hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 生きる できない」
検索結果: 7586件

生まれたことを呪ってしまう

なぜ生まれて(産まれて)しまったのか、幸せ・喜びもいらないから、しんどさも味わいたくなかった、と、呪わしく思う気持ちに支配されてしまっています。 親との関係は良好で、いざというときに頼れる友人もいる。お金も仕事も今も不安はなく、健康で、ひとりの時間も持てて、「恵まれている」と思います(人生で三回くらいいじめに遭い不登校にもなりましたが今は人にも恵まれています)。 こんな身で「苦しい」なんて、どう思われるのかと怖く誰にも言えません。親への恨みでもなく、呪っても詮無いのもわかっています。 それでも、私にとっては本当に絶望的で苦しく、相談させてください。 たぶん、しんどい一番の要因は、「自分の思考回路の癖・受け取り方が苦しい」かつ「どう努めても一向にそれ(自分)を変えることができない」という点です。 すぐに不安になる癖(見捨てられ不安)、物事をネガティブに取る反射などが、自分で自分を生きづらくしている要素だと気付き、いろんなことに取り組んできました。 「三週間続けると効果が見えてくる」というような取組を三年以上積み上げて、「しんどいことも学び・成長の糧」「このしんどさにも何か意味がある」「こんな自分だからできることもある」と見方も変えて、何とか日々を凌いできました。 けれど、日々の中にはプラスもあれど、眺めてみればどんどん悪化する現実に加えて、積み上げてきたものの成果が見えず、極めつけは数か月前に「あなたの努力が他者を追い詰めている」とカウンセラーに指摘されたこともあり、気力が底をついたように、「もう、とにかくしんどい。存在しているのが嫌だ」というところに行きついてしまいました。 学んで成長しなくたっていい。存在しなければ苦しまなかったのに。 かといって死ぬのは怖い。一度生まれてしまった「この考える私」は、死後が楽であることの保証がないことも気づいてしまった。 そう思うともう生まれたこと自体が苦しく、考えても詮無いことに囚われていることにも嫌気がさします。 趣味らしいものがなく、そのくせ自分のことばかり悲嘆して手いっぱいであることも恥じ入っていて、それなのに頑張ることもできず、いっそ、体の使える部品をすべてほしい方に差し上げて、人の助けになれれば許されないだろうか、と夢想してしまっています。 お忙しいところ申し訳ありません。どうか、凌ぎ方のお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/11/28

家族トラブルで自分の名前が嫌になった

家族で揉め事が起こった結果、自分の中で「私はこの家に生まれてくるべきではなかった」という結論に至ってしまい、そのせいで今の本名となる姓名があまりしっくり来なくなってしまいました。 家族(実家)と揉めたのはお金やら何やらでない、痴話喧嘩の延長です。ただ、どうしても飲み込めない態度や言葉があり、私としては簡単に折れるわけにはいきませんでした。 しかし彼らは、あったことをなかったことにしてみたり、なかった話を後から持ってきたりして、しまいには私が生まれたかどうかの頃の話まで持ってきて、一人故郷から離れた一番年若い私にすべてをなすりつけるような結論に持っていこうとしました。もう付き合いきれないと思い、縁を切りました。 ただそれ以来、「どこの家にでも少なからずそういう事はあるだろう」と封をしていた嫌悪感が一気に出てきて、両親どころか祖父母の代にまで否定的な感情になり、先祖をほとんど否定するようになりました。 また、私は末っ子で、7つ上の姉がいます。姉が子供の頃、すごく赤ちゃんを欲しがったので私を産んだと聞いています。 ただ、私が幼少期に病弱だったこともあり、母親は私にかかりきり。父は仕事に忙しく家庭どころではない。そのことが辛かったのか、私は姉に恨まれてしまったようで、それが今までずっと続いています。 「母はお前の言うことは聞くが、私の言う事なんか一切聞かない、ずるい」それが姉の私への言葉です。 こんな状況も、母に言わせると姉が悪いのだそうです。姉が望んだから兄弟を作ったのに勝手を言っていると。確かにそれは大人になってまで持つ感情なのかとも思いますが、親の側もここまで拗らせる前に何かできたのではないかと思うのです。 姉がいくら兄弟を欲しがろうと、姉が私の面倒を見るわけではありません。親が自分たちの家族計画の責任を取る気がないのなら、私を作るべきではなかった。こうまで恨まれるのであれば、私はこの家において生まれてくるべきではなかった。そう思うに至りました。 最終的に仕事にもトラブルが出て、うつ病を発症するにも至りました。ただ、決して生まれたこと自体を後悔はしていません。ですが、彼らと同じ姓を名乗りたくない、彼らから与えられた名前も使いたくない。であれば自分は何者なのか…これはおかしい悩みでしょうか。今後どういう心持ちで生きていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

