hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9881件
2025/08/04

これからの生き方を教えてください

以前「これからの生き方と選択に悩んでいます」とご相談させていただいた者です。 詳細は省略させていただきますが、以前、既婚女性と一度だけ不貞行為をしてしまいました。 その時はお互いに将来一緒になろうと本気で考えていましたが、彼女の方からすぐには旦那さんと別れられない、どうなるか分からないと言うような話をされて、私としてはこれ以上いまの関係性(不貞行為はしていません)を続けていくのも、親しくしていると何かのきっかけで過去の不貞行為が明るみに出てしまうのではないかと不安になり、自分が蒔いた種ではありますが、後悔しております。 彼女は不貞行為があったことを話すつもりがないと言っており、正直、彼女に何もメリットがないことなので信じる気持ちもありますが、何かの拍子に話してしまい、明るみになるのではないかととても不安になっております。 私の方も親や家族に打ち明けることは、一時的に罪悪感が軽くなるとも考えましたが、それ以上に失望と不幸にさせてしまうと思い、罪悪感と不安に押し潰れそうですが、話さないで墓まで行こうと思っています。 これから、ひとりで抱えて生きていくのが懺悔であると思っていますが、どこからか明るみになる不安と、周りの幸せを壊さないために、この秘密を抱えていく不安があります。 もう二度と不倫はいたしません。 私はこれからどのように生きていけばよろしいのでしょうか。 ご指導よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4

感謝と後悔

母が亡くなり約半月が経ちました。 9月上旬に半身の痺れと歩行困難があり病院に行ったところ、末期の癌ですぐに入院。 母が落ち込むかもしれないと思い、年を越すのは難しいことを伝えませんでした。今思うと伝えてあげた方が良かったのかなと思います。突然亡くなり母もびっくりしているのではないかと心配です。 入院してから毎日会いに行きましたが、これは食べちゃだめ、この体勢でいた方がいいよ、とか体調が優れない母に口うるさく言ってしまった事も後悔しています。 周りの人に聞くと、母は子供の頃から今まで幸せだった事は少ないと思います。それなのに最期もこんな病気になり亡くなってしまった。 母はどんなに自分が辛くても病院の看護師さんや私達家族、周りの人全てに感謝を伝える人でした。見習わなくてはなと思います。 産まれてから23年間を母と一緒に過ごせて幸せだった、という気持ちと、心配ばかりかけて、親孝行もできなかった申し訳ない気持ちが交互に押し寄せてきてどうしたらいいのかわかりません。 亡くなる前日まで家族の心配をしていた母が成仏できるのかも心配で心配で、考え出すと止まらなくなり不安です。 まとまらない文章で申し訳ありません。 御意見を頂きたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

母のことが嫌い

昔から母とは合わなくて、何度も喧嘩をしてきました。 20歳そこそこで家を追い出され、そこからしばらく距離を置くようになりましたが、結婚してからはちょくちょく遊びに来るようになったりしました。 私も昔のことは忘れて母と仲良くやっていこうとは何度も思ったのですが、母が自分勝手な思い込みでヒステリックを起こし私も深く傷つくたびに過去のことも含めてどんどん母が嫌いになっていきます。 母は自分の考えが全てで、娘の私の話なんか聞いてくれません。 誤解を解こうにも、全て私が悪いと言い張りあちらから歩み寄って来ようとは絶対にしません。 父も母の言いなりで、「お前(私)が悪くないのはわかってるけど、このままじゃどうにもならないからお前から歩み寄ってくれ」と言われます。 母の事で一番許せないのは、実の父親(私が大好きだった祖父)が入院しても見舞いにも行かず、私に「私はおじいちゃんはもう死んだと思ってるから!!」と言ったことです。(母は祖父母とも仲が悪かったです。) また今回親族の揉め事があり、母の対応にがっかりし、また母を嫌いという気持ちが大きくなってしまいました。 こんなことを言うとバチが当たるかもしれませんが、祖父の事をあんなふうに言った母の老後の面倒なんか私は見られないし、老後1人寂しく過ごせばいい!とも思ってしまいます。 (私は以外の姉や弟も母とは合わず家を追い出されています。) こんなことを思ってる私も嫌です。 だから過去に何度も何度も母を許そうとしてきました。自分の母なのだからと。 私は今後どうやって母と付き合っていったらいいのでしょうか。 実の母に対してこんな気持ちを抱くことは親不孝者でしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/07/15

頼ってくれるけど...

