hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先輩 仕事 」
検索結果: 1690件

後悔 恐怖 不安に押し潰されそうです

強い後悔と将来への恐怖、不安をここにご相談させていただきます 1年半ほど前、同じ会社のAさんと不倫寸前のところまで踏み込んでしまいました 当時私には長く付き合っていた彼がいましたが、結婚する気がなく態度も冷たくなってきたこともありAさんに救いを求めていた部分がありました 奥様、お子さんのいらっしゃるAさんも家庭での居場所がなく、2人で泥酔するまでお酒を飲み、酔っ払って手を繋ぐ、ハグをするなどをしていました 今となっては言い訳でしかありません 私は彼から結婚する気がないと言われ散々泣いて別れたことをきっかけにさらにお酒に溺れ、Aさんと不倫ギリギリの行為をしてしまいました こんなことは良くない、大切に育ててくれた両親にも顔向け出来ない、Aさんのご家族に対してもとんでもない過ちだとわかっていました ただその時はAさんといる時間が救いとなり、ギリギリの行為を2回はしてしまいました そのころ、同じ会社でAさんとも私とも仲が良い先輩から結婚を前提に付き合いたいと言っていただきました そんなことを言ってもらえる資格も無い私はお断りをしましたが、諦めずに好きでいてくれ、先輩の誠実さや人柄に惹かれ私もこの人と人生を共にしたいと思うようになりました Aさんにはもうこれから2人で飲むことも辞めましょうと伝え、私も先輩に対し誠実に愛していきたいと思ったためそれ以降Aさんと2人で会ってはおらず、仕事で関わる際にも何もなかったようにお互い話しています その後私から先輩に告白し、お付き合いをしお互いの両親にも挨拶して同棲しています 今年中にはプロポーズすると言われているのですが、Aさんとのことが何かの形で婚約者である先輩に知られたらと思うと、彼を失う恐怖で食事も喉を通らず頭痛がしてきます Aさんとのことは私の過ちとして一生反省、後悔しながら墓場まで持っていくつもりですが、婚約者もAさんも同じ会社であり私だけ幸せになることをAさんが許さなければ先輩にあの時のことを伝えるのではないか、酔った際に誰かに話したり、どこかから先輩が知ってしまうのではないかと夜も眠れなくなります 先輩と付き合い同棲し、婚約予定でいることはAさん含め会社の人はほぼ知りません いざ結婚となった際にAさんに伝える恐怖もあります 強い後悔、彼を失う恐怖と不安を一生背負っていくのが過ちを犯した私への罰なのでしょうか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/09/05

ホワイト企業だけど辛くて行きたくない

新卒1年目です。最近、出勤時や仕事中に勝手に涙がボロボロでてくるほど辛く、会社を辞めると一週間前に上司に伝えました。 残業も少ない、社員もやさしい方ばかりのホワイト企業だからこそ、ここで入社して1年で辞めたら再就職できないのではないかと不安です。そして、仕事を教えてくださった上司や先輩方に申し訳ないという気持ちも一杯です。退職日まであと一ヶ月は出勤しないといけないのですが、会社の人と顔を合わせるのも気まずく、しんどいです。 祝日休みがなく、曜日ごとに固定された仕事もある部署なので心を休めるための有休も取りにくいです。 【ここからは(おそらく)辛くなった原因についてです↓】 この会社は新卒を雇うことが私で初めてで、自分が所属している部署の上司と先輩はよく私の新人教育についてのことで揉めてました。私も迷惑をかけているから早く周りに追いつくようにしないとと、焦りがありましたが、1年経っても同じミスを繰り返し、成長が感じられず。周りは毎日忙しいそうなのに自分の仕事量は少なく、自分は無能なのだと感じました。さらにその先輩も八つ当たりのようにドアを強く締めたり、仕事中の舌打ちやため息が増え、私に「信頼できない、まかせられない」「ふつうに考えれば常識」など怒鳴ってミスを指摘するようになりました。雑談でも「あなたは変わっている」、「質問したこととずれている」などとキツい言葉が多いように感じます。優しく接していただいたエピソードも沢山あっただけに悲しいです。 上司を通して部署に私の退職が伝わってからその先輩は私をキツく指摘しなくなりました。今まで怖いと感じていましたが、ひょっとしたら私の為を思い厳しくしてくださったのかもしれないと罪悪感を感じました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

