hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 執着 」
検索結果: 3214件
2023/03/25

私自身が悪いのでしょうか?

ずっとモヤモヤしている事があるので相談させて頂きます。 同じ趣味の友達でここ1年くらいで仲良くなった方なのですが、いつも私が誘っても何か理由をつけて断られてしまいます。 彼女の方から今度これ行こうよ、これ一緒にしたいと言われるのですが、それが実現した事は1度もありません。 遊んだのは2回程でその時も同じ趣味のライブに私が当選していて一緒に行くためでした。 利用されたと思いました。 結婚している方なので、家族問題で断られるのは仕方ないと思っていましたが、他の友達と同じ趣味の事で遊んでいるのをインスタで見るとすごくモヤモヤしてしまいます。 何回も断られる事が続いた後彼女は「また自分の方から誘うね」と言ってくれたのですが、それすら1回もありません。 もう私からは言いたくないし、気にもしたくないのですが、気にして嫉妬して執着してしまう自分がいます。 彼女だけではなく、今まで私は人から影響を受けやすく、友達にも執着してしまいます。 気軽に誘って遊べる関係にはなれずに、私からも相手からも距離をおき疎遠になるというのが毎回同じパターンです。 これって出会う人がたまたま悪いのか、私自身が悪いのか。 私が楽になる考え方を教えてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/05/23

若さを無駄にするのが怖いです

率直な悩みで大変お恥ずかしいのですが、私は何もせずに若さを失うことへの恐怖があります。 若いっていいね・羨ましい・大事にしてねなど今までいろんな大人に言われて間に受けたり、InstagramやSNSで、思う存分お洒落や旅行、遊びを楽しんでいる人たちや、同い年なのに外国語が話せたりダンスができたりといった、能力や技術が優れている人を毎日のように見て、いつか若い状態はなくなってしまうから、やりたいことがあるなら今やらなきゃ、って、それが強迫観念のようになってしまいました。 何歳までにこの実績を積まなければ、資格を取ったり英語を話せるようにならなければ、〇〇ができるのは何歳までだから今やらなければ、可愛い服を着られるのは若いうちしかできない、など、上げたらキリがないです。 目標が高すぎて、そして多すぎて、頑張ろうとすると思考停止・無気力になってしまい辛いです。 そしていくらこうなりたいと思ってもそこに到達するまでには時間がかかると思います。それでも執着してしまいます。この執着は意味のないものでしょうか。もしそうだとしたら手放して、毎日をもっと気楽に生きたいです。 幼稚で未熟な質問ですみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

なんとなく思ったこと

いろいろと考えて思ったのですが、世の中はバランスによって成り立っているような気がします。善があり悪があり、陰があり陽がある。 そして、存在していると信じているものは実は不確実で、存在とは思考により生まれた産物なのだと思います。 例えば、絶対的に「良い」とされる行いを、「良いことをした」と考え、過去の記憶(記録)として覚えておく、誇らしく思うこと、つまり自分の現在や過去の「善」に執着することで「善」を生み出し、同時に「悪」を生み出すことに繋がるのではないか、と思うのです。 ですから、世の中を良くしたいと思うなら「善」の行いを「良いことをしている」という意識を取り払って行い、そして行った事実をできるだけ早く忘れる(執着しない)、ということで世の中が平安になれるのでしょうか? 世の中の悲しみは、「罪悪」ではなくて「罪悪感」、「喪失」ではなくて「喪失感」のように、感覚から来るものが多いような気がします。 ならば、感覚を生み出す「意識」ををコントロールすることで平和にもなれるのかなと思いました。 「以心伝心」のように、人と人の心が繋がっているなら、自分の思考を「無」にすることが、隣の人の心の平安になるかもしれない、そして、それが世界中の平安に繋がるといいなと思いました。

