会社を病気になった事にして退職しました。でも会社からは、病気が治ったらまた仕事に来てほしいと言われています。 月に80時間越え、へたをしたら100時間越えの残業、イジメ、パワハラが嫌で円満に退職するためについた嘘。 でも仕事もなく、復職したい気持ちです。 嘘をついた事がいけない事だと重々承知です。しかも病気という嘘。 バレたら大変な事になる事も分かっています。でも…そう思ってしまいます。 私は生きる価値もない人間なんです。だからイジメられるし、パワハラもうけたと思っています。 死にたい。でも死にきれない。 何をやってもヘタレです。 どういう心でいたらいいのか、もうわかりません。 私はどうすべきなのでしょうか。 いっそ本当に病気になったらいいのに。 ここで、ハスノハで大切なお子さんを亡くされたお母さんの相談を以前、拝読しました。 だから、死にたいなんて思ってはいけないんだと、頑張って生きなきゃって思うのですが、私は死んで悲しむひともいないんです。そう考えると私は残る選択肢は一つです。
私は仕事ができない。まず、物事を説明するのが下手。今は受付事務をしているが、客から何を言っているのかわからないとよく言われることが多い。長い言葉を話そうとすると助詞がおかしくなってしまい、まともな文章を話すことができない。かといって主語述語を意識して話そうとするとくどくなってしまい、話し方が不自然になってしまう。そのあたりのニュアンスをうまくつかむことができず、自然な会話ができない。 仕事そのものに関しても、自分でやるべき仕事と他人に任せるべき仕事の線引きができない。いつも遠慮がちで、できないのに自分ですべてやろうとしてしまう。右往左往するため効率的に動くことができない。 処理した仕事での漏れが多く、客に対する説明でも後から付け足し付け足しの会話になってしまう。あらかじめまとめておいてそれを見ながら対応することはできるが、いつもそうできるとは限らず、臨機応変な対応を求められると自分で解決ができない。 結果、私は自分に自信が持てない。勉強はできたほうでよい大学にも入ることができた。しかし大学在学中にも自分に自信をもつことができなかったため、就活でルーチンの仕事をする職を選択した。私の中ではまず「働く」ことに対するハードルが高かったため、臨機応変な対応が求められる職は避けたかった。 事務職でも不自然な行動をしてしまったり、ミスや遅刻をしてしまったりで、一般的な社会人をこなせてるとはいいがたい。「私は社会でやっていける自信がない」と親に相談したこともあったが、ああまり真剣に取り合ってもらえなかった。社会人になってみないとわからないこともある、いわれとりあえず仕事についた。 今の環境は残業もなく、人間関係もあまり悪くない。一方で、出世もなければ仕事にやりがいを感じるわけでもない。このままこの仕事を続けていこうと思っていたが、まわりをみていて、最近ずっとこの職でよいのかと思うこともしばしばあった。今年で私は25の年になるが、やりたいこともできた。 自分の仕事のできなさ、自信のなさがあるため行動ができず悩んでいます。とりあえず仕事をしないと生活できないため自分のできる仕事をすべきか、自分のやりたいことに目を向けてもいいのか…。今の状況ですら怒られてばかりで生きることに対して絶望を感じています。 誰にも相談することもできなかったのでアドバイスいただけると幸いです。
母の父に対する愚痴を聞くのが辛いです。 幼い頃から母は習い事の関係もあり、兄よりも私に割く時間が多く、ほとんど私と一緒に行動していました。さらに私は幼稚園生になる前から理由もなく父を嫌っていました。抱っこされるとよく泣いていましたが私の記憶の限りでは何か原因があって嫌いになったわけではありません。 そういうこともあり私と母は一心同体のような形で過ごしてきて、父の悪口を聞くのは普通でしたし、自分も母に賛同する形でその愚痴にのっていました。その当時は愚痴を聞くことを特に苦痛としておらず、むしろ私も父のことをむかつくなーとか思っていました。 高校生の時に自分を見つめ直す機会として、自ら親元を離れる決断をし1年間ほど離れたことがあります。離れたと言っても毎日のように母と電話をしていたのですが、離れている間は父の愚痴を聞くことが減りました。それをきっかけに愚痴を聞かないことに慣れ、戻ってきた時、父の愚痴を聞くことに苦痛を感じ始めました。 違う環境で1年間過ごし自分の考え方も変わり、母と私の考えにズレが生じました。ただ母の中では私が母と同じ考えを持っているという認識がおそらくあり、同じ気持ちであるのを強要されているような気分になります。愚痴を聞くのが嫌で聞かないと、誰も私の気持ちをわかってくれない、みんな自分のことしか考えてないと母が言ったこともあります。 そもそも私は父親似で母がいう父の愚痴が私に当てはまることも多かったです。それは昔から気になっており、それ私も同じだけど私にもそう思うの?と小さい頃に聞いたことありますが、”私”なら問題ないけど父がするとむかつくと言っていました。 ちなみに兄は母親似なんですが、今では私が自分の意見を言うことがあり、家族全体で言い争いになった時に私が父の意見に賛同すると、そっち2人(父と私)はなんなの?と言うような私と父をグループにして批判することがありました。 正直すごい傷つきました。自分が父親に似てるのがいけないんだ、なんで父親に似たんだろうとさえ思います。 最近、自分はアダルトチルドレンではないかと気がつき、母は自覚ありませんが私に依存している気がします。母には私が母と違う考えを持つ1人の人間とし見てもらいたいし、父の愚痴は私の人格を否定されている気分にもなるのであまり言って欲しくありませんがどうしたらいいかわかりません。