現在アラサーです。 長年仲良くしている友人がいるのですが、半年前お母様を亡くしお父様やお姉様とも上手く行っておらず、最近は私の家に来る事も多いです。 お母様とは姉妹の様に仲が良く、一人暮らしも金銭的な自立もした事がなかったようでこれを機に私の近くで一人暮らしをし、頑張りたいと話してくれます。(金銭面はお父様に援助してもらう様です) もちろん応援したいし、一緒に楽しめる事が近所に住むという事で出来たらいいなと思っています。 しかし最近、私のことをお母さんみたいと言ってきたり(お客様だからおもてなししているだけです)、私の違うコミュニティや恋人との関係にも入ってきます。 彼女とは一対一では仲良くしたいと思っているのですが、以前私の大切な友人に不義理をした事があり(恋愛系)それ以来友人や恋人に紹介はしたくないと考えています。 でも彼女の孤独さを考えたり鬱と診断されたという事もあり、突き放す事は出来ません。 彼女は明るくてコミュ力が高いのですが、少し図々しくて(普段はそこが良いところだったりします)距離が近くなると少ししんどいです。 頼ってくれるのもありがたいのですが... しかし、最近はテリトリーにズカズカ入ってこられる感じが凄く苦手です。 そう思ってしまう自分の器の小ささも悲しいです。 どう対応していけば良いでしょうか。アドバイスをお願いします。 近しい方では無いのですが、知り合いで自ら命を絶ってしまった方もいるので私のせいで彼女もと考えると怖いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

モラハラ夫との離婚に罪悪感が...

夫からの言葉の暴力が原因で別居中で、離婚を申し出ています。 (夫はバツイチで前回の離婚の原因の1つにモラハラがあったそうです。結婚後にわかりました。) 付き合っていた頃、結婚当初はとても優しくてスマートで、私だけでなく両親への思いやりの深いところが大好きでした。 結婚して1年程からモラハラが始まり、息子を妊娠した頃から暴言やモラハラの態度がエスカレートしました。 (言われたこと→離婚だ、出て行け、ぶっ殺してやる、お前はバカだ、レベルの低い人間、俺が働いているからいい生活ができるんだ...などなど) (されたこと→3時間4時間平気で尋問する、肩を殴る、出先で私を置いて帰ろうとする、私の全てを管理しようとする...などなど) 夫は当時0才の息子の前でも理不尽に怒鳴り、自分を怒らせる私が全て悪いと怒りをぶつけてくる日々でした。 両親が手を差し伸べてくれたおかげで現在は実家に息子と避難することができ、別居を続けて5ヶ月になります。実家に避難してすぐの頃の私は心身共に疲弊しており、心療内科に通い抗うつ剤を飲みながら息子の子育てをしました。 夫が私に暴言を吐いていたのは鬱病や強迫症、幼少期からの両親との確執が原因ということがわかり、現在夫は心療内科で投薬とカウンセリングの治療を受けています。 夫はどうしても離婚したくない、私と息子が大切だ、大好きだと日々伝えてきます。 わたしと息子を失ったら生きる意味がないと言います。 私は離婚した上で、息子にとっての父親母親としていい関係を築いていければと思っているのですが、夫は受け入れてくれません。 夫は一緒に生活できないのに、どうやっていい父親、いい関係を築けるのか自分にはわからないと言ってきます。 離婚の決意を固めたものの、一度は一生添い遂げるつもりで結婚した相手で、心から大好きだった人なので、離婚を申し出ている私はひどい人間に思えてならなくなります。心の病気が原因で暴言やモラハラ行為をしていたのなら、病気の夫と離婚しようとしている自分が悪い人間に思えてきます。 また、もしかしたら離婚の選択は正解ではないのかもしれないとふと思ってしまうことがあります。 どうぞ私に人生のアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

親離れができない?

