現在進行形で夢を追ってます。夢の為には生きなきゃいけないのに、それでも時折ふっと、死にたくなることがあるんです。 昔、精神の病気をやりました。 幻覚に惑わされて自殺未遂もしました。 けど、それでも捨てられない夢です。 かれこれ10年くらい追いかけてるでしょうか。 最近、思うように結果が出なくて、辛い思いをすることがあります。 自分には才能がない、自分は何も生み出せないと思うと、ふと昔の幻覚が耳元で囁きます。 「死んだら楽だぞ」と。 今日も駅で電車に飛び込むのを我慢しました。ふとした瞬間に、木の枝に実った自分を考えます。 でも、生きなきゃいけないんです。 夢の為にも、もありますが、家族や恋人を悲しませる(自死遺族になったら人生が壊れます)わけにもいきません。 頭では、死んだら駄目だって分かっているんです。 でも、自分の中の自分が、 「死んだら楽だぞ」 「もう頑張らなくていいんだ」 「苦しいだろう?」 「一瞬で終わるぞ」 と囁いてきます。 夢を追うから辛いんだ、とここ1週間ほど夢から離れる生活も送りましたが、そうすると今度は生活に張り合いがなくなって、頭の中の声が大きくなります。 と、いうよりは、夢がないと私は死んでるのと一緒なのです。 生きる為に励んで死にたくなるか、 死ぬ為に励んで死にたくなるか。 どちらにしても死ぬしかないんです。 でも、死んだら駄目なんです。 まとまりのない相談で申し訳ありません。 八方塞がりなんです。 どうにかしたくて宗教のお力を借りたく思いました。 何か助言をくださいませ。
夢って何なのでしょうか? 私が憧れていた職業は思った以上に大変で本気でその職業に就きたいなど思っていないことに気付きました。 同じ夢を持っている人は、一生人生が掛かってるんだとそれなりの覚悟があり、人を潰してまでも上に行く。そんな人ばかりでした。 課題や授業、厳しい世界なのだと、大変なところに入ってしまったと思いました。 自分が思い描いていた学校生活とは全く違くて、そのギャップに悩み、毎日生きてる心地がしませんでした。いつの間にかうつ状態になって、学校に行けない状態になっていました。 今まで大きく悩む事がなかった私がここまで挫折するのかと驚きました。 先日、尊敬する方から一通の手紙が届きました。自分が選んだ道なのだから、今悩んでいることもたくさんあるだろうけど、乗り越えればきっと、思っていた景色が見えてくる。と書いてくださいました。 その方は、お金がなくても夢を仕事にして、わたしにいつもパワーをくださいます。 同じような人生を歩めば、私自身悔いのない人生が歩めるのかもしれないとも思います。 きっと憧れの人も喜んで応援してくれるかもしれないし、わたしの印象はとてもよく映るのではないかなと思います。 でも、一方今の大学を辞めて、夢の職業を見ている側の方がずっと楽で幸せだということも知りました。違う道で他に好きなことを見つけて、また大学へ行ったり、趣味で好きなことをする。 私の知り合いの方がそのような生活を送っていて楽しそうに話していて、そんな人生も素敵だな〜と、それも幸せになれるのではないかと思いました。 そろそろ決断をしなくてはいけません。 人には合う、合わない環境があると先生から言われました。そんなに苦しむことはないと。他の道もあるんだよ。って言ってくれました。 こんな精神状態になって、大学を続けるなんて無理だと悩んでいたので、逃げてもいいのかと、楽になりました。 でも、どうやってこの大きな判断を決断すれば良いのかわかりません。 このことを考えるたび、人生が嫌になりますし、この世から消えたい、死にたい気持ちになります。頭がおかしくなりそうです。 前回と似た投稿をしてしまい、申し訳ありません。この決断は最終的に自分が決めなければいけません。最近、1人で考えてると怖くて、他の人とアドバイスが欲しいと思い、相談させていただきました。どうか宜しくお願い致します。
