カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 質問が多くて申し訳ないと思いますがこの気持ちをどうしたらいいのかわからなく質問ということをさせていただきます。 昨日父と言い合いをしました。 私に非があることでしたが私はもう悪かったとわかっているのに何度も同じことを言うのでやっていられなくなりました。 その内容というのはお金のかかる約束事を私が破ってしまったことです。 お金がかかかってるから気づいた時は申し訳なくなりました、謝りましたが何度も同じことを言われ、ですがそういう件に関しては父だってそういうことを沢山しており母に迷惑をかけています。 なので母から叱れるのはわかるのですが父からだと納得いうものができませんでした。受験で神経が疲れているというのにそうやって刺激されることにストレスを感じました。目の前で喉に手を突っ込んで吐いてやろうかと思いました。 いままでは暴力を振られるのが怖くて反抗できなかったのですが、今まであったものがたまり爆発しました。 今まで思っていたこと叩かれたのが怖かったこと、誰も助けてはくれなかった事、事件が終わったらみんな私を責めること。を話しました。 家族に味方なんていませんでした。よく耐えていたなと思います。 それを聞いた父は言いました「え、俺叩いてたの?」と。これを聞いて嫌になりました。なんて家族だなんて親だ酒なんて飲むからだ。もうここに入られない。泣けば祖母からなくんじゃないと叱られる母はそれを見てため息をつく。こんな家族。 土下座までされ引き止められましたがこんなところに入れないと教材を持ち彼氏の家にいまはいます。 もう耐えられなくなりました。みんな私を生贄にすればいいと思っていたのかなと思います。 そんなことを打破してくれたのは彼氏のみであり、彼氏しか信用できる人なんていません。 疲れました このままというわけにもいかないし受験だというのにどうしたらいいのかもう分かりません。 生きてる意味はあるのでしょう、ですが自分に自信というものもありません 甘えているのか、そうかもしれません。 生きてる意味がわかりません。勉強も手につかず参考書をただただ読むのみです。 ほんとに生きてる意味がわからなくなりました。 ここまで読んでいただきありがとうございました。
長文になりますが、お願い致します。 現在、結婚を前提にお付き合いしている彼と同棲しております。彼は売れない芸人の為、半分以上は私が家賃、生活費、食費全般を出しております。その代わり、主夫的なことはしてくれています。 そんな中、去年の秋に彼の義理母にお金を貸して欲しいと言われ貸したのですが、(借用書も書いて頂き、すぐ戻ってくると信じていたので)戻ってくるまで、何だかんだで半年掛かり、私の中では大金だっため、結婚を延期することになったり、職場も異動があったりで、自分の心のバランスが崩れてしまい、 3月下旬よりウツ病で休職しております。 彼とは結婚したい気持ちはありますが、一度実家に戻ろうか悩んでいます。 ですが、私が普段から実家に戻るといつもダラダラ甘えてしまうようで、彼からは実家に帰ると腐っていくから戻るな!と言われています。 確かに実家だと甘えてしまい、この日に帰るね〜と言っても、彼との約束事をすっぽかしてしまったり、怠けてしまうことが多いです。 でも、正直今住んでいるマンションで休職するのも騒音が気になって辛いのです。 彼はマンションの騒音は気になり出したら止まらないし、そんな気にすることじゃないと言います。 じゃあ、引っ越しがしたいと言っても、このマンションを気に入っているからダメと言われます。 また、同棲を続けるにあたっても、今は私の貯金がありますが、私がほぼ生活費を出している為、 復職予定までに状態が良くなっていなかったら、 同棲どころではないと思っていて... 彼はウツ病に関してすごく勉強してくれていますし、俺が治すとまで言ってくれますが、 もうどうしたら良いのか分かりません。 なんだか疲れてしまいました。 私の居場所はどこなんだろうと勝手に苦しんでおります。 彼の言いなりに聞こえるかも知れませんが、 彼の言ってることはもっともだと思いますし、 私は実家でただラクをしたいだけなんだと思います。 でもそれが私の考えであれば、一度同棲を解消するべきでしょうか 言いたいことが上手く言えず、整理出来ず申し訳ございません。 何かお言葉を頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