こんばんは。私は浪人をしました。結果、第一志望の大学から、法学部、経済学部の合格をいただきました。 そこで、どちらの学部にするかとても迷いましたが、受験直前にあったとあるできごとで法学部にすることにしました。 その出来事とは、突然、過去の自分の過ちを思い出すということです。 昔、友人に対して、法に触れかねない、酷いことをしてしまいました。友人はそのことを知りませんが、知ったらきっと傷つきます。 その行為は、自分の無知から起きたことです。それがなんとなく悪いことであると知りながら、それでも法に触れかねないことだとは思っていませんでした。 そんな無知から罪をおかし、人を傷つけることをもうしたくなかったので、法学部で法を学び、二度とこのようなことをしないように決意しました。 しかしながら、そのような決断をしたものの、私が同じように過去に犯した罪をどんどん思い出しています。あれも良くないことだった、これも良くないことだったと気づき、日々罪悪感で苦しいです。 自分の取り柄は唯一、人に優しくできることだと思っていたのにそれすらもなく、ひたすらに罪を冒し続け人に害を与えていたと気付きました。まだ10代で若さ故の無知で犯した罪ですが、そんなの言い訳です。何も犯さない人は犯さないのです。そう思うと、どうしてこんなにもダメな人間なのだろうと苦しくてしょうがないです。 その友人にも、本当のことを話すかどうか迷いました。心の底から好きで、友人に対する以上の感情すら抱きそうなくらいなのでら言ったことで関係が壊れることを考えると怖くてしょうがないです。 しかし、まだ保身に走る自分にも嫌気がさします。 法学部で学び心を入れ替えようとした気持ち、友人に対する罪悪感、過去に幾度となく犯した罪に対する苦しさ、自分のダメさに気づきどんどん落ちていく自己肯定感でぐちゃぐちゃです。 人を傷つけるだけでなく、「法」の観点から見ても罪を犯している可能性がある自分は、生きている価値がないように思います。 私はこれから過去におかした罪、そして罪悪感とともにどのように生きていけば良いのでしょうか。
受け入れるしかないと思っていてもなかなか受け入れられず 文字に書き出して整理をつけようと思い書き出します。 私は最近結婚しました、すぐにでも結婚したかったのでとてもうれしく妻も喜んでくれていました。 ただどうしても引っかかることが度々ありました。 私は貞操観念の低い人間がものすごく嫌いで、付き合ってもないのに体の関係を許すような人、それを自慢げに話す人などが信用できません。 過去に何回かそういうことがあったようで、交際はしていないが何人かとそういう関係を持った、ただ一度も好意を抱いたことはない。 後悔はしている、たぶん寂しかったり心に穴が開いてたのかなと。 それを聞いたとき何とも言えない感情がわいてきました。 利用されるために優しくされてたことになぜか私が悔しく、そういった考えを持った男がいることにも正直腹が立ちます。 暇な時間ができるとそのことばかり頭に廻ってしまい、正直疲れました。ただそれでも私に対して良くしてくれる妻に嫌いだとかそういった感情は全くありません、むしろこれからもっと幸せにしてあげたいという気持ちが日に日に強くなっています。 性行為をする際にもそういったことがよぎり好きでもない人となど考えてしまい、フラッシュバックしてつらいです、悪い妄想や創造をしてしまいます。 自分でもわかっています過去のことなんて仕方ない、これからを見ないといけない、若いときはみんな不安定な時期だとか。ただどうしても何かの場面で思い出してしまいます。 今の妻を見ても全く想像できないから余計かもしれません。 当事者間だけの問題ではなくて人と人はつながっていくので周りも少なからず巻き込むことなど今理解はできているのでしょうか。 さらに言えば妻に対してそういった目で見ている奴がいると思うと何とも言えない気持ちになります。 どうしたらいいのでしょうか。