はじめまして。 私はどうしてもやりたいこと、行きたい大学があったので今年親に頼み込んで浪人させてもらいました。 しかし、結果はセンターで大失敗。2次での逆転は到底望めません。そこで、私立一本に絞ることになったのですが、そのセンターの結果だけを見るに、全く思ってもみなかった大学しか受けられそうにありません。 私はこの一年一生懸命やってきたつもりでしたが、振り返るとものすごく逃げてたなと、何度もチャンスをくれたことや、親の作ってくれた環境に甘えきっていたなとものすごく情けなくて悔しくて悔しくてたまりません。 親や周りの大人は、 二浪はだめだ。それはあなたが望んでそういう成績を出してるんだから、一歩前に踏み出すしかないよ。どうせ自分ができるわけないとどこがでずっと思ってて、それが実現しただけだよ。あなたはいつもどうせ。どうせ。しか言わないね。 と教えてくれました。 母に至っては、 あなたがどうせなんて言ったら、私の19年はなんだったんだ! とまで言わせてしまいました。 それを聞いてからさらに情けなく、すごく辛い気持ちになりました。 今まで、成功体験はなく、失敗の経験ばかり引きずって生きてきました。なので、何度も何度も大小関わらず同じミスを繰り返し、その度に夢でうなされるほど落ち込んできました。 20歳になる前にそれを断ち切ろう!親にも迷惑ばかりかけていたから、これで人生最後のわがままにするんだ!甘えた自分ともおさらばだ! と思ってやってきたつもりでしたが、あくまでもつもりだったんだなと。自分だけでなく、とうとう親まで泣かせてしまいました。 自分の夢なんて言っていられる場合ではなくなり、両親にもすごく辛いおもいをさせてしまいました。母に見限られる日もそう遠くはなさそうです。 全て自分が悪いとわかっていますが、この気持ちや、周りの人とどう向き合って生きていけばいいのでしょうか。
今日は! 食前と食後にお菓子を食うせいやです。 存在しないというより幻や夢といった表現が合っているのかもしれません。私はいないので、苦や世界もあるように思えて存在しないと思うのです。だから善悪すら本来は無いというか、あるんだけど絶対悪の如く極端に偏っている事はないと思うのです。世界は中立だと思うのです。心の持ちようで世界は地獄にも天国にもなると思うんです。 明晰夢をみている感覚です。湧き起こってくる心をみているというか、それに一々惑わされずに済むのです。この夢で行為しているのは自分ではなくて、観察しているのが本来の私だと思ったんです。仕事に行く前、ソファに座っている時、この事に気付いて腹を抱えて笑ったんです。 夢だとわかっても楽しめるものは楽しむんです。だから、食前と食後にお菓子を食べるわけです。 上手く言葉に出来ません。質問になっていないので回答はいらないです。お邪魔しました。
前回の回答から自らと向き合い亡き人より教えられたことを信じ 私自身で心の中で決別の意が固まり希望が持てました必死に亡き人の分まで生きて行こうと しかしそれから数ヶ月 私は死にたいとは思わなくなったものの 何がしたいのか何がやりたいのか自分でわからなくなってしまったんです いろんな苦難がありました言いがかりを付けられたり上手くいかないこともですが必死に最愛の人が遺してくれた命でありあの人ならと思い出しては考えて対応し解決してきましたですが必死に頑張っても自分が何がしたいのかわからなくなるばかりか最近あんなに大切な人だったのにそれすらも時間が経過し薄れてきてしまいました とても私は情けなく感じてますあんなに側に居たのに忘れてしまうなど… そんな不安な中でさらに悪夢まで見るようになりました 自ら命を捨てて他を助けて死んでしまう夢 人が私のことを忘れられ孤独に生き死んでしまう夢 人に腹を立て物を壊しながらその人を殺ろうとする夢 人に裏切られて自殺してしまう夢です 多くあるのは人に腹を立て物を壊しながらその人を殺ろうとする夢です何でこんな夢を見るようになったのか なぜ自分のことがわからなくなったのか なぜ私はあんなにいつも側に居た恋人の思い出が薄れてしまうのでしょうか とても怖く感じてます不安なのです 私はどうなってしまったのですか