70歳になる母と暮らしています。父は別居しており(母と離婚はしていません)月に一度郵便物を取りに来る程度です。 一人っ子なこともあり、幼い頃からとても大事にされていたと思います。かといって甘やかされていた訳ではなく、勉強や進路については厳しく指導されました。 大学時代は留学して親から離れて暮らしていましたが、就職のため帰国してからずっと実家で母と暮らしており、一人暮らしをするタイミングを逃していました。 一人暮らしをして自立した方がいいのだとは思います。一般的に見て当たり前のことだと分かっています。いざ本格的に検討しようと思うと、こんな歳にもなって恥ずかしいことですが、母と離れたくない、という思いが出てきます。 母はもう70歳になり、今はまだ大きな病気もせずにいてくれていますが、速く歩けなくなっていたり、すぐに疲れた様子を見せたり、老いを感じます。幼い頃、あんなに頼もしく強かった母が、今はこんなに弱くなったなんて。あとどのくらい一緒にいられるんだろう、と思うと、涙が出てきます。 母は私のこれからの人生を心配して早く結婚するよう言っており、実際に婚活をしていますが、なかなか気持ちが定まらなくて3年も続けてしまっています。 もういい出会いなんてないんじゃないか、このまま母と暮らしてもいいんじゃないかという思いがよぎりつつも、母が亡くなったら一人になってしまう恐怖があります。 母と離れたくないという思いと、将来一人になってしまう恐怖で、どう行動しても不安がつきまとい、すべてから逃げたい気持ちになっています。 こんな心の状態ですが、母から離れて一人暮らしをした方がいいでしょうか? 情けない内容で恐縮ですが、何か教えを授けていただければ幸甚です。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

過去の浮気とこれからの恋愛

こんにちは。 初めて相談させて頂くピーチと申します。 私は過去にお付き合いしていた時期に他の人と体の関係を含む浮気をしたことがあります。 当時の恋人とは現在も友人関係ですが、罪悪感が大きく、こんな私と友人として接してくれて許してくれていることに感謝していると同時に申し訳なさでいっぱいです。 元恋人への申し訳なささ、自分への失望、育ててくれたにも関わらず人を傷つけてしまう私になってしまった両親への申し訳なささで毎日生きる価値を感じることができず辛いですが、他の方の似たような質問とその回答を拝見して、罪悪感を感じていくことは過ちに対する代償なのだなと思いました… 今回相談させて頂きたいことは、過去の浮気について、これから出会う気になる異性に訊かれた際に打ち明けるべきかどうかということです。 情けないことにこれから生きていくうえで幸せを感じてもいいのか、恋愛をする資格はあるのか、わかりません。 ですが人間とは欲深いようで、こんな私にも気になる人ができてしまいました。 その人からは頻繁に『過去に失敗した経験は?』と訊かれます。 その人は大切な人が浮気されたことがあるようで、そのことを『絶対に許せない』と言っていました。 言わない方がいいと思うのですが、その人は過去の異性関係の失敗を話してくれて、私も過去の話を話すべきなのか、『そういう経験はない』と嘘をつくべきなのかと迷っています。 他の質問者様の話を拝見して、『罪悪感から解放されたくて話したいなら話すべきではない』というのも納得しております。 話すことで罪悪感を減らしてしまいたい気持ちが全くないかと訊かれれば口籠ってしまいますが、自分の過去の黒歴史を話してくれた相手に隠し事をしてもいいのかと思うのです。フェアでないので… また浮気に対して上記のような感情を持っている人に浮気の話をするのは傷つけるのではないかという恐怖もあります。 こういった状況の中で、気になる人から『人生で失敗したことある?』と聞かれたとき『浮気をしたことがある』と答えるべきでしょうか? また『浮気したことがある?』と聞かれたとき素直に答えるべきでしょうか? そもそもこんな私が恋愛してもいいのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

