質問1 思考を挟まず「ただ感じるまま」でいる状態、つまり「その様であるものはその様である」という絶対安心の境地において、六根の「意」に対応する、リアルタイムで湧き流れるこの「法(思考・想像)」すらも「ただその様であるだけ」という認識なのですか? 質問2 禅宗では「自他の区別分別が無くなる」系の悟りエピソードをよく聞きますが、これはあくまで禅定が深まった状態なのではなく、悟りが完成した際に起こる心理的または精神的体験であり、まさにそのような体験・感覚こそが「悟りの本質」であり「悟りそのもの」であり「悟りの境地の証左」でもあるという認識でよろしいでしょうか? 御回答よろしくお願いします。
お坊さんは、どの大学出身が多いのでしょうか? 佛教大学とか大正大学出身が多そうですが、お坊さん出身数大学ランキングのような情報はありますか? wikipediaの下記ページは調べました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E6%95%99%E7%B3%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6 仏教科や宗教科がある大学は多いと思いますが、大学自体が将来お坊さんになりたい人が多くいくという学校はほかにあるのでしょうか?
ズバッと心に突き刺さるような名言をお坊さんから聞きたいです。是非、いろいろな場面でその名言を使いたいと思っています。 お坊さんだから言える、感動的な名言を聞かせてください。
お坊さんって礼儀作法がしっかりしていますし、ちょっとした動作ひとつでも整っているというか。こんなことをいうのは失礼かもしれませんが、大変上品なしぐさをしますよね。例えば法事などで一緒に食事をするときのテーブルマナーにおいても。 礼儀作法はその人の育ちがわかるというくらい重要なもので、私もお坊さんのような礼儀作法を学びたいです。 そもそもお坊さんはどこで礼儀作法とかテーブルマナーとかを学ぶのでしょうか? また、そうした講習があるのであれば是非受けたいと思っています。
先日身内の葬儀でお世話になったお坊さんともう一度お話ししたいのですが、そういった目的でお寺をお訪ねしても大丈夫でしょうか。 私にはもちろん、私の家族に対しても優しく接してくださり、世間話などの会話も楽しく、沈んでいた心が軽くなるようでした。 そのお坊さんに対しての恋愛感情なのか、もう一度お目にかかりたいと思うようになりましたが、しばらくはお寺に伺う機会がありません。 名前も知らないお坊さんに会いに行くなどとは、やはり失礼でしょうか。 ただ、年齢と独身ということだけは覚えています。 お恥ずかしい質問ですみません。 どうぞよろしくお願いいたします。
父が住職で、娘の私は時々手伝っています。父は誰にでも優しく真面目ですが、忘れっぽかったり小さい失敗をしたりします。 数人お坊さんが働いてるのですが 一番長く働いているAさんが 父の失敗(小さい事で、お檀家さんに迷惑をかけるものではありません。)を許せず、数年前から父に対して反抗的で、何か頼むと不機嫌になります。私でも気付く位の態度で。 何年も我慢していた父は、限界になり 優しく注意したのですが、逆ギレしました。私も見ていたのですが、住職に対してする態度ではありません。 週休3日、9時〜5時。 ボーナス無し手取り50万。 これにも不満ありらしいです。 Aさん以外は、父を尊敬してくれているようで、Aさんはいつも父の悪口を言ってると今回の事で、他のお坊さんが教えてくれました。 私はキレたのを見て直ぐにでも辞めて欲しいのですが、父はしばらく様子を見ると言っています。私は父を馬鹿にしているAさんとは働きたくありません。どう思いますか?
人々はブラック国家のブラック企業で阿鼻叫喚の地獄なわけですけど、お寺はある意味極楽ですよね?