有り難し有り難し 1013
回答数回答 3

自分の作品を盗んでくる人とどう付き合えば

初めまして。 私は趣味(と少しの商業活動)で自分の作品をインターネットに公開しています。有難いことに作品を好いてくれる方々に恵まれています。 しかし同時に、私の作品を盗む人も絶えない状況です。私が心血注いで創ったものを横から奪い取り、別のSNSで公開し「自分で創りました。」と平気で嘘をつき人々から称賛を得ているのです。 このような事は、インターネットに作品を公開している以上仕方のないことだと理解しています。見つけ次第、著作権侵害としてしかるべきところに報告しています。しかし、全てを白日の下に晒しだすのは不可能でしょう。 その事を考えるとどうしても、不正をはたらき、嘘をついているのにも関わらず沢山の称賛を受けている盗人達に対しやるせない理不尽さや怒り、絶望を感じるのです。彼らはしばしば、私自身よりも注目を浴びていることもあります。他人の作品で。 私がこのように自分の作品(または見てくれる人々)に執着することは仏教的にはいけないことなのでしょう。実際、こうして苦しみを受けていますし。ですが、それに対する執着を完全に手放したら、新しい作品を創る情熱も失ってしまうような気がするのです。私は出来るだけ永くこの趣味と付き合っていきたいと考えています。 このような問題、不正行為に対しどのような心持ちで居ればよいかご意見を頂けますか?現在は、できる限りの対策をした上で、著作権侵害は見つけられた分だけ報告し、もともと不正だらけなのがインターネットだと割りきろうとしています。このような問題において、私を助けてくれる方々には感謝しておりますし、ある意味私が受けた被害がきっかけで深まった絆もあるでしょう。 なお、「インターネットに公開するのを止める」ことは出来るだけ避けたいと思っています。私はささやかながら趣味を活かした商業活動を行っており、作品を公開することは広報活動として役立っておりますので・・・ よろしくお願いします。m(__)m

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/03/14

忘れたい人の忘れ方が知りたい

こんにちは。前回は相談に乗っていただきありがとうございます。好きだった相手の結婚を祝福できなくて苦しいと相談させていただきました。自分の「今は祝えない」という気持ちをまず認めることができて、楽になれました。 ただ、自分でも情けないのですが、その好きだった方への想いがぶり返したまま冷めず、執着に成り果ててしまいました。 忘れようとして、仕事や趣味に力も思いも注いでいますが、それでも思い出してしまいます。生き霊がいたら本当に寝ている間に彷徨い出て、六条の御息所みたいにその方の結婚相手を取り殺してしまったかもしれない。そんな執着の強さなのです。 心が疲れてしまうので、なんとか執着を手放そうと、前述の趣味や仕事以外でも、この問題を預けるために近所の寺社にお参りしたり、好きになれる相手を探したりしていますが、効果はありません。相手に会うことは常識的に考えてできませんし、時間薬に任せるのもいつ効果が出るかわかりません。なによりも忘れるまでの間の時間で成せたかもしれない物事のことを考えるとしんどくなります。 私には八方塞がりで、もうどうしようもありません。好きだった相手を思い出の一ページにするにはどうすればいいでしょうか。不毛な感情に振り回されて、集中すべきことに集中できず、新しい相手ができたとしても不誠実な対応になってしまうのがとても嫌です。僧侶の皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

従兄夫婦に実家を譲ったのですが

お世話になります。 前々回相談した内容と似ています。 約1年半前に埼玉の実家のすぐ近くのマンションに従兄家族が引っ越してきました。 3年前に母が亡くなり、去年末に父が亡くなり、父が生前に「自分が亡くなったら◯◯(従兄)に家を譲る」と言っていました。 父が元気だった時は従兄の奥さん(以下Xさん)が通院の付き添い等してくれ、Xさんには感謝していましたが、Xさんに頼りすぎたせいで八つ当たりされてしまい、それ以降はXさんとの都合を調整しながら亡くなるまで世話をしました。 しかし、父が亡くなってからXさんはつけ上がったような態度を取るようになりました。私が優しすぎ、弱さが裏目に出たのが原因かと思います。 父が亡くなった後、従兄夫婦が実家の片付けを手伝ってくれましたが、「4月にリフォームしたいから3月中に自分の物とか片付けてちょうだい」とXさんから連絡が来ました。 片付けを手伝ってくれたのは感謝ですが、実家を譲るというのに、その事に関して何も触れず、私が住む!感が満載で、Xさんに違和感を覚えました。 他にも「実家のテレビと掃除機はうちが貰うね」と私の許可なく勝手に貰うことにしていました。 夫もその事を知っていたので、夫が夫の両親に一連の出来事を話したら、夫の両親も「元は◯◯さん(私)の家なのに…」とあまり良い気分ではなかったそうです。 他の人にも思い切って相談しましたが、 「思い出が詰まった実家なのに。自分だったら複雑だな」 「せめてリフォームする前に何か一言言うべきだと思う」 と声がありました。 ゴールデンウィークに引っ越しを終え、今は私の実家に住んでいますが、遊びにおいでや、リフォーム後の家を見に来て等の連絡もありません。 最近連絡が来ましたが、「実家のガスがつかない。ガス会社に連絡したけど、実家のデータがないらしい笑」ぐらいで、その上半分ナメたような文面で返ってきて、頭に来ました。 Xさんに自分の気持ちを伝えたいのですが、父の世話でトラブルになった事が引っかかっており、言ってもまたトラブルを起こしそうなので、黙って距離を置くようにしています。 思い出の詰まった実家を何だか大事にされていないようで複雑です。 ちなみに従兄とは元々あまり話さないので、言っても無駄かなと思います。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