お坊さん、はじめまして。 質問させて頂きます、宜しくお願い致します。 「どうして、この親の元に生まれたのか」 という質問です。 【子どもは自分で親を選んで産まれてくる】 という様な事をよく見聞きします。 ソレが真実なら、 自分の人生に何を見出せば良いのか分かりません。 去年、詐欺で5000万円を、父親が親戚から騙し取りました。 その事がきっかけで、他の親戚や知人からも借金をしている事も判明し計1億円近く借金がある様です。 この父親は、私が幼少の頃からほとんど家にはおりませんでした。 女癖が悪いのと、 仕事を口実に金づかいが荒いのとで、 私が小学生の頃から、 世間から父親の噂を聞かされたり、 母親からは愚痴を聞かされ続け、 それは私が大人になるまで続きました。 それに加え、 父方の祖母も性根が悪く、 祖母についても母親から愚痴を聞かされ続けました。 私は、 既に自分の家庭を持っており、 実家とは疎遠に暮らしております。 普段は、 実家の事は忘れて自由に生きております。 しかし、 行事ごと(家族の結婚式や葬式など)で、 実家の面々と顔を合わせなければいけない機会もあります。 近々その機会がやってきます。 その時の事を考えるだけで、 泣きそうに、 または(汚い表現ですが)吐きそうになり、 そんな時に、 質問の通り、 「どうしてこの親の元に生まれたのか」を考えてしまいます。 私が選んで産まれてきたのなら、 何のために選んだのか? 私の人生においてどんな意味があったのか? 今の自分の人生は幸せなのに、 たまにやってくる実家の面々と会う機会が私の気持ちをドン底に突き落とします。 ヒドイですが、早く死んでくれたら..。 と思う時もあります。 とりとめの無い文章ですみません。 お答えいただけたら幸いです。
結婚して18年、また途中で難病にかかって動けなくしまった主人を介護して10年弱が経ちます。 主人の体が不自由になってから主人と私の関係も徐々に悪化しました。 でも主人は体が辛いからきつく当たってしまうのだと思えば何も言い返せないですし気持ちを押し殺します。 私は子供の頃から不器用だったり空回りしやすいタイプで、母から「お前は嘘つきだし言い訳ばかりだ」と言われて育ちました。 主人に親からそう言われて育った事を話をしたことがあります。 そうしたら主人は同情しつつも「いまもお前は言い訳ばかりで嘘つきだ。何も変わっていないんだな。」と益々言われてしまうきっかけを作ってしまったようです。 気が利かなくていつも身近な人を怒らせてばかりの私は消えて無くなりたいです。 私は常に人のためになりたいという気持ちがありますが、身近な人には全く伝わりません。むしろ裏目に出て怒らせてばかりです。 でも遠くであまり関わりがない仕事関係者や遠い親戚、逆に近所のおばさまには好かれます。あとルックスのせいか不倫願望のある家庭持ちの男の人にも好かれます。 でも主人には「俺の体が不自由じゃなかったらお前と別れている」とまで言われています。 母にも10年ほど前に「あんたの育て方間違ったわ」と言われましたし私は近い人ほどイラつかせるのでそれが私の本当の姿なんだと思います。 でも私は夫に好かれたくて頑張っています。 今日も温める治療がいいという話だったので小豆を袋に入れたものを温めて主人の痛がるところに当ててあげました。 そしたら「それやられると熱すぎるしむしろその後痛いからもうやめて。ていうか俺に構うな。」と言われました。 「色々調べて何ができるかやってみたの」と言うと「得意の屁理屈ばかりだな。どっかいけ!」と怒鳴られました。 流石に身内や友達にはこんな話ができなくて知恵袋などで相談すると、離婚したらと殆どの人が言います。私が自営業で二人分稼げるだけの経済力があるからなおさらでしょう。 でももしあなたが私の立場だったら逃げられますかって言いたいです。 主人は親戚や親との関係も悪く一人なのです。 人間ですから悪い部分もありますがもちろん主人にも良い所もあります。 そんな主人を見殺しにはできません。 でも私は心汚いエゴのせいか少しは報われたいなと思ってしまう事もあります。 私は今、生きる気力はないです。
初めまして。 鬱を越えていつの間にか37歳になり、この先の指針を持ちつつも、消したい過去があるせいか不安が付いてきてしまいます。 生い立ちをふまえ、ご相談をさせて下さい。 中学生の時に親が離婚し、母に引き取られ、その後は母方の祖父母の家で暮らしました。 明るい家でしたが勉強など躾は厳しいほうだったと思います。 大学進学で上京し、入った寮をはじめ学校もなかなか厳しく何とか卒業する事はできました。 しかし、当時していた恋愛が原因でとても傷つき鬱病になり、卒業後はとりあえず地元に戻ってきました。 新卒時代はその精神状態から就職がなかなか出来ず、情けなくて、でも身体が動かなくて、調子の良い時だけ派遣で働きながら壮絶な20代を過ごしました。 30代になり、鬱もようやく良くなり長期で働き始めました。仕事・職場はそれなりに大変でしたが没頭でき、人間関係においても成長させていただき良い経験が出来たと思います。 しかし当時、鬱時代から悩みを相談していた男性と数年間付き合っていたのですが、結婚願望自体がなくなったと言われ婚約を解消されました。 その夢が毎日を支えていたのもあって、また精神的に不安定になってしまい、その後職場を退職してからは正直あまり記憶がありません。 彼とももう連絡はとっていません。 現在では育った母方の実家に帰り、田舎で少しずつアルバイトをしながら自分の人生を生きています。 たまに、昔の同級生などはきちんと就職し結婚しもう家庭を築いているのに…私も望んでいたはずなのに、結局出来ていない。