初めまして・・・ このカテゴリーで良いのか分かりませんが、 質問させて頂きます。 家族構成:父(69歳・要介護1)母(69歳)妹(38歳・独身) 私(43歳・既婚/子供はいません) 父は60歳で若年性アルツハイマー型認知症を発症し、 今現在、通院中で、自分の苗字が書けなかったり、 トイレの場所が分からなかったり、 ご飯を食べた事すら忘れたり、母の名前を忘れてしまったり、 発症して10年経ちましたが、病状はかなり進行しています。 私は長女で結婚して実家を出ていて、今は母と妹が面倒 を見ています。妹は将来的に、結婚をして実家を出る と思うので、長女の私に父の面倒や母のヘルプをして もらう事に対して、期待大なのがひしひしと感じています。 ですが、私自身も、パニック障害を患っていて、今も通院・ 投薬をしていて、発症してしまったら、しばらく何も出来ないし、 私にも私の人生があるので、仮に今の主人と離婚をして、 もし独身になったら、若い頃からの夢だった、海外留学を したいなぁ、とか、もし縁があって、再婚したとして、相手の 都合で今住んでいる場所から、他の場所に引越しをしなくては ならないかも知れないし・・・ でも、父が病気を患っているから見放すわけにもいかない・・・ 面倒を見なくて、自分の好き勝手な事をばかりしたら、母や妹に、 「何でお父さんの面倒を見ないの?好き勝手な事ばかりして!」 と、100%文句を言われるのは目に見えているし・・・ そこで質問なのですが、 ※このまま、自分の意思を通してもいいのでしょか? ※仮に意思を貫いたとして、母や妹から批判を受けない 何かいい方法、いい策はありますでしょうか? ※私や母にとって、父の事で介護疲れでストレスを 感じない環境を作りたいのですが、それは可能でしょうか? ※父の主治医の先生曰く、早い段階で入院して治療さてた方が いいと言っていたそうですが、入院させるべきでしょうか? (実際、まだ入院させるまでに踏み切っていません。詳しい理由は 聞いていませんが、母は何となく躊躇している感じです) 誰に相談していいか分からず、八方塞がり状態で困っています。 どうか、いいお知恵を拝借したいと思っております。 宜しくお願い致します。
こんにちは。 主人と子供3人の家族です。 主人も子供3人とも土日は休みです。 私は専業主婦です。 中学生の長男のことで、何度か相談してますが、思春期で不安定なことも多く、家で暴れることもありました。最近は少し落ち着いてきてはいます。 そんな息子と主人が土日は家にいるのが憂鬱で金曜あたりからとてもつらくなります。 理由は、また土日家にいる息子が暴れないか?や、日曜に翌日の学校を渋らないかとか思ったりすること。 そして、主人に関してです。おそらく主人に関してが一番のストレスです。 とにかく土日は私の粗探しのように家を掃除します。その掃除中、嫌味を言われるので、私は庭の木を切ったり、草むしりをします。 その後、下2人が遊びに行きたがるので出かけることも多いのですが、主人がなかなか出掛けようとしないので、出掛けるのが遅くなり夕飯まで帰ってこれなかったりします。長男はついては来ないので、私は出掛ける前に長男の夜ご飯を用意したり、できない場合は、買って帰ったりします。 おそらく、長男は一人でいるのは苦痛ではないし、友達を呼んだらして気楽に過ごしているのでしょうが、あまり遅くまで一人にさせておくのもきになるので、早く帰りたいのですが、主人はその辺りは全く気にせず、遠いところに遊びに行きたがります。 遊びに行く場所も子供が行きたい!と言っても主人が行きたくなかったら、そこは今日は休みと言ったり、機嫌が悪くなり、頭が痛くなったから家で寝てるとか言ったりします。 長男と主人の関係は、小学生のころまでは良かったですが、今はほぼ会話もありません。 私もやんわり、子供の行きたいところが無理ではないのなら、優先してやりたいことなど伝えますが、納得いかないようです。 基本、自分の思う通りではないと、機嫌が悪くなり、子供たちも嫌な思いをするので、私は何も言いません。 おそらく、長男に関しても思うように育たないので、嫌なんだと思います。しかし、気にはなるようで、息子の様子は聞いてきます。 愚痴のような文章になり大変申し訳ありません。 本当にこの土日の積み重ねで、どんどんしんどくなる私がいます。 心構えなど教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。