2年前の取引先とのトラブル以降、仕事のやる気が折れてしまった

私はフリーランスです。 10年ほど、信頼関係を築いていた取引先(編集会社)がありました。 私は取引先からの依頼で情報成果物を納品し、報酬を受け取る立場です。 4年~2年ほど前の担当者が、新規の案件は次々と取ってくるのですが、 私の納品が済んでから、報酬の支払い条件をあっさり変えたり、 請求書の発行が異様に遅くなったり、 あまりにも回数の多い電話、深夜や早朝などの対応を求められることが増え、 会社あてに事情を話して取引を止めたいと考えた時期がありました。 この時点での私の心境は、 「私は尊重されていない」 「報酬の支払いが曖昧でも、言うことを聞く便利屋だと思われている」 というものでした。 しかし、突然、その担当者が退職したため、話をする機会を逃してしまい、新規の担当者はよくしてくれていました。 とはいえ、支払いがないままの案件があるのに、取り引きの継続は難しいため、 新規の担当者にこれまでの経緯などを話したところ、 「会社として、そのような事実があったことを把握していなかった。  大変失礼なことをした。支払いに関しても改めて精査します」 とお返事をいただき、その後は会社側も、私を含めたフリーランス全員に対して、 対応の改善を図っていることが見て取れるようになりました。 このように、状況は改善しているにも関わらず、私の心が疲れ果てたようになってしまっています。 その会社と闘うことも大事かもしれませんが、 それよりも私自身の人生を充実させるために、仕事での向上心や挑戦する心も必要と思います。 そして、かつてはそれが確かにあり、仕事も頑張って来られたのですが、 今は、何を目指せばいいのか分かりません。 かろうじて「もう、取引先との関係で消耗しなくていいのだ」という安心感は得られ、 マイナスからゼロに戻ったという感覚はあるのですが。。。 それに、状況そのものは改善されているのですから、 取引先との問題はもはや関係なく、あとは私自身の心の問題次第だと思うのですが、もはやどうすればいいのか分かりません。 どのように心を立て直せばいいのか、アドバイスをいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

教えて下さい。

今子育て中、2月に出産したばかりです…子供が、中2の娘、小6の娘といます。私は、片付けができなくて、主婦、そして母なのに、汚いです。片付けしたいのですがやり方がわかりません!子供にもおしえてあげれなく、子供たちの部屋も汚いです、お家も借家で狭いです。おかねも貯めれない…だらしない…人としてダメダメです。普通の生活がしたいのに お金がたまらないので 本当にビンボーに暮らしてます 子供達にも我慢させてるし、周りの子供達は一軒家にも住んでたり、何処かに旅行行ったり服とかも…ウチは…してあげたくてもできない。働いても…積み重なった支払いもあります。上の子の時は9カ月から仕事して真ん中の子の時は3ヶ月から…フルに働いても中々普通の生活ができないんです、今回は、社員で仕事していたので1年産休貰えましたぁ‼️初めてでゆっくり子育て楽しませてもらってますが…掃除がやる気しないんです 今日はやるぞ!って思っても…暑いから 明日とかいって先延ばしして また汚れるのクリ返しで どうしたら、この性格をなおせるのか…病院へ行った方がいいのか…なんだか、子供の頃から、先天性の病気なんではないかとか…今になると可笑しいと思うんです自分が…勉強もできないし…まぐれで、生きてきた様な… 後、すっごく仲がよかった友人の裏切りがあり、私が、裏切ったのかなぁ?今の会社の人とどこまで、深く入り込んだらいいのか また、裏切られると思う恐怖があり、深く付き合えないし信じられません、でも仲良くなりたい…仲良くなっていいのかわかりません…沢山、あってすいません…自分の人生ってなんだろ?こんな苦労したくて産まれきたのかと…思ってしまいます。子供の頃は学校でイジメられ…いい事なんてなかった…唯一子供を授かった事です。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

悟り世代?幸せぼけ?