今週から会社に行けてません。

こんにちは。 何度もここで仕事について相談させていただきました。 遂に月曜から仕事にいけなくなりました。 切っ掛けは先週の金曜に職場出勤が私一人の時に自分のミスに気づきました。 医療機関から貰った受付時間と検査開始時間を間違えて社員さんに通知してしまい、訂正のメールを送りました。先輩にはケータイに連絡を入れて報告しておきました。その日の夜に先輩から「私に謝られても困ります。それで健康相談室の信頼は戻りません」「何故こんなことばかりなのか理解できません」「日々何一つ成長のないあなたに困ってます」「あなたは何のためにいるのですか?」と言われてしまいました。 自分がミスばかりだったり常識がなかったりとダメなのは勿論わかっています。だからキツく言われるし、イライラされて嫌味を言われても仕方ないとは思っています。だけど文章でみてしまうとどうしてもしんどく感じてしまい。 日曜の前日、仕事のことを考えたら吐いてしまいしました。次の日、出勤したら吐き気が出てきてどうしても耐えきれず早退させてもらいました。 以前から両親と退職の方向で話していたので 次の日、上司に退職の意思と上記の経緯と体調が良くない旨を話しました。 上司からは幾つか提案を頂いた上で退職の意思を変えずにいたら「精神的なコンディションが整ってから重大な決断をした方がいい」「今、辞めてしまうと自己都合退職になりあまり良くない。病院で診断書を貰って休職して少し様子をみて大丈夫そうなら3月に更新してダメそうなら更新せず任期満了で退職にした方が良いのじゃないか」と言われました。 今は紹介状を貰って地元に戻っています。 地元に帰ったら体調不良はなくなりました。 それだけに休んでいることに罪悪感があります。 まだまだ戦力じゃないし、役立たずなのに辞めるかもしれないのに休職するなんて……って思ってしまいます。 こんな宙ぶらりんな状態が不安で仕方ないです。 こんな急に来なくなって辞めるのも非常識だし、休職なんかして仕事続けて結局辞めてしまうのも非常識ですよね どうしたらいいのでしょう?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

引退か続行か

お仕事柄、体型を維持しないといけなかったり、他人の目を気にして毎日を過ごさなければならないため、心も体もボロボロです。 同級生や仲のいい同業のお友達もどんどん結婚していき、私は気づいたら一人ぼっちです。 今まで私のお仕事の活躍を見て元気になってくれる人や、喜んでくれたり、父や母も最近やっと活躍を喜んでくれるようになり、応援がとても励みになっていますが、 収入も波があり生活も決して楽ではないけれど、華やかに保つための付き合い、どんなに仲が良く見えても同業者間での嫉妬や自身の体型維持、全てが辛く、もう潮時なのかと思う時もあります。 ただこのお仕事一筋でこれまでやらせていただいていたので、もしこの仕事から引いた後、私がこの世のために何ができるのかが全く思いつきません。 周りで体型も維持をして、しっかり活躍されている同業者をみると自分が情けなくなり、また先輩方の活躍を見ていると、まだまだ続けていかなくてはと思い、強くあろうと思うのですが、弱い自分は本当はもう限界なのです。 この先の人生について考える時に来ているのかなと感じます。そんな時どのような考え方をしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