初めまして。この度は宜しくお願い致します。 何度も推敲しましたが、大変な長文になってしまいました。 お時間のある時にお答え頂けますと幸いです。 この度、教えを頂きたい件は、歳の離れた弟たちへの過去の行いに対する悔いについてです。 今の私は後悔の念から弟たちと接しているのですが、どれだけ悔い改めても過去の行いは自身の中から消えないものでして・・。 当時を思い返すと今でも涙が出てしまいます。間もなく50代になる男の私が、です。 私は両親が共働きの自営業の長男として不自由無く暮らしておりました。私が思春期の頃は9歳下の次男が小学校低学年、11歳下の三男が小学校に上がるかどうかでした。 父の帰りは一定して遅く、また母も夕食時には出来る限り帰宅して料理を作ってくれていましたが、多忙時は父と同じ帰宅時間だったので、兄弟3人で出前を取ったり、お弁当を買いに行ったりする日が週に1・2度はありました。 私は自身を振り返ってみても、人間的に同世代より酷く劣っていた子供だったと思います。 我儘で利己的で思いやりがなく、他人への感謝の気持ちが薄い、等々。 そんな劣等な私が両親帰宅時まで弟たちの面倒を日々、見ていました(ただ見ていただけで一緒に居るだけ) この時の私は “勝手に” 父親代わりのつもりだったのかも知れません。 ここからが本題です。タイトルにある具体例を挙げてみます。 ・食事中にTVを観させない(子供の頃の自分は観ていた) ・姿勢が悪いと注意する(自分は姿勢で注意された事もない) ・TVゲームで遊べる時間を不公平に決める、若しくは遊ばせない(自分は自由に遊んでいた) この他にも些細な事が沢山あるんです。弟たちにとっては理不尽な事が。 ある時は口頭で強く注意し(弟たちが泣くほど)また酷い時は手も上げていました。 当時、中高生だった自身のストレス発散だった様な気もしています。 その後、独り暮らしをして実家から離れた結果、この諸悪に気付きました。 なんて酷い行いをしていたのかと。 こんな兄貴がこの世に居なければ、弟たちは幼少時代をもっと楽しく過ごせた筈なのに。 これに気付いた直後から、弟たちとの接し方を深く考える様になり、いい兄貴で居られるようやってきたつもりです。 しかし、今でも数々の所業や悔いをリセットする事が出来ずに落ち込んだりしています。 どうかお考えをお教え下さい。
配送の仕事をしています。 職場の中で女性は3人おりますが、他2人は時間や勤務日数も少なく(扶養控除内ということもありますが)フルタイムは私だけですで他の男性と同じに勤務していますが、上司(私のエリアの担当の人)がそちらの女性ばかりと話をして私は無視。話と言っても世間話がほとんどで、仕事の事は余り話してないようです。(聞こえるので)仕事も2人に対しては楽ですが私は男性と変わりません。 一番嫌なのは差別です(その上司から)体調が悪かったりすると「自己管理が足りない」2人には「大丈夫?休んだ方がいいよ」です。 最近2人からも無視されてます。あからさまに「嫌だ」と言わんばかりにドアを強く締めたり、2人でコソコソ話をしてたりとしています。上司と2人は常にくっついています(1人は好意を持っています) シングルマザーとバツイチ(既婚者)です。私は歳はいってますが、職場に合わせるようにと今迄やってきましたが、今の人は女性という事を武器にしているようにしか思えません。2人は直属の上司に注意されても直すこともせずその上司にも無視をしているそうです。 年齢、体型も劣ります。なので私自身が自信がありません。心療内科に通院していますが、ストレスも半端なく、主治医からは「好きな事するように」と言われてますが、仕事と家の往復の繰り返しです。何か見つけようと思っても見つかりません。最近は会社に行くこと自体苦痛です(2人に逢うので)特にシングルマザーの方は手当てがあるので働くと手当をもらいないらしく、来てもだらだらして、時間になったら帰ります。私はシンブルマザーならなおさら子供のために働くと思うと思うのですが、今は楽するのが普通なんでしょうか。 家に帰っても高齢の母がいますので、日常生活はできますが、余り負担をかけたくないと家事もしています。(少しですが)ほとんどははがしてくれてますが。こういった気持ちが普通だと思うのですが、今の方は違う考えなのでしょうか。 他の同僚とは色々ありますが、それなりに上手くやっています。 そこにいる以上は波風たてたくないので。でも、正直今、辞めたい気持ちもありますが、2人のために自分が辞めるのもどうかと思ってます。 どうかご助言お願いします。 支離滅裂ですいません。
高校2年の女です。 私は今まで生きてきて親友といった存在が居ないのです。 友達は出来ることは出来るのですが、学年が上がったり進学したりすると関係がキレイさっぱりそこで切れてしまいます。 小学2年の頃までは友達とか他人とかそんなに気にしたりしてなかったのですが、小学3年のころに大きな病気になってしまい友達とも余所余所しくなりました。 それから素の自分を出せなくなってしまい、友達も少なく外では大人しい性格になってしまいました。 中学時代の時はクラスメイトと合わず、早くも1年の夏頃から不登校になり中学校にはほとんど行ってませんでした。 しかし私が今在籍している高校には不登校だったり、人付き合いが苦手な人が通いやすいように同じ境遇の人たちを集めた学科?みたいなクラスがあります。 なので1年の頃は学校に通いやすく、毎日が充実していました。 ただ、クラスメイトがちょっと性格に難がある子が多く、私はどちらかというと友達から頼られる事が多くてよく人間関係のイザコザに巻き込まれたりしました。 そのせいか1年の3学期からは学校に通うのが難しくなり、今は休学しています。 