かつての30年来の親友と縁が切れて数年経ちますが、今だに夢に出てきたりモヤモヤした気持ちがあります。 彼女とはたくさん旅行もしたし、なんでも話し合える仲で楽しいことも沢山ありましたが、お互い結婚して価値観のすれ違いを感じるようになりました。 そしてだんだん私は彼女の愚痴のゴミ箱のような存在に… 会えば彼女のマイナスな気を全て引き受けるように感じるようになりました。 そして徐々に彼女の顔も見れない程の険悪感を持つようになって… 少し距離を置こうと思ったのですが、それに気づいた彼女からバッサリと縁を切られる事に。 縁が切れたことは、きっと必然であったのだと納得しているし、彼女ともう会わなくていい事にホッとしました。 が、同時に彼女と共通の友人達とも縁が切れる事になってしまいました。 彼女はグループのリーダー的存在だったので。 それは少し寂しく思いますが、致し方ないと割り切っています。 しかし、縁が切れてスッキリしたはずなのに今だに夢に彼女が出てきたり、つい彼女のSNSをのぞいてしまい、楽しそうな生活を送っているのを垣間見るとモヤモヤしてしまう自分がいます。 彼女が不幸になればいいのにとさえ思ってしまう自分がイヤです。 どうすれば心の底から彼女との縁を切ることができるのでしょうか。 心から彼女も私もそれぞれ幸せになれたらいい、と思えるようになりたいです。
長文失礼致します。 父の四十九日が過ぎ、少しばかりですが落ち着きを取り戻しつつあります。 突然の別れだった事もあり後悔ばかりが残りまだ涙が出てきます。 時間薬とは言いますが何かできることはないのだろうかと考えてしまいます。 四十九日は故人が家を離れる日言われておりますが、その日夢を見ました。 その夢は、誰かが妊娠をしていて私がそのお腹に耳を当て赤ちゃん胎動を感じている?ようでした。 次に場面が変わり誰かが赤ちゃんを抱いている。 その赤ちゃんを覗き見せてもらっている自分。 赤ちゃんの顔を見たとき、「あっお父さん」と感じました。 お父さん?と問いかけたのかは定かではないですがそこで目が覚めました。 気になって夢診断も調べましたがよく分かりませんでした。 親戚には、旅立つから父に夢を見せられたのでは?と教えていただきました。 夢は忘れた方がいいと聞きますが、なぜか頭から離れません。 何か意味があるのかと不意に考えてしまいます。 何か意味があるのか気になり投稿いたしました。
今求職中です。 生活安定の為、正社員の仕事を探していますが、ぴったりな求人も、なかなかなく、何かを妥協して面接に行ってオッケーをもらっても色々不安要素が出てきて断ってしまったり前に進めません。 何をしたいのか、自分は何をしているのかわかりません。 将来の夢はありましたが、今は絶対それをしたいわけではありません。 甘えてるのはわかっていますが…1日経つと気持ちもコロコロ変わってしまいます。 回りも振り回して申し訳ないです。 でも早く仕事を見つけないといけません。 どうしたらいいでしょうか
生き方について相談したく質問させていただました。 私は学生の時くらいから自分にいつも大きな目標を課して、その目標が大きすぎるから達成することができず、満足感が得られない状態が続いています。 幸せに対しても同じで、大きな幸せを求めすぎています。こちらに関して小さな幸せを毎日の中で見つけなくては、と思って変わろうとしています。 しかし、目標に関してはエサを頭の上で吊るされている犬みたいにずっとエサを求めて走っているけれどエサは遠ざかるばかりみたいな状態で、このままでは身も心もクタクタになり、さらにはエサ(ゴール)も全然近付かない。 