はじめまして。 39歳、小学5年生と年長さんの母親です。 ふと生理が遅れている事に気付き検査薬で陽性反応が出て喜びではなく喪失感に苛まれています。 また1からの子育てや、経済的なこと、上の子と一回り違うこと、高齢出産というこから障害がある子供だったらどうしよう等々の理由から早いうちに中絶しようと思いました。 ただそれに踏み切れない自分がいることも確かで。。 産んだら産んだで可愛いんだろうなと思います。赤ちゃんは可愛いです。 反面、ようやく手が離れてきてゆとりが出てきた今の生活がガラッと変わってしまいます。 自分たちの無責任さが一番いけないのは分かっています。 授かりものだということも分かります。 でも色々な事を考えると産みたいの一言が言えません。 こんなろくな人間ではない私ですが何かご助言くだされば幸甚です。 よろしくお願いします。
ご多忙の所、よろしくお願い致します。 以前、娘を幼稚園入園目前で亡くしております。 当時、お寺の住職様に大変、お世話になりました。毎日、お寺に出向き遺骨の前で手を合わせ 法座にも出かけて自分の不甲斐なさを償うような心境でした。 しばらくした後、遺骨を持ち離婚しました。 亡き祖父が自ら用意してあった墓には事情がありもぬけの殻だった所へ安置しました。 以前と宗派が違ってしまうのには抵抗があり、住職様に相談すると気持ちが落ち着いたら絞られると良いとアドバイスを頂きました。 埋葬してから10年以上、経ちました。 それでも家の仏壇には前の御三方の掛け軸を外さず、特に変える事なくお参りをしております。 ただお参りする際は両方、唱えております。 こんな事、しているのは私だけなのかもしれません。皆様からお怒りされるかもしれません。 でも他からどう思われるのではなく、自分がどうしたいのかが大切な気持ちもあります。 間違っているでしょうか?
シングルマザーで2歳の娘と2人で暮らしています。 両親とは離れて暮らしているので仕事の時以外は2人だけの生活。可愛い我が子だけどしつこく遊びを要求されたり言う事を全然聞いてくれないと急にどうしても怒りが抑えられなくなってしまい怒鳴ったり突き飛ばしたりしてしまう事もあります。手を挙げるまではなくても子供からしたら恐怖でしかない。 まだまだ小さいから我慢。我慢って子育てに家事に仕事に全てこなして、頑張り過ぎないように努力したりいい加減で自分のベストを尽くしているつもりだけどづーっとママーっ!ママーっ!て言われて抜きのない環境で遊んでも遊んでもそれでもさらに押し寄せてくるしお願いだからって事には嫌ーっ!と言われ続けると我慢出来なくなるというか感情が一気に噴き出てコントロール出来なくなってしまいます。 泣き叫ぶ娘を目の前にしてもうるさい!お願いだから黙って!としか思えなくなります。 娘は何も悪い事はしていません。もう何回もキレて後悔して次はしない努力。大丈夫!でもやっぱりキレるの繰り返しです。 両親に頼る事は出来なくて娘が産まれる前から私が1人で辛い時にもそれはお前が選んだ道だろとか貴方がもっとしっかりしなさい。子供が可哀想と言われるから余計にストレスになるので実家から離れた所で暮らして距離をとっています。 どうしたらもっとイライラしても上手く気持ちの切り替えが出来るか、溜め込んで吹きだす事になるから我慢もしないようにしたいです。妊娠発覚後に彼氏と別れて実家に戻っての生活の中でづっと我慢しなくてはいけない環境だったので我慢するのが癖になっていて気づかぬうちにいつもすごく溜め込んでいる感じがします。娘を怒鳴ったりしたくないんです。怒鳴った後にいつもごめんねって悲しくなります。何かいい智慧があったら教えて下さい。