今はその友達とも連絡は取り合ってないし、話し相手は家族しかいない状態です。 あと私には兄がいるのですが、兄は友達が多くて親友も居るみたいで私とは正反対です。 ただ兄はいつも友達に合わせて大変な頼まれごとをされても断らずに引き受けているようで、ストレスも溜まるのか愚痴を聞かされることがあります。 兄が羨ましいことがありますが友達が多いのはいいものなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、私が今一番知りたいことは「社会人になっても友達がいる人はどうやって疎遠にならず付き合えているのか」「親友とはどうやって作れるのか」「人間関係を充実させるにはどうすればいいのか」です。 兄からは「社会人になったら友達なんて作れないんだから今のうちに作っとけ」と言うのです。 私は大学には行かずにそのまま就職する予定なので友達を作るといったら今しかないのです。 でも今まで良い友達に巡り会えたことがないので欲しいとは思うけど面倒臭く感じます。 しかし友達がいないのは寂しく思うし…矛盾しています。 どうすればいいのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。
去年結婚したのですが、旦那の家には問題が多いです。 旦那のお母さんとおばあさんが喧嘩が激しく過去に警察沙汰になるような出来事があったり(未遂で終わりました) おばあさんの評判がかなり悪く、旦那の家のことを知っている人が私の実家に話して、 私の親は婿養子に家に来ないかと旦那に言っています。 旦那さんの家は貧しく、私の家との差があり、そこも私の親はこれから先をとても心配しています。 結婚のことでも結納がなかったことや、金銭面で礼儀の挨拶が旦那の家ができていなかったことで私の親を落胆させてしまいました。(後日旦那に話して、お礼を言ってもらいました) 私から見ても、金銭面で心配です。(旦那の家は借金があり、貧しく余裕がないようです) 結婚の報告をした時も、結婚式等の話は向こうからなく、結婚式はせず結婚の食事会で済ませました。 ですが最近、旦那の姉が結婚をするという話を聞き、結婚式に来て欲しいと会って二回目の旦那の姉に言われ驚きました。 旦那の姉とはほとんど面識もなく、旦那が結婚すると話してもお祝いなどはなく食事会に来ることもなく。 人数合わせに呼ばれたようで、遠方で正直行きたくはありません。 又、自分たちのときは結婚の話はなかったのに自分の娘だけ式をさせる旦那の親の考えが理解できず、聞くたびに嫌な気分になってしまい辛いです。 旦那の姉の結婚相手に会いましたが常識がなく、初対面で失礼な発言や、周りが作業している中で配慮の無い発言、妊娠したのなどデリカシーのない言葉で関わりたくない相手になってしまい、旦那を通して注意してもらいましたが、性格なので直っていません。 旦那の実家のことでいつも喧嘩になり、私が実家に帰っております。 いっそ自分たちの実家は自分たちでお付き合いする形の方が離婚まで発展しないように思うのですが、それではいけないのでしょうか。 結婚してから相手の実家と自分の実家の板挟みになりストレスで体調を崩したり眠れなくなり限界を感じ今の考えになりました。 旦那が実家寄りの考えで自分を守ってはくれないのも不満です。 お互い好きなだけではやっていけないようです。
私の父(59歳)について。 四人家族で、私の姉は既に結婚し子供もいて自分の家庭を築いています。 私も結婚を予定している彼と同棲をしています。 姉も私も実家からそう遠くはない場所にいるのでいつでも会えます。 母はアクティブで子供が巣立ったことを喜んで仕事を変えながら、趣味のコンサートや友達と旅行など充実している様子なのですが、 父親は反対に仕事以外何もしていません。 また、父親は幼少期から実の家族に捨てられて、自分の親にあたる家族とは連絡取れるものの全く会っていません。 また、趣味もなくコミュニケーションも苦手な父は会社でも歴が一番長いけれど舐められている(本人の発言によると)ようでストレスをためていそうです。休日もやることがない様子でお酒だけ飲んでいる日々です。 母親は父の背景を知りながらも今までの父の行い(家事や子育てに非協力的)やお酒しか飲まない姿に呆れて、私が産まれたころにはあまり会話をしている様子は見られませんでした。離婚しない理由としては金銭面とおそらく可哀想という情があるのかなと娘の私は考えています。 父はなにかあれば「家族だから」と口にしてくるのですが正直、「家族」という面で見ると私は自分の家族が好きではありません。 一人の人間として見た時に悪いところも良いところも知っているので嫌いになれないだけです。 一緒に暮らしているときはコミュニケーションを取れていたのですが年齢を重ねてきたこともあり、だんだんと話が通じなくなってきました。 今まで色々と一緒に出かけることを提案して実行してきたつもりですが本人が変わる気がない様子なのであきらめてしまいました。 でも、このままどんどんボケてきて死ぬまでの時間を寂しく過ごす父に何をしてあげられるのか悩んでいます。 仲間外れにされている感覚が常にあるようなのでペットはどうだろうかと考えたものの母が大の苦手で許してもらえません。 残りの人生を楽しませてあげたいです。 どなたかご教授いただければと思います。