私の存在がストレスの人への対応

今年4月に入社した会社での悩みについて、ご相談させてください。 私が配属された部署には、私と同じポジションの先輩が1人います。 私の20歳くらい年上の方で、役職はこの部署では一番下ですが、 この先輩は10年以上そのポジションを一人で担当されていたそうで、この部署は先輩が居なければ回らないようになっています。 これまで何度か、私のように新人が配属されたそうですが、先輩曰く「使えなかった」という理由でごく短期間で辞めていかれたそうです。 上司曰く、私がこの部署に配属されたのは、私の性格的にこの先輩と上手くやれそうだったからだそうです。 実際、最初の3ヶ月ほどは上手くやれていたと思います。 出会って間もなく、私は先輩が度を超えて負けず嫌いであることや、被害妄想を抱きやすいことに気がついたので、その点を注意して接していました。 ですが、最近、先輩の私への態度が急変して、私の存在がとてもストレスになっているように感じています。 先輩の気持ちを正確に理解出来ているとは思いませんが、 先輩の言動などから、恐らく、私が先輩の居場所を取り合うライバルのように感じているのだと思います。 なので、先輩と私でしっかり役割分担を決めて、棲み分けをして、安心して仕事をして頂くなど、出来るだけ先輩がストレスを感じないよう自分なりに試行錯誤していますが、 最近思うのは、最早私が何をやっても無駄なのではないかということです。 何をしても、私がストレスなのではないかと感じています。 この状況は、私も辛いです。 どのような心構え、態度でやっていけば、お互いストレスを軽減していけるのか、 アドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/09/25

職場の人に嫌われてしまった

職場の先輩に嫌われた後の気持ちの整理と今後の気持ちのもちように関して質問です。 過去に、自身の体調不良によりA先輩に急遽出勤を交代してもらう事が3度ほどありました。 交代の度に当然ながら謝罪を行いましたが、3度目についには、殆ど口を聞いて貰えなくなりました。 3度目の出勤時にA先輩に謝罪をしても一切無視され、用意していたお菓子も「要りません!」と強く拒否されました。 その後も幾度かこちらから話をしてみましたが、怪訝な顔をされ「話しかけてくるな」といわんばかりの態度でこちらから話しかける勇気がもうありません。 違う先輩や責任者に話をしたら、 「仕事はできているんだから、それでいいんじゃない?」と言われました。 色々な書籍などを読んで自分なりに心を落ち着かせて今に目を向けようとしています。 そこで質問なのですが、 「先輩を怒らせた事:過去の事なので変えられない」 「現在嫌われている事:他人は変えられない。仕方ないと思う。」 「今できる事:同じ事を繰り返さないように体調管理をする。過去の失態に目を向けても過去は変えられない。先輩に嫌われたのは教訓として捉えて、今に目を向けて自分のやりたい事をやる」 という風に自分を落ち着かせようとしていますが、変でしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

看護師2年目 成長していないのでしょうか

看護師2年目です。 新人同然でできないことのほうが圧倒的に多いです。 先日、状態が悪化した患者様の受け持ちになりました。なにをするべきか、なにをしたらいいのかわからず終始パニック状態でした。 もちろんフォローしてくださった先輩もいて、受け持ちだったにも関わらずなにもできなかった自分がいやでした。 とにかく患者様をみることに必死で視野が狭くなってしまい、医師への確認事項が抜けてしまい確認がとれなかったりなど細かなミスを連発してしまいました。 そのことに関して先輩からグサっと指摘も受けました。先輩から言われたことは正論でしたが正論だからこそ、私はこんなことも言われなきゃわからないのかと落ち込み、帰宅後めちゃくちゃ泣きました。 私が指摘を受けていた場に居合わせた先輩と、数日前に勤務が一緒になりました。 あの日大丈夫だった?先輩もあんな言い方するもんだから心配だったの…ずっと気になってたの。全然気にしなくて大丈夫だからね。と声を掛けてくださいました。 その言葉で沈んでいた気持ちが救われた気がしました。同時に私がちゃんとできないが故に、気を使わせてしまったことへの申し訳なさも感じました。 私って看護師向いてないのかな、辞めたほうがいいのかなって考えが頭の中をよぎります。 看護師として失格な気がしてしまって… 今回の件に限らず、通常業務の細かな部分に気が止められなかったり気づけなかったりとミスが多いです。 仕事から帰ってきても仕事のやり残しがないか不安になったり、記録にああやって書いた方がよかったなとか、反省することばかりです。 私って全然成長していないのでしょうか? なんだかすごく悲しくなってしまって… 決してミスしたくてミスしているわけではないんです。 励ましていただけませんか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

