hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8572件

ぼんやりとした虚無感

よろしくお願いします。 わたしは時々、ぼんやりと時には強い虚無感に襲われます。日々、目の前のことに必死になっていてふと頭が暇になった時に感じるような気がします。仕事での人間関係、家族の不仲、居心地の悪さ、結婚したくても縁がない。など、頭を悩ますことはたくさんあります。それがふと、全てどうでもよくなってフッと消えて無くなりたい、存在を終えてしまいたいと思うことが多いです。喜怒哀楽もなくただただどうでもよくなります。わたしはこの先、仕事でストレスを抱えながら年老いた両親を亡くし兄弟と揉め、自分は1人病気で逝く未来しか見えません。話を聞いてくれる友達はいます。一緒に買い物したり楽しいです。が、帰るとぼんやりとした虚無感。自分は本当に存在する?とも思います。比べようがないですが、衣食住がありどん底でもない生活なのに、何を言ってるんだろうとも思います。ぼんやりと生きていくことは出来るかもしれませんが、たまにくる強い虚無感に耐えられません。 毎日起こる小さな幸せに感謝しながら生きる。とよく見ますがなかなか難しいです。心から笑いたいし心から楽しみたい。顔は笑っていても心は無表情な現状が辛いです。 読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心を平静に保つには。支えとなる本や言葉はありますか?

季節が秋、冬になると、心がふさぐことが多くなるのでご質問しました。 毎日いろんな経験をすると、その都度心が揺れ動きます。 人間関係のもつれや仕事が上手くいかなかったときの失望、家族につらく当たってしまったあとの後悔・自己嫌悪。将来どうなるのかといった不安や自分が独りぼっちになったことを考えたときの悲しさ。失恋や身内の不幸など、大きな衝撃をうけると体調にも影響がでます。 およそ「一日平和だったな」と思える日のほうが少ないような気がします。 そんな時、よく「お坊さんはどうやって心を平穏に保ってるんだろう」と考えます。 法事で家にいらしたとき、温かい雰囲気で話を聴いてくださる。いつもにこやかで、周りの人を優しい気持ちにさせる。私自身そういう人になりたくて、仏教に興味をもちました。 ただ、本屋さんに行ってみても、これは!としっくりくる本に出会えずにいます。 お坊さまがたには、心を落ちつかせるおまじないとなるような本や教え、言葉はありますでしょうか。 仏教のこと、おぼろげには知っているものの、自分の心の糧にできるまでには至っていません。 お坊さまがたの心のよりどころをお教えください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

何かとマイナス思考

私は昔から何かとマイナス思考や劣等感に苛まれています。中学生の頃から自分の容姿を醜いとしか思えず、何をするのも、醜い私がやっても無駄と思っています。うつ傾向にもあり、頭痛持ちです。 なので人間関係においても、同じ事を思っています。仕事は老人ホームで介護の仕事をしています。入居者様との関わりは苦にはならないですが、職員間のコミュニケーションに悩みます。現在入職5ヶ月ですが、辞めたくて仕方ないんです。今までも介護の仕事はしていました。今の職場に表向き陰険な人はいないですが、私は臨機応変が苦手なのか?思うように行動出来ない事があります。今の職場でずっと働こうと思ってはいますが、私は資格も無いのに喀痰吸引をしなくてはならない日があったりです。私は夜勤をしなくないとは思っていませんが、周りからしたら、やりたくないんじゃないか?と思っている人もいるみたいです。夜勤に限らず、入居者様のご家族は安心しているから入居させている訳で、私も無責任に仕事はしたくないので、わからない事はわかるまで熟せる様にと思っていますが、行動の遅い私に周りはイライラしていると思います。自分に自信さえつけば、積極的に行動も起こせると思いますが、私は見た目が良くないので、何でもマイナスに考えてしまいます。どうすれば明るく考えられる様になるのか?このまま一人寂しく人生終えるのかなぁと?不安になります。 明るく前向きになるにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