長文・乱文になってしまい恐れ入りますが、 ご回答頂けますととても嬉しいです。 私には付き合って4年、同棲して1年の彼氏がいます。 元々男性が苦手だった私のペースに合わせ、ゆっくりと進んでくれる優しい方です。 初めて 一緒にいて楽しい、もっと話したいと思えました。 コロナの影響により4月頃から私は在宅ワーク、彼は通常通り出勤する生活をしております。 休日は友達と遊び、ショッピングや外出することが好きでしたが暫くは自粛しており、必要な買い物以外は自宅で過ごしております。 そこでストレスが溜まっているのか、唯一接することの出来る彼氏に当たっているような気がしてなりません。 元々そんなに気にしたことは無かったのですが、3~4月頃から「彼氏は私のことが好きではない・私以外に好きな人がいるのでは」と思い込むようになりました。 そんな状態で彼と一緒にいるのが辛く、気分もずっと落ち込んだままです。 5月頃に限界を迎え、不安に思っていることを彼に直接伝えました。 私が思っているような事実はないということを言われ、数週間は気持ちを言葉にして伝えて貰えて安心しておりましたが、その後は元通りです。 再度彼氏に同じことを伝えるのは重く面倒だと思われてしまうのが嫌で耐えておりましたが、8月半ばに限界を迎え思ってることを伝えました。 「すぐに不安に思いがちだけど、そう思わなくて大丈夫」と伝えられ、その場では安心できましたが根本的な解決はしていない為、今後も繰り返すのではと考えております。 彼は普段から言葉で伝えたり態度に出るような方ではないということと、最近言われた「男の浮気は本能だから」という言葉が原因だと考えております。 浮気する方に非常に嫌悪感を抱いてしまう為、 浮気を正当化したいのか?浮気してた・しているのか?等と疑ってしまう器の小さい自分にも嫌気が差します。 先月プロポーズされ、いつ籍を入れるか等の話が出ておりますがこのまま結婚していいものかと不安に思っております。 プロポーズするということは、少なくとも私のことは好きなのか・・・?とは思っておりますが、不安要素があるうちは籍は入れたくはありません。 何が正解か、解決方法がわからずにいます。
昨年父親をコロナで亡くしました。確か第5波くらいでした。エクモを付けるのも治療を受けられるのも年齢や既往歴によって命の選別が行われている時期でした。多分私が殺してしまいました。 私が新卒でこれからって時に死にました。一人暮らしして立派に働いているところを見せてあげたかったお父さんはバカの着く真面目でバカの着くお人好しで自分よりも相手を優先してとにかく人のために行動できる人でした。良く夜中に愚痴も聞いてくれました。お弁当も作ってくれました八つ当たりもしてました映画にも一緒に行きました。私の心の拠り所がなくなりました。祖母が死んで友達が急死して父親も死にました。私が私でいても大丈夫だと行ってくれる人は皆いなくなりました。 大して人生頑張ってないような人がコロナを患っても平気な顔して元気にしてると腹が立って仕方ありません。同期や職場の人が羨ましくて妬ましくてたまらない。 でも少しずつ心療内科に通い内服コントロールし、幸せ嬉しい楽しいと感じれるようになりました。でもそれがストレス。あれだけお父さんを苦しめたのに。エクモもつけて貰えず選ばれなかった命、苦しめるだけ苦しめて殺してしまったのに自分はこんな感情を抱いていいのか罪悪感で押しつぶされて苦しくてたまらない。 これから先どんなバチがあたるのか、待ち受けているのか怖くて堪らない。そんなふうに思わなくて大丈夫と言われるのは分かってる。そうじゃない。誰にも相談できない。私はもう十分頑張ったと自分で認められるくらい頑張った。もうそちらへ行ってもいい頃合いでは無いでしょうか。自殺というワードが出るとみんな揃って脅してきます。成仏出来ないよ、とか。なんで脅すんですか。もう私は頑張りました頑張れないです会いたい人に会いにく事はそんなに悪なことですか? この罪悪感と寂しさから逃げることは悪ですか?助けてください
以前に、外国人夫との離婚を決心した者です。今、半年間、別居しています。 子供が産まれ、初めての育児、普段通りの家事、数ヶ月後の仕事への復帰で忙しく過ごす様子を見て、旦那は、自分のことを無視している、夫婦だけでのんびりする時間がない、などを理由に疲れて授乳しながら一緒に寝てしまった私を起こし、数ヶ月の子供が寝ている前で怒り、暴言を吐いたり、激怒して授乳中の私の背中を3発グーで殴るなどの暴力をしました。 それ以外にも、ヨチヨチ歩きの子供の前で、物に当たったり、わめいたり、色々なDV(これに値するのかどうか分かりませんが)を受けました。 その度に実家に逃げ、一週間ほど離れ、泣きながら謝罪され、許してあげて戻るを何度も繰り返しました。 私の両親にも2度しないと直接謝罪をし、注意を受けました。 