元彼への接し方

私の元彼への依存が強くなってしまい、元彼を精神的に追い込んでしまった事を悔い、前回、こちらでアドバイスを受けました。アドバイス通り、元彼への関係を断つようひたすら努力し、自分自身も前を向いて生きて行こうと頑張り、元彼とは職場では会うものの、他の同僚と同じ様に自然に接する事がやっと出来るようになりました。元彼も最近は自然に接してくれ、ちょっと安堵していましたが、数日前にちょっと話があると自宅に呼ばれ、久しぶりに話をしました。色々心配される事が重くて、ついキツい事を言ってしまった。と、以前の事を謝罪され、体の関係も求められ、応じてしまいました。その後も自宅に来たり、頻繁にLINEが来たりしていますが、今はうつ状態なので、誰かと付き合ったりは出来ないと言われました。 元彼とは、性格や価値観の差が大きかったので、元彼との復縁は私自身も考えておらず、今後は趣味や価値観が近く一緒にいて心の安らぐ方とお付き合いしたいなぁ。と、考えており、元彼への接し方について困惑しています。 元彼とはたまにご飯を食べに行く程度の友人関係に戻れれば…とは願っていましたがが、会えばキスやハグも求めて来る今の関係は想定外でした。 精神的に不安定な彼へ、この関係を拒む事で、うつ状態が悪化する事が容易に想像でき、距離を置くような言動は出来ないですし、うつ状態になったのは私にも原因があるので、見捨てる様な事は出来ません。しかし、私の何気ない発言で落ち込んだりする方なので、そばにいてもまた傷つけたらどうしよう?とも思いますし、私自身もこのままで良いのかなぁ?と悩みます。 アドバイスを宜しくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

もしブッダがナイフで刺されたら【他2点】

仏教の初学者です。何卒よろしくお願い致します。   ①ブッダがナイフで刺されたら、どう反応されたでしょうか。  慈悲で相手を許されるかと思いますが、止血しようとしますか?  「生への執着」すら持たないのでしょうか。(想像で構いません)   ②より良い生のため、「知足」と「向上心」をどう両立させるか? 以下の4パターンを考えてみました。   【良さそうな例】 A「相手のため」×「向上心」 (例)より喜ばれる仕事をしたい B「自分のため」×「知 足」 (例)菜食で十分   【悪そうな例】 C「相手のため」×「知 足」 (例)今の仕事の質で十分 D「自分のため」×「向上心」 (例)より美味しい食事をしたい   しかし、諸法無我を考えると混乱します。 異なる線引きが適切でしょうか?     また、向上心は往々にして執着/煩悩に変わりそうですね。。   ③人間は「感覚」に「反応」して、喜んだり悲しんだりするかと。   A 感覚「喉が渇いた」etc. B 反応「不快だ」etc.   瞑想や修行で、A⇒Bの繋がりを弱めることは可能だと思います。 悟りとは、A⇒Bの繋がりが無くなる(=涅槃)との認識です。 そこで質問。悟ったら、生きてて楽しいのでしょうか? (批判する意図は全くありません)   一切皆苦を前提とした上で、喜んだり悲しんだり「いま」を味わうのが「生きる」とすると、悟ってどんな「いいこと」があるのでしょうか? (メタに考えると、一切皆苦から逃げたいという煩悩がある?)   或いは、煩悩と悟りの間でどうバランスを取られているのでしょうか?   長文失礼いたしました。 ピントがずれているかもですが、何卒宜しくお願い致します。  

有り難し有り難し 64
回答数回答 3
2022/10/02

コロナ後の曹洞宗の禅の教えを

禅宗の事を海外の方に、コロナ禍を踏まえながらメディアで伝えたいと思っています。 話の流れとして、コロナウイルス蔓延の主な原因とされている、人間により生物多様性が失われ、ウイルス媒介者のバランスが崩れた事を挙げ、坐禅と山寺の訪問を通して、自然をコントロールするのでなく、自らも自然の一部であることや、他者支配などの執着を捨てる事を受け入れることに繋げて結びたいと考えています。 そこで質問です。 海外の方は、特にIT系の方はスティーブ・ジョブズが実践したように、心を落ち着け、個の霊性、才能や内なる力を目覚めさせる為のメソッドとして禅を捉えていて、憧れています。 そこまでは説明が簡単なのですが、 そこから 執着を外していく中で、自分を自然や宇宙の一部だと考える境地に至るまで、利己でなく利他にまで心をシフトさせることにかなりのハードルがあります。 スティーブは究極の利己のイメージがあるのですが、それが結果的に人の心を揺さぶるものだったという事から、自然との共生のメッセージに繋げ難いのです。 次の時代を生きるヒントとして、 禅の教えを、単なるマインドフルネスのメソッドとしてではなく、人と自然のバランスを考えるための大きな内観法として伝えるには、 どのような言葉で伝えるのが良いでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