まだ会いたくない

こんにちは。 母との関係で悩んでいます。 母は世間一般的にいい母なのかもしれませんが、昔から否定されるようなことばかり言われました。他の兄弟に対しては叱ることはあっても人格否定まではしませんが、私に対してはしてきます。 引きこもりの妹のことで悩んでいても、私がきつく言うと妹を庇おうと私に攻撃してきます。 今思うと私は昔からお手伝いをしたり勉強を頑張ったり親から認められたくて頑張ってきたのかなと最近思います。 仕事も母が望む仕事につきました。 何か上手くいかないことがあるとやっぱり母が言ったように私には無理なんだ、ダメな人間なんだと落ち込みます。 このままではいけないと、私は他の仕事を見つけ頑張ろうとしている時にやはり母の反対にあいました。 "あんたには無理だ。あんたの性格じゃ絶対出来ない。" と言われましたが、私は植えつけられた固定概念を壊して、もっと自分を好きになって自信を持って生きていきたいと思いやることにしました。 その後も、何故私には出来ないのか、それは何故やらない方がいいのかなどメールしてきて精神的に追い込まれましたがなんとかスルーしているうちに来なくなりました。 7月に祖母の○回忌があるから帰って来いと言われています。 仏教では両親や先祖を大切にすることを勧めていると思いますが、今はまだ会いたくありません。 私も悪いところがあっただろうし、育ててくれた親や先祖にも感謝はしているつもりですので縁を切りたいという気持ちはありません。 ですが、仕事は母が言った通り上手くいっていないながらも、自分を責めることは少なくなり少しずつ気持ちが前向きに向かいつつある段階の今会うのは怖いです。 それでも祖母の○回忌にはでたほうがいいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

瀬戸内寂聴さんについて

あけましておめでとうございます。 2回目の質問になります。よろしくお願い致します。 いま、NHKで「瀬戸内寂聴完全密着という放送を見ています」(海外でもNHKだけ見れます!)昔からなんとなく気分が悪くなる人だな〜と思っていたのが、放送を見てハッキリと嫌になりました。 私は不倫したことないのでよくわかりませんが、寂聴さん曰く、「恋愛は不倫が醍醐味」 「他人の旦那でもセックス欲、我慢するのは不可能」 なんだそうです。 そして食に関しても、お肉は 「自分で殺して食べるのはダメだけどおよばれされる肉はよろしい」との事です。意味がよくわかりません。 男にとち狂って子供を捨て、三角関係だの、不倫は燃えるだの、そんな体験談を恋愛の神髄といって、これでもか!とお話されていて、女性としてまた人間としても吐き気がしました。 あの方に集う女性たちも似た境遇が多いか、悪を美徳とする様なこんな説法をわざわざ聞きたいと思うのが不思議でなりません。 話しがうまいんでしょうか? 今も 「93になっても、たまにあの時の男たちの声が聞こえてくる」と言っているのでチャンネル変えます。 こんなをの仏門と名乗ってはいけないでしょう!と思うんですが、、 自分のふしだらさを開き直るために、仏の教えを都合の良いように解釈しているだけの人に思えます。 お坊さま方はこの方を率直にどうお考えになられるのか興味があり質問させていただきました。^_^;;

有り難し有り難し 90
回答数回答 2

兄に謝罪したい(仲直りしたい)