一体これまで何だったのだろうと落ち込む事があります。 愛しい人に支えられ毎日を頑張る彼女達と、同じ女性なのに華のない自分がかけ離れていて恥ずかしく、グループラインも退室してしまいたいし、今は誰とも話したくないと思ってしまいます。 今は、人にきちんと対応するのは、生きる為に必要なお金をいただいている職場でだけにしたいです。 つくづく要領が悪く、まだキャパシティが狭い自分が嫌になります。 でもこの先、また没頭できる仕事を一生懸命頑張りながら自分を立て直し、この歳からでも優しくて素敵な人と出逢って、いつかささやかでも幸せな家庭がほしいです。 けれど今さらもう…と思ってしまう自分も居ます。これからでも生き直しは可能なのでしょうか。乱文をすみません。
現在無職で、悩んでおりご相談します。自分の心の持ち方について、是非アドバイスを頂きたいです。 コロナ前までは東京にいましたが、現在は地方の実家に住んでおり、仕事が本当に無く困っています。ですが1年前まで、やっとの思いでコスメの販売職に就きました。ですが、人間関係や、イジメに近いものがあり、7か月で辞めてしまいました。今の現状を考えるとそこを辞めなければ良かったのでは?と悔しい気持ちで一杯です。5人ほどの女性だけの売り場だったのですが、私は30代で相手は20代前~後半と若く、またマスクでコミュニケーションが取りにくいこともありとてもやりにくい状況でした。そのうちに関係がこじれ、20代の店長が私と喋るなと指示したり、全員に話しかけても無視や冷たくされたり、私とは話さないのにコソコソと目の前で楽しそうに話したり、理解出来ないような行動をたくさん取られました。結果人事に相談し、私が辞めることになってしまいました。仕事やコスメ自体は好きで、物覚えが悪いとか、大きなミスをした、お客さんからクレームがきたとかいったことは特にありません。 私は学生時代から要領が悪く、グループを組んで人を陥れたり無視したり、そういったことは出来ないタイプで、いつも、悪口を言われたりやられる側でした。自分のそういう性格に、ほとほと嫌気がさします。いつも嫌な思いをするのは自分なのです。 そして本日たまたま、そのお店に行く機会があり、チラッと覗いたら、私に嫌がらせをしていた人たちは平然と働いていました。私は1年も無職で苦しんでいるのに、あの人達は私がいなくなってせいせいして幸せに暮らしているのです。こんな言い方は不適切かもしれませんが、腹を組んで人を陥れたり、無視をした人たちにバチは当たらないのでしょうか?? 以前、「天は全て見ている」と聞いたことがあり、是非お坊さんに直接伺いたくご質問致しました。少しでも心が軽くなる言葉をかけて頂けたら大変嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
通信制高校に通う3年生の女子です。私は中1の秋頃に不登校になりました。 不登校の主な原因はいじめです。(無視、陰口、グループ全体で私を避ける等) でもずっと家にいるわけにもいかないと思い、勇気を出して教室に入った事もありましたが、特に親しい友人も居なかったためとても辛かったです。そこに追い打ちをかけるかのように嫌がらせを受け、また不登校になってしまいました。 塾にも通っていましたが勉強への意欲が湧かず、家ではずっと死にたい感情と将来や人間関係への不安が襲ってきました。 今思えば不安どうこう言っていないで勉強してればと後悔しています。 時は流れ高校になりました。最初私は対人関係にとてつもない恐怖を抱いており、人と会話するのがとても苦痛でした。 でもどうにかしてこんな自分を変えたいと思い話しかけたり話題を振ったり自分なりに努力してみました。そしたらこんな私にも友達が出来ました。とても嬉しくて母に報告したのを今でも覚えています。 今まで未来なんて考える余裕も無く、その日をどう生きるかで必死だったのが少しずつ変わってきました。 ですが、未来を考える余裕が出てきてからも辛いです。最近学びたいという意欲が出てきたので大学に行ってみたいと思うようになりました。 でももう高校3年生。考えるのが遅すぎました。学校の期末テストなどの点数はそこまで悪くない(多分良い方だと思いたい)のですが、なにせ知識が虫食い状態で初めて受けた模試は散々な結果に。先生からは『これだと浪人かもね。私達がテスト受けてあげれるわけじゃ無いんだからさぁ』と言われる始末。 とても悲しくて言われてから猛勉強してます。でも勉強をしていく度に思い知らされる自分のレベル。 今更頑張ったってもう遅いのかな。でも学ぶ度に得られる知識は無駄では無いと思うし、何より分かるって楽しいと感じました。 親からは『浪人しても良いし、塾も行っていいよ。金銭面は気にしないで。一緒に頑張っていこう。』と言われ本当に感謝しかありません。 ですが、ネットを見ると浪人したら早慶MARCHに行けとか日東駒専以下は全てFラン大学など書かれており正直とても不安です。 元不登校生が浪人しても意味無いでしょうか。また浪人したら必ず上記のような偏差値の高い大学を目指さないと就職も出来ないのでしょうか。やはり不登校生に未来は無いのでしょうか。