自分が気に入らないことがあると、不機嫌になり、後先考えずに、その場を何も言わず、去ったり、怒りをあわらにすることがよくありました。仕事先でもあり、私が上司と話をして、謝罪することも数回ありました。 本人はPTSDを患っているから、それが原因なんだと言います。( 母国で診断されました) 最近は、性同一性障害であることに気づいたと言われ、女性が着るような服や下着が洗濯物に干してあったりします。 どちらもわざとしている訳ではないので、病と言われると、言葉がありません。 私はやはり、一緒に住むには抱えるものが大きすぎるのと、生理的に精神的に受け入れられない、子供には両方とも、良い影響とは思えないのです。 不安や恐怖、心配や疑いを持って、それに耐える生活は、お互いに苦しいだけだし、またストレスの原因になると考えています。 毎日のように、謝罪のメッセージ、家族が恋しい、泣きながら帰ってきて欲しいと言われ、気分的に聞いているだけで、本当に辛いです。 私はできるだけ早く、リセットして子供と前に進みたいのですが、なかなか、決心をしてくれません。 自分のやってしまったことには後悔して、私の気持ちも理解してくれているというのですが、自分の人生はどうしたら良いのか?1人になる人生が考えられない、起きてしまったことが信じられないとグズグズ泣きごとを言ってきます。 どうしたら、気持ちをリセットしてくれるのでしょうか? ご教示、よろしくお願い致します。
昨年秋に父が末期がんを宣告されました。 それに伴い、母も精神的に不安定になり、抗不安薬を飲みながら生活しています。 私は普段仕事で実家を離れており、週末は戻るのですが、穏やかな性格の父はともかく、看病疲れとストレスでイライラした母に対して腫れ物のように接してしまいます。 昔から私は母のことが怖く、機嫌のいい時は仲が良いのですが、怒られると怖くてたまらず、落ち着くまで距離を置いてしまいます。 母は私が家の手伝いをしないことが不満なようで、私も出来るだけ母の助けになりたいと思うのですが、一声かけてもし機嫌を損ねてしまったらと思うと気が気でなく、母がいない所でお皿を洗うことくらいしかできません。情けないです。 何と声をかけても、母の逆鱗に触れてしまうのではないかと思うと、怖くて父の病気の状況も聞けず、いつ父が死んでしまうのかと不安です。 また、少しでも話を聞いてあげたいと思うのですが、母は口を開けば家事と仕事と私たちへの恨み言を延々と話し、私が実家に帰ること自体母の邪魔になっているのではないかと思うと、無力感に襲われ、涙が出てきます。 一番辛いのは、病気の父と、その一番近くで看病をしている母だと頭では分かっているのですが、傷つくのが嫌で、距離を置いてしまう自分がとても情けないです。 父は抗がん剤を投与しており、調子がいい時は普段通りなのですが、副作用の吐き気や鼻血、倦怠感がある時は辛そうで、仕事も出来ず、ずっと家でぼんやりとテレビを見ている様子が可哀想です。 私に出来ることを考えては見るのですが(DVDや本を与えてみるとか、趣味探しを勧めるとか)、どれも効果がなさそうに思えて、やる前に諦めてしまいます。 出来れば父が元気なうちに、家族で温泉旅行に連れて行ってあげたいと思うのですが、母に反対されたらとか、余計に父の病気が悪化したらとか、いろいろと考えてしまって実行できずにいます。 今この文章を書いていても、自分の臆病さが情けないのですが、父や母ともっと明るく会話できるようになるには、どんな心構えが必要でしょうか。 父や母の助けになるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
この春、母の仕事場がなくなり母は無職になりました。 私の子供が生まれ、今、子育てを手伝ってもらっています。1年間は、雇用保険があり、収入があるのですが、年金を貰うにはまだ年齢が早く、病気をしており正社員で働くのは難しい状態です。 私は母子で育ち母と姉とでアパート生活をしてました。 去年、私は家を建て旦那さんと子供と3人で旦那さん(次男)の実家の近くに住んでます。 母の収入がなくなると、母と姉の生活が出来なくなります。姉はまだ結婚していないのですが、姉はすごくマイペースで、結婚するまでは親が面倒みてくれる!という感じです。 家を建てる時に結婚しても後のち私か姉のどちらかの家で母を住めるようにしないとアパート代を払いながらの年金生活は無理だと思い、母の部屋はとってあります。 (義理の両親も理解の上です。) 私もローンを払っており、お金を出してあげれる程の余裕はなく、母と姉が私たちの家で住む話が出ています。家賃を浮かせるように。 ただ心配な事があります。 旦那さんは別にいいよ!と言ってはくれてるのですが、ストレスは感じるだろぉなと不安があります。 世間的には長女の姉が母を養うのが筋って事だろぉから世間体も良くないだろぉなという不安や、義理の両親が姉の事まで理解してくれるのかという不安。 あとは私の立場はかなり狭くなるなという不安があります。 生きていくうえで、何かの犠牲は必要だとは思いますが、どぉする事がいいのか分かりません!