よくわからなくなりました

自分は大学3年生で単位ギリギリで進級してきました。しかし大学2年のときにバイト先のトラブルとコロナ禍で外に出られず、実家にも帰れない日々を過ごしたせいで精神が病んでしまいました。一応立ち直ることができたのですが、精神は不安定なままです。 自分はとあるバイクに乗ることが夢で今年の6月頃から教習所に通っています。あと少しで免許を取得できそうなのですが、肝心のバイクは両親からお金を借りて買おうとしています。貯金はほんの少ししかなくバイクの購入代金の半分もありません。今までも迷惑をかけてきたので頼るのはこれで最後にしようと思いましたが、本業である大学で単位をいくつか落としてしまうことが確定しました。 何故落とすようなことになっているのかと言うと、また精神が病み、大学に登校するのが辛くなってしまったからです。現在は頑張ってこれ以上単位を落とさないようにしていますが、大学のお金を出してもらっている分際で学業が疎かになっているにも関わらずさらに金を出してもらおうなんて最低じゃないかと思いさらに精神的に辛くなりました。正直生きているだけで一家の恥さらしのような気がしてなりません。いっそのこと死にたいとまで思い、先月駅のホームで電車に轢かれようとしましたが親の泣く顔が浮かびやめました。 今は両親とも離れて一人暮らしをしているので、腹を割って話せるような人もおらず毎日が辛いです。バイクも諦めようかと考えていますが、最近の生きる理由がそのバイクに乗ることだったのでそれも辛いです。学生は勉強が1番大事なのはわかっています。でもそれだけでは自分は生きるのがつらいのです。自分でもわがままだと思います。 とても読みづらい文書になってしまいましたが、何か一言、厳しい一言でもいいので誰かの言葉が欲しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

とうとう。。。

私は、卒業して会社に就職してから7カ月たっても嘘つく、ごまかすをやって怒られ、今回は、夜中にヨーグルトを盗み食いしました。本当は、半分は食べてもよいがもう半分は料理に使う予定でした。それを食べてないと言った瞬間義父は、首をつかんでしめてきました。それぐらい怒っておりました。手を出すのは、私の間違った行動をしているからです。ランキングのときも、信号無視して渡ったため、お前は死にたいのか!と首をしめて言ってました。しめられたあとは、傷ができてしまい母になんでそうなったのと言われても自分でかいただけとまた嘘をついてしまいました。全部自分の間違った考えがいけないのです。(これをなんとうまく説明すればよいか難しいです。) ただここは間違えないでください、それまでの過程があって首を締め付けられたのです。決して虐待ではないです。それぐらいのことをしでかした私自身がやり直して学習していかないといけない。 19年間お前は逃げ続けたと言われたときは、そうだねしかなんとも言えません。どこの家でも親にここまで怒られることないはずです。私だけですね、そんなことしてかなり人を怒らしているのは。自分のことしか考えなくて人の気持ちを無下にしてお前はどれだけ迷惑をかければ気がすむんだ。と言われても何も答えません。ひどいことしてるように思われますが、自業自得だというのは間違ってません。。。どう思われましたか。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

誰に頼ればいいでしょうか

死にたい気持ちでいっぱいです。 他人からすればそんなことで…と思うような小さなことで自己嫌悪しその度死にたくなります。 仕事はなんとか行ってますし、くだらない話で笑うこともできますが、どうしても気持ちがしんどいです。 一度心療内科へ行きましたが、病気ではなく性格的なものと診断されたためそれ以来は行っていません。 性格的なものでうじうじ落ち込んでいるだけで、他の人から見れば単なる甘えに見えると思います。 それでもしんどくて、誰かに頼りたいと考えてしまいます。 親とは離れて暮らしていますが、親に話すことの方がしんどくて、連絡を絶っています。 お付き合いしている彼は忙しく、わたしの死にたいとかしんどいという話はあまり聞きたくないようです。彼に頼りたい気持ちが一番強いですが、嫌われたくありません。 友人はわたしよりもしんどい思いをしている方が多く、そちらにも相談できません。 一人でいる時、胸の中が真っ黒になって叫び出したい気持ちにかられます。誰にも頼ることができないのでなんとかおさめるのですが、その度に胸に穴が空いたように虚しくなり、諦めのような気持ちが生まれます。 わたしは誰に頼ればいいでしょうか。 そもそも頼りたいという考えは間違いでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