しかし、5年前を振り返ると、目標は達成していませんが、少しずつ(ほんの少し)成長はしているなとは感じております。 私にはとても大きな夢があり(私にとってはとても大きい)、今まで頑張れたのも自分に大きなプレッシャーを与えてきたからだと思います。だから、大きなプレッシャー大きな目標を与えなくて、頑張れるのだろうかという不安があります。 小さな目標を少しずつ立てて、夢を叶える方が心が楽だと思いますが、結局大きな目標が常に心のどこかにドシつと構えてるので心は楽になりません。 なかなか柔軟性のない頑固な性格で、これについては混乱気味です。 この夢は私には大きすぎるのでしょうか。
現在社会人2年目の者です。 大学卒業後に入った会社を10ヶ月ほどで辞め、同業他社に入社して今月で10ヶ月目になりました。 そもそも今の業界に入ったのは、中学生時代からの夢を叶えるためだったのですが、あまりにも毎日辛すぎます。 ただ、仕事が嫌いなわけでは無いのです。 むしろ、楽しいと思うこともあります。 仕事内容としては、各スタッフのスケジュール管理といったところなのですが、そもそもそれが向いてないなと思います。 昔から計画性がないので、おそらくこの仕事も向いてないのだろうなとは思いつつ、ただ昔からの夢を叶えるためだけに何とかしがみついている状況です。 夢への道は1つではないと思うので、他の方法を探したい気持ちと、せめて今の職を3年は続けてモノにしなければという気持ちがせめぎ合っています。 今辞めたら逃げているような気がするのです。 でも辛いです。 いっそ夢を諦めてしまおうと思ったこともありますが、諦めたら絶対後悔するのはもう分かっているので、諦めるという選択肢はありません。 自分の本音がわからなくなってきました。 何か助言いただけますと幸いです。
先日初めての、凍結胚移植をしました。 胚盤胞までは育たず、その前に凍結しておいた初期胚にての移植でした。 移植したことを気にしないように、基礎体温もやめ、いつも通りの生活をしているのですが、夢で“赤ちゃんが死んだ”と言われ金縛り?みたいな状態になり、子宮がキューっとしたり、子どもが関わる夢を毎日みます。(子どもが危険な状態になる夢) 卵がお腹の中でダメだったという暗示なのか不安です。 ストレスがお腹に悪いのはわかるのですが、夢で見てしまうと自分ではどうにもできません。穏やかに眠れるお言葉を頂戴したいです。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。
学生の頃から長年続けていたバイト先を自分の夢だった留学のために辞めてしまいました。仕事にも慣れ、人間関係もよく、恵まれた職場だったのですが、同時に全て捨ててまた0からやろうと決意し辞めたのですが、帰国後、まだ自分の中に未練が残っていることに気付きました。その決断が本当に正しかったのか未だにわかりません。 でも、前に進みたいです。執着心を手放すにはどうしたらいいでしょうか。
何度か相談させて頂きありがとうございます。5月に母が急逝したのですが、未だに寂しくてたまりません。母の夢を10回以上見ています。母の車にもう乗れないんだなぁと思っていると一緒に車に乗る夢を見たり、温もりを感じたいと思うと抱きしめてくれたり、声を聞きたいと思うと一緒に話す夢を見たり、或る時は苦しそうだったり、悲しそうだったり、笑っていたりとまるで本当は生きているのかと思ってしまう程です。昨日はお母さんは亡くなるんだと伝えると驚いていました。これは私だけであり、祖母は一度しか見ていないと言っており、妹は母の苦しそうにしている夢を何度も見て眠りたくないと言っています。これは私のせいでもあり、どうしたら良いのかわかりません。 最近は自分が生きていることが申し訳なく、死ぬ方法を探したり、一緒のお墓に早く入りたいと思ってみたり又は頑張らなくてはと思ってみたりと感情の波が激しいです。