お世話になります。 幼少期の親との関係もあるのか素直な感情を抑え「良い子」であることを演じ続けている自分がいます。 もっと素直に変なプライドもなく頑固さを取りたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか? 毎日、一人で勝手に疲れているという状況です。 身近で本音を話せる人もいないので毎日苦しいです。
よろしくお願いします。 2ヶ月ほど前、友人の連絡先を何も言わずにブロック、つまりは一方的に断ち切りました。 苦手な友人でしたが私が悪者になりたくなくて、本音を全く言えずに過ごしてきました。嫌だと思うことも笑って誤魔化して、曖昧な態度を取り続けてきました。 その結果、今まで相手にはたくさん傷つけられてきました。ですが相手も私の曖昧な態度にたくさん傷ついてきたと思います。 そんな関係が嫌になり、仕事や私生活の落ち込みもあり、その場の勢いだけで何も言わずに相手の連絡を遮断してしまいました。 これは逃避だと自覚しています。友人と向き合うことを恐れて一方的に逃げたのです。 今とても後悔しています。人としてなんて最低な行為をしたんだと思います。 これからは誠実な人間になりたいと思いました。逃げずに生きていきたいです。そう思った時、友人に謝りたいと思いました。 しかしこの謝罪は自己満足であると自覚しています。反省はしていますが関係を断ち切りたい気持ちは変わりません。つまりは自分が楽になりたいだけなのです。関係を断ち切るためにまた連絡するなんておかしな話ですし、相手はもう私の連絡なんて見たくないかもしれない。 人として傷つけた人に謝罪するのは当たり前と思います。でも相手は望んでいないかもしれない。そんなことばかり考えて何もできなくなってしまいました。 私はこれから友人に対してどうしたらいいでしょうか。
私には発達障害持ちの兄がいます。知能が少々幼く感じます。兄の性格は気難しく、話してて面白くありません。友達もおらず、ずっと家でスマホをポチポチ…オシャレに疎いので服装もいい年してダサいです。 正直こんな人が家族だと思いたくありません。将来的に僕に恋人が出来たとして、こ んな人と家族だと思われたくないです。この人さえいなければ自分は楽なのにと思ってしまいます。 ただ、家族に対してこんな感情を持つ自分にも嫌になります。どんな考え方をすれば楽になるでしょうか?
高校3年生の息子ですが、2年生の夏休み明けから登校を渋るようになり、現在も学校へ行ったり行かなかったりの状況です。 中学生の頃から人間関係がうまくいかず悩んでいる様子はありました。 今のクラスにも馴染めていないようです。 私が過干渉に育ててしまった為に、自分なんて価値の無い人間だと口走ることがあります。 息子が苦しい時に味方になれずもっと頑張れと追い詰めてしまっていたのだと思います。 今は部活へ行くためになんとか学校へ行っているような状況です。 部活を引退した後の事が心配です。 私には何も話してくれないので何が辛いのか何に悩んでいるのかわからないでいます。 なんとか親子関係を修復したいです。 私の事を信頼して話をしてくれるようにならなくても、息子の味方だよ。と言うことだけはわかってもらいたいです。 無視されても挨拶等の声かけは続いています。
初めて投稿させていただきます。 自分が言った発言について考えてしまい、気を使ってしまいます。 自分の態度や発言が悪くなかったかが気になり、家に帰るとほとんど毎日1人での反省会をして自分に疲れてしまっています。 考えすぎないようにするためには、どうすれば良いでしょうか。教えてください
私の人生ではなぜか、不幸なことがたくさん起こります。 元々人のために何かをしてあげることや、笑顔にすることが好きだったのですが、飼い犬に手を噛まれることがあまりにも多く、うんざりしてきました。 私もきっと、無意識に人を傷つけることはあると思います。自分が蒔いた種なら仕方がありませんが理不尽なことがほんとに多いのです。あまりの不幸さに周りからは「どうしてそんなに波乱万丈なの?」と驚かれます。 この先もこんな風に幸せになれないのでは?何かに取り憑かれているのでは?など考えることもしばしばあります。 また、そういった辛い経験のせいで色々なことを気にしすぎてしまいます。 今で言えば会社でセクハラにあい、ストレスで体調を崩してしまったので思い切って声を上げたところ、相手は他部署に異動。その穴埋めでみんながバタバタしてしまい、悲鳴を上げているのを見て「自分が我慢していれば…」といつも考えてしまいますし、他の人が仕事中にこそこそと話していることも自分の悪口なんじゃないかと気になります。 この先いろんなことを気にしないように、また希望ある未来を生きるためにどうするべきでしょうか。どのような考え方で生きていくのが良いのでしょうか。 ご回答の程宜しくお願いします。
自分とは関係の無い人を馬鹿にして とても不快にさせてしまいました。 その事をとても後悔しています。 自分自身がとても嫌になります。 お酒の席でのことですが 調子にのったり 気が大きくなったりでいらないことを言います。 そういう自分が本当に嫌いになります。 人と関わらないほうがいいのでしょうか?