事故を起こしてしまった

こんばんは。夜分遅くに失礼します。 当方 21歳 大学生です。 言葉足らずで読みにくい文章になるかもしれませんが最後まで読んでいただき回答してくださるとありがたいです。 今日の午後、私は両親の車(新車)を運転しており、助手席に親が乗り近くの施設まで運転していました。 ですが、パーキングのチケットを受け取り右折しようとした時に曲がりきれず、近くの柵に接触してしまいました。 その後、施設の方に連絡し柵自体は擦り傷程度であり「ペンキで色を塗る程度で大丈夫」と言われました。また不幸中の幸いで人や他の車にはあたっておらず警察にも相談し物損事故として扱っていただいてます。 もちろん事故を起こしたのは私の責任で施設側にも申し訳ないのですが、何より父が大切にしていた新車の破損が激しく「私のせいで傷つけてしまった」とそちらの方が精神的に追い詰めてしまっています。 父は「対人じゃないだけよかった。怪我もないし大丈夫」と言ってくれたのですがやはり責任を感じます。 大学生なので車の修理費を負担することもできませんし、「大学生だからそんなことはしなくてもいい」と優しい対応をしてくれています。 そんな私は今後どのように考え生きていけばいいですか? 私はこの事故をきっかけに何か自分の嫌な部分などを変えていければと考えています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

死が怖いと感じてしまいます

長文で失礼いたします。はじめまして。 去年の8月頃から、死ぬということに対して過敏に恐怖を感じるようになりました。 ふと、母親がいなくなったら恐ろしいと感じ、そこから、いつか誰もが死を迎えるということに気がつき、自分もいつかそうなるのだと強く感じて、「死んだら自分はどうなってしまうの?」といった恐怖で常にいっぱいになるような状態になっていました。 怖がるだけではどうしようもないと感じ、友人や母に打ち明けて相談に乗ってもらい、一時的に恐怖から離れられることもありましたが、安心できる状態がしばらく続いた後、ふっと思い出し、どうにもならないという思考になってまた怖くなるような状態の繰り返しになってしまいました。 忙しくすれば忘れられるという親の意見を元にアルバイトを始めてみたりもしましたが、バイト中に恐怖心が押し寄せてくることもあります。 不安のあまり、SNSで同じような悩みを持つ人たちの投稿を見た時に、そこで「産まれなければよかった」など不安を掻き立てるような言葉ばかりの人を見てしまい、恐怖が押し寄せてくるような事もありました。 産まれることは自分の意思で選べないことであり、この世へ産まれた以上は死を迎えるまでは懸命に、楽しく生きたいと思っています。就職も迫っているので尚更この考え方が大事だと思います。それなのに、まだ死が恐ろしいと感じてしまう自分がいることが不甲斐ないです。 こんな状態が続いて苦しいです。私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 106
回答数回答 3