1日1日を生きるのが とてもつらいと近頃思い始めました。 仕事での気配りや、職場の仲間との気配り その他の業界内での気配り諸々。。。 自分の為に生きるのは当たり前ですが 「何のために」生きてるのか よくわからなくなってしまいました。 継続は力なり、と皆さんよく言います。 しかしその継続が自分の首を 絞めているのかな、と思ったりもします。 ここ最近、眠る時に考えてしまいます。 父や母には申し訳ないのですが、もうこのまま眼が覚めなくてもいいと。 彼女にこんな相談をしてしまっては、彼女の気苦労を作ってしまう原因になるしで。 自由や自分の為に頑張る!という欲求も昔の自分に比べると薄れてきてしまいました。 何か新しい事をしようとするのにも後先の事を考えるようになり、結局は断念してしまったり。 休むとは言えど、金は必要ですし 辞めるとは言えど、時間も必要。。。 もうどうしたらいいのか よくわからなくなってしまっています。 皆様の知恵をほんの少し 分けていただけませんでしょうか。
私は夫と2人暮らしです。(今後も2人です) 夫の仕事は、寝る時も会社携帯を枕元に 置かなくてはならなかったり、 急遽休日出勤になったりするような仕事です。 先日も、会社携帯に連絡が入り、 その現場に誰が行くかと決まらない状況の中、 「悪いけど明日(休日)仕事になるかも」と 予告されました。 私的には、そのような事の多い仕事だと自分で理解しているつもりではありますが、 内心は「あぁ、またか…」とがっくりしてしまう事も多いです。 夫は中堅の立場ですが、後輩思いで先輩にも 頼られてるようで、立派に仕事をしてるんだなあと私は感じているし、休日ひとりで過ごすのも、もう慣れてきています。 ただ引っかかるのが、その先日の電話で、担当の後輩に連絡したところ(大抵は後輩にあたる人達が休日出勤の候補にあがる)、 夫が後輩に、「いま家族と一緒なんだろ?俺が行くからいいよ!」と話しているのをすぐそばで聞きました。 「家族?あなた(夫)も今、家族(私)と一緒だよね?」と、その時わたしは思ったんです(夫には言いませんが)。 子が居ないので、肩代わりしようとしてる夫を見ていると、私って一体何なんだろう…と思ってしまいます。今までも私に言わないでだけで、同じようなこと(急遽の出勤や出張など)があったのかもしれません。 お子さんの居る家庭の休日は、色々行事等あったりで大切なのでしょうし、 後輩とは言え、せっかくの休日に親が居ないなんて可哀想…と思ってるのかもしれません。 優しい人なので、そのようなことをするのも 納得なのですが、私は彼にとって家族のようで家族じゃないのだろうか?と、 そして、子が居ないと、このような事を一生我慢しなくてはならないのか、と、 嫉妬のような自己嫌悪のような気持ちが本当に苦しいです。 夫の居ない休日を自分なりに暮らせるように しているつもりなのですが、毎回休日出勤のたびに、そのような理由なのでは?と思ってしまう自分、少し憎く感じてしまう自分が嫌になってしまいます。 自分は心が狭いんだ、嫉妬心が強いんだと、 なるべく自分のせいに仕向けてます。 ですが、たまにそのせいでちょっとしたことで 喧嘩してしまいます。 まとまりない文章申し訳ありません。 心の持ち方どのようにしたらよいかわからなくなってしまいました。どうぞよろしくお願いします。
二十五才の息子のことで、相談します。息子は幼少から落ち着きがなく元気がよすぎ育てるのに苦労しました。でも、愛情を持って育てました。 高校を卒業し、工場に就職をしましたが、仕事が覚えられず転職、次の仕事先も同じようで、先輩から愛想を尽かされ、仕事をカバーするかわりに、お金を出せとかつあげされていたようです。そのために、借金までしていました。その仲間から逃げるように、家をでて、今は別のところではたらいています。 ですが…この間、社長さんから仕事の覚えが悪く、あと3ヶ月は面倒を見るが、できなければ解雇といわれてしまいました。 息子に話すと、家に帰るとまた、悪い仲間がくるかもしれないからと、嫌だといいます。 仕事をがんばって、家に帰らずにやっていきたいというのですが、生活も自活のため、カツカツで貧乏ぐらしです。家に連れて帰り、一緒に仕事を探して再出発させたいのですが…。 工場の仕事も、向いてないと思うし、本人も何が自分にできるか、わからないというのです。 親として、どう手助けしてやれば、いいでしょうか。 途方にくれています。