こんばんわ。 ここ何年も苛まれている事について、お話しさせて下さい。 私は今36歳で、独身の女です。 今のところ結婚する予定も出産する予定もありません。 18歳の時、専門学校に入学しバイトでキャバクラで働くようになり、3年目で学校に行く気をなくして中退しました。 親にはキャバクラで働いていたことは隠していて、ただ学校生活についていけなくなったと説明し親が学校へ手続きに行ってくれました。 今となっては無責任で何も考えず、親が払ってくれたお金をただ無駄にしました。 その後、専門学校と一応関係のある仕事をしながら夜遊びしたりして散財し、25歳くらいまで親は私に辛くあたることなく理解して生活させてくれていました。(一人暮らしもさせてもらっていました) キャバクラを辞めてから26歳くらいからは真面目に働きだしたものの、ストレスで体を壊したりずっと心配をかけ続け、転職し今に至ります。 20代に好き勝手生きて迷惑をかけ続けた上に、今でも親の言葉の端々にいちいち癇に障ったりしてしまいます。 2年前10万円の旅行券をプレゼントした時、親は喜んでくれましたが、私が親へ今までしてきた事を考えると何をしても足りない気がして、この歳になって申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。 過去はもうやり直せないし、私が挽回して親へ何かしようとしても親が払ってくれたお金には到底届かないし、自分の小ささに悲しくなります。 こちらでも過去に囚われてしまう方の意見を沢山見ましたが、どんなに恩返しをしようと思っても自分が小さすぎて親へ申し訳ない気持ちの方が勝ってしまいます。 それでも私を心配してくれる親に、私は何ができるのでしょうか? こんな事を考えて涙が出てくる私は病んでいるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。 長文ですみません。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) いつからか自分の体に起きた変化を病気と考えてしまう様になった 最近手にできる赤い斑点も白血病の症状だとか甲状腺がおかしいんだとか考えてしまう 本当の意味で休めないのです。 前向きに生きようとしてもこの先私は生きていけるかわかりません!学歴学力無し、移民に増税、不安しかありません 私は若い内が人生の全てだと考えていて真理だと思います。 お金を使っていろんな経験したり、女と遊んだり、いろいろしたいのに出来ません!! ストレスからか性欲も落ちてきました、どうすればいいのかわかりません、性欲の無い男は抜け殻のようなものです。 性欲も若い内が人生のピークならその時に発散したかった では何のために生きてるんだろう、若い人にお金が渡らない問題が解決する頃には私は老人です 将来自分より若い人がたくさん給料をもらっているのを見たら生きるのが馬鹿らしくなると思うんです。 やっぱりこんな事で悩む前にやることやっておけばよかった、 心が今より不安定になる前に、将来に絶望する前に、体が衰える前に!!!!! 勉強して!ちゃんと就職して!安心したかった! 今まで何かを押さえ続けてきた私が馬鹿みたいだ、馬鹿ですよ 運動しようと走ってたら駅前で二人乗りしてるカップル学生を見て絶望しました。 十代は十代とでしか付き合えない現実を改めて突きつけられました。 全然走れなかった、若い人と老いた自分が対称的だった いまでは私は睡眠用のCDがないと眠れなくなりました、青春に金に将来に どう足掻いても満たされないのに満たされたい そのうち私は失う物が無いからと強盗に走るんじゃないか? どうなるんですか僕は、世の中は あらゆる感情が押し寄せる運営者様修正感謝です私はおかしいのです
また同じことを質問します。 また実家のことなんですが愚痴みたいにはなります。10代のころから不安障害みたいになりました。 子ども2人家庭をもっているんですがストレスで不安定になることが多く、鬱になりました。 実家に帰っていたけど少しずつ義理の家族の方へ帰れるようになりました。毎晩、困っていることがあります。母親が晩ご飯のことを妹と父親に相談させています。ことあるごとに、妹に向かってあたしの話をするな。父親のことをあの男だとか言って今までどんな嫌な思いしてきたと思ってるんだとか言ってキレだします。そうじゃない、違う、とか言って怒りだします。 私は夫婦2人でできないから妹がしてくれているんじゃないの?なのに何でそんな乱暴な言葉でキレるの?と理不尽で不快でしかありません。自分はやるだけやったから後は好きにどうぞ。とか意味のわからないこともいいます。自分が不調だからといって人に八つ当たりするので私はなるべく家を離れるようにしているんですが、そのことについてまた私のことを避けてるんだとかどうやったら怒らなくて済むのかね。とか、嫌みを言ってきます。嫌だったら行けばいいじゃないの。とか、私だってこんな病気じゃなかったらいつでも自分で暮らして行きたいです。いけない理由があってここにいます。精神科にも通ってます。急には帰れない。鬱になってしまったから。私は母に気持ちを組んでもらった記憶がありません。いつも機嫌をとっていました。 娘の気持ちを考えず、自分の不満ばかりぶつける。不快になる私が悪いことにされます。うんざりです。いつキレてくるかわからない人と一緒にいるのしんどくないですか?なんで私が悪いことにされるんですか?自分達のご飯くらい自分で決めればいいじゃないの?言いたいこといっぱいあるけど、言うことはできない。もう自分の不満を溜め込みたくない。家を離れても文句言われるし、どうすればいいんですか?