愚痴です

姉に対しての愚痴になります 姉は昨年6月辺りに宝くじ百万を当てました 姉は元々借金を抱えていてその返済のためにパチンコで稼ぐと言っては負けて親からお金を無心してました。 返済のために借りたお金をパチンコにして無くなったから貸してと泣きながら言うような人でした。 その数年間、ほとほと苦労しましたが 仕事について宝くじもあてていい兆しだとは思いつつも不安は常にありました。 姉と同じ職場につき、一緒に仕事をしてましたが姉は百万持ってたことにより怠惰になってしまい、お腹が痛いから休む、雨が降るから休む、母が起こさなかったから二度寝で休むを繰り返してました。 私は姉がいるよりは1人の方が集中できるので、こんなに仕事に来ないなら姉は別の仕事先にいけばいいのに、ここの会社に迷惑かけないでほしいと思うようになってきました。 その百万も半年で無くなったというのです。 月8万出費していたらしく、父からお金を借りて返済している姿を見ました。 でもどう考えても50万は残ってるはずです。 姉は金を得てから仕事がある日は休み家で過ごし、仕事がない日は朝から遊びに行ってました 半年で百万なくなるなんておかしいなとは思いつつも見て見ぬふりをして私は仕事に行ってました。 それまでの小さな喧嘩はありましたが、私ももう歳だし喧嘩はしたくないと思っていたけれど 些細な言い方から罵りあいの口論になり 挙げ句の果てには暴力沙汰になりました。 「貴方も~されたらいい」この言い方がどうも癪に触り嫌がり不快だと言ったのですが通じず「上から目線で嫌だ」と言うと「あんたも」とおうむ返しになり、私がなんで嫌なのかを理解してくれず、全く話になりませんでした。 姉から部屋に近づきロフトベッドまで来て殴って来たので、私は姉をベッドから突き落としました。下は柔らかいマットを敷いてます この時、心底姉はクズだと消えてほしいといらないと思いました 姉が部屋に来なければ、ベッドに上がってこなければ、殴ってこなければ私は姉を突き落とすことはなかったです。 その後も喧嘩は続くのですが、最初の私が嫌がったことについては理解してくれず 姉がしてきた態度を棚にあげて「常識がない」と責めてくるのですが 私は常識のない姉から常識がないと言われてもそこまで胸に響きません。 姉の方が常識がないと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

悲しみについて

一昨年前に実母が亡くなり、以来、こちらでお世話になっております。 お寺のことや、供養、お墓等のことで質問させて頂き、ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。 毎日のお勤め、花やお供え、茶水を絶やさず供養させて頂いています。 長らく二人暮らしでした。 病を抱えながらも私のために家事をしてくれていました。 私は幼い頃から病弱で心配ばかりかけ、苦労させました。 ある日、突然調子が悪くなり救急車で病院へ、そして次の日から意識が無くなり、一週間後に息を引き取りました。 私はその瞬間にも立ち合うことができませんでした。 生前は、私は仕事なので一人きり。最期も一人で逝かせてしまいました。 延命処置も断ったのは私です。 今年、三回忌となりますが、未だにあの時こうしてあげれば良かった、なぜあんなこといってしまったのだろう、最期にありがとうも言えず、後悔と悲しみの毎日です。 他人からすると、ただのマザコンなのかもしれません。 毎日、成仏し、父やご先祖様と幸せに過ごしてくださいと祈ることしか出来ません。 ただただ毎日冥福を祈り、悲しみが癒える日が来るのを待つしかないのでしょうか?それともいつまでもクヨクヨ引きずっている私の精神が弱いだけなのでしょうか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 4
2023/02/11

数年後を想像して不安になってしまいます

 はじめまして  現在独身で、関係が良好で健在の両親とペットたちと敷地内同居しています。  最近自律神経の不調により精神不安が増大し、将来や死について考え過ぎてパニックになり様々な不調が出てきました。  今は少しずつ改善されてきましたが、未だに不眠や不安で苦しくなったりします。  精神不調の時は「今〇歳だから△年後に衰えて□年後に亡くなってしまうんだな」と考えて、収入についての不安というより心の寂しさが大きく強くなってしまい目の前の作業効率が落ちてしまう事があります。  死については、このサイトの他の方の問答を拝見したり色んな方からのアドバイスで「死後家族や縁のあった動物たちや友人たちとの魂の繋がりは無くならないので安心してください」「両親も自分たちの両親に会える幸せがある」「死は不幸では無い」「また会える」と受け取れる内容のものがあり、そういうものなんだと考えると死自体についての恐怖は少し緩和されました。  しかし、今生きていて、現在パワフルな両親が数年後衰えて介護が必要になる姿を目の当たりにした時のショックは大きいだろうな、本人たちも苦しいだろうな、社会性の乏しい自分が介護や契約等きちんとフォロー出来るだろうか、市役所が助けてくれるのだろうか、今元気なペットたちもいずれ…そもそも自分が先に自死では無く事故や病気等で亡くなってしまったら…と想像した時にまた不安が増大します。  目の前にある成長のための物事に一生懸命取り組みたい、進化したい、けど避けられない将来の寂しい思いが強く出てきて不安が増大し、立ち止まってしまいます。  両親への敬意や感謝の気持ちが非常に強いので、寂しさが強いのだと思います。  ペットロスは3回経験しましたがとても辛かったです。  姉夫婦と甥と姪が隣県に居ますが、関係が良好でも頼っても良いものなのかという不安もあります。友人たちも遠方なので苦しい時は一人なのか、というのも不安です。  自律神経の改善が進めば多少落ち着くと思います。将来寄り添ってくれる友人と出会えるかもしれない。自動運転や色々な相談窓口等世のシステムが進化して生き易くなってるかもしれない。とポジティブに考えたいのですが、やはり不安が強いままです。  考え方を上手に切り替えるアドバイスやお話を頂きたいです。  宜しくお願いします。長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