何もせず無駄に1日を過ごしてしまう自分にも嫌気がさします。でも母の死のせいにしてはなりません。 周りの友達の楽しそうな様子をみては自分はこんな風に笑ってはならないと思ったり。または楽しめないと思う反面羨ましく思ってしまったり。ふとした時に涙が止まらなくなり誰にも見つからないように泣いています。生きがいが無くなってしまいました。 私の気持ちが母にも分かるのでしょうか。 骨壺はまだ仏壇にありますが、お墓が完成すればそちらに移るので、母はもうそばにいてくれないのでしょうか。こんな私でも生きていて良いのでしょうか。よく分からなくなってしまいました。支離滅裂な文章で、申し訳ございません。どうかご回答宜しくお願いします。
私は夢があるのですが、信頼している人が私のためだからと言って止めにくるから、イラッときて、ものに当たってしまいます。本人を目の前にしたら、大丈夫かと不安になります。
こんにちは、今年の5月にアメリカ人の義母の死について相談に乗って頂いた者です。 その節は大変お世話になりました。 今年は災難続きで12月はじめに今度は日本にいる最愛の母を亡くしました。 高齢でしたが健康そのものの母でしたので、家族も親戚も驚きでいっぱいでした。 連絡を受けて5時間後には飛行機に飛び乗り日本へ向かうことが出来、意識はないものの母に会えたし、病院で数日間過ごし苦しむことなく亡くなる母の最期看取る事が出来ました。 葬儀も済みアメリカに戻ってきましたが、まだ母が亡くなった実感が湧きません。 姉は母が亡くなって次の日に、少し元気になって布団から少し身体を起こして無言で吸い口で水を飲む母に高い壁越しから見かけて「ママもうそんなに快復したの?!」と思わず声をかけた夢を見たと言っていました。 なのに私は全く母の夢を見ないのです。 母が亡くなる2日前に電話で話しをした時の最後の会話は、「夫が私や子供達の事を大事にしてくれること、子供達が健康で健やかに成長していること、三月に日本に子供達を連れて日本に遊びにいくよ、私はアメリカで幸せに暮らしているから」みたいな事を話したのですが、母が夢に出てきてくれない事が悲しくて毎朝起きてはガックリしています。 まだ四十九日も来ていませんが、母ともう一度話してみたいのです。私たち家族は大変仲良しでしたが、私の所にも夢に出て欲しいのです。 私の事を溺愛してくれた母が夢にも出てきてくれないのは何故なのでしょうか?
前回、夢をとるか今の職場に居続けるのかを質問させていただきました。 今回は、夢を追う選択をとり4ヶ月後にはもうやめようと計画してました。 まだ、夢の話を店長さんには話してません。 たまたま巡り合わせが悪かったのかベテラン社員さん、お世話になった前店長や副店長が相次いで移動したり 退職され人の入れ替わりがありゴタゴタしていました。 更に、最近は年末年始レベルとまでは いかなくても急激に忙しくなりました。 一人で抱えてる仕事が多すぎてキャパオーバーしてしまってるところもありますが、元々人手が足りない店なので手伝いを頼むのは厳しいです。 そして、今までは映画や漫画などを楽しんでいた休みの日もその忙しさの 反動なのかまったく楽しめなくなり寧ろ最悪は一日中寝るような生活になってしまいました。 今までは平均睡眠時間は7時間でも足りてたのに今は12時間はねてしまってます。 かなり勿体無く感じてます。 過眠気味なのをかかりつけのお医者さんに伝えても「若いし、そんなもんでしょ。この時期は」 と言われましたが安心していいのかわかりません。 夢を追いたいのに、起こっている出来事的には夢を諦めてこのまま今の職場に居なきゃいけないみたいに感じて迷ってしまいました。 夢を追いたいし、以前のようにまだ今よりもエネルギッシュな自分に戻りたいのにもどかしいです。 仕事も私生活も精神的にキャパオーバーしそうです。 私がどういう心持になればこの次々立ちはだかる壁を越えていけますか?