自分が弱すぎる、変わるべき自分

以前も相談させていただきました。 最近、よく会社で怒られます。4月で2年目を迎え、今の部署には7ヶ月在籍してます。「仕事」がすごく怖いです 仕事ではうまくいかず、ミスばかりで周りに迷惑をかけてばかり。昔から何かを要領よくこなしたり、バイトでも仕事ができる方ではありませんでした。鈍臭いけど、周りには恵まれていたので助けてもらうばかりでした。今の会社も周りの先輩社員の皆様は本当に賢くてやる気もあって頼りになる人ばかりです。自分はなかなかついていけてません。 わからないことがあれば聞く先輩がいるのですが、最近怒られてばかりでとても聞きにくいです。わからないけど聞けないというパニックでまたミスして怒られます。成長しない自分にイライラしてると思います。絶対自分が悪いし、今まで努力してこなかった自分につけが回ってきたのだと思います。先日上司に怒られた際に「落ち込んでるの?腹立つわー、俺が悪いこと言ってるみたいじゃん」落ち込んでる自分と、そもそも怒られるミスをした自分が悪いので仕方ないと思います。頑張るべきなのに仕事のこと考えたくありません。仕事のことを考えると、心臓がバクバクしてきます。仕事が終わっても、翌日の仕事のことを考えると胸がギュッと苦しくなります。 仕事ができない自分と、自分が悪いのに被害者ぶる自分がどんどん嫌になります。このままずっと会社を続けられるのかという不安と、こんな自分を好きになる人がいるわけもなく孤独に生きていくんだろうなぁという不安で押しつぶされそうです。 親には自分の気持ちの弱さで子供のときから迷惑をかけてきたので相談したくありません。 このまま続けても仕事ができるようになるとは思えず、自分には続けられる自信よりも、不安しかありません。 甘えてる自分、弱い自分、被害者ぶる自分を本気で殴ってやりたいです。友達や家族のように、もっと魅力的な人になりたいです。 仕事をうまくやっていくには、そもそも人生を楽しくいきいきと過ごしていくには何が必要でしょうか。弱い甘えている自分が魅力的な人になるためには、自信を持って自分らしく生きていくにはどうしたらいいでしょうか。そもそも自分が仕事よりもプライベートを優先したいと思っていることと、仕事で怒られて落ち込むっていう矛盾が生まれること自体、自分の考えはおかしいと思います。全てがダメで何から直したらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

転職をするか否か

初めまして。こちらに相談するのが合っているのかどうかわかりませんが、お答えしていただけたら幸いです。 私は今、オペレーターで派遣社員として働いています。 といっても、先日1ヶ月の研修が終わり、独り立ちするのはこれからです。 しかし、このままこの仕事を続けていっていいのか悩んでおります。 お客様と1対1でこなしていくこの仕事を本当にやっていけるのか不安でいっぱいです。 元々初めての人とお話するのはあまり得意ではなく、研修中もよくフリーズしてしまいます。今は先輩と二人三脚でなんとかやっていけておりますが、1人で対処しなければならなくなった時にどうなるか不安です。 お客様にも先輩にもご迷惑がかかるのではないかと思ってしまいます。 そんな時に知り合いから正社員の話を持ちかけられ、心がそちらへ惹かれてしまい、派遣元の会社へ退職したい旨を伝えました。 しかし、やはり「このまま辞めるのは勿体無い。研修中もできていたのだから、もう少し続けてみては?」などと引きとめられ、結果退職するのを諦めてしまいました。 私はこのままこの仕事を続けていっていいのでしょうか。それとも、やはり転職したほうがいいのでしょうか。 本当に真剣に悩んでおります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