私が不幸にしてるのでは

さっき、自分の日記を読み返していたら 1年前くらいから 「家族が病気などせず幸せでいられますように」と よく書いていました。 家族が私に優しく接してくれて 感謝ばかりだと書いていました。 父母のお仏壇に手を合わせる時も 毎日、 ありがとうございますと お守りくださいと手を合わせていました。 私自身、正直 ちゃんとした生き方を してこなかったと自分でとても思います。 バチを受けても仕方ないと思える生き方でした。 だから父母、そして大切な子供と 私の周りの大切な家族が亡くなっていくのは 私のバチなのではと 心のどこかで考えたりしてしまうんです。 でも私のバチならば、夫にまでこんな苦しい思いを させてしまうのはおかしいと思ったり… 私のバチなのに、一生懸命生きてきた 子供が受けることなんて なぜ?とも… それとも、これから 私が一人ぼっちになる為に バチが当たり続けているのでしょうか? 大切な家族に幸せでいてほしいと 私が願うことで かえって皆を 不幸にしてしまうのかとか 一人でいると怖くて悶々と考えてしまうんです こういう相談をして バチじゃないよと 許してもらおうと している自分がいます。 それも 私の汚いところなんです

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2024/02/19

離婚にも結婚にも希望が持てません。

30代後半の、フルタイムで働く妻です。夫とは結婚して5年くらいです。 この一年位、離婚するべきか、そうでないかでずっと悩んでいます。 夫の実家が生理的に受け付けません。子どもを早く産めとか、長文LINEが来たり、やめてと言っても、「受け取り方が悪い」と話し合いにならず絶縁しています。 本当は、子どもが欲しかったのですが、もしくは子どもが欲しいと思える暖かな家庭が良かったのですが。 夫の実家に利益が上がることは指一本もしたくありません。夫も悪い人ではないのですが、私に「ママ」と甘えてきたところ辺りから、男の人とは思えなくなりました。 夫も可哀想ですから、離婚したいのですが。夫はしたくないと言います。 私を好きだと言ってくれますが、本当のところ、私が何を考えているかは夫は興味がないんだと思います。 ただ、もし離婚しても、今度は生活面での心配がありますし。転職回数の多い私なんかを正社員で雇ってくれる会社なんてないと思います。あったとしても、変な会社です。 何にも希望が持てません。生きてることがしんどいです。願いは、夫と離婚して、そのことも自分の実家にも報告せず、ただひたすら誰とも話さず、狭い部屋で眠り続けたいです。 月曜日にはよし頑張ろうと思っても、木曜日くらいになると死にたくなるを繰り返しています。最近その落ち込みの頻度が増えて苦しいです。 実家は、寄りつくことができません。母は再婚して、人が変わってしまいました。母は自分の夫への体裁を気にします。毎年、デパートの包み紙に包装されたお中元、お歳暮を送らないといけません。こないだ、正月、手土産を持っていかなければ、「正月なのに手土産も持ってこない」と私の悪口を言っていたと妹から教えられました。実家では足を崩せません。 実家で「食べなさい」と食事をしたら、義父は「食べ過ぎだ、あいつらは飢えた鬼と書いて餓鬼って呼ぶんだ」と、妹に私と夫の悪口を聞かせていたそうです。 妹は、あんまりにも不愉快で、新幹線に乗って、自分の今住んでいる家に戻ったそうです。 私なんて、生きてても何の価値もありません。希望も夢も。実の親2人に嫌われ、子どもが欲しいと思う夢も叶わず。家族が大切なんて正論は聞きたくないです。20代で子どもを残して癌で亡くなった友達の奥さんの代わりに、私が死ねばよかったのにと、毎日思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