以前勤めていた会社に好意を寄せていた方がおりました。その方には好きな人がいて、お付き合いすることはできませんでした。ただ一緒に花火を観にいったり、食事をしたりと仲良くはさせていただいていました。私には夢があり国家資格を取得するために会社を退職しました。彼女との関係は会うことは少なくなりましたが、連絡は取っておりました。ですが、会社を辞めて2ヶ月程経過したときに彼女の態度が変わり明らかに私に対して敵意をむき出しにしていました。理由を聞くと、噂であなたが退職した訳は夢のためじゃなく私にふられたからだということが社内で流れているとのことでした。そして、ふられたことを私が他言したのではないかというのが彼女の主張でした。彼女は激怒していました。もちろんそんなこと他言するはずがありません。ただ私にも少し口が軽いところがあったため、そう疑われてもしょうがなかった部分はあります。彼女には謝罪しましたが、許してもらえずそれっきり連絡を取りませんでした。 1年近く連絡を取らない期間が続き最近になり彼女が妊娠をし結婚することになったことを聞いてしまいました。彼女のことを忘れたことはありませんし、彼女と会って誠心誠意謝罪したいと思っていたので後悔と悲しい気持ちと罪悪感とそんな噂を流した人への恨みで食欲もなく夜も眠れなくなり、勉強にも悪影響が出てとても良くない状態です。お坊さんどうしたら良いでしょうか。乱文、長文分かりにくい文章かもしれません。誠に申し訳ございません。
大学を辞めたことを機に、自分のやってみたいことをやろう。人生で一度もしてこなかった、何かを自分で決めてトライすること。それが役者を目指すことでした。その決断から一年半。 努力を怠る自分に嫌気がします。 大学すら卒業できないような人間なのだから、当然だと思われるかもしれません。実際、私の不甲斐ない生き方が大学中退として表れたのだと思います。 大学を辞めたことに後悔はありません。 当時の私は悩みに埋もれ、この世から消えてしまいたいと四六時中考えているような人間でした。大学を辞め、役者を目指すことで自殺願望から救われたからです。 しかし、一年半役者を目指してきて、演技をすることが好きなのか分からなくなってしまいました。楽しさよりも満足に出来ない辛さやもどかしさが多いからかもしれません。 こんな私でも夢を追い続けていて良いのでしょうか。また、仏教では将来の夢はどのようなものだと考えられているのでしょうか。
こんばんは!夜遅くにすみません。 自分は高校3年生、17歳です。 今回はアルバイトのことで相談させていただきます。よろしくお願いします。 今までに短期のアルバイトを一カ所と長期で一カ所アルバイトをやっていました。 色々な経験をしたく、他業種のアルバイトを始めることにしました。明日が初出勤なのですが、とてもとても不安で仕方ありません。 自分は人見知りが激しい方で、人と慣れるまで1ヶ月くらいかかってしまいます。また、社会経験の少なさからかもしれませんが、初対面の方で自分より歳上の方だったりすると、人見知りだけではなく、恐怖心を持ってしまいます。 アルバイトを始めたのは自分の幼い頃からの夢を叶えるためにどうしてもお金が必要で、また社会に出て、たくさんのことを学び、色々な方と交流したかったからです。 じぶんの心の問題という事はわかっています。 あたまではでは何か行動を起こす前にも考え込んでも何か始まるわけではないし、ただただ不安が増大するだけとはわかっています。 どうしたら、自分のこのような弱い心を変えられるでしょうか?そして、人見知りを抑えるにはどうしたらいいでしょうか?
私はASD、ADHDを併発しています。人との距離を取るのが極端に苦手で、近すぎると言われることも多々あります。 比較的仲の良かった(と自分が思い込んでいるだけかもしれませんが)友人との間でトラブルを起こしてしまいました。書きたい小説の舞台に良さそうだ、と彼女の住んでいる区に出向いたとき、彼女と遭遇しました。その後彼女は他の方向に歩いていきましたが、つい出来心で少し後をつけたことがあり 今日(2022/08/08)先生にバレて夏休みながら呼び出しを喰らい、このことについて学年主任と話しました。このことを正直に親に打ち明けたら、今通っている学校も、将来の夢も諦めなければならない場合があると言われました。 私は今の良い環境で学問を諦めたくはないのですが、被害者の子(今月留学に向かうそうです)が嫌な思いを抱えたまま学校に行くのもそれはそれで嫌です。どう生きていけば良いのでしょうか。このまま消えてしまいたいような気がしてなりません。