こんにちは。 いつもお世話になります。 人は生きている中で、数え切れないほどの出会いと別れを経験すると思います。 4月から一人暮らしが始まり、新しい環境で新しい多くの人と出会う機会が増えました。 そんな中、最近、教習所に通い始めました。ドジで運転が下手な自分に熱心に教えてくださる教官と毎日を過ごすにつれ、数ヶ月後、ここを卒業すると、教官と会うとことも、話すこともなくなるんだなと、日に日に寂しさを感じるようになりました。素敵な人たちに出会えて、「ああ、私の人生の中でこの人たちと出会えてよかったな」「この時代に生まれて本当に幸せだな」って心の底から感じると同時に、「なんで別れたい人とは別れることが出来ないのに、別れたくない人とは別れることになるんだろう」と思い、胸が苦しいです。人間関係に悩み、苦しい高校生活を送っていた頃は、むしろ自分を傷つける人と離れることが出来ず、早く別れが来ればいいのにと思っていました。ですが、やっと素敵な出会いにめぐりあえたのに、別れがやってくる、これが私の人生の定めなのかなと思うたんびに胸が痛みます。来世ではずっと出会えるような関係でありたいと願うばかりです。これから20代、30代と歳をとっていくにつれて、今感じている幸せな時間を、出会った素敵な人と過ごすことができない寂しさに、「またこの人たちと会わせてほしい」とご先祖さまに弱音を吐いてしまいます.....自分に縁がない人は、去っていくとよく聞きますが、素敵な出会いと別れをどんな気持ちで乗り越えたらいいですか。これは、私がこの世に生まれる前から決まっている運命なのでしょうか。生涯、一緒に過ごす伴侶と出会うと気持ちが変わるのでしょうか。人の優しさに触れる度に感じてしまいます。
こんにちは、自分は最近気になる人から病気とか体の傷の事を打ち明けられました。嬉しい反面、複雑な気持ちもあるので、悩んでます。 自分は病気持ち30代男性ですが、治療しながら病院で働いています。1月の初め頃から僕が働いている患者スペースに若い女性が毎日来るようになりました。その人は普段は一人暮らし(結婚していません)をしており、初めての病気で2月末まで入院するみたいです。最初はあんまり喋らない人でしたが、 毎日一緒にいる中でお互い病気持ちで仕事や人間関係に苦労している部分とか退院後、仕事や友達関係が不安だとか、田舎育ちや質素な生活をしているなど金銭感覚を含めて共感しあってからは、色々話してくれるようになりました。僕は元々悩み相談受ける立場でもないしそういう職種でもないので、2人の時には職員と患者ではなく友達として話をしてきました。 彼女の家族は彼女以外全員健康体らしく自分が初めてだったのでモヤモヤしたとか、手術後の傷を見せてくれたりもし発見が遅かったら死んでたかもしれないぐらい大変だったとかプライベートな話しをしてくれるようになりました。僕は僕で病気のこととか職場内では差別はされないけど孤立気味で、、という悩みを含めて色々打ち明けてきました。 その方は長女なのでたくましい女性でハッキリと言われるタイプです。流行とかに惑わされないタイプでもあります。彼女としては「変な優しさとか同情で絡まれるのが嫌で、ありのままを受けてくれる人が欲しいとかその場かぎりの人には打ち明けない」と言われてますが、、、 まだ正式に友達として付き合ってない女性のプライベートなエリアに踏み込んで良いのか?と疑問です。 そういう事を考えるとモヤモヤします。
いつもお世話になっています。 長くなってしまいますがお付き合い下さい。 昨年の夏頃、仕事の都合で会社泊をした際に自社の社長(妻子持ち)に手を出され 仕事の事を考えると拒否できずに関係を持ってしまいました。(当時私はアルバイトで15歳差) きっかけはそんな始まり方で本当にただ性欲の吐け口となるような関係が何度か続き 今年に入ってからはただご飯を食べたり一緒にいるだけの時間も増えました。 そして私が社員に上がり、接する機会や相手の人間性をより知る機会も増え 他の社員の臀を拭ったり仕事が大変な時に支え合ったり、仕事やプライベートも含めて沢山色々な話をして共に過ごす時間が濃密になる内に恋愛感情が芽生え 手放し難い存在にまでなってしまいました。 元々お相手は火遊びが多く、それこそ最初は他の女性とも遊んでいたりしたのですが 私がそれに耐えられず終わりを告げた時 やり直す機会が欲しいと土下座までされて、不倫ではありながらもお互いを拠り所にするようになって行きました。 こちらが本気になった時にお相手の家庭が円満であれば身を引くのが正解だったのでしょうが 元来の火遊びが元で離婚届けにも互いに捺印していつでも出せる状態だけど子供が小学生だから耐えてるだとか 嫁さんからは「外で女でも作って。金され入れればアンタ自体はいらない」とまで言われ自分の事(炊事洗濯)は全部自分でやり 家庭内に居場所もなく会話も無いだとか言っていて、自業自得だと本人も言っていましたが本当に孤独な方でした。 