夫は82才。 昔から性欲が強く、又異常な性癖に苦しめられてきました。 今は年齢的に性交渉はありません(私が拒否したので) 夫はめまいと下痢の持病があるものの、血液検査などでは異常は見られません。 出不精で、一日中家に閉じこもっています。 そして、朝から晩まで、起きている間中、アダルトな雑誌を読み、DVDを毎日見ています。 私がそれを嫌がっているのは承知の上です。 そんな夫にどうしても嫌悪感を覚えてしまい、なるべく離れるようにしています。 それだけが趣味の夫なので、私が我慢すれば良いのですが、どうしても私の心が拒否してしまうのです。 私が心穏やかに暮らせるには、夫にどう接したら良いのか。 ご指導下さい。 よろしくお願いいたします。
友達から、少し非常識だと思う事をされて 『少し距離を置きたい』とメールで伝えました。 今月末にその友達の結婚式があります。 その時は、暴走してメールしてしまったのですが 落ち着いて考えれば、結婚式が終わってから 自然と関わりを減らしていけば良かったと思いました…。 反省しても、後の祭り。 言ってしまった事は取り消せないと分かっています。 私も人間が小さいようで 関わりを減らしていきたい、距離を置きたい という気持ちは残念ながら変わりませんが せっかくの結婚式前に友達をモヤモヤさせてしまったことについては 反省しています。 何か、前向きというか… 切り替えられるよう、お言葉頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。
現在、付き合ってもうすぐ2ヶ月の彼女がおります。 2年半付き合った元カノと別れて2人目となります 私は戸籍上女性です 彼女とはあまり会える機会がなくいつもLINEで話しています (勿論、直接会って、まだ数える程度ですが一緒にデートしたりもしています) 私は所謂メンヘラというもので、かなり嫉妬深く相手が何をしてるのか気になりすぎるあまり 返事が遅い、冷たく見える これだけでへそを曲げてしまう軟弱者です この程度であれば 怒ってしまったり、すねたり 別のことをしたりすることで我慢をすることができるようになれたのですが やはり気になって仕方ありませんし 特に、相手は悩んでいる時や、いらいらしている時 そういう時、相手は人と話したくないタイプなのにも関わらず どうして私に悩みをうちあけてくれないのだろうと傲慢にも悩んでしまいます 今は理解してあげようと、無理に自分を抑えていますが 元からおしゃべりな気質故に 面と向かうとついつい余計なことを言ってしまいそうで どうしたらいいのか分かりません このまま我慢していてもいずれ爆発してしまうのではないか もう恋人を失いたくないと思いすぎるせいで 頑張って頑張って 我慢を気にしないようにしてしまいますし イライラしてる自分が醜くて仕方ないです どうしたらこのような自分を変えられるのでしょうか 相手にも自分と同じ事をしろと強要しているのと同じなのは 分かっています、そのつもりです 相手の為にもこんな 我儘な自分を治したいです なにかアドバイスを下さったら嬉しいです
私はゲイです。世の中ではLGBTQ+の理解も広まってきて、私も自分のセクシャリティを見つめて、向き合ってきました。 ですが、どうしてもゲイであること自体に引け目を感じてしまって、何をしても苦しいです。自分に自信を持てなかったり、自分が嫌いだったりするのも、少し辿っていけば、自分がゲイであることに原因があります。 同性の友人から彼女の話をされたり、将来結婚して子供を産んで、、、などの話をされると、彼らが当たり前だと思っているようなことが私はできないんだ、と悲しくなります。 以前、好きになった同性の友人に告白してから彼の態度や発言に傷つき、結局疎遠になってしまった件を相談させていただきました。