健康だけを祈って出産した息子(4歳)なのに、 今では男の子なんだから、体力・運動、元気が一番と、 鉄棒や自転車、ジョギングなど、強要してしまいます。 昨年末、買い物に私は歩きで、子どもは自転車で付きあわせた結果、 下り坂で鉄柵に激突して、顎関節と歯の骨折、顔を縫う大けがを 負わせてしまいました。 帰りは暗くなることをわかっていながら、運動だからと付きあわせ、 暗くなってきたので私が急がせた矢先に起きた事故でした。 今はすっかり元気ですが、治療は今後も続きますし、 クリスマスには流動食しか食べられず、 何より本当に痛くて、怖い思いをさせてしまったと、 泣いて謝ってばかりでした。 でも、やはり元気に外で遊んでほしい という気持ちがまだあります。 どうしたら、本人の意思を尊重することができるのか、 ワンマンになりがちな自分の子育てに、悩んでいます。 助言頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
彼氏は喧嘩するのが嫌だからと言って、未然に防ぐために定期的に真剣な話し合いの場を設けます。 その際、彼氏に、思ったことを言って欲しい。どうしてそんなに閉塞的なの?と言われます。 本当に思ったこと、考えてることを、隠す/言わないなら、付き合ってる意味あるの?とも言われて、彼のいう通りだと感じました。 でも、私はえげつないこと考えること多くて、言って嫌われるのも怖いし、もともと家庭の環境のこともあって人に本当に思ってることを言うのがとても苦手です。 思ったことがあっても、一瞬で状況を考えていろんなルートに変換してしまい、もともと思ってたことがわからなくなることも多いです。 そうなると、なにを言われても、なんというか息が詰まったみたいな感じになって、言おうと試みても言葉を発することができません。 そうやって黙ってると、どんどん勘違いされて話が進んで、でも私は結局なにも言えないままで、今すごくモヤっとした関係になってしまいました。 どうやったら、人と正面から向き合えるようになりますか?
私は幼少の頃から吃音があり、不安や緊張を感じると喉や口の中が固まってしまう感覚になって言葉を発するのが難しい時があります。時には言葉を発せなくなる時もあります。 (親しい友人、恋人と話すときは言い換えができるからあまりそれを感じることはありません。) 職場でうまく言葉が出ず、気の毒そうな顔で見られさらには吃音を陰で笑われたことがありました。話し方を真似されたりも。 かつて『かわいそうな体質』と言われ不安と焦りがさらに強くなってしまいました。 心を強く持つこと、なるべく笑顔で過ごすことで今まで生きてきましたが…。 言葉がうまく出ない恐怖と周囲の『この人大丈夫か?』っていう不安そうな顔が怖く、手が震え、今まで逃げるように転職したこともあります。 自分に負けたくないって気持ちもあるけれど、逃げ出したいと思ってしまう自分もいます。 どうか私に喝を入れてください。
こんばんは。またお世話になります。 私は虫全般がとても苦手です。 夏は虫のせいで外出が苦痛です。 どんな虫にも命があるし、虫はただそこにいるだけで悪気はないということは頭では理解していますが、あの羽音を聞いただけで、そこにいる、と認識しただけで嫌悪感を感じます。 たぶん虫が意図せず現れたり動きや考えが読めないので怖く、嫌悪感につながるのだと考え、虫の知識を仕入れたり画像を眺めたりしますが全く交換がありません。 今も外で死にかけの蝉がジリジリと音を立ててもがいているのが聞こえます。 それを聞いて短い命や過ぎ行く夏に思いを馳せる余裕がありません。ただただ気持ち悪い、嫌悪感のみです。当たり前ですが虫に罪はありません。なのに死にゆくもの(虫)に対して早くいなくなれ、と思う私はなんと冷たい人間なのでしょうか。 どうしたらこの虫嫌悪症を和らげ、虫を意識せずに過ごせますでしょうか?? どうぞお知恵をお授けいただきたくお願いいたします。 ※虫をあえて殺したりはしません。
私は現在実家を離れ一人暮らしをしています。我が実家には家族とともに13年を過ごした大切なペットである愛猫がおりましたが、先日天寿を全うし旅立ってしまいました。 家族の悲しみは深く、離れて暮らしながらもその悲しみがひしひしと伝わってきて心配であります。正直こんなに悲しみに暮れていたら猫も成仏できないのではと思うほどです。どうにか家族を元気づける方法はないでしょうか よいお知恵をいただければと存じます。 また、この件に関連してたまたま帰省した私を含む家族数人が、猫に関する不思議な体験をしています。 例として 就寝前に締めたはずの部屋の扉が、丑三つ時に起きた際に猫が通れる分だけ開いていた。 就寝していると猫の気配を感じ、頬を撫でられた(猫のスリスリ)感覚があった などです。 家族としてはちっとも怖くないのですが、どのようなリアクションをとればよいのでしょうか? 併せてご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
