受付のアルバイトを始めて8ヶ月ほどになります。 最近、ある先輩から仕事を引き継いでいます。(先輩は退職しませんが、抱えている仕事量が多いので私に少しずつ移行している感じです) ただ、その先輩の機嫌が良い日と悪い日の差が激しいので質問したくても聞き辛いことがあります。 また怒られるのではないかと萎縮してパニックになりミスが増えてしまいます。 正直、能力不足を感じていて辛いです。 他の優しい先輩もいますがなんとなく職場にも馴染めていない気がしています。 引継ぎの途中で辞めてしまうのは会社に迷惑がかかると思いますが私みたいな能力不足がいてもどちらにせよ迷惑な気がしてしまいます。 引継ぎ途中でもはやめに辞めてしまった方がいいのでしょうか。
こんにちは。小さな事ですが相談させて下さい。 隣のデスクにいる定年を迎えた男性の派遣社員の方について悩みがあります。 お菓子を食べる音(飴を舐めるチュパチュパする音、包装をカサカサさせる音、お菓子を取り出す時の引き出しの音)が不快で仕方ありません。 1時間のうちに3,4回は続くのでストレスでなりません。 これが就業開始〜終了まで8時間続いています。 耳栓をしようかと本気で悩んでいます。 本人にその音が不快なので止めてほしいと言いたいほどです。 私はどう対応すればよいのでしょうか? ただ我慢するしかないのでしょうか? 仕事もあまり無く暇な状況のため、こういった小さな事が気になってしまいイライラしてしまいます。 自分はどれだけ小さな器の人間なのだろうと自己嫌悪に陥ります。
今日 日経平均の下落に賭けるお寺、京都の青蓮院門跡が日経平均レバレッジETFを6億円空売りしました。 株とは、人の雇用であり将来 値上がりを期待し投資します。株価は、経済先行指数といい、株が上がれば景気がよくなる兆しとなります。 しかしながら空売りとは、値下がりを期待したもの、大口でしかければ、それだけで、値段は動いたりします。 つい最近も18億円を 高野山真言宗、お布施を外国債などで資産運用し失敗してます。 質問は、財テクがお坊さんの中で流行っているんでしょうか? お寺の維持には 檀家だけでは なかなか回らないんでしょうか?
8年前に義母と元夫たちによって息子を連れ去られました… それからずっと下記を考えています なんで私ばかり苦しまなきゃいけないのかな… いい加減あっちが今度苦しむ番なのに… この気持ち誰にぶつければいい? なんで息子を育てるのが私じゃいけないの? なんでそばにいちゃいけないの? いつまで自分を殺して息子にへー気なふりして会えばいい? お腹を痛めて産んだ子をなぜあの人たちに取られなきゃいけなかったの?と。 またこういう風に思うのは私についている、生霊や、地縛霊達や、お稲荷さんやは蛇たちの影響もあるのでしょうか? 他にきになることは中学の時に持病がきっかけで生死を彷徨いあの世に逝きかけました。 けど、もどってきたんです。 その理由もしりたいです。 どうかお願いします
生後8ヶ月の子供がいます。先日私が胆石症だと診断されました。胆石は痛みが無いなら放置でもよいそうですが、私は激痛でもなく、かといって全く痛くないわけでもなく、たまに苦しくなったり、一瞬鋭い痛みを感じる位です。この先いつ激しく痛むか分からないし、スッキリしたいと思い手術する方向で考えておりましたが、医師に「まだお子さんが小さいから、今手術しなくてもいいんじゃない?」と言われて悩んでいます。「胆石が詰まって緊急入院になるよりは今のうちに手術してしまいたい」と話し、予定を組んでもらうことにしました。5日間の入院予定ですが、医師の言うように子供に淋しい想いをさせてまで急ぎじゃない手術をやろうとしている私はまちがっているんでしょうか?まだいまなら手術をキャンセル可能です。夜も眠れず、ず~っと考えてしまいます。
先日も、ご相談しました。 1月8日に大切な一人息子を自死させてしまいました。 息子はもうすぐ49日、そして仏様になられるのだから苦しんでいないと思い、日々、凪のように落ち着く事も出来るようになりました。 ただ大きな波に飲み込まれるような時には息子の名前を叫んでします。 会いたい、寂しいと叫んでしまいます。 その後は、共に過ごせた年月に感謝して南無阿弥陀仏を唱えられるのですが、事あるごとに、生前の息子を思い出し泣き叫ぶことは慎まなければと知りつつも泣き叫んでしまいます。 息子の名前を呼び続けることは、やはりいけない事でしょうか? 泣いて、叫ぶ事は息子の枷になるのでしょうか?
