手を抜く人間ににイライラしてしまいます。 このイラつきを消して心穏やかに過ごすにはどうすればよいでしょうか。 例えば能力の低い人間は何事にも手間取ります。 そのため周りにかける迷惑も多く、優秀な人や能力のある人がその分割を食います。 そんな弱者が強者を搾取する構造が許せません。 私自身ももちろん何でも出来る訳ではなく、慣れない仕事や初めての試みの際には失敗しながら挑戦する毎日です。 それでも少しでも成長し周りや組織の為になろうと日々努力している所存です。 しかし、能力の低い人間の殆どは碌に努力もせず、ひどい時には自身の無能や怠慢を正当化します。 会社や他人に甘え切っている子供のくせに、図々しくも高待遇や優待を要求してきます。 現実では決して大きな声で言えませんが、私は昔から障がい者や低知能の人間を快く思っていない側の人間でした。 うつ病や精神障害で回りに迷惑をかける人間に対しても、病気になってしまった事は仕方ないが、 なってしまったならさっさとどこへなりと消え、周りに迷惑をかけるな、という考えを持ち続けています。 一方で多様性を認める事の大切さも理解しており、自身の思想が許されるものではないという事もわかっています。 強い者や優秀な者が弱い者や劣った者を助ける構造に異は唱えておりませんが、 弱く劣っているならせめて謙虚になり、精一杯努力するのが当然だろう。と考えてしまいます。 どうすればこの考えを改める事が出来るのでしょうか。 何かアドバイス頂けますと幸いです。