私はゆとり世代です。 悟り世代とも言われます。 悟り世代の特徴は、欲が無い・恋愛に興味が無い・旅行に行かない・無駄遣いをしない・気の合わない人とは付き合わない・合理性を重視するなど、あたかも悟りを開いているかのように見えたところから生まれた言葉なのだそうです。 私の考え方は全くその特徴と重なります。 なりたいものもやりたい事も無いです。 芸術系の大学を出ましたが仕事にするにはブラックが多いので普通の事務に就きました。 彼氏は気が合うからパートナーとして支え合おうという関係です。 浮気されたら自分はその程度だったかと思うだけです。 子どもは合理的じゃないのでいらないです。 昔から好きじゃなかったのと、責任持ちたくないのと こんな若者が生きにくい世界に生み落としてしまうのはかわいそうだと思うからです。 食事は考えるのが面倒なので、毎食同じもの食べてます。 味音痴なのでなんでも美味しいです。 飽きるとかいう概念も無いです。 不味いものがある人がかわいそうだと思います。 旅行も自分からは行きません。 考えるのが面倒です。 誘われたらついて行きます。 行ったら行ったで楽しみます。 おしゃれは好きです。 最近祖母の着物を大量に頂いて、休日は着物を着て過ごしてます。 全部揃ってるので買っていません。 洋服も着なくなったので買わなくなり、いよいよ無欲だなという気持ちです。 鬱の様にも見えますが苦しくはないです。 趣味は先程の着物と読書とネットで見る映画ドラマ、体験型謎解きも行きます。 気になったものは手を付けて合わなかったらやめます。 私は私で生きてればいいと思っているだけです。 先日同い年の友人に生きる意味の話を聞きました。 私は生きる意味なんていらないし、生きてても死んでてもどっちでもいいなと思いました。 だって現に今生きてるんだし、死んじゃいけないらしいし 死んじゃいけない時点で存在価値ありますよね? 人生なんて途方も無い暇つぶしで、何かを掴もうとして小さな喜びに気づかなくなくなるよりも、小さな喜びを喜びと思える方が幸せだと思います。 嫌われるなら嫌えばいいし、苦しいなら逃げればいいし、一緒にいてくれる人と一緒にいたいし、居たいところに居たいです。 それじゃだめなんですか? 幸せぼけですか? 仏教的にどう思います?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

子宮を摘出するかで悩んでいます

子宮筋腫で手術することになりました。 私としては念願の子宮摘出ができる!くらいの気持ちでした。 物心ついた頃から、自分が女性の体であることを考えると気持ち悪くなり、嫌悪感が湧きます。 でも医師に、筋腫だけでなく子宮自体を取りたいと言うと 「ええ!今から好きな人ができて子供がほしいと思うかもしれないのに!?」 と驚かれました。 周囲の誰に相談しても同じ反応が返ってきます。 優柔不断なので、相談すればするほど、どうすればいいのか分からなくなってきました。 女性の体であるのが気持ち悪いという子供の頃からの自分の感情が、もし「運命の人」に出会ったら変わるのだろうか?と。 確かに以前男性と恋愛していた頃はそんな嫌悪感は湧きませんでした。 普段ニュートラルな状態でいる時は、自分が子宮を取ることに何の抵抗もありません。 でも誰かに相談する度に迷いが生じ、取らないほうがいいのかな…としばらくは悩みます。 でも自分が妊娠…と考えると、やっぱり眉間に皺が寄ってしまうほど本当に気持ち悪いです(これは物心ついた頃から変わりません) こんな感じですが私は暴走しやすい傾向があるので自分の素の気持ちは間違っているのか?と自分自身を疑ったりもします。 子宮を取りたい理由は、女性の体であるのが気持ち悪いというのもありますが、子供が嫌いなこと、現実的にこれからの人生で誰かを養っていくのが金銭的にも無理だろうと思うこと、さらに筋腫は再発しやすいらしく、私の症状は本当に本当に重いので、この苦しみをまた味わうならもう全部取っ払いたいのです。 現在、手術に向けて半年間の注射治療をしています。 この半年で心が決まるだろうと思っていましたが、注射が残すところ後2回となっても決心がつかず、それどころか迷いは深まる一方です。。。 自分がニュートラルな状態でいるときに感じる願望と、周囲の大勢から「こうした方がいいよ」とアドバイスされたときに感じた気持ち、どちらを信じればいいのでしょう? それにニュートラルな自分の願望がもし間違っていたら…という不安を抱くのはおかしいでしょうか? まとまりなく長文で申し訳ありません。。。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