昨夜、脳梗塞になり、今はもう退院して、平穏に暮らしていますが。 後遺症が残り、左手は、動かなくなってしまい、今リハビリ中です。 どうしてこんな事になってしまったのか、両親が頼りにしているお坊さんに相談したら、8年前に私は双子の一人を死産してしまった事があります。 その生まれて来れなかった赤ちゃんが、自分だけ生まれ来れなくて、寂しいから母親を呼んでいてこうなったと言われました。 私に痛い目に遭わせてやろうと、祟りみたいな事を言われたのです。 入域中に、その事を聞かされてから、毎日怖くてたまりません。次はいつ呼ばれるのとか色々考えてしまって。 これから、どういう心持ちで生きていけば、良いのかわからなくて怖いのです。 ちなみに旦那さんは全く信じていません。
よろしくお願いします。 私は18週で後期流産を経験しました。 不妊治療の末、やっと出来た子でした。 2日前の検診では問題なく、突然流産になりました。 原因は子どもではなく、母体でした。 そこから、自分を責めることしかできません。 もっと早くに気付ければ…後悔がつきません。 若いんだから。と、言われると余計辛いです。 同時期の妊娠は順調で、羨ましくて仕方ないです。 早く我が子を取り戻したくて治療を再開しています。 こんな私は、生きている我が子を抱けるのでしょうか。 第一子を授かれた子宝のお守りも、返納して新しいお守りにしたほうがいいのでしょうか。 毎日辛いです。夫は前を向いているのに 私は立ち止まって、泣いてばかりです
初めまして。 質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 この度ペットショップにて購入した生後三ヶ月の仔猫ちゃんを不治の病で亡くしました。 たった、24日の間で内入院が8日で一緒に過ごせた日がほとんどありませんでした。 火葬、返骨で自宅に連れ帰ったのですが、色んな情報見聞すると 『未練や心配が残り手元に在っては成仏出来ない』『手元に置いても問題ない』と 意見が様々で迷っております。 こういう場合は愛猫にとってどの様にしてあげれば喜んで成仏してもらえますか? 無知で勉強不足ですがどうか回答を宜しくお願い致します。
大学1年から約8年近くうつ病に苦しみました。たまに辛いこともありますが、なんとか希望している専門職に就き、毎日仕事に追われています。うつ病時代の経験も生きており、どこか救われています。 しかし、ここで私の贅沢な悩みが出てきました。私の同級生は皆ある程度遊ぶ時期を終え、落ち着き始めて結婚している人も珍しくなくなりました。しかし、私は遊びらしい遊びをあまりできませんでした。恋愛や友だちと泊まりがけで遊ぶなど今からちょっとだけ遅い青春してみようと思っているのですが、何から始めればよいか分かりません。 最近では街中で楽しそうにはしゃいでいる大学生を見て苦しい時もあります。 もし、何かアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。
若い頃に2度中絶経験があり、水子が供養されているお宮に一年に1度手を合わせにいっています。それから結婚して8年たった今妊娠しとまどいはありますがまわりはとても喜んでくれていて産んで育てる覚悟ができてきました。 しかし自分には中絶した過去がありその二人の子に申し訳ない気持ちがあり、妊娠したままそのお宮に供養のために手を合わせにいくのが怖くなっています。 恨まれているのではないかと思い、お腹の子に何かあるのではないかと心配で手をあわせに行きづらくなっています…過去自分の都合で中絶してしまって自分が悪いのですが、妊娠したいま水子供養に手を合わせに行ってもいいか知りたいです…お腹の赤ちゃんに罪はないので何か影響がないか心配です。
すごく悩んでいます。 4人の子持ちです。看護師になりたくて学校に通いたいのですが、ある程度の貯金があってから行くのか病院で働いて奨学金を利用しながら行くのか迷っています。まだ4人目の子は7ヶ月です。やはり生活優先にすべきでしょうか?旦那の稼ぎだけでは厳しいです。でも夢を諦められません。現在28歳...年とっていくにつれて頭の回転が鈍くなるといわれます。本職とバイトの掛け持ちをしながら働いています。 でも本職をやめてバイト一年間でもして学校行けたらとか思うし、30歳をすぎてからでも行けるかなとか思うし...もう頭の中がぐちゃぐちゃです... 旦那は、自分の夢に突っ走ったらいいと言います。でも私の周りの人達は、子供が小さいんやから落ち着いてからにしたら?と言われます。 どうすればいいでしょうか?
両親のことが好きです。でも、憎いと思うことがあります。 正直、親の勝手で生まれてきた命です。 人の命が互いに量りしれないのなら、親が先だろうと子が先だろうと誰かが悲しみに打ちひしがれるんです。 親は子に愛と絶望を与えるイキモノです。 以前の問いで、両親より1日でも長く生きることを8年前に決めたと言いました。 それは、両親を悲しませたくないからです。 では、親は子を悲しませていいのか? たしかに事故や自殺などなければ人の命は順番かもしれない。 でも、そんなのずるいですよ。 だって子にとって親は、親にとって子が大切なのと同じくらい大切だからです。 自分の考えは間違っているでしょうか?