こんにちは、ご閲覧有難うございます。 初めて質問させていただきます。 兄のことについてご相談があります。 私は今から数年前の小学生の時、兄(=当時中学生)のお金を盗んでいました。 盗った額は1万以下だと思うのですが、 それ以上に心までも奪ってしまいました。 兄はお金が無くなっていることに気づいていて犯人が私だとも恐らく気づいていました。 兄に1度、「部屋に入ったか」と聞かれたことがありますが、私は嘘をついて「入ってない」と言ってしまったこともあります。 兄はこんなどうしようもないクズ人間の私を 怒ることもなく、そして私が兄のお金を盗んでいたことを親に言うこともありませんでした。私の兄はとても優しいのに心を傷つけた、裏切ってしまったと本当に本当に後悔と反省をしています。 そしてその出来事があって以降、話すどころか目も合わせない生活を送ってきましたが 流石に自分が必死にバイトで稼いだお金で 盗んだ分のお金を返さなくてはと思ったのですが、 その出来事は数年前のことであまりにも唐突過ぎではないか、又もし感情を逆撫でしてしまい、今よりももっと酷い関係になってしまったらと思うと不安で不安でリビングなどで兄と会うといつものように話すことも無ければ目も合わせないのに兄のことをとても怖く思うようになってしまいました。 どんなに怖くてもきちんと謝罪はした方がいいですよね?どうしても面と向かい合って話すのは怖いので、気持ちは手紙で伝えようと思っているのですが、、、 こんな大変な時期に自分のことばかりで 申し訳ないのですが、 どうか、私にアドバイスを又は背中を押して頂けると有難いです。宜しくお願い致します。(長文失礼しました。)

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/01/29

人との関わり方がわからない

「こういうことを言ったら失礼にあたる」という感覚がズレているのか、よく人との会話で気まずくなったり怒らせたりしてしまいます 例えば、つい最近友達の髪型について「〇〇みたいだね」と良くない例え使って感想を言ってしまいました 笑って許してくれましたが、「見た目のことをそういう風に言うのは良くないから気をつけた方がいいよ」と注意を受けました 何気なく使ったつもりの言葉が友達を傷つけたかもしれないと思うと、恥ずかしさと罪悪感でいっぱいになりました 今までの人との関わり方を振り返ってみて、私は面白いと思われたいという気持ちばかり先行して、相手や周りがどう感じるのかという想像力が足りてないのだなと気付きました 今まで25年以上生きてきてやっとの気付きでした 現実の人間関係だけではなく、SNSでも同じように失礼なことを沢山してきただろうなと思います 今まで関わってきた人達のことを思うと申し訳なさでいっぱいになります 会話したり人と関わってなにかしたりすることは好きなので、自分の良くないところは直していきたいです ですが、何をされたら普通は不快に思うのか、説明されてもちゃんと理解できていないと感じます 自分の気持ちや人から浴びせられた言葉に鈍感なところがあるので、他人の気持ちもよくわからないのかもしれないと思いました 直していく過程でまた人を不快にさせるのも怖いと思ってしまうのですが、まず何から始めれば良いと思われますか 長文で恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事の事 その後…

以前2回程お世話になりました。その節はありがとうございました。あれから数ヶ月が経ちました。思うところがあり、短い期間でしたが9月中旬で辞める事にしました。店長には8月1日にお話しして了解を得ました。何故辞める事にしたかというと体調面の事、人間関係、お客様の対応など色々あり考えた末に決めました。コンビニは仕事が多様化しています。以前、仕事をしていた時とは違うという事が改めて実感しました。一番は、お客様。マスクをしているので声が聴き取りにくく、聴き直すと嫌な顔をされたり、一言も言わず携帯画面を差し出す、何か少しでもミスをしようものなら厳しく叱責される…、その他にも上げればキリがないくらい不快な思いをしました。それでも自分が悪いので我慢をしてきましたが限界のようでした。辞める事にしてからは少し気が楽になりました。ゴールが見えているからなのかも知れません。それでもこの数ヶ月はとても貴重な時を過ごし。勉強させて頂きました。これからの仕事に役に立つと思います。無駄ではありませんでした。10月以降は時間をかけて仕事を探したいと思います。しばらくは金銭的に苦しく状態かも知れませんがまず体をきちんと治して自分に何が出来るかを考えてそれに向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。まず、辞めるその日までしっかりと務めさせて頂きます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