彼が私に対して悪意があったかは分かりませんが、見下されてる気分になったのも、自分・自分のセクシャリティに引け目がある故に色々と感じ過ぎてしまってるのだと思います。 頭では彼らとは私は違うんだから、、と割り切らなきゃと思っても、辛くなります。かわいそうな人、孤独な人、報われない人、みたいなイメージを持たれそうで、異性愛者のふりをして生きる毎日です。 なによりそんなイメージを自分で持ってしまっていることが問題だということはわかっているのですが、よく考えればそんなイメージを植え付けたのはこの日本社会に他なりません。みんな心の中では思ってるのです。顔や態度に出したら差別だ差別だと言われるので、出さないだけです。当事者である私ですらそうなのですから。
3ヵ月前に別れた恋人のことが忘れられません。21の女です。 約6年のお付き合いをしていた彼がいたのですが、3ヵ月前に私から別れを告げました。 彼とはインターネットで知り合い、ずっと遠距離恋愛感情だったのですが月に1回程度会えるかくらい、できる日は寝る前に通話をするといったかんじでした。 私は昔から情緒不安定でよくネガティブなことを言っては彼を困らせていました。病院にもかかっていて薬も飲んでいて彼も知っています。 しかし、私の意思の弱さと情緒の安定のしなさからからだの浮気をしてしまいました。身を売るようなこともしました。 それが発覚してからもしばらく関係は続いたのですが、彼の気持ちの離れからか彼自身のやりたいこと、趣味に打ち込むようになりました。私は構ってもらえる時間が減り彼のやりたいことを否定するようなことを言ってしまいました。 春から新しい仕事をはじめ、人間関係などのストレスで心身ともにボロボロになった私は共通の友人に相談し、その友人も交えて別れ話をしました。 今でも彼とは週に一度ほど連絡をとって友達関係です。復縁は断られました。 彼の幸せを願いたい思いはあるけれど彼がほかの人と幸せになるのを思うと苦しいです。 彼を深く傷つけてしまったこと、私のした過ち、彼を好きな気持ち、もう戻れない苦しさ、自分の身勝手さで押しつぶされそうで苦しいです。 どうしたら心の整理がつけられるでしょうか。
子どもは小学校の高学年です。 昨年度、学校でイジメに合いました。 先生にご相談してイジメたグループは厳しく指導されましたが、その後も先生に告げ口をしたと怒り、陰湿な嫌がらせをしてきます。 子ども達の親の何人かは私と知り合いですが、知らん顔で私に挨拶さえしなくなりました。 子どもはなるべく顔を合わさないように努力していますが、心の傷は癒えません。 母親として私は、イジメた子どもたちと知らん顔をしているその親への憎しみが決して消すことはできません。 何かバチが当たればいいのに・・・とすら思ってしまいます。 その子ども達にバチがあたることはあるのでしょうか。 なぜイジメられたほうが、小さくなったままで、イジメたほうが 大手を振って歩いていることが許されるのでしょうか。 お答えいただけますとありがたいです。
先日、妻の不倫が発覚しました。 許す側の心の構え方をご教示ください。 状況をまとめます。 妻はどうもいわゆる出会い系にハマっていたらしく、少なくとも4〜5人との不貞があったことが分かっています。 時期は、籍を入れる直前から発覚に至る日までの1年強。 携帯に残っていたやりとりを見る限り、私と別れて他の相手を探そうとしていたのではなく、本当に、ただ、不倫を趣味のように常態化させていたようです 私は新婚と言っていいこの期間に、これだけ派手に不倫されていたにも関わらず、それを見抜けずにいた自分が情けなく、日々無力感に苛まれています。 私の側は、自分で言うのもおかしいですが、不貞や暴力はない、真面目一辺倒な人間なのですが、どこか自分の責任でこうなったかのような感覚に落ち入り、胃がキリキリと痛く。 一方で、別れる気はないと、しおらしく泣かれると、事態が発覚する前の日々にまた戻れるのではないかと期待してしまう自分がいるのです 式を盛大に挙げ、親類や友人、同僚に前途を祝してもらってから本当に間もない時期でもあるため、あまりに申し訳なく、情けなく、 離婚に踏み切る前に一度はやり直す努力をしようと思っている状況です。 多難な向きに踏み出す前に、 気をつけるべきこと、あるべき気の持ち方を ご教示いただきたく存じます よろしくお願いします。