私は中1の時に長崎県の五島市から長崎市にきました。 五島にいた頃は家の近くにお寺とキリスト教会と2つあり今となれば変な感じですが、どちらにも良く行っていました。 長崎市に来てから五島には一切帰る事を許されることが無く、お盆にお彼岸に正月にと時間は過ぎていくばかりでした。 修学旅行と高校受験の時と、グループカウンセリングの時の3回だけお寺や神社にお参りした事を覚えています。 それから好きな人が出来ました。彼の仕事は僧侶で、浄土真宗という宗教だそうです。 全く分からない全く触れた事もない話しをされると頭がパンパンでした。とても不安でした。 『ごめんなさい。よく分かりません』と言うのが怖かったのです。 最近は少しずつですが彼の仕事に対してちょっと興味が湧くようになりました。 勉強とまではいきませんがネットで彼が言っていたあの言葉は何だろうって調べるようにもなりました。例えばですが、門徒さんとか。 でも彼は正月ですらお参りに行かない、宗教に関わる事も無い私を好きでいて不安にならないのでしょうか? とても悩んでいます。
私は昔から自分の思うままに生きてきました。 それは悪い意味で、怒りの感情を思うままに相手に突き付けたり、思った事を何も考えずに相手に押し付けたり、、本当何も考えようとしずに生きてきました。 高校になった頃に間違いを指摘してくれる友達に出会い、やっと自分がいかに相手を傷つけていたか思い知らされました。それまでは恥ずかしながらなんの悪気なく言っていたのです。 それからと言うもの、徐々に自分の発言に過剰に気にしすぎるようになり、思う事をうまく言えないようになり、イラっとされるのが怖く、相手の顔色ばかり伺い、思ってもない事で機嫌を取ったりしてします。 でもちゃんと自分で相手の事を考えた上での事はしっかり指摘出来たり意見を言ったり出来るのです。ちゃんと考えられる自分が嬉しかったりもします。 嫌なのは今まで長い事、相手の事を考えずに発言していた性格が出てしまった時や、出てしまっていたんじゃないかと、感じる時です。 そして友達と遊んでバイバーイ!と楽しい気持ちで手を振った直後に、(あの時の発言は失礼だったかな)とか、(冗談のつもりだったけどイラっとしてたしてたような、、)とか考えてしまいます。 お酒を飲んでテンションがあがり、調子に乗ってしまった時など特に落ち込みます。無条件に。。周りが見れなくなる事があるので勢いに任せて何か失礼な発言してなかったかと怖くなります。 友達には(調子に乗ってごめんね)と謝って嫌な思いしなかったかと詮索してしまいます。じゃないと気が休まらないです。 呑んでる時は終始皆で楽しく仲良くやってたはずなのに帰ってくると急にそういった後悔や自己嫌悪に陥ります。次の日にも持ち越します。自分の性格に自信が無さすぎて、反省する事が多く疲れます。でもすぐに変われるわけでもなく、急激に成長出来る訳でも無く、どうしたら良いのか分かりません。何か間違っているのは分かるんですが、何をどうすれはいいのか分かりません。
私は友達もいます、家族もいます。 でもいつも孤独に感じてしまいます。 信頼できているようで他人を信頼していない自分がいて距離が近くなりすぎないように薄い壁のようなものを作ってしまいます。 何が原因かと思った時に高校生の時1番信頼していた友人に裏切られたと思うようなことがありました。 大雑把にまとめると、その信頼していた友人にお金を盗まれるという出来事がありました。1度目は確信がなかったのでわたしが無くしたのだろうと考えていましたが2度目は確信的にその子に盗まれたので問いただしたところそうだと認め、お金を返してもらいました。 その時、私は怒るのでは無く説得してもしまた盗みたくなるようならその時は2人で解決していこうとなってそれ以降その子はお金を盗んでいません。 ですが、その子の家に泊まりに行った時iPhoneのイヤホンを自分のものと交換されたことにきづきました。(iPhoneを買った時についてくるイヤホン) 気づいた要因はいくつかあるのですが、とった所を見たわけじゃなかったので問いただしませんでした。 私はその時から多分ですが他人と深入りしたくないと思っています。 お金を盗まれたことよりも、私がお金をなくして困っている時に大丈夫?