嘘つきの癖について

虚言癖について。 小さな頃からありました。内容は自分を大きく見せるもので、「こんな人(何らかの権威のある人、子供の頃だと有名人や学校のにんきもの)に気に入られてる」といったことでした。 高校の途中でばれて、仲間はずれに。 大学の時は友達がおらず、ネットの掲示板でやはり同様の嘘をつきました。 10代の終わりに彼氏ができ、その人は嘘すらも「どちらでもいい、人を傷つけるものではないし面白いよ。」と言いました。その人にも最初、すごい人と知り合いだなどと伝えたけれど、追求もせず「すごいね」といってくれました。ある時嘘の人間関係の話をしているとき、「わたしは頭がおかしいから、嘘だったらごめんね。」と言ったら「どっちでもいいんだよ。やさしくてたのしい話なら。」といいました。 それから何年もその人はそうで、年々嘘が減りました。今でもたまに、ありもしない優しい出来事を話してしまいますが、かなり嘘が減りました。 ご相談は、わたしが今日までついてしまった嘘についてです。嘘つきはなおるのでしょうか、また彼に嘘をついてごめんなさいというべきでしょうか。嘘つきでもこれから、幸せになってよいのでしょうか。 今では努力もせず、自分をよくみせようとしてきたことを恥ずかしく思います。もう若くはありませんが、これからどんな償いができるでしょうか。嘘つきがひどかったので、わたしがこの先なにをしても、砂の上に家をたてるような、うまくいかないような不安があります。 感想でもよいので、お知恵をお授けください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

暗闇から抜けたい

人生が停滞しています。高校をやめてから四年近くたちましたが就職するのか進学するか、あるいはもう人生を終わらせるかという思考の輪の中にいます。突き詰めるとこの人生に何の意味があるのかということになります。 辛いと感じることや、苦しいという感覚はここ数年なくなったのですが、上記のような疑問が何をするにしても付きまといます この暗闇から抜けるために、前に一歩踏み出すとして何を参考にすればいいのでしょうか?回りに頼りになる人は誰もいないのです。 意見などあればよろしくお願いします ~ここからは自己分析です~ 曖昧な”生まれてきた意味”というものを、絶対手に入れようと追い求めていて、それが苦しみの原因かなと思っています。 人間関係を何も信じられず、父母兄姉、友人、皆距離をとってもう何年も何十年も連絡を取っていない人ばかりです。(連絡先を消去した人も多数)何だか、ある日突然信じられなくなってしまうからです。 絶対をもとめて体を動かしても怪我をきっかけに信じられなくなり、疑問に思うようになってしまいました。 私はこの変化していく世の中で、個人的でかつ普遍的で絶対的な感覚を求める姿勢が悪いのだと思っています。それでも、私はこの生き方しか知らないので結局かたくなな、この姿勢、態度は変わらないのでしょう。 しかし、この固い自分の殻を壊すしかないと自分でも分かっているが それでいて何もできなくて、一人では行き詰っているということが現状です ~自己分析終わり~

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

悔しくてたまらない時

私は二人のうちどちらか一人を選んで、と言われるといつも選ばれない、そんなタイプです。 私の学校は三年生を送る会で、卒業生からの出し物として、各クラスの代表者一人が担任の先生への手紙を読む、というものがあります。三年間お世話になった先生だったので、是非とも手紙を読みたくて立候補したのですが、2人立候補していたため、手紙をそれぞれ書いてきてクラスの投票で決める、という方式で、私ではない方の子が手紙を読むことになりました。 その人個人が好きだからという理由でクラスメイトが投票したとも思えませんし、そもそも手紙はどちらがどちらを書いたかわからないようにされていました。一体、私の何がいけなかったのでしょうか。一生懸命頑張って書いた手紙だっただけに、悔しくて悔しくてたまらないです。 ほんの些細なことなのに、どんどん自分がいてもいなくても関係ない人間のように思えてしまい、意味もなく選ばれた子を恨んで、その子が怪我か病気で当日来なければいいのにとすら思ってしまいます。 早くこの気持ちから抜け出したいと思うのですが、考えれば考えるほどドツボにはまってしまっていて…。今まであの時も選んでもらえなかった、別の時もそうだったと似たような状況のことばかり思い出してしまいます。 何か気を紛らわせるか、自分が納得できるようになる方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