こんにちは。昨日は私の質問にご回答頂きまして、誠にありがとうございました。非常に勉強になり、今後の参考にしたいと思いました。 立て続けで申し訳ありませんが、輪廻転生について、あと一点だけ質問したいことがございます。この質問で最後にしますので、ご回答頂ければ幸いです。 日本の仏教関係者の中には、和辻哲郎博士など輪廻転生を否定する説を述べられる方もおられます。その一方で、魚川裕司氏は著書「仏教思想のゼロポイント」で和辻哲郎博士の説を批判し「無我輪廻説」こそがお釈迦様の説かれた教えだ、と主張しております。先の質問で、お坊さまがおっしゃっておられた輪廻の本意はこのことなのかな、と思っております。 そこで、さらに疑問が湧いてしまったのですが、チベットやブータンでは、「輪廻転生による生まれ変わり制度」が存続しています。上記の解釈ですと、生まれ変わりを認めることは難しいように感じるのですが、この制度は民衆を導くための方便ということになるのでしょうか。 このような知識欲自体が煩悩なのかもしれませんが、どうしても知りたいと思ったので質問させていただきました。お暇なときで結構ですので、ご回答頂けるお坊さまがいらっしゃれば幸いです。よろしくお願いします。
人生に疲れた大学生です 大学の授業とか、人間関係とか、いろんなものに疲れてもう消えたいです。全部終わりにしたいです。 今までは、どんなにしんどくても辛くても嫌なことがあっても、ご飯だけは食べたいと思ったしいっぱい食べてました。食べることだけはどんなことがあっても欠かせませんでした。だから、ストレスが溜まると過食気味なくらいでした。 でも今、とにかく何もしたくない。食欲すらない。ベッドから起き上がれない。SNSをぼーっと見てると、気がつくと5時間経ってたりします。 課題は溜まるし、バイトもあるのに、なんにも出来なくて、この前人生で初めて無断欠勤してしまいました。連絡を入れることすら出来なかったです。こんな自分も嫌だし、ていうか正直生まれたくもなかったのに気付いたら勝手に生まれてて、生きろ!って言われてる人生が意味わからないです。なんで消えちゃダメなんですか?
ネットで好き放題言う輩、平和ボケしてる人を煽ってしまいます。 真の潔白な人は悪いことを知らないのではなくて悪いことを選ばない事だと思うんです。 昔の中国の偉い人が似たような事を言ってた気がします 顔の見えない掲示板と言うことを利用して他人を攻撃することは潔白な人はしないと思うのです。(そんな人ばかりだとネット上では悪い人だらけで埋め尽くされますが) 例えば無能な政府を批判することは悪でしょうか?善と悪の区別がつきません。 ただ攻撃の動機が感情的な事が多いのです。 ネットを使わないようにしてるのですが、ニュースの記事で変なこと言ってる奴をみたら許せなくなります。 人間の脳は裁くことが好きらしいです。 もう疲れました、自分は潔白にはなれないのでしょうか
私は大好きだった彼とお別れしました。 彼には好きな人ができたみたいです。分かれる4日前に彼に会ってまた次この日に会えるよって言われたからその日を楽しみにしてたのに、振られました。大好きで、自分にとってはかけがえのない存在だったのにそんな彼とお別れして、涙がとまりません。何度も考え直してって言いました。でも、無理の一点張り。 前にもここで相談したけどやはり私はいつになっても幸せになれないんですかね。いつもいつも泣く恋ばかりです。今回は上手くいくって思ってたのに。もうどうしたらいいか分かりません。彼との思い出の写真も消せないし、別れたことも信じたくないです。毎日辛いです。 彼にとって私はどんな存在だったんですかね。悲しいです。悔しいです。