と言われたことに対して怖くも悲しくもありました。盗んだのは自分だとわかっているのに心配しているように見せる言葉が怖かったです。 その子とは今でも友達で私の中で1番近い存在です。 性格が真逆だからこそお互い仲良くできたとこもありますがその分よくぶつかります。 仲が良いのかわからなくなってしまい少し距離をおいています。 私は友達が少ないので一人一人を大切にしていきたいと思っていますが人との関わりに少し疲れてきていて少しの間いえにこもっていました。 元気になったり鬱のように沈んで死にたいとまで思ったり、自分がよくわかりません。 今後どうしたら良いのか分からずただただ悩んでいます。 長文になりましたが読んでアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
ご覧いただきありがとうございます。 28歳の会社員(11月半ばから休職中)独身です。 不安障害と診断され、半年勤めてる会社を休職中ですが、来週から日数を減らしてもらい段階的に復職予定です。職種は事務で、私1人が事務スタッフです。 皆さんにご相談したいことは、 “私はこれからどのように生きていけば良いのか”です。 ➀とにかくこれから先が不安 いまの仕事でいいのかとか、 他に何かできることを探したらいいのか とかをずっと考えています ➁手に職をつけないといけないと不安にっている 一つのところで長く続けることができず、 転々としてしまっています。 また今後も発作的に行けなくなってしまったことを考えたら手に職をつけないといけないのか? それで一度ネイルの資格を取りましたが、結果的にはネイルの仕事には向いてないことがわかり、お金を無駄にしてしまっています。 ➂今の職場に居続けるためには どう思われてるのかは分からないですが、 少しずつでも働き続けられるような環境を考えてくれる社長の下で、今後も働き続けられたらいいとは思うが、またきっと周りの目が怖くなったりして行けなくなってしまったらどうしよう、白い目で他のスタッフに見られたらどうしようという不安につきまとわれています。 ➃恋愛して結婚したいけどこんな私でいいのか できるなら普通に恋愛して結婚したいですが、このような精神状態、仕事も通常勤務ではない私を受け入れてくれる人はいるのか。と考えてしまいます。 ほんとの私を大事に思ってくれる方に出会えるのかなと不安になっています。 -私はいま何が必要なのでしょうか。 仕事も正直いくことが怖いですが、働き口がないと生活面も苦労してしまいますし、普通の生活が送りたいです。 周りの友人たちのように仕事をして、恋愛して、結婚して、という、生活を送れるようになりたいです。 読みにくく分かりにくいかもしれませんが、 なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
30歳の女です。コロナ禍中で改めて人生を振り返る機会を得たのですが、仕事や家族関係、恋愛、お金と全てにおいて失敗しかなく、自分が生きている事に何の意味も見いだせなくなりました。 なかなか自分に合った仕事が見つけられず何度も転職を繰り返し、家族は私を行き遅れの邪魔者扱い、彼氏はいますが私のことが好きで付き合っているわけではなさそうだし、仕事をコロコロ変えているせいで貯金も全くない。 誰かに必要とされたい。誰かに愛されたい。ずっとそう思い続けて、自分なりに一所懸命にやってきましたが、何をやっても上手くいかず、迷惑ばかりかけていたことに気付かされ、私は誰からも不要とされ、誰にも愛されない、不快感しか生み出さない存在になってしまっているのだと理解しました。 どんなに頑張っても「努力が足りない」と言われること、前を向いているフリをして笑うこと、空元気を見せ続けることにもう疲れました。 それなのに、死ぬのはとても怖いんです。死を魅力的なものだとはとても思えないんです。 今はただ、自分という無駄を自覚しながら、死なないために生きているだけ。目的も意義も何もありません。 私が死ねばきっと家族は「娘を失った悲劇の家族」として周りにチヤホヤされるでしょうし、行き遅れの邪魔者が居なくなるのだから内心とても嬉しいでしょう。 入ったばかりの私が居なくなったところで職場も困らないどころか人件費が浮いて得をするし、恋人も別れを切り出すという罪悪感を感じなくて済みます。 生きていくより、死んだ方がいいと分かっているのに、それでも死ぬという選択肢を選ぶことが出来ないんです。痛いのも苦しいのも怖いんです。 私はどうしてこんなに死を恐れるのでしょうか? 生きることに浅ましい執着を見せているのでしょうか?