昔の彼氏を思い出して辛いです

10年前に別れた方のことをずっと考えてしまいます。 学生時代から5年程付き合った方です。彼の就職を機に私から気持ちが離れ、他の女性と関係を持った事が原因で別れました。 しばらく辛い日々を過ごしていましたが、夫と出会い結婚出産と充実した日々を過ごしています。 元彼は別れる原因となった方とは別の女性と結婚しました。 先月、家族で旅行に行った場所が元彼の地元であり「実家はこのあたりだったなぁ」と思い出してからというもの、元彼がずっと頭の中に浮かんできます。 順調に交際して結婚していたらどんな人生だったんだろう、あの時こうしていれば彼は離れていかなかったのか…奥さん羨ましいなぁ…と。 私に対してとても誠実だったとは言えない人です。別れ際も最悪でした。なのに、楽しかった思い出や大好きだったことばかり美化されて思い出してしまいます。 夫や今の生活にこれといった不満はありません。子供にも恵まれて、忙しい毎日ですが幸せだと思います。 なのに、元彼を思い出しSNSで検索したり今何をしているのだろうか、どんは風に歳をとっているんだろう…と考えてしまう自分が嫌でたまりません。 夫や子供に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。特に夫に対しては、毎日家族のために働いてくれているのに、妻である私が昔の彼氏を思い出しているなんて知ったらどんなに辛いだろう、何をしてるんだ自分!と腹立たしくなります。 結局は自分のことしか考えられずに、家族を幸せにできていない、ダメな妻でダメな母親な自分に自己嫌悪です。 この無限ループから抜け出すアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

大学受験、軽い躁鬱

大学受験を控えた高3です 長文ですが、聞いて下さい。 私の心身はコロナの休校期間を境におかしくなりました。 最難関大を漠然と目指していて中高一貫校と都内のスパルタ塾で(自分の出来なさに嫌気が差しながら)勉強の毎日で、更にそこにオンライン授業になって(唯一の楽しみだった)友達と遊ぶことも出来なくなり、色んな環境の変化があって体調と気分の起伏がどんどん激しくなり、最終的に学校に行けなくなってしまいました。学校に行けなくなった1ヶ月間は3分の2をベッドの上で過ごし、一日中スマホで暇つぶしをしました そしてその後通信制に転校し(といっても年に数回スクーリングがある程度)、今現在も殆ど家にいます。学校に行かなくなってからは自分と対話することが出来、自分の本当にしたいことを見つけられて最難関大であることには変わりないですが、本当に行きたい所を決めることが出来ました。 友達も数少ない本当に親しい、いわゆる親友としか連絡を取っていませんが孤独を感じることはありませんでした ここまでで回復の兆しが見られたような感じがしますが、受験が近づいてくにつれ、体調と気分の波が激しいのも悪化していきました 調子が良い時は勉強も捗るし、規則的な生活が送ります。ただ捗りすぎて寝付きにくい事が多いです。 反対に調子が悪い時は一日中ベッドの上でスマホ、体が重くて動けない、過眠、他責思考になり親に暴言を吐く、希死念慮など…こうした日は突然来て自分でもどうしたらいいのか分かりません そして調子が悪い時は全く勉強出来ないので後から自責の念に駆られます 症状が悪化した唯一のきっかけといえば学校を辞めてから出会って仲良くなった大学生に失恋したことだと思います 私はほぼ宅浪状態で異性とあまり関わってないからそう錯覚してるだけだと思うと言われました 恋愛対象として全くみれないとか、好きな人がいるとはっきり言ってくれたら潔く諦めたのに、数ヶ月経っても鬱状態の時にその時のことを思い出して涙が出ます(勉強が捗ってる時は全く気にしません) 異性と付き合ったことはありますが、ここまで落ち着く、好きになった人は初めてなので結構ショックでした 医師には軽い躁鬱と言われ、今は薬を使わない治療をしていますがスマホ依存は悪化し改善の兆しが見られません… ここまでの話をもとに改善の為のアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1