過去に受けた性暴力について

13年ほど前の話になりますが、長期間にわたり、家族ぐるみで仲の良かった友人の兄から性暴力を受けていました。 性暴力は、友人宅に遊びに行った際に、彼の部屋で行われていました。 当時は小学生だったため、何をされているか分からず、逃げもできない状況でした。 でも、友人と遊びたかったため、我慢して兄からの性暴力に耐えていました。 しかし、小学校の高学年になり、友人と遊びたいという想いより、性暴力に対する嫌悪感が大きくなった頃から、一切、友人の家に行かなくなりました。 しかし、家族同士は仲が良いので、母親同士で遊びに出かけたり、私の親だけで、友人の家に遊びに行ったりしています。 私にも、「一緒に行く?」と声をかけてくれますが、全て断っています。性暴力を受けていたことを、誰にも相談せずにいるので、私の両親は、私が彼の家に行くことを拒否する理由を知らない状況です。  もう十数年経ちましたが、彼が私に性暴力を振るっていたことを、忘れているはずは無いと思います。 だから、スーパーで彼の家族に会ったりすると、動悸が激しくなり、避けるように外に走り出してしまいます。彼は、私が避けていること、またその理由を認識していると思いますが、それ以外の人からは、おかしい人だと思われていると思います。 彼のせいで、男性は苦手になったし、地元で落ち着いて買い物もできなくなったし、心が不安定なことが続きます。 しかし、今後一生彼と出会わない生活を送るのは無理だと思っています(友人の結婚式等で、出会わなければいけないのではないかと思っています)。 私は、彼から受けた性暴力を引きずっている自分も、彼の家族にすら嫌悪感を抱いてしまう自分も、とても嫌いです。 また、誰にも相談できずに生きてきた自分も嫌いです。 これらの出来事をどう捉えたら、楽に生きていけるでしょうか。 長い文章で、言いたいこともまとまっておらず分かりにくい文章ですみません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

幸せがわからない

初めまして、プロフィールにもある通り20代のフリーター女、名前は葉桜です。 私が今悩んでいるのは、自分の幸せ、ひいては人生の目標がわからなくなってしまったことです。 私が育った家庭は決して家族愛に満ちたものではなく、父親は幼い頃に蒸発し、私を育ててくれた母親も親として向いている人とは言い難い性格の人でした。それゆえ、私は自分がなんとかしないと、と常に考えていました。 小学生の時、自分の能力の上限や財産状況を知り高卒で働くことを決めました。 中学生の時、自分の能力と性格から向いている職種を理解し、つきたい仕事と会社を決めてその方面の学校へと進みました。 高校生の時、その仕事のために勉強をしました。 就職をし、自分の生活を維持させるためと、母親に楽をさせるため、今まで育ててくれた恩義を返すために仕事をしました。 けれど、仕事場で人間関係に失敗し、精神的な疾患を患い2年程で結局退職しました。 約一年かけて病を治し、全く違う職種でアルバイトをし食い繋いでいるのが今です。 私は今まで、明確な目標を持ちそれに向けて努力することを人生の指針としてきました。あるいは母へ恩を返すことを第一としてきました。 けれど、母に「もう自分の幸せを選んでいい」と言われ、いざそれを探そうとなったとき何を目標にすべきかわからなくなりました。どうすれば……何が幸せなのかわからなくなりました。 生きてるだけで、食べれるだけで、健康なだけで幸せだということは分かります。けれど、それでは毎日に感謝することは出来ても、それ、のために生きることは出来ません。 各々の幸せは各々にしか見つけられない。とは自分でも分かっています。が、何か見つけるきっかけのようなお言葉をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