いつもありがとうございます🌸 介護士を 約20年ほど続けてきました。 理想では 相手に寄り添う気持ちを持ちたいと思いつつも実際 暴言悪態の利用者を目の前にすると あぁ 嫌だ、面倒臭い、大変、勘弁して…の感情になります。 今日も全麻痺の利用者の入浴介助をさせていただきましたが 危険を伴うシゴト。なんでここまでしなきゃいけないんだろう、業務が大変過ぎる… という気持ちで一杯 相手に対する思いやりの心など持てませんでした。 シゴトをそれなりにこなしてる、といった毎日で休みの日は 死んだように寝ています 睡眠は十分足りているのに 何もやる気がしない、ただただ惰眠を貪るといった日々。 ①温かさ優しさをもって人様に寄り添うこと②自分の生活、時間を大切にすること ③作務をコツコツと続けること(掃除が苦手)についての 善きヒントがありましたらよろしくお願いいたします。
自分と真剣に向き合うと嫌な部分やだめな部分がたくさん見えてきて涙が止まりません。逃げ出したいです。 頭皮弱ってるんで多分どんどんはげると思います。顔も醜いんで鏡を見るのも嫌です。泣けてきます。逃げ出したいです。
いつも話を聞いて頂きありがとうございます。 今回、何となく心に引っ掛かってたことを相談させてください。 夫の両親は実家が離れてる私の事を心配してくれていつも家へ行くと温かく迎えてくれる優しい両親です。 ただお節介の度が過ぎる時があり、断りたくても話が勝手に進められていて断るタイミングがほぼありません。 (もしかすると、それが狙いなのかと思うときもあります) 例えば、結婚式は私達夫婦は海外挙式を希望していて旅行会社を選ぶ事から楽しみにしていたのですが、義母の親しい方が旅行会社に勤めてるという事で勝手に話をされていて式場まで手配されていたり、費用をできるだけ抑えたくて両親と兄弟のみでの式にしたかったのにその他の親族も招待されていたり… 他には保険についても、検討していることを伝えると知り合いに扱ってる人が居るからと、保険の内容まで決められていてあと契約するだけになっていたり… 義母は良かれと思ってやってるんだと夫も言ってますし、私もそう思います。 ただ正直ありがた迷惑なんです。 最近も子供が産まれたことで車を新しいのへ変えた方がいい、家も早く建てた方がいい。と言われてましたが夫が転職したばかりで収入が少ないので先伸ばしにしてましたが急かしに急かされ、遂に車を買い替えることに… 車屋まで付いてこられて監視されてるような気分でした。 いくらか援助してもらえるとのことで、そこはとても助かりましたが、数日経って改めて考えると、現在の夫だけの収入でローンの返済は生活が更に厳しくなり、今まで何を言われても車と家の事は断って来たのに、ここにきて意思を弱めたことかなり後悔しています。 義父は資金の援助することを私の両親がどう思ってるのか、私の両親は援助してくれないのか。と何度か聞いてきました。 私はもともと実両親にも義両親にもお金の援助は望んでいませんし、嫁いだ身で実家へお金の催促をするのもどうかと思います。 私には兄が居て結婚していますが、息子の親という事もあるのか旅行の時など大きいお金が必要な時は気持ちばかり出してると聞いてます。 でも、私の父は兄のお嫁さんに、あなたの両親はお金は出してくれないのか?と聞いてる所を見たことも聞いたこともありません。 それだけに義父の言動にはビックリしました。 まだ結婚して2年なので気になるのは初めだけなのかもしれませんが、この先不安です。