不倫

私はダブル不倫をしています。相手は職場の上司で、始めはバリバリと仕事をしてる姿に尊敬と憧れと羨ましさを感じていました。 次第に惹かれ合い関係を持ちました。将来、一緒に店をやろうと結婚の約束もしておりました。 ですが、奥様に疑われ、彼は修復に一生懸命になり、奥様からの重圧で情緒不安定になってしまいました。今までのいきいきした前向きな姿勢もなくなり、毎日眉間にシワを寄せ特に私には当たる事が多くなり、疑心暗鬼になり周りの職員ともトラブルが起きています。 私は今も彼のことは愛していますが、それ以前に人間的に彼を尊敬し支えになりたいと思ってきました。 なので、今の状況の中でも自分に当たり話を聞いてあげることで少しでも彼の心が晴れるなら、以前のような彼に戻ってくれたら…と思っているのですが、自分がいない方がいいんではないかとも思い始めています。 他職員とのトラブルも最小限に抑えようと毎日必死です。 奥様の事を思うと辞めなければとも思うのですが、私がついてなければ、きっと彼は孤立してしまう。どうしてあげたらいいのかわかりません。 いつも通り空気をあえて読めない感じで周りを明るくしていますが、今の彼には逆効果で、それどころか真に受け本気で怒ります。 どのように職場を明るくし、彼を元気付けられるかアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 60
回答数回答 1

農家の長男の不作の嫁

はじめまして。 結婚30年目。 義実家とは結婚当初より車で20分程離れた場所に住んでいます。 夫婦関係が破綻して以来、農家の手伝いをしないのはもちろん、盆暮れ正月さえ顔を出さなくなりました。 義父母は何も言いませんが、親戚、近所の方々、私を良く言う人はいません。 今さら良く見せようとも思いませんが、このままで良いのか迷っています。 親戚の葬儀などは針のむしろ状態。 最近は、そんな人達と顔を合わせる場になると 動悸がして普通の精神状態ではいられなくなってきました。 夫は義実家との付き合いを強要しなくなりましたが、葬儀など顔を合わせる機会はやってきます。 籍が入っている以上、私は婚家の人間です。 籍を抜けばこんな思いはしなくなるでしょう。 ただ、離婚をするエネルギーが今の私には無く楽な方に流れている感じです。 夫は離婚を望んでいないようです。 私の両親には『なんとか続けられないの?』と言われています。 友人達は私の考えてること、していること理解出来ないようです。 こちらのサイトを知ったのはつい数日前です。 それまでは、宗教とかお坊様とかお墓とか全然感心がなく 煩わしいことのない樹木葬とかで良いと思っていました。 ですが皆様の質問や頂いた答えを見て、自分の考えが変わって来ました。 いい歳をして自分のことがわかりません。 動くことも出来ません。 こんな私でも、信仰することで何か見えてくることはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