知らない人から見ればよく居るクズにしか見えませんし私からみてもまぁまぁのクズだとは思いますけれど 付き合っていくうちに見えた彼の根っこは本来であれば子煩悩で愛情深く、少し寂しがり屋なだけの人なんだと思います。 前置きが長くなりましたが、昨日彼から「離婚決まった。けどこちらも終わりにしよう」と告げられました。 二兎追うものは一兎も得ずと以前私が言った皮肉が離れず、どちらかを取るのはどちらにも悪いと思い二兎追わないことにしたそうです。 私自身は終わりたくないし好きなまま会社に残るのも辛いので、現在は管理職ですが転職も考えました。 然し恋人の私は諦めるけど会社には残って欲しいと言われ 「自分だって好きだよ。嫌いだから別れるんじゃない」とまで言われる始末。 この苦しみを昇華するにはどんな考え方を知れば良いのでしょうか。
初めまして。新婚ですが、夫との関係性に悩んでいます。 私は相手との会話を楽しみ、何気ない会話で関係を深めたいタイプですが、夫は無口です。音楽や好きな作品が違うため、食事中は何も流さず無音ですが、喋らないので換気扇の音が響いており息が詰まります。長距離ドライブでもほとんどしゃべりません。 それなら私が話しかければ良いのですが、会話のテンポが合わず、傷ついてしまうため話すのも躊躇われます。 例えば暑い日に「危険な暑さで怖いね」などと言うと「え?〜の方法で対策できるのに」といったふうに怪訝な顔で正されます。どうして怖いのかと困惑してイライラしているように見えます。 こちらの発した言葉の文字情報だけをキャッチして、感情はキャッチしていないようです。表情も怖くせっかちで口調も強いので萎縮します。こちらの話したことの筋道が立っていなかったり、意味が少しでもわかりにくいと気持ち悪いのか、すぐに白黒はっきりさせようと整理されます。 少しでも違和感があると「え?」と怪訝な顔で問われます。それが怖くなってしまっています。相手に面倒をかけないようにと何も意見がない人間を演じて黙っています。 私は頭の回転が遅いですし、考えを相手に伝わりやすいよう整理して話せる時ばかりではありません。私生活でも仕事をしている気持ちです。 お互い自分の部屋があるので、結婚後一度も一緒には寝ず、個別空間で心の平静を保っています。それでも一人で涙を流す日が続いています。家にいても安らげず時には緊張し、何のための結婚なのかと自分を責めます。 親族は祝福モードで、誰にも相談できません。 会話のテンポ、価値観が合わないことなんてどの夫婦にもあると思います。 ただ、私の脆弱な性格ゆえに、ストレスに耐えられず相手に伝えることもできず苦しいです。自分の考え方を改善しようと認知行動療法も試しましたが、すぐには変わりません。気持ちを相手に伝えたところで相手は変えられないとも思っており、相性の問題でもあると思います。 夫はただ素直なだけで悪意はないとわかっています。喋り方以外は優しいです。ただ、私にはそれが一番大事なような気もしています。結婚前は穏やかな顔つき、しゃべり方を意識していたようですが、夫の素が出てきたのだと思います。 この気持ちを相手にどう伝えるべきでしょうか?それとももう終わりにすべきでしょうか?
前回の相談の続きなのですが、過去、本当に沢山悪いことしました。万引き、火遊び、親不孝。その当時、他県から引っ越してきて初めて不良を知り(引っ越し前の場所は不良など存在せず)、引っ越しさえしなければ影響されること無かったのに、家庭感環境が恵まれてたらそうならなかったのになど言い訳してる自分にも腹が立ちます。人間関係では自分が仲良くしてた子何人かは嫌いじゃないのに周りが嫌いということに驚いて自分はおかしいのかと思い始め、そこからなんでも周りに合わさるようになってしまいました。そして、そこからひねくれ者になりました。いつも自分を持っておらず、悪いことして簡単に人裏切ってしまいには自分が楽しければいいやなんて思うようになりました。大学卒業後は夢を追うため留学しましたが、そこで初めて、自分が間違ってたと気づき帰国後、自己嫌悪に落ちました。悪いことした子達に謝りたいのですが、当然連絡先も知らず、これから先を考えた時にボランティアや社会貢献に沢山関わって少しでも罪を償おうと思いました。そして祖父母、従兄弟、両親に恩返しをしようと決意しました。ただ、過去の愚かさが忘れられず、自分の芯を持たなかったこと、周りに流されてしまう所、など何故中にはちゃんとしてる子もいるのに自分はこんなに愚か者なのかと嫌で嫌で仕方ありません。罪をちゃんと償う為に毎日心を痛めながら生きていかなきゃいけないはずなのに、それじゃ笑うこともできないからちゃんと恩返しできないと、また自己嫌悪になりました。私はこの先人生楽しむ・やり直す資格はありますか?慈善活動には必ず参加します。そして、ボランティアで子供の教育に関わった時自分の人生からの反省点などを活かし、子供に人生において大切な事を伝えていきたいです。ただ、人生楽しもうとすると、過去の過ちを忘れてしまいそうで怖いです。どうすればいいですか。愚か者ですみません。ただ、常に笑顔で、今まで迷惑かけてきた人達を幸せにしてあげたいです