人の悪口や愚痴は言ってはいけないと思っていますが、 どーしても不満が溜まって、つい悪口や愚痴を言ってしまいます。 言った後は、スッキリするはずがモヤモヤしか残りません。 でも、言わなかったり、わかってもらえないとついつい言ってしまいます。 悪口や愚痴は、言ってもいいものなのでしょうか? よく、悪いことを言うとバチが当たる!とか自分も他の人に言われていると聞いたことがあります。 やっぱりダメですよね・・・ 最近は、色々なことを前向きに考えたり、吹っ切ったりして気分が良かったのに、嫌な気持ちしか残らずモヤモヤです・・・ 何かアドバイス頂ければと思います。
実家は元々、地域的に浄土真宗です。 一方で父が仏教系の新興宗教にどっぷりと浸かっています。 父自身が自分の中だけにそれをおさめてくれると良いのですが、たまに帰省して一緒にお墓まいりに行くと、浄土真宗のお経をお寺さんに上げていただく以外に、お墓の前で父がその新興宗教のお経を唱えます。 また、私はマウス試験(実験後はガスで処分)の仕事をしていた経験がありまして、今、私がパッとしないのを、父に全部それと関連付けられ、嫌な思いでいます。 長い間父とは距離を置いていますが、父は私を思うあまり、その新興宗教で、私の分の何かを勝手に買って、毎日私の分まで拝んでくれているそうです。 ありがたい思いですがかなり気色悪いです。自分の宗教観は自分で管理したいです。 (父は、話し合いをできない人です。) 私は宗教に関して、知識はほぼ皆無ですが、父が違うお経を唱えることで、ご先祖様や私の何かが迷うことは無いのでしょうか? 目に見えないものは無視しても良いのでしょうか?
こんにちは。見ていただきありがとうございます。 私は現在統合失調症と発達障害(ADHD)を患っています。 現在父の会社で役員としているのですが肩書きのみでお給料だけもらっています。 それプラス父からお小遣いとして他にももらっています 私は小学校中学高校といじめられたり、人間関係のトラブルが原因で自分で決断することができなくなりました。 今ひまな時間にやっていることはタロットとか占いとかです。 お金もあり、家もあり、一応結婚相手もいます。ただ、結婚相手の収入がかなり少ないので本当に大丈夫なのか不安です。 人からみたらお金も家もあって結婚相手もいたら幸せだと感じるかもしれません。 でも私はもっと幸せになりたいと感じてしまいます。心が安定して、薬で太ってしまった体が痩せて、お金持ちになりたいと感じてしまいます。そして宝くじを買って億万長者の夢をみたりして、それをタロットで占ったりしています。 いつも何か足りない何か足りないとひっきりなしの要求が頭の中でありどうしたらいいのかわかりません。 自分が幸せを感じられるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 教えてください
介護職です🌸 職場には 2人のナースがいますが 気に入らないことがあると他スタッフに対して 怒鳴ります。 特に何も無い時も やはり大声で ずっとしゃべり倒してる、といった状態。 常に上から目線な言動なので 毎日毎日その大声に嫌悪感が強くなってきました。 これまでは この雰囲気に慣れていこうと思っていましたが …2人の性格も言動もずっと変わることは無く シゴトそのものにやる気を失いつつあります。 怒鳴り声、大声、言葉がキツイ…それらに我慢しさえすれば やっていける、とも思いますが。 退職したいと上司には伝えてあります。 この2人のことだけでなく 他にも 心折れる件がいくつかあり それが 複数重なったことで、 なんでこんなに我慢ばかりしなきゃならないのか、、と思うようになってしまいました。 ナース2人は 他者の失敗は口撃しますが 人を労うということは皆無。 事業所は2人の天下なので その空間は温かみの無い冷たい雰囲気になっています 60歳近い自分が転職するとしても リスクは高いし このまま我慢していけば いいのか、と思いますが 今は逃げたい気持ちが大きいです。自分が酷いイジメにあっているわけでもないのに 現在の職場を去るというのは 甘えなのか…悩んでいます。