私は、幼い頃から人の顔色を伺って生きてきました。 年の離れた姉が二人いて、優しい姉ですがやっぱり逆らうことはできないし、両親は不仲なうえ、父親はあまり他人に興味がないようでした。 父は私を怒ることもなく、遊びにつれていくこともなく、家にいれば会話をするくらいで、ただ、母にだけ異常な執着を見せて、母はいつも疲れていました。 そんな家庭ですが、母と姉は仲がいいし、幸せだと思うこともあって、不器用な両親ながら愛情もたくさん注いでもらったと思うのですが、さまざまな大人に囲まれて育った私は、気付けば人の顔色を伺って生きる人間になっていました。 妙に鋭いところがあって、その人がどういう気持ちなのか、察してしまいます。 そのせいで、生きづらくて仕方ないです。気が付かなければよかったような他人の思いも気付いてしまうからです。この人は、私を苦手なんだろうなとか。 自分に対して、イラついてるんじゃないかとすぐビクビクしてしまいます。迷惑に思われてるんじゃないかと。特に、年上の女性が怖いです。 私は昔からトロくて、オドオドしているので、気の強い女性に嫌われることが多かったです。 ちょっとでも苦手だと思われてるように感じると、その人のことが怖くて、たまらなくなります。どうしたら好かれるのか、嫌われたくない、と、余計ぎこちなくなってしまって疎ましがられます。 打ち解けていないと、会話をすることも苦手です。打ち解けると、「面白い」と褒められるので、いつもそんなふうにしていたいのに。素の自分でいられる友人以外との何気ない雑談が苦手です。 いつも、何でもないことでも深読みしてしまうのです。 もっと、他人のことを考えずに生きたいです。もっと堂々と生きたいです。このままでは、私は自分だけじゃなくて人も嫌いになってしまう気がします。すでに、他人に恨みを抱えているような気もします。 「どうして自分のために人を傷付けたり陥れることに躊躇がない人間がいるんだろう」と。 思い込みが激しくて、考えすぎる性格をなおしたいです。もっと鈍感になりたいです。どうか教えてください。 ここまでお読みくださってありがとうございました。
私には不倫関係を持って一年半以上の男性がいます。 彼は違う会社の人ではありますが、よく一緒に仕事をする関係で、出会って3ヶ月ほどで不倫関係になりました。 最初は既婚者とは知らずに好きになってしまいアプローチをした結果、既婚者と発覚。距離を置こうと思いましたが向こうから告白をされてしまい、心弱い私は承諾してしまい今の関係になりました。 最初は好きだから楽しかったし、周りが見えてなく会えたら嬉しかったですし、もっと好きになりました。 ですが、段々と罪悪感も出始めてきて恐怖感も出てきました。 職場内でも噂になってきて、直接「不倫してるの?」と言われたり、裏でこそこそ出回ったり、私の友達にも私が不倫してるのかと探る人も出てきたりもしてとても怖くなりました。 そういったストレスや罪悪感が募り、彼に噂が出回ってストレスだと言うことや罪悪感が凄くとてもしんどいから距離を取りたいと言っても 「僕たちが認めなきゃ真実ではない」 「子供の恋愛をしてるわけじゃないから堂々としてればいい」 「ビビってるからダメなんだよ」 と言われ、心の弱い私は言い返せずにいました。 八方美人の私は周りの評価や噂に敏感で、みんなが私に何を思ってるのかが怖く、 一番悪くない彼の奥様や子供に嫉妬して、「私がもっと早く彼と出会ってれば」「私も彼の子供が欲しいのに産めないのが辛い」と思い始め、悲劇のヒロインぶるようになり、他人の子供を見たり、妊娠してる方を見たり、家族の食器を見ると涙が出てきたり悲しい気持ちにもなり始めました。 彼は離婚する気はないようでずっと一緒にいて欲しいなどと言ってきます。 自分がこんな汚い感情を持つ人間だとは思わず彼から離れようと、他の人とデートをしたり、会ったりなどしましたが彼が好きでやはり失敗してしまいます。 不倫という世間では許されないことをしてることから親にも申し訳なくなり真っ当に生きて幸せになりたいと思うのですが、中々前に進めずにいてもうこんな自分が嫌になります。 答えはもう出てるのになかなか前に進めない私になにか一言をお願いできますでしょうか。私は汚い人間ですが更生し、これからを頑張りたいです。