私は今日祖父の7回忌の法事に行ってきました。 お坊さんは私の叔父の高校の時の同級生で、祖父が亡くなってから法事の時は毎回来てもらっています。 今日お坊さんが帰るときに、『気をつけろよ。』と言われて、何が!?と聞くと、みんなから離れて二人になり、『男気をつけろよ、ちゃんと見て男決めろよ、お前は寂しがりややから、それが相手にばれたらいいように使われるぞ、可愛がられるのと、いいように使われるのとは違うからな』みたいなことを言われました。 夏の法事の時も今の彼氏と付き合っていたのに、今日それを初めて言われました。 親戚らになんて言われたん?と聞かれて、そのまま答えると、今の彼氏があかんって事やん、前の彼氏の時は三年も付き合ってたのに何も言われんかったのに、と言われました。 お坊さんはどういう意味で私に注意してきたのでしょうか。 彼氏とはいつかは別れた方がいいって事でしょうか。 私は今の彼氏のことが大好きです。 確かに、私は寂しがりやですぐに会いたくて可愛がってほしいです。 今の彼氏は近くの大学に通っていて一人暮らしをしていて車で5分ぐらいのすぐ近くに住んでいるため、すぐに会いに行っています。 勉強もしないとあかんのに会いに行ける距離にいるため会いに行ってしまいます。 それを親は遊びすぎ、と良く思っていないみたいで、前の彼氏はちゃんと勉強しろと言っていたと比べます。 今の彼氏にも言われているのですが、会える距離なので会いに行ってしまいます。 彼氏は全く束縛がなく、私が男友達と旅行に行くのを普通に許してくれて行ってきました。 やましいことは全くないのですが、嫉妬とかも全くされないので、ほったらかしにされてる気もするのですが、会った時には優しくいつも通り構ってくれるので、そういう人だと思うようにしています。 話がぐちゃぐちゃになりましたが、 お坊さんはどういう意味で私に気をつけろと注意をしてきたのか、分かれば教えてください。 大好きな人の事を言われて、悲しいです。 どうしたらいいのでしょうか。
祖母は浄土真宗です。 前から『ん?』と思う事があり、先日、祖母が亡くなり話し合いでも色々ありました。 まず、何年か前の法事の時にラジカセ持参で来ました。 もともとボソボソ話し、いつも何を言っているのか聞き取りずらい方なのですが、お経がラジカセでした。勿論お坊さんも読んではいたようですがあまりに小さい声でラジカセからのしか聞こえませんでした。 その場は『ラジカセって…』といった雰囲気でした。 お経ってラジカセでもいいのですか? 後日、叔母から聞いたのですがお布施とは別に袈裟代を二万請求されたと。 袈裟代は個人が払うものなのでしょうか? それと今回の葬儀の打ち合わせの際の事ですが、祖母は菊が大嫌いです。 なので親族は祖母が大好きなかすみ草と色は紫が好きだから紫の花にしようと話していた所、お坊さんが『浄土真宗は菊じゃないとダメです』と言い、こちらがいくら説明しても『菊です』の一点張りでした。 嫌いな花より大好きな花で送ってあげたいのですがやっぱり菊じゃないとダメなのでしょうか? マナーとは関係ないのですが、日程を決める際、こちらとしては早めに納骨をして祖父と一緒にしてあげたいと伝えた所、大した理由もなく『少し考えたいので明後日にお通夜、明明後日に葬儀にします』と言われてしまいました。 何を考えるのかもよく分からないし、挙げ句の果てに『今思い出しましたが、明日は用事があるので』と。 手帳を開いていましたが予定は真っ白でした。 色々と揉めましたがこちらが折れに折れて話し合いは終わりました。 ですが、気分を害したようで親族に挨拶もなくさっさとお帰りになられました。 袈裟の色は黒でそれなりのお歳の方です。 私は宗教などに無知なのですが何かモヤモヤしていまいます。 ラジカセ、袈裟代、仏花はそれが普通なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
初めまして。私は来年より東京都内の某日蓮宗系統の仏教系大学に進学し、仏教について学ぶことになりました。大学卒業後は僧侶になるか、教員免許を取得し教鞭をとるか、学芸員の資格を取るかという3つの選択肢があります。 なぜ私が僧侶になるという方向でいるのかと言いますのは、親戚でもあり実家の菩提寺の行事に小学校のころから参加しており、仏教というジャンルに興味を持ったからであります。 お寺には頻繁に出入りしている身分ではありますが、私は仏教についてはまだ何もよくはわからないので、大学に入ってから専門的に勉強するつもりです。 ただ、僧侶になるとしても師匠を誰にするのかという問題も出てきますし、一般家庭出身なのでお坊さんの日頃の暮らしがどんなものかよくわかりません。 お坊さんは宗派にもよるでしょうが、食事の帰省や日頃の生活習慣について何らかの規制はあるのでしょうか? 乱雑になって申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
私の息子は 18歳 今年高校を卒業し 京都 聖護院様にて 得度式を受け 僧侶になりました しかし 障害を理由に 受け入れてくれる お寺が見つかりません 何とか 私が元気な内に 一人でも 生きていけるように したいのですが
結婚を約束までした、お坊さんの彼に 4ヶ月会えず2ヶ月は既読スルーされています。 一度『電話する』と言って、連絡こず。 誠意のない対応に、好きだった気持ちから恨みに変わっている自分がイヤになります。 しかし真剣に取り合わない彼に対して、 ゆるせないのです。 ここ2ヶ月ろくに眠れず、恨んでいる自分に嫌気がして自殺まで最近は考えるようになってしまいました。 彼から答えがもらえない、 やり場のないこの気持ちから、恨みから解放されるにはどうしたらよいのでしょうか? 恨み怒りで我を忘れてしまいそうで怖いです。