多分私は、解決法を明示していただいても受け付ける事ができないと思います それは○○なものだ、すべきだ、仕方のないことだとか きっといつか役に立つとか、将来のためにやらなきゃいけないとか 初めからそう思い込めればいいけど、私には手遅れな言葉だと思います なので、仮に私のような状態になったら、自分ならどうするか教えてください 社会人の一日のルーティン表を見たことがきっかけだと思います 自由時間が少なくて驚きました 私は結構な多趣味で、好きな事、やりたい事は沢山ありました 色々なシュミレーションを試して、自由時間をいくらか増やしても全然足りない程です 私自身ロングスリーパーで、睡眠時間を削りにくかった事も大きな要因だったと思います それで将来にいくらか失望したのがきっかけだったと思います あまり希望の持てない将来への道なのに、試験失敗とか、そういう事への恐怖はなくならず、色々考えるようになって寧ろ表面化してきたくらいです いい大学に行けば将来が安定する訳ではないと分かっているけど、みんないい大学を目指すし、落ちるのは怖いんです 考えて不安になって、物事が手に付かなくて、それでまた不安に繋がります 特に深刻なのが、時間が過ぎるのが凄く怖い事です 知らないうちに時間が過ぎるのが不安で頻繁に時計を見るのですが、いつからか20分程度の経過でも息が詰まるようになりました 最初は勉強に集中できない、試験で頭が回らなくなる程度だったのですが 途中から何をやっていても急に強烈な不安に襲われて、いてもたってもいられなくなるようになりました いつの間にか好きな小説を読み終える事ができなくなり 漫画一冊を読み終える過程で5回くらい漫画を置いて 時計を見たり、教科書を数ページ読んだり、問題集に取り組んで頭が回らずに投げ出したり、部屋の中をぐるぐる回ったり元々15分で終わっていたような事もまともに続かなくなりました 好きな事をして気分転換という事が難しく 漫画を読んでも教科書を読んでも、今この文を入力していても精神的には殆ど同じ状態だと思います 今までにも何人かに相談しましたが、きっとこれを解決するには誰かから言葉をかけてもらう事ではなく、私がどこかで吹っ切れる他ないのだと思います こんなとき、私じゃない人がどうするのか知りたいです
いつもお世話になっております。 度々、学校問題におかれましてご相談に乗って頂きありがとうございます。 このたび、子供が通うクラスのお友達十名程より、直接お話を受け、持つべき心の在り方としてご相談に参りました。 先日、子供がある手のひらサイズの作品を学校へもっていきました。 学校への持参においては事前に学校からは許可も頂いており、持っていったのですが、授業も始まった数時限目後、我が子が別室での授業も終わり教室に戻りますと、その作品が無くなっており、子供は泣きながら探しまして、ゴミ箱で発見したそうです。 本人はその時の事を、自分で落としてしまい、誰かがゴミと思い捨てたかもしれないと言っておりまして、親としては、見つかって良かったね、今度は落とさないように気をつけようねと会話をしておりました。 このお話は学校への帰りのお迎えのさい聞かされ、まぁ子供も今度から落とさないよう気を付けるようになると軽く考えていたのですが、その直後、子供のクラスの友達が十名程が私のところへやってきまして、あの作品は担任の先生が捨てた!との報告を受けました。 詳しく確認したところ、その捨てた理由としては、休み時間も手元に置いており、先生としてはその様子が気に入らなったようで、我が子が教室から離れていた数分の時に「これはゴミです」と改めて発言した上で、ゴミ箱へ捨てたとの事でした。 親としては、もしも授業中に作品をずっと触っている、勉強に集中していないなどの理由がありましたら、捨てられるのも仕方ないかなとは思っております。 しかしながら、今回の事態が、我が子がいないところで、しかもクラスのほかのお子さんが見ている前で、わざわざゴミと発言し捨てた行動において、どう受け止めるべきか、、、かなり困惑しております。 我が子には真実を伏せてはいるのですが、その報告をしてくれた子供達の方が精神的に参っているようで、半分泣きながら訴えてきた子もおりました。 そんな子供たちの事を考えると、どのような声掛けをしましたら、その子達の心も安心できるのかと、、、 どうぞ、もしもできる声掛けや、心の持ち方を教えて頂ければと思います。