高校教師をしています。 10年近くなりますが、未だに授業や生徒指導がプレッシャーで辛いです。 よく他人に「壁を感じる」と言われることがあります。また、自分自身の間違いや至らない点を指摘されるのが怖いです。 いっぱいいっぱいで、生徒のことも考えてあげられていないと思います。他人や世の中の動きに興味を持てません。自分でも、自分の感情の動きにばかり囚われすぎていると思います。 また、なめられている、と周りから言われ、そればかりに囚われています。 将来に迷っている生徒の背中を押したい、と思い教師になりましたが、日々できていないことしか思い浮かばず、辛いです。 見た目は童顔のためか、親しげに話しかけてくれる生徒はいますが、私だったら、こんな自分のことばかり考えている教師になつかないと思います。日々の生活にも余裕がなく、大らかに生徒を受け止める度量がありません。 どうすれば、他人に壁を作らず、自分自身のことも受け止められるようになるでしょうか。
こんばんは。毎年不定期で放送されている「やりすぎ都市伝説」という番組を家族と見ていて、特に外伝というコーナーは嘘か本当か分からないというよりも本当のことを言っていることに聞こえ、変に信じてしまい未来を生きていくのが怖くなりました。首都攻撃や自然災害、AIに管理されるとそれだけで生きるのが辛くなり、そのような経験をする前に死にたいと思うようになってしまいました。明日通学時、好きなアニメ作品のイベントやアイドルのライブへ向かう時とかに事故に合って死ぬかもしれない、急性アルコール中毒(よくお酒を飲むので)になって死ぬかもしれない、20代前半で死ぬと変に予言をするようになったり、自殺方法を探してしまいます。 攻撃や災害に巻き込まれないようにするにはどう生き抜けばいいか、現実を生きやすくすればいいかが分からなくなりました。 このままだと私は、社会人としての人生を歩み、なりたい夢を叶える前に自ら命を絶ってしまう可能性が高くなりそうです。 長々とすみません。
こんばんは、いつも拝読しております。 お坊様皆様のお言葉、すごく感受深く思います。 最初に相談して半年以上経ちました。 やはり、元妻と彼氏が気になって良からぬ事を考えてしまう私が居ます。 本当に馬鹿だよな…先生に言われたように考えてもどうしょうもない事だといつも思います。 何でこんなに執着するのか。答えは分かっております。元妻が再婚するのが、結局怖いんで す。息子達が心配です。 最近、睡眠していたら昔の生活、結婚して幸せだった日々が走馬灯のように現れます。 目が覚めたら、昔を思い出して辛い… あの日、こうしていたら。後悔ばかりです。 先へ進むには自分が変わらなきゃいけない。答えは分かっています。 友人達も離れていき、酒を飲んですぐ寝る毎日です。 生きる糧は自分が見つけなくてはいけませんが、アドバイスが欲しいです。 宜しくお願い致します。 御拝読頂いたお坊様ありがとうございます。
40代になっても親にお金を借りています。 そして今まさに更に大きな金額を親に貸してもらおうとしています。 夫と2人で自営業をしているのですが、売上が少ない時に親を頼ってしまいます。 夫はお金の動きを理解していないので、私が親から借金をしてきることは知りません。 借りたくないと思っていても生活の事を考えると頼ってしまう。そんな自分が本当に嫌です。 夫にお金の話が出来ないのは、夫がモラハラなところがありいつ怒りだすかわからないので、お金がないと言えません。 それが原因で親に迷惑をかけていることはわかっています。夫婦でもっと話ができたらこんなことにはならなかったのに… 暴力を振るわれることはありませんが、夜中までの説教が怖いです。声を荒らげて怒鳴られこともあり、それを子どもたちに見られることが本当に辛いです。 夫を怒らせないためにお金がないと言えず、親から借りてある振りをする… 情けないです。 夜中になると涙が止まりません。もっと自分が強かったら…
よろしくお願いします。 私は、四年前から不安障害を患っていましたが、つい最近、新たに別の病気が見つかりました。 それは、橋本病です。 他にも、副腎ホルモンの数値が低く、副腎機能低下症と言われ、精密検査待ちです。 5月2日に脳下垂体に異常がないかのMRI検査が待っています。 その後には、4つのホルモンを注射し脳下垂体の反射反応を見る4者負荷試験が待っています。 医師から病気を知らされ、精密検査待ちで、もしも脳に異常があったらとか、ネットで副腎機能低下症を調べてホルモンの低下は命に関わるだとか、一生薬を飲まないといけないだとか書かれているのを見てしまい怖くて、不安で、苦しいです。 精密検査が済んでないので治療も始まっていません。 病院はGWで休み。 早く治療を始めたい焦りがあります。 そのせいで、持病の不安障害が悪化し体調はさらに悪い状態です。 気持ちを落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか?