まず前提としてスマホを勝手に見るのは良くないという回答は求めていません。 上記の質問の回答がメインで補足としてダメだよは大丈夫です。 僕たちは結婚して約1年、子供も1歳過ぎた子がいます。 先日私の誕生日がありました。 その誕生日の日に妻はスマホで質問の通り元彼を検索していました。 僕自身、月1くらいでスマホを覗き見てしまうのは本当に駄目なことだとは思っています。 ただ今回の件はショックすぎて泣いてしまいました。 今まで、たまに元彼を調べていたようですが、ここ半年くらいは調べていなくて安心していたところに誕生日に見るという行動が信じられません。 なぜ夫の誕生日に元彼を調べると思いますか? 写真を見ると思いますか? すみません、ご回答宜しくお願い致します。
この場で相談できることに感謝いたします。 もやもやと抱えてきたことを、お話させてください。 私は、ある法人に勤めています。「A」と「B」という会社があります。 今いるのは「A」という職場。(この仕事は12年目。) 私は、ここの上司が “どうしても” 受け入れられません。今いる職場の環境も仕事もやりにくく、変えようと行動しましたが、失敗。環境の要因(人間関係含めて)もありそうですが、そのせいにしている自分がきらいです。この1年で、すっかり仕事の自信はなくなりました。 9年間、ずっと「B」で働いてきました。 尊敬できる先輩に恵まれ、つらいことも支えてもらい、頑張ってきた場所です。 「B」は自分の居場所であり、仕事のやりがいもありました。 1年前「A」で辞める人が続出し、人手不足という理由で異動を命じられました。 当時、翌年から責任のある仕事を任されることに不安を感じていた私は、環境を変えるという選択肢に飛びつきました。また、私が行かなければ他の人が行くことになる、会社のためになるなら、と異動しました。 「A」での生活は、違和感のあることばかりでした。 「B」でうまくいっていたことが、「A」では通用しない。環境も違う。自分は利用されたのでは、という思いもよぎり、やる気をもって働くことができませんでした。 ただ、異動したことで、自分の力量や苦手としていること、これまで多くの人に支えられ、助けられていたことに気づくことができました。 耐えるように1年働く中で、コロナ禍に諦めた留学の予定を復活させ、この職場から離れることを決めました。しかし、諸事情で留学を延期することに。 今年、退職が決まっていた私の待遇は変わり、とうとう体調も崩し、すっぱり辞めよう!と決意。けれども、転職が不安で、留学の間まで継続へ…。 がんばろうと、思ったのもつかの間、つらい気持ちは変わらず、モチベーションも上がらず「A」では働けない、と実感しています。メンタル的にも今の状態では、仕事を続けていく自信がありません。 先日、直属の上司に異動したいと相談しました。 留学までの残り半年、今の会社で働くか、辞めるか。 新しい仕事に挑戦してみようか。でも、うまくいくか不安。 決断できず、自信のない自分。 見るべきものが見えていない気がします。 お言葉をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
愛猫が亡くなり、もうすぐ4カ月が経とうとしています。 私が離れがたいのと、納骨について迷っていたために、四十九日も百カ日も納骨せぬまま今に至ります。 まず、以前何かで「いつまでも死んだ猫の骨を手元に置いたり、寂しいとか思っていると成仏できずに化け猫になってしまう」という文章を見たことがあるのですが、本当でしょうか。 今でもつい「もっとこうしていれば、今も生きてくれていたかも」と後悔したり、「●●ちゃんがいなくなって寂しいね。天国から会いに来てくれるかな」と息子と話したりしてしまいます。 離れがたくて納骨していないと言っておきながら、死後しばらく経ってからはお参りもお供えも毎日はしておらず、たまにお線香をあげて手を合わせたり、食べ物や花をお供えしたりするだけです。 供養という面では、人間が仏壇にご飯やお茶をお供えするのと同じようにするほうがよいのでしょうか。 缶詰をお皿に盛って置くこともありますが「仏さんに肉や魚というのもどうなんだろう」と考えたり、もう死んでしまったのにあげても仕方ないなと虚しく感じたりしてしまいます。 私の願いは、愛猫が次生まれ変わる時まで天国でのびのびと幸せに過ごしてほしいということ。そしてもし望んでくれるならば、生まれ変わったらまた私たちとともに、今度はもっと長く幸せに暮らしてほしいということです。 ペット供養をなさっているお寺は、近くに3軒ほどあります。合同のお墓に毎日お経をあげてくださったりはしないのかもしれませんが、それでも民間業者の霊園よりはよい気がしています。 ただ、最初から合祀のみだったり、数年間個別で納骨した後に合祀だったりで、結局合祀されることに抵抗があります。 最近は人間も樹木葬などがあり、自分自身が選択するのは全然よいと思うのですが、いざ愛猫のこととなると、他の動物たちの骨とごちゃ混ぜにされるというのが受け入れがたいのです。 また、うちには幼な子がいるのですが、合祀の場合、家族でお墓参りに行った時に、元の飼い主さんにお参りしてもらえず寂しい思いをしている動物の霊たちが、子どもたちについてこないか心配です。 どのように供養するのが、愛猫にとってベストなのでしょうか。 個別でも合祀でも死んだ側には関係ないのでしょうか。 ちなみに我が家はマンションですので、埋められません。実家は庭がありますがとても離れています。