いつもお世話になっております。先日は、。運営様、読者様に 多大なるご迷惑をおかけしましたこと、ご不快なお気持ちにさせて しまったこと、深くお詫び申し上げます。 私の祈願寺のブログには、弘法大師の法語などが現代語訳され 掲載されています。 「大きな目標を達成するには、小さな努力が必要」 という訳の法語がありました。私の目標は、「A型就労」という、 障害者専用の就労です。主に工場や喫茶店で働き、同僚は 全員障害者です。現場監督者は、福祉の資格を持った職員さんです。 ですが私は、自分も障害者でありながら、障害者に対して 強い苦手意識があります。トラウマがあり、怖いのです。 視線、話し声、話の内容、動作…すべてが苦手です。 しかし、私はどうしても働きたいのです。乗り越えなければなり ません。 現在は通っている精神病院の訓練に参加していますが、最近 夏風邪の病み上がりで訓練に参加したら、翌日まで疲労が残って しまいました。 訓練中は、深呼吸をしたり、恋しいお不動様の梵字が入った 指輪を薬指にはめた左手を握りしめたり、緊急用の鎮静剤を 飲んだりして頑張りました。 訓練後は、発散しようとして、病院近くの蕎麦屋さんでおいしい お料理を頂きました。ですが、病み上がりだったのがいけなかったの です。翌日動けませんでした。主治医からも、「病み上がりは休む ように」と指導を受けました。 病み上がりでなくても、障害者の中にいるのが、時に泣きたく なるほど苦痛です。 菩提寺の住職は、 「嫌な事から逃げていては、人として成長しない。とは言えど、 嫌な事を『楽しい』と思うのも無理な話。だから、嫌な事を 終えた後のご褒美を用意して」 と助言してくれました。蕎麦屋で…のくだりは、「ご褒美」です。 私が尊敬する、科学ライターの「くられ先生」も、努力の大切さ を説いています。宗教に対しても、 「カルト宗教は、努力や勉強をしようとしない人間を甘やかし、 特権意識を植え付けて搾取する」 と説いています。そして、搾取の末、教団から命を奪われることも あります。 話がそれましたが、こんな私がすべき「努力」は何でしょうか? 障害者と接するたびに体調を崩していては、何もできません。
私は昔から父方の祖母が嫌いです。 私のところは父子家庭なので、毎週水曜から金曜は祖母が泊まりで家事をしてくれています。 私は母方の祖母とはあまり会う頻度も少なく父方の祖母と比べると他人行儀な感じになってしまうのですが、母方の祖母は大阪のおばちゃんのような感じで話していて楽しいです。一方父方の祖母はほんとに嫌いです。何故ならば私の将来の夢にいちいち口出しをしてきます、看護師をめざしているのですが父は私は周りのことをよく見ているし気を仕えて人の心に寄り添えるような子だから向いていると褒めてくれますが、祖母はこんなこ社会に出て恥ずかしい子にしか思えないと私を貶すようなことばかり言います。もうひとつ部活は演劇部で、兄が見に来てくれたんですが私がいちばんずば抜けて上手だったと、舞台女優目指してもいいぐらいだと褒めてくれましたし、私も演技には自信があります。なのでそういってくれて嬉しかったのに、祖母は舞台女優なんかこんな子は無理だとかいってきます。今回はコロナで観客に祖母を呼べなかったのですが例年は見に来てくれていますが何も褒めてはくれません。 これは最近の出来事で、お弁当は自分で洗うようにしているのですが、テストが近く勉強していて明日の準備をしている時にお弁当を出し忘れていることに気づき夜中に台所でお弁当を洗いました。祖母は泊まりに来る時は畳で寝ていて台所と近く、夜中にお弁当を洗っていると、うっさいなぁと行ってきました。洗っているのに仕方なく無いですか?本当に腹が立ちます。私のことをバカにしてきます。だから私は極力話さないようしています。気分屋だし機嫌悪い時の差が凄いし、貶すようなことばかり言うし。本当に早く死んで欲しいほど嫌いです。こんなこと言われるのに、泊まりに来てくれてお弁当や家事をしてくれても感謝する気にもなれません。父にも言いたいけど私が悪いみたいに言われそうですし、 これは私が悪いんでしょうか。