相談させてください。 8年程前に、よくた当たるからと教えてもらった陰陽五行の占いを受けました。 名前と生年月日と生まれた時間を伝えて鑑定してもらったと思います。 そこで不安を煽られたことが最近になってまた気になるようになりました。 内容は、40代半ばくらいまでは「火」が出てるから大丈夫だけどそれ以降は身体に気をつけないと車イス生活になるよ。 ということでした。 所詮、陰陽五行の本?と照らし合わせながらの占いだし、、、 とは思っているのですが、気にしていたら本当にそうなるのではないか、 そうなったらどうしよう、と不安になっている自分もいます。 自分の未来は自分で切り開いて行きたいです。でも不安を煽られたことがなかなか頭から離れず、、 どのような心がけで生活していけばよいでしょうか?? 自分でもこんなことで悩んで情けないなぁとは思うのですがご意見いただけたら幸いです。
私は柔道を習っています。私は道場では古株で、後輩もたくさんいます。(8年目ほど)ですが、同級生の輪には未だに馴染めずにいます。私の同級生は男子しかいません。 休憩時間等は別に問題ないのですが、稽古中に先生が「同じくらいの人と組め」と言ったときに男子同士で組んでしまって同じくらいの人と組めません。いつも余っている小さい子や、先生と組むことになります。 男子が余っていてもじゃんけんで負けたやつは私と組むというようなことになっています。 話しかけてもきつい口調で物事をいわれるので話しかけにくいです。 私は男子に嫌われている、避けられているということはなんとなく分かります。 ですが、心当たりがありません。 どうしたら輪に溶け込めるようになるのでしょうか。
10年前に知り合った同い年の夫と紆余曲折あり、付き合ったり別れたりしていましたが去年の11月に結婚し、今妊娠している30歳の主婦です。 私には元々夫よりも好きな人がいました。相手は新卒で入社した職場の先輩で21歳年上、人としてとても尊敬できる人でした。当初は元彼と付き合うために、今の夫と別れたりしていましたが、両親の反対もあり、8年近く付き合っていましたが別れることを選びました。 元彼は夫より価値観が合い、一緒にいて安心できるため、結婚を機に離れていましたが、結局また連絡をとったり、会ったりしてしまっています。 元彼を諦めた方がいいと思ってはいるのですが、夫よりも気の合う元彼と離れる勇気がありません。 よろしくお願い申し上げます。
8月に亡くなった彼の49日が終わり…彼のお母さんから会いたくなればいつでも行けばいいと言ってもらえたので… 49日以降2〜3日に1回彼の所に行ってます。 仕事休みは今まで朝から晩まで離れた事なかったので…今はする事なく気がつけば彼の納骨堂に行ってしまいます。 1時間程、思い出話や仕事の失敗を語りかけるように話してます。 気持ちがダメな時は会いたい…と泣いてしまう事もありますが…気持ちが落ち着いたらまた来るねーって行って帰ります。 納骨堂に行き過ぎは良くないでしょうか? 亡くなってから一度も彼に夢でも会ったり、感じたりする事がありません。 思い過ぎなんでしょうか? 苦しくて辛いです。
1年前からジムに通っていて スタッフの人がかっこいいなと 思っていました。 目でめっちゃ追いかけてしまいます。 最近やっと一回だけ話しかけられましたが 今日ツイッターで見つけてしまいました。 そしたらまさかの8歳も年下の学生でした。 彼女もいてそうな雰囲気。いてる内容でした。 もう終わりました。 私が好きになる人は、結婚してるか 相手にされない人ばかり。 ただでさえ男の人と喋るのが苦手。 4年彼氏ができないのでこの先 結婚出来るような彼氏ができますか? どうしたら大切に思ってくれる彼氏できますか? 魅力的になりますか? 最近の出会いがあまりタイプじゃないか、結婚してる人しか出会いません。 好きになったら向こうに嫌われるか。
昨夏、父が急逝しました。死の前日、父は「もうここ(病院)で終わり」と、つぶやいたのです。 母(2008年に末期の胃癌で死去)は、死の8日前に「須弥山」を見ているのです。と言っても、私の推測ですが・・・。 父が死んだ日、病院の昼食を「完食」したのを見届け、いったん実家へ。が、すぐ病院から「容態が急変したので緊急手術をする」と電話があり、呼び戻されました。結局「術中死」でした。 こんな最期だったので、なおさら「須弥山」が関係あるのかと、考えてしまうのです。 要領を得ない内容で申し訳ありません。まだ悶々としています。 私も両親と同様に、死ぬ前に「須弥山」を見るのでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。
お坊さんは、どの大学出身が多いのでしょうか? 佛教大学とか大正大学出身が多そうですが、お坊さん出身数大学ランキングのような情報はありますか? wikipediaの下記ページは調べました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E6%95%99%E7%B3%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6 仏教科や宗教科がある大学は多いと思いますが、大学自体が将来お坊さんになりたい人が多くいくという学校はほかにあるのでしょうか?