父親を殺したい

幼い頃から、 父親からの肉体的、身体的虐待 母親からのネグレクト 兄弟からの性的虐待 を受けて育ちました。 父親が憎くてたまらない。 殺してやりたい。 数ヶ月前に会社を辞めてからは鬱状態で、バイトも出来ずにいます。無職で、一日中引きこもっては父親を呪って過ごしています。 本当に本当に、もう、死んで欲しい。 こんなに切に願っているのに、どうして死んでくれないのか。あいつが出かけるたびに、警察からの電話が鳴るのを心待ちにしているのに。どこかで事故を起こして死んでいないかな、と淡い希望を抱いては砕かれます。暴漢に襲われて無惨に死ねばいい、病で苦しみながら死ねばいい。 わたしが苦しんだ倍の苦しみを味わいながら死ねばいい。今すぐ無限地獄に落ちて欲しい。 こんな思いで毎日過ごしています。 人を呪うのはとても苦しいです、いつか自分に返ってきてしまうのではないでしょうか。 ですが、もう死ねばいいと思う他になす術がありません。 鬱の治療も、就活も、お金を貯めて実家から出てゆくのも、彼氏との幸せな未来も、女性として美しくなりたい、という意欲も、もうなにもありません。 学生時代から、 自分なりに頑張ってアルバイトをしてお金を貯めたり、恋人を作ったり、友達と楽しく過ごしたり、お洒落をしたりと、気を紛らわせてきました。 ですが、そのたびに日頃から受けているDVにより自尊心をめちゃくちゃにされ、無気力に陥ってしまいます。 結局、仕事をすぐ辞めてしまったり、人と連絡をとらなくなったり、(遠ざけてしまう)彼氏に依存してしまい関係性が壊れてしまったり、 親のせいで人生がめちゃくちゃです。 ここから抜け出したい。自立したい。忘れたい。縁を切りたい。幸せになりたい。 こんな思いはあるのに、具体的に何かをする気力が残っていません。 本当は、やりたい事がたくさんありました。夢もありました。でももう全てがどうでもよく、何もする気になれません。疲れ果てました。 毎日、あいつを殺したい、あいつが死ねば全て解決するのに、という思いで生きています。 いい加減疲れました。もう死んでしまいたい。 藁にもすがる思いでこちらに相談しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