上手く振る舞えない出来ない自分に悲しくなり辛いです。 私の家族はみんな優しく面白くて最高の家族です。 兄弟に赤ちゃんが生まれ、他県にお顔を見に行くのですが、毎日仕事をしててせっかくの土日は自分のために使いたいと思ってしまいます。友達と遊ぶ予定がありましたが家族に来てくれた方が嬉しいと言われ友達の誘いを断りました。また友達と遊ばない時は家で1人でゆっくりしたいのに母から買い物に誘われ行きたくないと思っても私がいたら楽しいから来て欲しいと言われ渋々行きます。今日も部屋の片付けと勉強をしたいのに家族の買い物等で1日費やし何もできず今から片付けをすればいいのに汚い部屋でこの文字を打っています。普通の人は何も考えず家族と過ごし自分の時間も過ごしてストレスなくいけるんだと思いますが、私は頭の容量が足りず、最近は家族にも冷たく、自分の生活も蔑ろにしてしまっています。家族はみんな優しくて私の事を大事にしてくれているのにこんな事を思ってしまって冷たくしてしまう自分が嫌いです。明るい自分でいたいのに出来ない自分が嫌いです。家族だけでなく最近は仕事が毎日忙しく同僚からも喋りかけられるのも苦痛で何もかもから逃げ出したいと思っています。昔の自分はどうやってみんなと接していたかを考えながら人と接するのが疲れました。友達に言われましたが私はいつも明るくて悩みがなさそうで幸せそうだと思われているそうです。私も明るい自分が好きです。分かっているならそうやって明るく楽しく振る舞えばいいのにそれが出来ない自分が嫌で仲良くしてくれてる友達、同僚、そして愛してくれている家族に申し訳ないです。 最近はふとしにたいと考えてしまいます。 自殺は家族友達みんなが色々考えてしまうだろうから、交通事故か何かでしにたいと考えてしまいます。みんなが思っているような明るい自分でしんでいきたいです。 頭の容量が足りない人に優しく出来ない自分から人に優しく出来て明るい幸せな自分になりたいです。 こうなってしまったのは何が原因か分かりません。 とにかく誰も私の事を知らないようなところに行きたいです。 文章がめちゃくちゃですみません。
彼が両親に私と会って欲しいとから空いてる日時を教えて欲しいと聞いたら 母親は3月の仕事の日程が分かったら連絡をするよ。っと言ってくれたと 私に会うことに前向きな母親に対して彼の父親は 長年5年、10年相手と付き合ってそれでも相手が良いと言うなら諦めると まだ相手をよく知らないとか まだ心の準備が欲しいとって言ってたらしいんです。 まぁ、これはただの建前で 本音は障害者で持病もちの私がちゃんと子供が産めるのかっていうことなんでしょうね。 もう、言ってることがむちゃくちゃですよね 私達が別れることを時間を潰して待機したいだけなんです。 でも、お母さんが会ってくれようとしてくれたのは気持ち的に嬉しいかったです。 彼は片方しか賛成しないなら 話にならない!っていってしまったからお母さんと会える可能性もゼロになりました 彼に私はお母さんだけでもって会いたいと言ったら彼は片方だけに会っても意味がないとか… さすが父親の息子で頑固なんです 正直、私はお母さんにだけでも会いたかったです これじゃあ彼の父親の思うツボですよね。 結局はなぁなぁにして私と会う話しをなかった事にしたんですから… 彼の母親とお姉さんはこれ以上時間を引き延ばしにしてもするのはよくないんじゃ…って言ってくれたけど彼の父親ですから彼を上回るほどに 頑固過ぎて偏見が薄れるのか不透明です。 彼のお姉さんは 好きになった人がたまたま そういうのがあっただけなのに持病持ちだからって 子供が産めないとか決めつけるのはどうかと思う。ってお父さんに言ってくれたらしいので 少しでも心に響いてくれると 良いんですけど本当、前途多難です。 この話を聞いてストレスで食欲もなくなってしまい何だかすべてにやる気が起きません 本当、妹の世話なんてする心の余裕なんてないのに他人優先をしてしまう自己犠牲の性格で自分自身の首を絞めてる状態です。
いつも励ましのお言葉ありがとうございます 勤務している施設に全盲の方が入居され近々、同じような介護度が高い人が入居されます。何故だか私がいる部署には特殊な方が多くいます。他の部署もそれなりに大変だと思いますがケアマネは目が見えないけど食事介助ないからいいでしょ?とか言ってきます。その全盲の方の声は大きく同じことを繰り返し聞かれる 順番があるから待って欲しいと言っても要求が通らないと達成されるまで同じことをこれでもかと言うほどです。ケアマネは日中の大変さを知りません。こちらが提案することも否定的で話しを聞いてくれません。今回も発達障害絡みですが全盲の方の声が大きく聴覚過敏がある私には苦痛でしかないです。同僚達も同じように大きな声、要求に辟易しています。心疾患もあり先月の診察で心臓への負担が分かる検査で下がっていた数値が上がってしまいました。医師も無理は禁物と言います。目が見えなくて不安なのは理解しなければいけない課題であると分かっていても私の心身は入居して1週間ですが限界です。障害を理由にしたくないですが現場を少し離れたいと思うようになりました。家に居ても両親の小言の言い合いも聞かされ家を出る勇気もないので少し休職したいと思っても気が休まらないと思います。今まで話しを聞いてくれていた同僚もいなくなりストレスも MAXです。こんな私は介護をする資格がないですよね。家に帰ってきても全盲の方の声が頭の中でリフレインしています。私だけじゃないですが意地悪と言われた事が頭に残っています。その方の家も自宅から近く母親の知人の知人でもあります。だから余計に気にしてしまうのだと思います 私の今後が分からなくなりました。障害を理由にして逃げるのは卑怯ですよね 他のスタッフも頑張っているのに逃げるのは人間として失格ですよね 私の心の持ち方をどうか教えて下さい でも‥心は疲れてきってこの世から消えたいです