納棺師をしております。 遺族様の悲しみに寄り添い、また故人様の最後のお支度をさせていただく尊いお仕事をしております。 と、このように書くと聞こえは良いのですが、実際の私はコミュニケーション下手で寄り添い方もよく分からない位苦手です。 遺族様の前でいつも緊張してオロオロして、自分も遺族様も疲れ果ててしまう始末です。 そもそも人と関わらなくて良いと思って選んだ業種でしたので…。 仕事柄お坊さんと接する機会があるのですか、お坊さんは落ち着いた雰囲気で所作も粛々とされていて、いつもかくありたいと思っております。 そこで質問なのですが、お坊さん達はあの落ち着いた雰囲気や話し方をどの様に身に付けられたのでしょうか。 生まれ持ったもの、幼い頃からの習慣かとは思いますが、とっくに成人した私にも出来る鍛練方法がありましたらどうかお教えいただけないでしょうか。 ここまで読んでくださりありがとうございました。 よろしくお願い致します。
あるホームページで「難しい教学の知識は、獲信した後でよい」という法話を聴聞しました。 気になったのが「獲信した後でよい」というところです。これでは他力ではなく自力なのではないかと。「信心は賜りたるもの」という考えに立った時、獲信できたと自覚できるものなのでしょうか。お聞かせください。
はじめまして。私は菩提寺は天台宗なのですが、個人的には浄土宗を信仰しています。 ですが菩提寺を浄土宗寺院に変えるということはできません。菩提寺を変えるとなれば墓を移したり墓仕舞いしたりすることになりますが、 私の個人的な信仰に先祖を付き合わせるわけにはいきません。 それに祖母が、現在の菩提寺の墓地に私が死後入る用のお墓をもう買ってしまいました。 すでに亡くなっている大勢の先祖に迷惑はかけられませんし、祖母が私のためにしてくれたことを無駄にもできません。 そこでお聞きしたいのですが、天台宗の檀家のままで浄土宗の帰敬式や結縁受戒などに参加することは可能でしょうか? (そういう行事に参加しなくても心のなかで信仰心を持っていればいいですよ!とか、天台宗も素晴らしいですよ!などの回答はいりません。よろしくお願いします。)
最近一人暮らしをはじめたので、以前から憧れていたお香を部屋で焚きたいなと思っています。 まだ、お香についていろいろ知らない私は、お香と言えば京都やお寺と連想しました。 そこで質問です。おすすめのお香を教えてください。それと、ベストな焚き方とかもあったら教えてください。
時代が時代だから隠してただけで、昔もそういう人は日本にもいたらしいですし。現代で、僧侶の方々はLGBTの人たちをどう考えてらっしゃるのか知りたいので、どうかご意見をお聞かせください。俗世的な質問をお許しくださいませ。
YouTubeなどの動画ライブ配信が最近、増えましたが、不特定多数の視聴者を受け入れず、セクト的なつまり、自らの我見に基づく運営しかできない方は、メンバー制にすべきだと思います。 特に、動画配信されている方は、これについてどうお考えになりますか? 時代はもうすぐ22世紀です。井の中の蛙から脱却すべき時です🤞
こんにちは。アルバイト先の社員に同い年の男性がいます。その人には私が出会った時から彼女がいました。 同い年で話しやすくずぐに悩みを話し合う仲になりました。またオーナーになりたいという彼の夢があり従業員との関係も大事にしたいことから彼女さんも二人でご飯やカラオケに行くことを許してくれているとのことでした。だから悩みを聞いてもらうためにご飯にいったり聞くためにご飯にいったり疲れた時にはカラオケに誘ってくれています。 私は週5でアルバイトしていて発注もているのでほぼ毎日バイト先にいきます!彼も社員ですのでバイト先にいます。彼はあった嫌なことを彼女に心配かけたり巻き込みたくないと私にはなします。またわたしのことも妹のように心配してくれます。いつもバカにしてくるけど頑張ったことやダメなとこ全てを見てくれてます。 バイト先では夫婦漫才だとか本当だるま(私)のことすきだよねーとかみんなにからかわれてます。 しかしよく遊びにいったりしているため彼女さんが嫉妬して泣いてしまったり私の親が怒ったりしてます。 気をつけなきゃいけないのはわかってます。でも全然タイプなんかじゃないのにほっとけないです。すぐイライラして疲れてでも周りには笑いにしてごまかして一人で悩んでるのを知ってるから。 彼からカラオケやご飯に誘ってくれます。最近はすごく行きたいけど断ってます。でも行きたいです。すきじゃないっていいきかせてます。 彼は私の親に対して「何もしてないし(事実です)彼女大丈夫だし娘(私)とったりしないし大丈夫だし」といって一人で行くことにして行こうといいます。行きたいけど彼女さんや家族を思って断ってます。でも行きたいです。カラオケもデュエットしてくれる人あまりいないからすごく楽しくて、なにかあると聞いて欲しくて聞いてあげたくてイライラしてる時わたしの服を掴んで気持ちを落ち着かせたりお前の笑顔みてると元気でるといってきたり、バイトの人が私がバイト先にきて話してると、今まですごい不機嫌だったのにやっぱりだるま(私)いないとこいつはダメだなとか言われたり。好きじゃないけどすごくすごく。ほっとけないし頼りたくなっちゃうし。どうしたらいいかわからないです。長文すいません。
プロジェクトでよくある失敗は、 プロジェクトで求めることが(仕様)変更になることです。 もしくは、仕様が決められない。 後になって、あれもほしい、これもほしいと、欲がでる。 決めて失敗し、責任取るのが嫌だから、決めない時もある。 どうしたら、求めることを整理できますか?