理不尽な扱いに負けない心を持ちたい

職場の上司から、理不尽な扱いを受けます。例えば先日、前々から車の配置を変更すると言われていて、別の車がそこにあった日がありました。なのでその日から変更なのかと質問したら、質問する前にその配置の件を言葉にしただけでため息をつかれ、事前に連絡すると言ったじゃないか!と声を荒げられました。 確かに事前連絡すると言ってはいましたが、事実他の車が止まっていたこともあり確認したのが、なぜ声を荒げられなければならないのかがわかりません。 その後、その止まっていた車の運転手である同僚から間違って止めた旨の話を聞きました。 上のように声を荒げられたり、ため息をつかれたりと言ったような事が何度もあり、声を掛けることにものすごい恐怖を感じています。 元来言い返せる性格ではないので、言い返したいということではなく、どうしたら恐怖を感じずに声をかけられる強い心が持てるかご相談したいです。 相手を知ろうと、観察していてもその上司は周りにも多少声を荒げるなどの面があり(自分にはなおきつい態度で接してきますが)余計に話しかけにくいと感じます。 後気分屋ではないかと観察していると感じてしまいます。 関わらなくてよければ良いのですが、仕事上の予算関係などの相談等関わらないわけにもいきません。ただ、自分も人間なので話しかけて嫌な思いをするなら話したくないと敬遠してしまいます…。 どうしたらこの気持ちに負けずに、強く心を持てるでしょうか。 その事がストレスになっているのか不眠傾向で、3、4時間しか眠れず何度も途中目を覚ますため、まるで休まりません。 なのでどうしても解決したいです。 アドバイスをいただけたら助かります。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

黙り込んでしまう

人間関係、自分自身の性格についての悩みです。 意見の衝突というより、自分の気持ちを言う事、出す事自体が怖くて、自分の意見が出せません。 それが何故そうなってしまったのかわからなくて、小学生低学年の頃から黙っている事が多かったと思います。 相手に嫌われてしまうのではないかと思う気持ち、協調性が無い、波風立ててしまうのではないかと思う気持ち、もありますが、 面倒くさく思われてしまうのではないかと、思ってしまうのが大きい気持ちです。 こんなこと言ったら我儘なんじゃないかな、等。 友人グループ2つ交流しているのですが、どちらからも、言わないとわからないよ、と注意されました。 黙っていても結局は意見が衝突して注意される事、波風を立ててしまっている事、面倒くさく思われたんじゃないかと思って、全部切って逃げて引きこもりたい…という気持ちもあります。 実際に起こった事、2つです。 ・断った時、相手に悪い事をしたと思い、罪悪感に駆られる事があります。 その罪悪感を友人にずっと感じていて、ずっと黙っていました。怒ったり、恨んだり、受動的で攻撃的な態度を取ってしまった事もあります。理不尽な事をしてしまい、本当に申し訳ないと伝えました。 ・この言い方はきついです、ごめんなさい。と自分の意見を言ったところ、向けた本人じゃない外野の気が強い人から言葉を投げられて、それがすごく刺さりました。 どうやって自分が嫌に思った事を伝えたらいいのか。せっかく自分の気持ちを言ったのに、という気持ちもあります。 伝え方も下手なのでしょうか…。 ・私に特技があっても、人より自信が持てるものがあっても、何か気になる事(申し訳ない気持ち)があると、周りの人と比べて劣っていると感じています。 ・上記のような意見の対立する出来事があった際、自分自身を責め続ける傾向が強いです。そして精神的に病んでしまいます。 今思いつく事、わかっている事は以上です。 どうしたら、意見の食い違い、気持ちのすれ違いが起こる前に、わたしが気になった事を早い段階で相手に気持ちを伝えられるのか、 気が強い人がいる状況では、どうしたら上手く伝えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