初めまして。24歳の女、にょみと申します。 初質問なので、至らない点があったら申し訳ございません。 社会人5年目の私と、社会人3年目の彼氏です。 お互いに家族仲はあまり良くないですが、彼はお金に困ったことがありません。 私立高校、私立大学に兄弟2人で行かせてもらったみたいです。 お金はあったけどその分お父さんが多忙で家族仲がおかしくなったそうで、例え非正規雇用でもストレスなく仕事ができるのが一番。というのが彼氏の意見です。 私の意見としては、貧乏だけど仲良し、はフィクションの世界の話。結局お金のことでたくさん喧嘩をするからお金が一番大事だと思います。 子供の頃から貧乏がコンプレックスでした。周りの子はディズニーランドに連れて行ってもらったり、旅行に連れて行ってもらったり、携帯代は親が払ってくれて。私はお金がなくて学校行事の修学旅行にも行けませんでした。 彼の話を聞いた時、この人は「仕事が嫌だ」と簡単に根を上げて非正規になってしまうのではないかと不安になりました。 私の父がそういう人で、もしかしてこの人もと思ってしまいました。父に似た人には危機感を覚えてしまいます。 後日私の家庭の話をした時に、お金よりも大事なものがある的なことは言わなくなりましたが、あれから彼が世間知らずに見えて仕方ありません。 なんだかイラッとしてしまうことも増えてきてしまいました。お金の価値観が違うのはかなりまずいと思い、正直別れまで考えました。 でも付き合う前と変わらずずっと優しいです。冷え性の私に出入り口から遠い側の席を譲ってくれたり、生理痛がひどい時は外デートはやめて、色々と面倒を見てくれるのでこんなに優しい人とはなかなか付き合えないんじゃないかな、とも思います。でもやっぱり「これでお金の大切さをもっとわかってくれれば…」とぐるぐる考えてしまいます。 まだ社会人歴が短いので、ある程度は仕方のないことなのでしょうか? 私みたいな捻くれ者は、同じように貧乏で、捻くれた人としかご縁がないのでしょうか。 彼の考え方もわかってあげるにはどうしたらいいでしょうか。 拙い文章ですが、回答をお待ちしております。
36歳の義理姉が結婚しました。そのお相手を紹介したのが私です。 主人とも関係のある26歳の2人の男性A B(友人同士)を紹介し、すぐに男性Aと、よく会う間柄になりました。 しかし、年齢差もあり、なかなか付き合うには至りません。義理姉は一方的に好きになったようで、男性Aが頭から離れない、会いたいと言うようになりました。 当時、私は妊娠中でかなりストレスの多い時期でしたが、紹介した責任と辛そうな表情に同情し、何度も話を聞きました。 そして男性Aは転勤が決まり、連絡しても返事は来ず、事実上振られた形となりました。 しかし驚くことに、義理姉はその直後に男性Aの親友の男性Bに自分から連絡をしたのです。 その理由は「男性Aの行動が気に入らず、その愚痴を言うために男性Bに連絡した」でした。 そして会ったその日に一緒に泊まり、付き合い始めました。 義理姉は結婚にかなり焦っており、本当は誰でも良かったのだと思います。 そんな恋の始まりに危惧して、私はもう一度考えるよう助言しました。 元来義理姉とは週に1度は会うほど仲の良い付き合いでした。 しかし、助言してから会う機会が減り、だんだんと男性Bの家に入り浸り、遂に連絡が無くなりました。 子供好きの義理姉は、子供に会いにくるだろうと思っていましたが、1度も会いに来ませんでした。 そして、とうとう男性Bと結婚することを義理父から聞きました。 直接の報告はなく、紹介者の私に対する感謝は皆無でした。 私は、義理両親からお礼を言われる度に、これまでの経緯を考えると複雑な気持ちになり、心臓が壊れそうなほど激しく鼓動し、夜も眠れない日々が続きました。 そして、紹介してしまった罪悪感と、全く懺悔の気持ちのない義理姉に苛立ちを覚えて、主人に相談しました。 主人も義理姉の行動を遺憾に思い、きちんと反省する様に促しましたが、改善はなく、義理姉は主人とも連絡を断つようになりました。 私も義理姉から聞いた、「男性Aの行動が気に入らず〜」という言葉を使い、問い詰めましたが、義理姉は言っていないの一点張りでした。 そればかりか、義理姉は男性Bや義母に私が悪者だと吹き込んだのです。 正直、紹介したことを後悔しています。 義理姉が自己中心的であり、次はどんな濡れ衣を着せられるか心配です。 心の持ちようなど、ご助言いただけないでしょうか?