「逃げ」はダメな事なのでしょうか。

私は、小中学校と学校のシステムや周りの人と馴染めずに不登校になってしまいました。 高校に入ってからは通信制の学校で 自分のペースで通える学校で好きな人、好きな授業だけを選択して通えたため、キチンと卒業しました。 大学でも同じで、好きな日に好きな人と会うことが出来たため似たような価値観の人と楽しく大学生活を送り アルバイトも1年間だけですがやっていました。 卒業制作も誰もやってないような、大きなキャンバス3枚に絵を描き展示しました。 私はパチンコ業界に就職しました。 ホールスタッフ業務だったため、アルバイトをしていた私からすれば楽勝だと本気で思っていました。 ですが、実際は朝番、夜番と不規則なシフト割りに インカムや多くのお客様を相手にしなければならないこと、体育会系の周りの社員の方達との会話。 私は後に「私は一体何をしているんだろう」そう思うようになりました。 しかし、ある日突然、全く眠れない日が続き 通勤する時足が動かず、目眩とふらつきに悩まされました。 ホールに出ると目の前がチカチカし、軽いパニック症状を起こしてしまいました。 どんなに疲れてお腹がすいていても食欲がない。 医師によると私は「適応障害」らしく 環境を変えなければ治らないと言われ 今まで頭の片隅にあった「辞める」という決断を店長に話すことになりました。 店長は「二ヶ月でうちの何がわかる」や「ここで逃げたら一生逃げ続けることになるで」と言われ 先輩からも「恩を返さずに逃げるのか」「甘えじゃないのか」と言われました。 正直、自分の体を壊してまでここで働くつもりはなかったので辞める意思を伝え近いうちに退職する予定です。(現在は休職中) 本来ならばやめることが決定して安心できるはずなのですが 店長や先輩に「逃げ癖がある」や「同じことの繰り返しにならないか」ということが気になって仕方がありません。 無理をしてでも働けたら良かったのかと思ったりもします。(会社には未練は全くない) 私は逃げているんでしょうか、甘えているのでしょうか 僕はいけないことをしているのでしょうか。 長文で失礼いたしました。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2022/11/04

人の力を借りたい。

いつもお世話になります。 僕には同じ職場で好きな人がいます。 彼女とは先月職場の休憩所で知り合いました。彼女は新人看護師さんです。 お互い部署が違うため初対面でしたが、 仕事の話から彼女自身の弱い部分など 話してくれました。僕からも弱い部分とか話をしました。 他にはお互いの地元のオススメなものとか話をしました。あとは彼女の指導者でもある先輩看護師さんが僕が小さい頃お世話になったと言う話も含めとても楽しかったです。 僕が今一番困っているのは本来恋愛は自分で頑張って進展させるものなんですが、同じ職場の友達と彼女の指導者でもあり僕が小さい頃お世話になっている先輩看護師さんの力を借りたいんですが、 頼ろうかどうか悩んでます。 彼女に地元のオススメなものの話としてお土産を渡したいし、また休憩所に来て頂けませんか?と伝えたいんですが、 自分は一人仕事で休憩時間以外仕事部屋から出ないので渡すきっかけがないんです。 でも友達(ジムのインストラクター)は休憩時間に会うし、先輩看護師さんは友達と知り合いらしくて先輩さんがジムに来た時はよくプライベートの話をしたり しているようです。 二人とも長い付き合いで院内で唯一信頼できる方です。 友達経由で託けようかな、相談しようかなと思ってます。あと自分は発達障害があるから色々自信がないので、 相談できる人がほしいんですが、、 人の力を借りる、頼るのは駄目でしょうか?宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1