今のまま見守ることはとても苦しい

先日、成人した息子が未婚で双子の子を持つ彼女のうちに入り浸っているという事をご相談させていただきました。その節はありがとうございます。 その後もなかなか変化はなく、見守っている状態で息子の告白から半年が経とうとしています。 我が家にはルールがあります。ウチにいる限りは生活費と車の借金分を入れる、夕飯を食べるか食べないかの連絡、とりあえず0時までに帰ってくるのかどうか連絡すると。それは、ウチにいる以上、いくら成人したとはいえ、連絡が無いと心配になるのは当然なので連絡だけは入れることとしてあります。しかし、お金はもちろん滞納、連絡も入れない。なのに、適当な時間に帰ってきて、洗濯物だけ出して、買い置きしてある飲み物やらパンなどを持って、またすぐに出勤したり遊びに行ったり。どこで寝泊まりしてるのか、その彼女のうちか遊び仲間か真相はわからないです。 この親をバカにしたような行動を見守るのももう限界になりそうです。 この彼女のことを聞いた時に主人に結婚とは?血のつながりとは?いろいろな生きていく上で必要な常識や事柄を息子に話しました。成人したとはいえ、半分まだ未熟な部分もあるでしょうから、全て本人任せでは親として無責任だと思い、話をしました。いつ出て行ってもいい、ただし、この先援助はしない、姓も名乗るな、と。それを言ってこれは大変だって思って戻って欲しいなどとは思っていません。好きになった人がたまたま子持ち、最初から大人1人と子ども2人の人生背負ってでも一緒になりたいのならそれくらいの覚悟で家を出て行けと言いたいだけです。 でも、今の息子を見ていると、ただただだらしない生活をダラダラ続いているだけとしか。このまま見守ることは正しいのでしょうか。早く荷物まとめて出て行けばいいのに。とても、毎日が苦しいのです。主人に話すと、今の状況では何を言ってもダメだろう、ただお前が言いたいことがあるなら言えばいい。としか言いません。私は先に述べたように、ウチにいるならルールを守るべき、そうでなければ荷物まとめて出て行けばいい。そう言ってやりたいのですが、ダメですか?焦ってますか、私。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/01/27

不妊治療の為だけの夫婦

以前もこちらで相談させて頂きました。 現在は私が実家に帰っているため、まだ別居中です。離婚について私の両親にも正直に、結婚してから1度も夫婦生活が無く、子供が望めないので離婚したいと話し、夫にも離婚について話し合いたいと伝えました。話し合いまでの間に夫側の親族の法事(夫側の祖母の13回忌です)がありましたが私は夫婦の問題が解決してないのに行かないと言って行きませんでした。この事で義父が「法事に来ないような奴はいらない。離婚しろ」と夫に伝えていたらしく、久しぶりに会って離婚についてお互いの気持ち話すつもりでしたが、私の子供についての話を聞くと、夫がじゃあ無理だねとだけ言って財産分与の話をしてきて離婚する気満々な感じでした。その場では私も悔しく離婚届を出す日程まで決めて帰りました。あれだけ離婚するつもりだったのにいざ決まってしまうと私が、本当にこれで良かったのか。不妊治療すれば良かったんではないか。これからどうすればいいのか。と悲しくなり、情けない事に自分からやっぱり考え直して欲しいと連絡し、親にも言ってるし戻れないと言われましたが、もう一度話し合う事になり、先日会ってきました。 夫からやっぱり結婚続けようと思う。不妊治療は一緒にするが、夫婦生活が無かった理由は私が付き合ってる時からいきなり怒ったりすることがこわかった。それがよぎってできない。と言われました。離婚を勧めてくる親には自分から子供の事で揉めたと伝えると言われ、その場ではじゃあ不妊治療頑張ろうとなって解散しました。私は、もう夫の事は嫌いですし、夫からの愛情がない事もわかっていますし、許せない気持ちがありますが、どうしても子供が欲しいので、38歳のこの年齢で、新しく相手を探して子供を作る事が現実的に無理だと思い、こんな奴の為に人生狂ってたまるかという意地の気持ちが強く相手の事は大嫌いだけど離婚はしないで不妊治療しようと決めました。私の母親は、そんな気持ちで子育て出来るのか、と心配しています。自分でも本当にこれでいいのか、子供は諦めて離婚した方がいいのか。子供が出来なければ離婚すればいいか。。など考えがまとまりません。こんな気持ちではやはり途中で破綻しそうだな。と毎日悩んで答えがわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2