30代になってから友人の言動に傷ついたりイライラする事が多くなり、すぐ関係を断ちたくなってしまいます。 若い頃はこんなに友達のことを嫌いになることはありませんでした。 人それぞれ考えかたや感覚が違うこともわかりますし、友人に気を使ってほしいと強要するのも間違っていますが、すぐ嫌になってしまう気持ちを抑えられず、どう処理したらよいかわかりません。 人の嫌なところを見つけることが得意になってしまった自分に嫌気がさしています。長年の友人と連絡を絶って1年が経ち、関係を経とうと考えている友人が他にも数名います。このままだと友人を全員失ってしまいそうで怖いです。友人を許せない自分はどのように考えを改めたら良いでしょうか。
3歳と0歳6ヶ月の男の子が2人います。 2人目ができ心に余裕がなくなって 最近は1日を生きることが精一杯で何も頑張れません。 上の子は幼稚園が夏休みにはいり 私が遊ばないから体力があまってしまいストレスになっていると思います。 実家も協力的でいつも助けてくれるし 主人も昼の仕事も夜間もいっているのに こどもたちのお風呂や一緒に遊んだり寝かしつけをしたり洗い物をしたり、、、 私の周りは子供たちを一緒に育ててくれるから恵まれていると思います。 なのにわたしは心に余裕がなくて 下の子をやっと寝かしつけたとき 上の子がうるさいとすぐ怒ってしまいイライラしてしまい一日中穏やかな気持ちになることがありません。 子供は可愛い。可愛いと思わなければいけないになってきている気がして怖いです 下の子は赤ちゃんなので可愛い瞬間がたくさんあります。 でも泣き止まない、悲鳴みたいに叫んで泣いてると耳をふさぎたくなります。 上の子はすごく優しくてもっといい所をのばしてあげたいのに こんな母親といたら子供たちが まっすぐに育たないと思い 将来が怖くて夜一人で泣いています。 私自身21歳で上の子を産みました。 大学に通って目指していたものがありましたが何もかも捨て結婚し子供を産みました。 自分の目指してたもの、今でも夢にみます。 でももう諦めはついているし 私は子供たちと生きていくと決めてます。 虐待は絶対しません。 暴力はなにも解決しないので。 わたしはもっと明るいママになりたい 楽しく子供たちと過ごしたい。 いい所をたくさんのばしてあげたい でも自分がまだまだ未熟で考えも甘くて 大人になれていないから子供たち第1に考えられず自己嫌悪になってしまいます。 心に余裕がほしいです。 心が軽くなるようなアドバイスいただけたら嬉しいです。
お金について細かい性格です。 どうすれば得するか、どうすれば節約できるかばかり考えています。 節税や、国保を安くする方法などをネットで検索してばかりいます。 お金を使うことに罪悪感を感じています。 常にお金のことを考えて行動しています。 父親がギャンブルで借金をしていました。だから家が貧乏でした。 その影響があると思います。 お金が無いのが怖いのです。 ならば稼げばいいと思われるでしようが。稼ぐ能力がありません。 お金に対する執着心が高過ぎると思います。 無駄使いするよりかは良いことだと思いますが、もう少し執着心を抑えて、お金優先の生活を変える方法はありませんか。 また、お金とは一体なんなのでしようか? お金との良い関係を作る方法があったら教えてください。