嫌な人とばかり縁があって疲れました

昔から変な人…ストレートに言えば常識がない人や嫌な人とばかり友人関係になってしまいます。 例えばここ2年なら、 私をペット扱いしたり馬鹿扱いをしてくる人や、「あなたはメイクが下手!私のが上手い!」「私はすごい友達が多い!私の幼馴染の子はすごい!」などあの手この手でマウントを取ってくる人。 「好きだよ付き合おう。卒業したら一緒に住もう」とアピールしてくると思ったら他の友人にも言っていたり勝手に胸を触ってこようとしたり卑猥な事を言ったりと嫌がられてもセクハラ紛いの事をしてコミュニケーションを取ろうとしてしまう人。 私の家で以前にリクエストされていた料理を振る舞ったら「嫌いだから」の一点張りで一部の食材を残して更に私のお皿に乗せてくる(もちろん私はそんな好き嫌いの話は聞かされてません)そしてそれを指摘したらSNSで「怒られた!意地悪だ!」と悪者にしてきたり、更に服装によってはセクハラ紛いのいじりをしてくる人。 ここ2、3年でも特に酷いものだけピックアップしてもこのくらいいます。 いつも友達になって最初の方は気づかないのです。一緒にいてとても楽しい!とさえ思っています。 ただ長く一緒にいると、知らないままに受け入れていたおかしさにふとした瞬間に気付くのです。 しかも気付いた頃にはもう既にとても仲良くなっている(舐められ切っているの方が正解かもしれません)ので、もはや私の意見を聞き入れてもらえないことのが大半です。 私の人をみる目がないのかわかりませんが、ここ数年はそう言うおかしな人間との関係にほぼ常に悩まされていてとても疲れます。 耐えきれなくなって縁を切っては、また知らず知らずのうちに同じ様な人と友人になってを繰り返しています。普通に辛いです。 そう言う嫌な奴はみんな幸せそうにしていたり、不幸ぶっているけど私から見れば十分に幸せな環境だったり、才能に恵まれていたりで、すごく腹が立ちます。 酷い時は少しでも嫌だと思うものを目にする度にそれを糧にしてムクムクと自分が憎悪でできた真っ黒な化け物になっていくかの様なイメージが脳内に浮かんだりします。 ありえないとはわかっていますが、いつか本当にそんな化け物になってしまう気がして怖いです。 なんだか支離滅裂になってしまいました。 すみません。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1
2023/09/19

共に仕事を頑張ってきた親友に裏切られた

とある職に従事して10年ほどになります。心を込めて、出来ることを精一杯できるだけ、がんばりました。幸いにも、貴方に来て頂きたいと仰って下さる方にたくさん巡り合い、15年来の同性の親友が3年前から共に頑張ってくれ、何とか今まで来れました。2年前に、独立する知人に声をかけてもらい、親友をはじめとするスタッフとがんばりはじめたのですが、お金に目がくらんだ知人にどうしようもなかったことを槍玉にあげられ、会議で吊るされ、精神を病み、余りのショックにこの職を辞めると決めました。しかし、親友から、ご支持頂いてる方たちと待っているから、新しい職場を探して連れ出してほしいと言われました。正直、私はここなら私が抜けてもスタッフが多く、せっかくご支持頂いた方には失礼ですが、私が居なくても代わりはいるという思いがありました。しかし、親友にどうしてもと頼まれ、私自身は退職して、次の受け入れ先を無給で探さなければならなかった経緯がありました。親友は業界の経験少ないためツテが無く、私はシングルマザーで、無給はキツく必死で探しました。短い期間でスタッフ、ご支持頂く皆様と安心できる場所を探すことは、とても難しく、なんとかツテをたどって急遽、今の職場に辿り着きました。が、入社したらとても横暴な経営者でした。大事なスタッフや、ご支持頂く方たちを次々自分の気分で縁切りしてしまい、悩みに悩んで、親友と何ヶ月も相談し、新しく受け入れて下さるところを働きながら一緒に探したのです。そして9月末期日で、退職届を共に出したのですが、次の日突然、親友が辞めないと言いました。まさか、そんなことするとは思いませんでした。このタイミングは関係各所に大変迷惑がかかると、親友も十分理解してるはずで、尻拭いは全て私。本当に悲しくて、悲しくて。今の所に居たいのならば、言ってくれれば全然反対はしなかったです。私が言わせない雰囲気があったのか?よく話しあったつもりでした。親友とは家族ぐるみで付き合いがあり、先週末も子供達連れて遊んで、本当に仲良く過ごせていたと思っていたので人間不信になりそうです。親友に、辞める時期は自分で決めると言われました。無理強いした覚えもなく、それなら、2年前に私は何故辞めさせてもらえなかったのかと。親友に感謝もありますが、嫌な感情も湧いてきます。こんな短期間に色々失うことになり、本当に怖くて、ツライです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1