こんにちは。相談失礼いたします。 体調に対して敏感すぎます。また、すぐに体調を崩します。 風邪をひきやすいとか、明確な症状があるわけではなく、なんとなくだるい気がする、なんとなくいつもと違う気がする、という状態になるのが多い気がします。 心療内科の先生に、どこも悪くないのがわかれば安心するだろうから、と血液検査をしていただいて、驚くほど健康ではあったのですが、それでも体調はやっぱり定期的に悪くなります。 ストレスがかかるとき、周期的なもの、原因はいくつか思い当たるのですが、その度に焦って不安になってしまいます。 しんどくなったらこうすれば大丈夫、という安心が欲しいというか…。こんななんとなくの状態で病院に行くのも気が引け、相談する人も分からずこちらにかかせていただいている次第です。 分かりにくい文章でしたらすみません、自分でもどうすればよいのかわからないのです…。 最近はコロナのこともあり余計に敏感になってしまっている気はします。
昔からグループからハブかれる対象です。何かしたわけでもないのに時が経つと無視や悪口、2重人格、性格悪いなど言われ続けます。家族には嫉妬されてるだけといわれますが。これが現状です。そもそも周りの目が気になりすぎて、周りに気を遣いすぎて、相手に全て合わしてるのが私です。そして、自分を見失っています。今は相手によって人格さえ変えています。自分に苛つき、他人と接するのが怖いです。大切にしたい友達にこそ、気を遣い友達にもなれないのです。今は1人での行動が多いですが、1人で居るのを見られたくない小心者です。大学生となった今でも成長してません。小学校からずっと味わってきて苦しかったです。本音を吐かせて頂きました。
個人的な悩みで恥ずかしいのですが、あまりにも苦しいのでご相談させて頂きたいと思います。 4年前に離婚いたしました。原因を書くのは控えさせていただきますが、弱り切っていた彼に追い打ちをかけるように一方的に別れを切り出したのは、私です。いま思えば数々の冷酷な言葉で彼を傷つけてしまいました。「自由になる」という言葉に踊らされ、新生活への希望に目が眩み、自分自身の行動を正当化させていた部分もあります。 離婚後も半年ほどは連絡をとりあっていたのですが、今では彼とは音信不通です。(メールを送っても無視されます。)どうやら新しい伴侶と出会ったようです。今度こそは彼に本当に幸せになってほしいと心から願っております。 一方、私は失った物の大きさに後になって気づかされました。当時の自分の忍耐力の無さと愚かさ、未熟さ、冷酷さを今でも許すことができません。 せっかく頂いた大切なご縁を自らの手で壊してしまったのです。元の生活に戻りたいと何度と願ったことか分かりません。もちろん不可能なことだとは十分承知の上ですが。 幸いなことに、一番苦しくうつ病のような症状に悩まされた時に、仏教の教えに触れる機会があり、大いに救われました。 お陰様でそれまでの価値観がガラッと変わり、毎日生きていることに感謝する事ができるようになりました。それなりに趣味も楽しみながら過ごしております。 それでもふとした時に湧いてくる後悔の念に苦しまない日はありません。 いつか心が晴れる日が来るのでしょうか? せめて元夫が新しい伴侶と幸せに暮らしている姿でも見ることができれば、少しは自分を許せるかもしれないと思いますが、それもかないません。 この後悔の念や喪失感と今後どのように付き合っていけば良いのでしょうか? 私ほどの愚か者はそうそういないと思います。こんな悩みを打ち明けると軽蔑されてしまうだろうという思いから、周囲の友人にも話せないでおります。毎日苦しいです。 稚拙な内容の相談をどうぞお許しください。よろしくお願いいたします。