私の最終学歴は中学校卒業で高校も大学も卒業してませんし私は今年の夏で45歳という節目を迎えます。私は現在無業中で来月以降に通院先の心療内科のデイケアに正利用予定です。以前の就労移行事業所も作業所もうまくいかずに一般就労には届きませんでした。私は中卒ですし若い人間でもございませんからそれほどのんびり構えている時間もないかと思うのです。デイケア毎日利用しても作業所みたいにお金ももらえませんし平日日中の居場所程度になりそうです。私はどうしても働きたいという思いが大きくて毎週ハローワークに通っていますが相談員からご自分で勝手に派遣とか警備会社のバイトしても支援付かないし一切相談も乗れませんよと断言されました。私は2月に作業所辞めさせられ当分手持ちぶさたの状態が続きましたがどうしても仕事がしたいと考えてますが私は知的障がい者でもし派遣で働いたら障がい者の配慮もないゆえに仕事でミスしたら首を切られてしまいデメリットが多そうですすめられませんでした。警備会社で交通整理のアルバイトでもドライバーから暴言吐かれたりにらまれたりされるのでこれもメンタルの弱い私には向かないと断言されました。まずデイケア毎日利用して様々な社会勉強を学んで時間が経つうちに一般就労とかA型作業所の実習が持ちかけられるはずです。私は過去に一般就労(障がい者枠)で仕事してましたが人間関係等の不調でメンタルが弱い私には耐えられずに自ら退職ばかりしてきました。私は感情的になって他人に怒りをぶつけたり攻撃するから現在一般就労は無理だろうと相談支援員に告げられました。私は中卒で過去に一般就労しても長く続けられずに自己退職した黒歴史だけの人間です。もし私が障がいもなく高校や大学を卒業して一般就労していたら今のように黒歴史もないはずです。私は思うのですが中卒で45歳の私のような人間でも絶対に報われたり未来が開けたりすることは本当にあるのでしょうか?いつまでもぼやぼやしてるとそのうち50代になり仕事を逃してしまう恐れが大きいです。こういうダメな私にもきっと報われたり就労先の紹介や職場実習で採用されるなどの良い報せや明るい未来はあるでしょうか?現在コロナで仕事もないので私に仕事が見つかるのかと毎日不安と思う一方です。私にもきっと報われる日が訪れるのでしょうか?どうか私にふさわしい道にたどり着けるようはげましのお言葉お願いします。
私は一般就労に失敗してB型作業所に入所して半年経過しました。仕事はしっかりと頑張れているもののやはりメンタルに大きな不安を持ち続けています。私は今まで一般就労を目指したのにどうして自分の希望が叶わずあわれな人生だろうかとか私は価値のない人間で作業所行っても一般就労が見えないから本当に毎日のように不安をよぎってしまいます。有名人の自殺のニュース見て私もいつか同じことをして生命を絶とうかという考えを現在も持ったままです。私は過去に数々の黒歴史を持っていた人間ですから自殺したら本当に楽になれそうだしあの世の母に会ってずっと幸せになりたいと思う心でいっぱいです。私は今年に入って自殺願望が強くなりましたが今年は新型コロナが流行して日本も感染者が増加するなどの暗闇の状況で私はもう無理して生きるよりも自ら生命を絶って楽になりたいという気持ちがわいたのです。私はおととし訓練所に通所してましたが身体の痛みや不調を覚えてずっと病院などで1年間何度も受診や検査もしてきました。私は胃痛や高血圧に泌尿器の痛みなどがまんできずに早朝病院ヘ向かって受診してから遅刻しました。胃痛の原因はピロリ菌の数値が高すぎたことやストレスによる胃炎によるものでおととしは胃カメラ検査を4回実行した結果ガンではないと医師から言われました。私は過去に一般就労で人間関係のトラブルで自己退職をしてきました。昨年6月にもガン検診受診後にバリウムが身体に残ったままで水をがぶ飲みした結果下痢が続いて体調崩して救急車で病院に運ばれ体調が悪くなり身体の痛みとかてんかんの発作も起こって意識もうろうとなって私は死ぬ寸前でした。病院で緊急入院して3日程点滴打って体調も回復したのち1週間で退院しました。今年1月通っていた訓練所では遅刻するなどの問題があり訓練に大きな穴を開けてしまいケース会議で一般就労不可能と判断されたため訓練期間が2年で打ち切られました。私は本当に一般就労出来なかったいら立ちと悔しさがこみ上げて自殺を考えていました。ただ私は作業所は毎日通って働けるものの自殺願望が消えません。私は社会に捨てられた悲しい人間だから生きる価値もありません。私はこのまま生きるのか死んだ方が良いのかどちらがふさわしいですか?もし死ねなかったら事件や事故に巻き込まれて殺されたいと考えています。こんなネガティブな私ですがどうか良いお答えお願いします。