家族親戚にうんざり

質問というよりほとんど愚痴のようになってしまいますが… 親は性格の相違が原因で裁判を経て離婚しました。 母は精神疾患を持っていて薬がなければもう生きて行けない状態です。父と私たちに借金を背負わせて出て行きました。 父は怒ると手がつけられません。一度始まれば自身が満足するまで怒鳴り拗ねて時にはモノを投げ怒りが頂点に達すると手を出します。 妹が2人いるのですが末っ子は母の薬服用の影響で軽度の知恵遅れを患わっています。次女ははっきり言ってワガママで自分勝手で人への気遣いというものができません。 父方の祖母も怒りっぽくいつも地雷を踏まないよう気を使って接しています。(祖父は死去していてアルコール依存症と重度の認知症を持っていました) 母方の祖父祖母は常識がない人です。 上記の人物たちはみな自分が1番常識を持っている人間だと思っていると思います。 親戚家族の大人たちの機嫌を取りながらまた裁判や争いが起きないよう毎日気を使って生きていくのが辛いです…妹が理不尽な怒られ方していたら私が間に入って父を落ち着かせなければならない…それが長女に生まれた私の役目だと祖母(父方の)は言います。しかし祖母は私が生まれる前から母は鬱病だったからあなたは達は産んじゃいけなかったという話もしてくれました。 そんな生活あと2、3年我慢すれば終わります。けどあと2、3年わたしは耐えられるのでしょうか? 周りの大人に訴えることもできるでしょう。しかしそれをすれば父は実刑、私たち子供は最悪施設入りで障害持ちの末っ子はどうなってしまうのかと思うとどうしようもありません。 ここまでくると親戚家族との関係は心がどうのとかもう関係ないような気がします。親子という血のつながりの濃さは法律も科学も許してくれません。 周りの大人は多少わたしに引け目は感じているでしょうが結局自分第一です。妹も姉を見下したような態度を取ります 寝るときも親戚家族のことが頭を周り気づけば朝を迎え身体が限界になり夕方近くまで眠る生活です。 もう死にたいなどとは思いませんがただただ心も体も楽になりたい一心です。もうどうしようもないことなんでしょうがどうしたらいいのか質問させてください…長文になってしまいましたがよろしくお願いします…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/04/19

いままでの嘘を告白した方がいいのか

私はネットで繋がった異性の友人がいます。その友人にうつ病と大学を退学したことを打ち明けるか悩んでいます。 彼とは1年半ほどの付き合いで月一ぐらいで会ってご飯やイベントに行ったり、お互いの名前も住所も知っているぐらい仲良しです。 趣味や会話のテンポが心地よくて、ここ3ヶ月ぐらいはほぼ毎日通話をします。 ただ私は彼に自分がうつ病を患ったこと、大学を退学したことは話してません。 ネットで人との交流を始めた時(既にうつを発症していて大学を休みがちだった) 自分はリアルでどこにも居場所がないと感じていてネットだったらあるんじゃないか、居場所がなかったら死ねばいいと思って始めました。 ただ、ほんとの自分では誰からも相手にされないだろうし相手に気をつかわせると考え、普通の健康な大学生を語っていました。 嘘をつく後ろめたもありましたが、その時は 「でもすぐ死ぬつもりだし、ネットの人達に死んだことを悟られなきゃうつもばれないし良いか」と思っていました。 (ネットでは急に来なくなる人がままいるので) でも、ネットでは周りの人が暖かく優しくて、話してて楽しいと思えるようになって、気持ちもどんどん活力的になっていきました。生きたいと思うようになりました。 親といろいろあって、大学をやめてフルタイムで働き出したとき、彼とのやりとりが癒しでした。 私にすごく良くしてくれて、優しくして疲れない?と聞くと優しくしたい人にしかしない、君にだけだよと言ってくれます。 また私にだけ自身のことを話してくれます。 たぶん好意を持ってくれていると思います。 彼は顔も頭もよく優しく穏やかで冷静でとても良い人です。良い会社に務めていて、幸せになって欲しいと思ってます。 本当はそろそろうつも良くなったしネットから離れて1人で生きていこうと思ってました。 しかし、最近彼の隣にずっといたいと思ってしまいました。 彼に拒絶されたくない気持ちと、偽りの自分を好きになってるなら早く嘘を明かしてあげた方が彼のためだという気持ち、彼なら嘘を受け入れてくれるのではという浅はかな気持ちもあり明かすか迷っています。 ただこれだけ長い間嘘ついてたので打ち開ければ彼が人間不信にならないか、黙っていなくなった方がいいかとも考えています。 でも1番は彼に幸せであって欲しいので嘘を打ち明けた方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2